記事一覧

新しい出会い

アップロードファイル 1872-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 9℃

今日は一日中
雨らしい・・・な(^^;)

でも、これも
良いほうに考え方をもって
行こう!(^^)

やっぱり、
イロハが横に寝そべり

ワタクシはコーヒーと
お菓子をついばみつつ

読書している姿が

その、良いほうの
在り方としては

見えてくるんやわあ~~~(^^)(^^)

・・・・

はい!

また、ワタクシ
新たな出会いを
致しました!(^^)

直木賞作家
「葉室麟(はむろ りん)」さんで
ござい!(^^)

直木賞を得た「蜩の記」ではなく
というか・・・・(^^;)

まだこの方の作品は
「花しぐれ」この一冊しか
読んでいませんが

これから徐々に
他の作品をば

かならず読み征するであろうと
思われます!(^^)(^^)

上の「花しぐれ」
与謝野蕪村を主要な人物において

彼の周辺の人物に焦点をあてた
物語です

この作品も一時
直木賞候補の一つとなったもので

その時の選考委員の
各、論評は
以下のようなものでした

伊集院静 ◎ 13 「私は推した。これまでのキャリアも十分に思えたし、蕪村という題材も氏の作品の幅のひろがりに思えた。選考で俳句の扱いに関して安易ではないかと指摘され、佳い導入俳句もある点を強調したが他委員の賛同を得られなかった。」
桐野夏生 ■ 11 「淡泊な恋の物語で、「ちょっといい話」の連なりである。色気が感じられないのは、女たちがおとなしく、男たちの弱みを炙り出すまでにいかないせいか。」「品はいいが、引き気味である。」
宮城谷昌光 □ 46 「底辺に蕪村の俳句が敷かれている。だが、氏の小説における習熟度が高まったせいか、かつてのように、俳句にかこつけて書いた、という感じがうすれている。」「端的にいえば、ひとりよがりではなくなった。べつないいかたをすれば、愛情が社会性をもつようになった。」「そのように氏の進歩を認めることはできても、ほかの作者の作品とくらべてどうか、というところにむずかしさがある。とにかく私は今回の氏の作品に好意をそえたことはたしかである。」
北方謙三 ■ 9 「悠然と書いているように思えるが、作家年齢を考えれば、もっと大胆な試みに挑んで欲しいという気もした。」「核がどこかぼやけているという気がしてならなかった。」
阿刀田高 ■ 11 「読者としては俳句の味わいに関心が赴き、小説として……つまり人間を描く作品として少し不足を感じてしまう。それが弱点のように思われた。」
渡辺淳一 ■ 15 「(引用者注:候補の)五作中、もっとも小説的な雰囲気というか、赴きを備えているが、蕪村という大物俳人をストレートに描こうとしたところが、誤りの発端だった。」「俳人は風景を見て、それをそのまま句に表現するわけでなく、そこから数々の省略や推敲を重ねて、練り直す。この基本を抜かしたところが、作品を軽くご都合主義的なものにしてしまった。」
林真理子 ■ 13 「この作家の中では決してレベルの高いものと思えないだけに、残念な結果となってしまった。」「唐突に俳句が出てきて、それと物語とを無理に接着させた感があった。出てくる人々が、みな生気がないように思われて仕方ない。」
浅田次郎 △ 15 「もともとこの作家の資質は短篇において発揮されるだろうと考えていたのだが、なるほど連作短篇の形式を採った本作品は、まことに鮮かであった。しかし、のっぴきならぬ恋愛劇のわりには、愛憎が不足しているように思えた。」
宮部みゆき ■ 29 「葉室さんの筆力と歴史小説の教養を存じ上げているからこそ、惜しまれる作品だったと思います。」「私は読み始めてすぐに、蕪村や応挙や上田秋成が個々の短編でバトンを受け渡しながら主役を務めることで、彼らが互いに互いの生き方や芸術性をどう思っているのかということが立体的に浮き彫りになってゆく、いわば江戸文人の双方向の交友録を描くことで江戸文化の核に迫ろうという仕掛けの短編集だと思ってしまったのです。」

さまざまな意見を読み
なるほどと
合点のいくところ多々ありましたが

恋愛劇のわりには、愛憎が不足している・・・との指摘に

うんうんとうなずきながら
ワタクシがこの方が良いなと思ったその
一番の判断は

まさにその、人間を描く造形が
平明・・・ぼんやりして

淡々しいところが

好もしく思った
のですら!(^^)

