記事一覧

老いの日々

アップロードファイル 1882-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 4℃

とうとう
尾野真千子さんがヒロインの
「カーネーション」、昨日で
終わってしまいました!(^^;)

物語りもあそこで
終わってもよさそうに思いましたが

明日、月曜日から
糸子役が夏木マリさんに代わって

糸子の老いの日々の物語が
始まります・・・・

どのようなシナリオとなっているのか
気分一新で
見続けるつもりです!(^^)

・・・・

老いの日々と言えば
イロハとともなる

ワタクシの日々・・・
をも考えさせられます(^^)

イロハの老いる姿からも
その見事な

彼女の自立性(頼るこころなく、取り越し過ぎ越苦労することなく、ぐちを言うことなく・・・)を
見守ることで

大事な
「在り方」を

学びたく

常に
「自然の流れ」が
自身の流れに沿うべく

自身が自然の流れに沿うべく

一意専心・・・

一日いちにちを
過ごしてまいりたく

思うので

あります・・・・(^^;)(^^)

そ~~~いう
気持ちから

よし!

今夕は
神戸風、我が家の

お好み焼きを
作ろうと

つい
先ほど

決めました!

生きる力とは
食欲なり!!!(@@)

AM4:00!(^^;)(^^)

三月三日

アップロードファイル 1881-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 7℃

今日、三月三日は

元旦から数えると
63日が過ぎ

年末までには
あと303日あるのだそうです!(^^)

だから・・・・どうだと
言われると

困るのですが・・・(^^;)

ただ

それだけの
お話しです・・・(^^)

・・・・

昨日は雨の中
合羽を着て

イロハをバッグに入れ

原付を走らせ
病院に行き

帰りは面倒だったから
合羽を着ずに
大急ぎで帰宅してきました!!(@@;)

はい・・・

ずぶぬれでした・・・(^^;)(^^;)

・・・・・

先生のおっしゃるには

多少・・・脱水ぎみ・・・
年をとると

腎臓の機能が低下してきますので
お水をしっかりとっているか(腎機能低下で多飲とともに排尿も多くなる)

常に注意深く
見守ってあげて下さい・・・・

と言うことでした!(^^;)

・・・・

見守ると言ったって
ですね・・・・(^^;)(^^;)

そう言われると
おしっこの回数も多少
多いかな・・・・?(^^;)

しかし
ドライフードの
「銀のスプーン」15歳が近づく頃から・・・
という

現在食べているのには

「腎臓の健康維持に配慮」と
書いてあるし・・・・

ワタクシのみるところ・・・
かなり

元気そうなのですが・・・・???(^^;)(^^;)

雨が降ってくる前に

アップロードファイル 1880-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 9℃

昨日、12:13撮影です(^^)

いつも同じような
場面ばかり写しているので

普段、ワタクシが被っている
帽子を

彼女に被せて
撮りました!(^^;)

当然、がぶがぶ
でした・・・・・(^^)

・・・・・

今朝はエアコンを点けなくて
室温、15℃もあります!

それに加えて
エアコンが出す、不自然な「音」が

無い!!!(^^)

この天然、自然の状態が
どれだけ、人体に良い環境か・・・・

人工的な「音」が
いかに自然でないか

よくよく痛感させられる
今朝であります!(^^;)(^^)

・・・・・

めまぐるしく
前線が通過して行きます!

雨の降り出しは
AM9:00からとなっています・・・・(^^;)

なんとか
もう少し
振り出す時間が

遅れてくれることを・・・・(^^;)(^^;)

本日は
月一の

イロハの口内ケアの
日であります!

原付で行けば
5分のところに
動物病院があります

雨の中
イロハを抱えて(4kg)
傘を差しての
15分は・・・

いままで
やったことがありません!(^^;)

途中まで行きかけましたが
きつい・・・と自覚し
即、引き返し

合羽に着替えて
原付を走らせたことを
思い出しました!(^^;)(^^)

雨でも
原付・・・・は決定的ですので・・・

しかし
出来ることなら

合羽を着ないで
病院に行けることを

願って
やみません・・・・

現在、AM4:15(^^;)

 

やよい三月

アップロードファイル 1879-1.jpg

アイコン

神戸 13℃ 6℃

ようやく
きさらぎ二月がおわり 

花のやよい三月と
なりにけりダナ!(^^;)

花と言っても
梅の開花も遅れていると言うし

サクラにいたっては
四月初めころが
開花日だと言われているし・・・

それだけ
今年は例年に無く
寒かった・・・・ですです!(^^;)

ようやく、ようやく
冬よさらば!

だな(^^)(^^)

と、言っては見たものの

最近ですね・・・(^^;)

毎朝2時から
8時頃まで

エアコンをつける
くせがついてしまい・・・

ですから

室温はだいたい
平均13℃から15℃くらい・・・

これが昼間も
晩方も

似た気温なもので・・・(^^;)

いまひとつ
冬を抜け出した感覚が
希薄なのですよね!(^^;)(^^)

そこへもってきて
昨日など・・・

お昼は
「ざるそば」を食べ

夕飯には
「関東だき」をして食べ

そうそう(^^;)

服装は極寒の真冬並みの
ままであるし・・・

というわけで

もう・・・

なにがなんだか・・・

さっぱり
季節がどこにあるのか

わからん

状況であります・・・・(^^;)(^^;)

ですので
も一度

旬の季節を
味わうべく・・・・

今日も
原付を走らせて

新子の釜揚げを

買いに行って
来ます!!!(^^)(^^)

釜揚げばんざい

アップロードファイル 1878-1.jpg

アイコン

神戸 13℃ 5℃

とうとう念願の
新子の釜揚げを
夕飯時に食べましたゾナ!(^^)V

想像通りの
美味しさで

おもわず
釜揚げに

手を合わせました!!(^^;)

さすがに
2パックも
一時に食べるのがおしく・・・

今夕に
再度、二杯酢で・・・そして豆ご飯も!!(^^)(^^)

ちなみに
昨夕の献立は

新子の釜揚げ
アボカドの刺身
ひじきの煮物
そして
豆ご飯(解凍)
そして
胡瓜の塩麹漬け(^^)V

最後の塩麹は
ゴーあやさんに頂いたもので

ワタクシ・・・いままで
その存在を知りませんでした!(@@)

まことに
万能の調味料といってもよく

普通のお塩を使用する代わりにも
これを使うのがよろしいかと・・・・(^^)

塩麹を使った
さまざまなレシピのサイトを

最後に
転載しておきます!!!(^^)
http://www.isesou.co.jp/kouji/shiokouji.shtml

頂いたものが
無くなったら

今度は
ワタクシ自身、自前の

塩麹を作るつもりで
おりまする・・・・・・(^^)(^^)

・・・・・

追加

「民間事故調査報告書」ってなんだ?

この調査は「福島原発事故調査独立検証委員会」の手によるという。

 この仰々しい名前の委員会は「元新聞記者が理事長を務める財団法人」
が選んだ官僚OBや御用学者、ジャーナリストたちから構成されたもの
であるという(2月28日産経)。

 元新聞記者とは誰か、どういう名前の財団法人なのかと、さらに疑問
を抱いて各紙を読み進めていくうちに毎日新聞に次のような説明を見つけた。

 すなわち船橋洋一元朝日新聞主筆が理事長である一般財団法人「日本
再編イニシアティブ」という団体が委員会を作って作らせたものであると
いうことだ。

 なに~~~~
舟橋洋一やてえ?
アメポチの一人やないか!!!(@@)

 確かに民間団体の調査であるには違いない。

 しかしそれは民間団体の一つに過ぎず、決して政府に対する国民と
いう意味での民間ではない。我々の立場を代弁しているものではない。

 親米保守の一握りのグループの手によるまったくの私的な報告書だ。

 くわえること
この検証委員会のメンバーのことごとくが
原子力村の住人ばかりとはな
ばかにしてけつかる!!!(@@)

委員長 北澤 宏一 (前科学技術振興機構理事長)
委員 遠藤 哲也 (元国際原子力機関理事会議長)
委員 但木 敬一 (弁護士、森・濱田松本法律事務所、元検事総長)
委員 野中 郁次郎 (一橋大学名誉教授)
委員 藤井 眞理子 (東京大学先端科学技術研究センター教授)
委員 山地 憲治 (地球環境産業技術研究機構理事・研究所長)

昨晩、NHKが
またまた
大越キャスターを使って

この調査報告書を
宣伝していたけれど

どこか
胡散臭いなと思ってたら
案の定やった!