目ヂカラだな

アップロードファイル 1871-1.jpg

アイコン

神戸 13℃ 4℃

昨日は午後から
ずっと、くもりで
部屋が暗く・・・・

ハロゲンヒータを前に
居座りっぱなしのイロハでしたが

今朝写したカットを見ると
以外や以外!(^^)

彼女の目ぢからに
おもわず・・・口がほころぶ・・・(^^)(^^)

それに比べて
わが身を振り返れば
目はしょぼしょぼ・・・・(^^;)(^^;)

頭の毛も
決して

くろぐろ
ふさふさ・・・とは
程遠い・・・・・・・(^^;)(^^)

イロハの年齢は
人間に換算すると
82歳・・・・・・(@@;)

まっこと
高齢であらせられるのに・・・

目の澄み切り度とともに
すんばらしいっ!!!(^^)

今日は
2月22日

にこにこにこの日であります!(^^)

しょぼい目も
目ぢからある目も

共に
目を細めて

こころにこやかな
一日に

しまっしょいっ!!!(^^)(^^)

春だ春だ

アップロードファイル 1870-1.jpgアップロードファイル 1870-2.jpg

アイコン

神戸 10℃ 3℃

昨日、AM9:38撮影です(^^)

しばしの
ひなたぼっこ!(^^)

春だ春だ・・・というには
まだ、ちと
はようございますが・・・・(^^)(^^)

風の無い日向は
ぽかぽか!

まことに
期待感のある
ひとときでした!!(^^)(^^)

・・・・・

ぽかぽか・・・ではなく
ばかばか・・・・と言いたいのは

国も東京都も
マグニチュード「8」クラスの
直下型地震が関東地方に起きても

何の対策も
マニュアルも出来ていないことを

なんと
心得ているのか!!!

と、言うことです(@@;)(@@;)

こんな記事を見ましたので
転載させていただきました!!!(^^;)(^^;)

現在、大正12年に起きた
関東大震災級の地震は
「想定外」となっているのだそうで・・・・(@@)

え~~~っ!!!
と、口が
あんぐり、空いてしまったぜよ!!!(^^;)(^^;)

http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120220/dms1202201811015-n1.htm

のびのび

アップロードファイル 1869-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 1℃

ネコちゃんって
どうして、寝てばかりいるのに

身軽く、やすやすと
自分の背の何倍も
跳躍することができるのでしょう・・・・?(^^)

それに比べると
人間は

寝てばかりいると
体重はふえるわ
筋力はおとろえるわで
どうしても

からだを動かしていないと
健康になれない・・・・とは

これいかに?(^^;)

写真は昨日、AM9:15撮影です
いいカットが撮れました!(^^)

デジカメで瞬間の面白みを撮るのは
むづかしいのですが

たまたま、彼女にカメラを向けたとき
のびのびのび~~~~っと背中を丸めて
両手足を伸ばしてくれました!!!(^^)(^^)

いかにも、ネコちゃんらしい
行動のひとつであります!(^^)

かく言うワタクシ・・・・
いまだ、かかとの調子がいまひとつで
スロージョギング、行えていませぬ!(^^;)(^^;)

もう少し、暖かくなり
着衣が、もう少し薄くなったら

ぼちぼち、短い距離から
再開したいなと

思っています!(^^;)(^^)

それまでは
室内で

イロハを真似て
体操を!(^^)

両方のかかとのあげおろし、200回
足を肩幅まで広げて、スクワット、100回
それから腹筋、15回
それから俳優美川良介さんの「ロングブレス」呼吸法20回

等々・・・・(^^)

春の雪

アップロードファイル 1868-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ -1℃

昨日の午後1時から
4時ごろまで

雪は降ったり止んだり・・・
一時は3センチばかり積もったようでしたが

結局、すぐに
消えてしまいました!(^^)

阪神間は本当に
恵まれていると
言えそうです!!

去年も一昨年も
もう少し
雪は降り積もったような
気がします!

今年は例年に無く
大雪で難渋している各地なのに
ちょうど、ぽっかりあいた
真空地帯のような

ワタクシの近辺であります!!(^^)

昨日の雪は

「春呼ぶ雪」と

思いけりです!(^^)(^^)

今日もう一日
朝方の冷え込みをやり過ごせば

明日からは
春がやって来そうだ!!!

と、

思うことに

致します!!!(^^)(^^)

・・・・・・

一昨日だったか・・・・
夜9時からのNHKニュースウオッチに
だめな野田総理が出て

消費税増税を宣伝していましたが

天下の公器であるメディアというなら
あんな場で偏った報道は
ゆるされていいはずが
ないはず!!!