あ菅直人元総理ほか
周りにいた5人ほどの閣僚すべてが

「SPEED」の存在を知らなかったと
証言しているのを

そのまま鵜呑みにして
報告している例を見ても

この事故調は
いかに

噴飯ものであるか
と考えざるをえん!!!(@0@;)

投稿日:2012/02/28(火) 10:43:43.59 ID:+YyGxCFo0 [1/4]

SPEEDIを知らなかったなんて言い訳は絶対通らない。
なぜなら、SPEEDIを知っていたはずの客観的証拠があるからだ。

経産省は毎年原子力総合防災訓練というのを実施してる。
政府と自治体、電力会社が全員参加して行う大規模な訓練で、
原発が壊れて放射能漏れが起きたとか、住民を退避させるとか、
モニタリングどうやるかとかを実地で訓練するんだ。

この原子力防災訓練は、当然のことだが平成22年度にも実施されてる。

実施日は平成22年10月20日(水)及び21日(木)の2日間。
つまり菅直人が首相で仙谷が官房長官、大畠が経産大臣の時だ。

http://www.meti.go.jp/press/20100929003/20100929003.html

この訓練の詳細や実施状況の写真はサイト上で公開されている。
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/actions/201010/21kunren_genshiryoku.html
写真を見れば分かるが今TVでコメンテーターやってる片山も総務大臣として訓練に参加してる。片山を厳しく問い詰めれば当時の訓練状況をゲロするはずだ。
SPEEDIがあるのを知っていたことも。

これは防災訓練の詳細な計画の一部だ。赤線を引いたところを見てくれ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/29/84/d0044584_359778.jpg
知らないとは言わせんぞ糞ミンスどもめ。

原子力防災訓練実施状況の記録(文部科学省のサイト)
http://www.bousai.ne.jp/vis/index.php
平成22年度の訓練一覧。このとき使われたSPPEDIの訓練図形もある。
写真もある。知らなかったなんて言わせない。ミンスの糞どもは嘘をついてる。
http://www.bousai.ne.jp/vis/kunren/mext/sougou/h22/index.html

ほんまに
舐めとったら
しょうちせ~~~へんど!(¥¥)

いかなごの新子漁解禁

アップロードファイル 1877-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 0℃

昨日、待ちに待った
新子漁が解禁になりました!(^^)

それを

テレビニュースで知って
がくっ!(@@;)

というか・・・

二三日前から
その予感はあったものの

おそらく解禁日は
3月1日だろうとの

思い込みに

自ら・・・情報の取得を
さぼっていたと

後になってから
反省した始末です・・・(^^;)

ま、一日ふつか
初物を食べる時季がずれたからと言って

どうということもないのですが

そのかわり

今日は
2パック買ってくるぞと

決意した次第です!(^^;)(^^)

いよいよ

春の訪れの
足音が

身近に響いてきましたナ!(^^)

今朝は真冬並みの
寒さですが

これをやり過ごすと

どうやら

ほんとうに
冬から春に

あらゆるものが

チェンジしそうで

わくわく・・・前途・・

いやいや

先のことは
あまり考えないで

一日一日を
目いっぱい

楽しみましょうゾ!!(^^)(^^)

ありがたやありがたや

アップロードファイル 1876-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 1℃

今日はこれまた
寒い一日になりそうですが

昨日もまた
非常に寒い一日でした!!(@@;)

高畑は午後から
雪が降りました!

積もりはしませんでしたが
風の冷たさはまことに
季節はずれ・・・ではなく

季節どおり?
の厳しさでありました!

ときどき
チェーンソーの手を止め(焚き火用に松を伐採していました 直径35センチ)

イロハのことを
気遣ったこと・・・たびたび!!!(^^;)(^^)

午後4時にぱっと
後片付けし

一路我が家に取って返し
玄関を開けると

にゃ~~ん

のお出迎えの
声!

まっこと
まっこと

無事で居てくれたことが
ありがたく、ありがたく・・・・・(^^)(^^)

思わず
抱きしめて

ほおずり・・・・・はしませんでした・・・(^^;)(^^)

なぜなら
イロハはワタクシの顔を見るなり

即、回れ右をし
お茶碗の前に
こてっと・・・(^^;)

花カツオの
要求でありまして・・・(^^;)

それでも
ほいほい

そのお茶碗に
花カツオを山盛り
盛り付けた・・・ワタクシでした!(^^)

とにかく
ネコちゃんというのは

意外と
一人暮らしが

平気な
生き物なのかと・・・

小さな

ため息を
ついた・・・ことで

ありんす・・・・(^^;)(^^)

高畑行

アップロードファイル 1875-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 4℃

本日は高畑行きであります!

低気圧の通過後
またまた、寒い日々が
しばらく続きそうなその初日ですバイ・・・・(^^;)

もういい加減に
冬日から脱却したく
思いまする!(^^;)

イロハを熱源の無い状態で
あとにするのも、気がかりでもあるし・・・

とにかく、ぱあっと行って
ぱあっと帰ってきます!!!(^^)
(なにしに行くんじゃ・・・との声が耳の傍で)

・・・・・・

いつのころか・・・?
高畑へは

自分で作った弁当を
持っていっていたのが

コンビ二弁当とカップ麺の
セットが定番となっている最近です・・・(^^;)

そのコンビニ弁当のお気に入りの
「しらす弁当」が最近、見当たりません!(^^;)

手当たり次第
いろいろ、試しに食べてみているのですが
いまだ

これだ!

と言うのに出会えていませぬ!(@@)

もう少し
暖かい季節になったら

やっぱり
自作のお弁当(おにぎり三つに卵焼きと塩鮭とピーマン・ソーセージ炒め)を
こしらえて

持ってゆこうと

考える

今日この頃で
あります・・・・(^^;)

もうすぐお別れか

アップロードファイル 1874-1.jpg

アイコン

神戸 10℃ 6℃

NHKの朝ドラ「カーネーション」は
近江屋さんの導きもあって

え~~~
ワタクシが見始めたのは・・・

いつ頃からでしたか?(^^;)
糸子の旦那さんが出征する頃でしたから

昨年の12月の半ば頃からでしたか・・(^^;)

毎回、胸じんじんしびれる
話のなりゆきで

すっかり
ヒロイン、尾野真千子さんの
演技にほれこんでしまった
ワタクシでした!!(^^;)(^^)

(まわりの出演者たちも魅力たっぷりでした!)(^^)

朝の8時がわくわく・・・という
感動は

「お花はん」以来ですから
十何年ぶりか・・・いやいや
何十何年ぶりか・・・(@@;)

遠い遠い昔のこと以来ですから
この「カーネーション」にであったことは

まことに
稀有で奇矯な出来事でした!!!(^^;)(^^)

その
尾野真千子さんの出演する回は

どうやら・・・

今月までらしく
あとは最終までの老後を
夏木マリさんが演じるということらしいです!

残念!
残念!!

彼女との別れは
ひじょ~~~~~~うに
残念なり~~~~~!!!(^^;)(^^;)

・・・・

お話しが変わります!(^^;)

昨日、いかなごの新子は
買い控えいたしました!(^^)

あとの薄い豆だけ買って
昨夕は

豆ご飯と
鰤の照り焼きをして

食べました!(^^)V

薄日さす

アップロードファイル 1873-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

このところの気温は
3月中旬頃のものと言われていますが
日差しが弱弱しい状況ですので
ちっとも

もうすぐ春だ
とは

実感できません!(^^;)(^^)

ところが

昨日、板宿の
魚屋さんをのぞくと・・・

出ていました~~~~!!!
真子の釜揚げ~~~~!!!(@@)

まさか去年の
解凍ものではないだろうな?

まだ解禁されたとは
聞いていないぞ?

と、いう声が
耳の後ろから聞こえてきたので

結局、買わずに
帰ってきましたが???(^^)

色といい
目で見た感じは
まぎれもなく

真新しい・・・真子なのでしたが?

やっぱり
常識的に言って

おかしい・・・・(^^;)

と、現在も
まだ、

迷っています・・・・(^^)

でも・・・もしかしたら

今日、

思い立って
原付を走らせるかも

知れません!(^^)

その時は
ついでに

薄い豆も(豆ご飯用に)
八百屋さんで
買ってくるかも

知れません・・・・(^^)(^^)