なぜNHKは野田政権を
あそこまで肩入れするのか???

大越キャスターの
質問も
前もって仕組まれていたはずの
八百長芝居!!!

臭いの臭くないの

どう言っても
臭いんじゃあ~~~~っ!!!

国民をなめるんじゃ
ねえ~~~っつうの!!!(¥-¥)(^^)

しばしの辛抱

アップロードファイル 1867-1.jpg

アイコン

神戸 3℃ 0℃

今日は日中でも
冷蔵庫の中に入っているような
寒さだぞ~~~い!(^^;)

これを乗り切れば
まもなく、春だぞ~~~ぅ!(^^)

しばしの辛抱が大事ですィ(^^;)

寒さを乗り切るのにはやはり
お腹が温かくなるものが
必要だぞ~~~~え!(^^)

それは
何でしょうかの・・・・お?(@@)

で、ワタクシの考えによると
口に入れるものは・・・・その
入れたときだけで

暖かさが持続しませぬゆえ・・・・(^^)

ワタクシ的には
やはり・・・・

読書から・・ということに
なりましょうかな?(^^;)(^^)

読んで暖かくほっこりするもの・・・
ん~~~~~ん

いままでたくさん読書をしてきまして
今振り返り

それに該当するものと
思いを集中すると・・・・・とは言っても
ソウ簡単にこの一冊とは選びきれないけれど・・・

と、言うより
も一度、読み返そうかと
思える著作は・・・・と考えると・・・(^^;)

はい!

これですばい・・・・!(^^)

「杏っ子」室生犀星

丁度、手を伸ばせば
届くところにある文庫本ですので

今日はそれを
読んで

過ごそう・・・・かな!(^^)(^^)

ゲロゲロ戦記

アップロードファイル 1866-1.jpg

アイコン

神戸 5℃ 2℃

午前1時半に
イロハは布団から抜け出しましたナ(^^;)

それから
お茶碗に直行して
むしゃむしゃ・・・・・(^^;)

それから
神前のお水をぴちゃぴちゃ・・・

で、ハロゲンヒーターをワタクシが
点けますと

その前の座布団に
ちょこんと居座りましたナ(^^)

午前2時になりましたナ(^^;)

ワタクシはお便所に行った帰りに
エアコンを点けましたナ(^^;)

それから、も一度
寝間に入り
薄目を開けてイロハの様子を伺いつつ

午前3時に起きるつもりでありましたナ・・・(^^;)

午前2時45分になりましたナ・・・・(^^;)

イロハがあまりに
じっとワタクシの顔を見るものだから
(これは窓を開けて彼女自身、トイレに行くぞという合図です)

しぶしぶ
寝床を離れて

ズボンを穿きかけた・・・・

その時!

彼女のグェグェという声(響き)に
あわあわと
なったのはかく言うワタクシ・・・・!!!(@@;)

部屋の真ん中から
ドアの隅まで彼女のお腹をかかえながら
移動する・・・その途中に

ゲロゲロの跡が
てんてんと!!!(@@;)

てんてんと言う形容はふさわしく
ありませんかね!(^^;)

おどろおどろが
あそことあそことあそこに・・・・(^^;)(^^;)

食べた物から
飲んだものまで

ぜ~~~~んぶ
吐き出してくれましたワイ・・・・(^^;)

その後始末と
彼女をトイレに連れてゆくのと
ワタクシが普段着に着替えるのと
あとさまざま・・・

いつものペースを取り戻すのに
30分は十分にかかりましたナ(^^;)

ちょうど、そのかかった時間の分
彼女はお腹がすいたのか・・・・

ワタクシが朝食をとる傍で
彼女もいつもの様に

ドライフードの上の
マグロ缶を

半分ほど食べて

ただいまお布団に
もぐりこんで行きました・・・・(^^;)

現在時刻・・・・午前3時45分!(^^;)(^^;)

新、牡蠣の土手鍋

アップロードファイル 1865-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 2℃

今日から日曜日まで
冬型気圧配置に覆われ

また、厳しい寒波に
見舞われるちゅうことです!(^^;)

最高度の
防寒対策が必要です!(^^;)

インフルエンザも
真っ盛りな様子・・・・(^^;)

しっかり、室内の湿度の
調整にも意を用いましょうぞ!!(^^)

・・・・

食事も
この時とばかり

栄養補給に励みましょう!(^^)(^^)

ここで、新、牡蠣の土手鍋のレシピを
ご紹介いたします!

釣り友Sさん直伝の
白味噌の土手鍋です!!!

大変おいすィ~~~~です!!!(^^)

まず、土鍋のお水に昆布を張り沸騰(水4カップ)
昆布だしがベースになり
そこに、純粋白味噌を溶きますその量は・・・・
150グラムくらいでしょうか?

多いと思えば減らして下さい!(^^;)

最初に新たな「だし」とも言うべき
豚バラをたとえば、300グラム買っていれば
その半分を入れ豚シャブの要領で食べきってしまいます!(^^)

玉しゃくでスープを最初に取り
煮えた豚バラに一味をふりかけます!(^^)

はいはい、これは4人前の分量と
考えて下さい!

そのあと
白ネギ、豆腐、生シイタケ、エノキダケ、コンニャク(手でちぎる)
菊菜、水菜そして牡蠣(数回にわけて)を投入!

牡蠣は縮んで小さくならないうちに
ふうふうして食べます!(^^)

流れの半ばにて
残りの豚バラとか菊菜、水菜を入れると
いいでしょう!

本当に味付けは
昆布と白味噌だけで十分であります!!!

大変、大変美味しゅうございますので
一度、

お試し

あれ!!!(^^)(^^)V

春の便り

アップロードファイル 1864-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 5℃
室温:10℃(AM3:35)

エアコンを点けずで
10℃すれすれ・・・とは

これいかに?

よほどハロゲンヒーターを
足元近くに引き寄せないと
からだはほっこりしてきません!(^^;)

ですので、

イロハはこの画像のように
しばらくはじっとしていたのですが

早々に
布団の中へと
もぐりこんで行ってしまいました!!(^^;)

もちろん、二度寝をしに・・・(^^)

南の海から低気圧が通過してゆく
過程での

この気温です!

暖かいような
そうでないような・・・(^^;)(^^)

おそらく
明日からまた
急に寒くなる可能性大です!

防寒対策に気を引き締めましょうぞ!(^^;)

とはいえ・・・(^^)

ようやくようやく
春の便りが届きました!!!(^0^)

今年のイカナゴの漁獲量予想です!!!

イカナゴ漁獲量予報発表「豊漁の前年下回る」
 
 兵庫県水産技術センター(明石市)は14日、今春のイカナゴシンコ(稚魚)漁の漁況予報を発表し、播磨灘と大阪湾の漁獲量が「豊漁だった昨年よりも下回る」とした。平年との比較では、それぞれ「やや下回る」「平年並み」と予測した。

 昨年12月から今年1月初旬にかけて、親魚を調査。親魚の生息数は平年並みだが、平均全長が平年を下回ったことから、鹿ノ瀬水域の総産卵量は昨年の0・3倍、平年の0・7倍と推定した。

 一方、稚魚の平均全長については、播磨灘(7・6ミリ)、大阪湾(8・8ミリ)とも昨年を上回って平年並み。1月中は水温が高く、成長が早かったことが影響したという。

 同センターは「昨年は豊漁だったが、水温が低く、成長が悪かった。今年は播磨灘で稚魚数が少ないが、両海域とも平均全長は上回っている」としている。

 漁の解禁日は、漁業関係者が近く実施する試験操業の結果をもとに決める。(桑名良典)

(2012/02/14 21:52

だいたい・・・平年並みと
思っておきます・・・・・・・(^^)

春の顔冬の顔

アップロードファイル 1863-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 4℃

今日は寒さも一段落?

日が差せば春の予感も
あるかな・・(^^;)(^^)

なによりエアコンを点けずに
居れるのが

ありがたい!(^^)

AM3:15の段階で
室温、11℃であります!(^^)

イロハも二度寝に
一旦は、布団に潜ったものの

改めて、出直し

いま、掛け布団の上で
首をひねっています!

しかし、微妙な温度でありますので
あえて、ワタクシは気遣い

彼女を再び
布団の中に押しやりました!(^^;)

その魂胆のうらには(^^)

ワタクシが二度寝をするときの
コタツとして

彼女を必要と
するからで

ありんす!(^^)(^^)

今週週末、再び・・・いや何度目かの

厳しい、冬のご尊顔を
配し奉らねばならなくなりそうです!!!(^^;)(^^;)

春の顔、冬の顔が
めまぐるしくチェンジすろ
この先・・・・

柔軟に・・・
楽しく・・・

味わい深く・・・

一日一日を
大事に

過ごしたく

思います!!!(^^)(^^)

・・・・・

昨日、トラブルなく
窯だきを完了いたしました!

いぇいいぇいお~~~~(^0^)V