記事一覧

ヒトリシズカ

アップロードファイル 1812-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 2℃
室温:9℃(AM3:30)

ハロゲンヒーターを
足元、10センチに近づけて
かろうじて、寒さをしのいでいます!(^^;)(^^)

早く、夜が開けて
太陽の日差しが覗いてくれることを
願うのみです!!!(^^)

この寒さは、今日に限らず
明日、明後日と
いっそうの、厳しさが
襲ってくるようですので

防寒に余念なきように
いたしましょうぞ!!(^^)

写真は昨日、AM11:58撮影
一瞬の日差しを捉えたイロハは
その日溜りで

「ひとり静か」状態・・・・・(^^)

そういえば
「ひとりしずか」という植物があったなと
ネットで検索すると
こういう画像が出ました!
http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result19610.htm

群れを成して
咲いている画像で・・・・?

あまり
名と体が一致いたしませぬが・・・・(^^)(^^)

まずまず
印象深い

植物の「名」では
ありませぬか!(^^)(^^)

こんな句もありましたので
ご紹介しておきます!(^^)

「ふたりいて ひとりしずかや なおしずか」

作りました

アップロードファイル 1811-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 4℃

われながら
しつこいようですが

今日もまた
イカのわだいです・・・(^^;)

あしからず!(^^)

たまたまタイミングよく
昨日、生イカのセールに
ぶちあたり・・・・(^^)

一匹、128円でしたので
二匹、買ってきまして

さっそく、一夜干しを
作ってみました!

15分間、塩水に漬け
あとは、よく水気を切り

干し網に・・・(^^)

ところが
午後3時頃だったか
時雨があり・・・

あわてて
雨の当たらない
軒下に!(^^;)(^^)

ヘンナお天気なので
乾かす場所は
そのままに・・・(^^;)(^^)

夜が開けて
もし、お天気が回復するようだったら
もう一度、風に当てる予定です!

できたら
今夕のお酒の肴に

と、考えて
おります!(^^)

お味の結果報告は

もう、なにがなんでも
イカの話ばかりで

食傷気味と思われますから
報告は

いたしませぬ・・・・ので
おあとは

よろしゅう・・・・(ーー;)(^^;)

見つけたけれど・・・

アップロードファイル 1810-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 7℃

写真は昨日、AM11:57撮影
日の当たるところがやっぱり、
好きみたい!!!(^^)

寝転がって何度も
寝返りをうっていました!!(^^)

その一時間ほど前・・・
イカの一夜干しを見つけてきました!!(^^)(^^)

見つけては来たけれど
購入はいたしませんでした!(^^;)

大きく開かれて
冷凍されていたのが
4枚で650円・・・・

まあ、値段はそんなものかな
と、思ったのですが
冷凍庫が満杯で

こんなにかさばっていたら
入れる場所が無い・・・・・(^^;)(^^)

というわけで
すごすご、撤退・・・(^^;)

撤退しつつ
考えたのは

別に出来合いの
一夜干しを買わなくても

生のイカを買ってきて
自家製のものを作ればいいんでないの?(^^)V

で、生のイカを見てきました・・・・(^^)

が、やっぱり
個体が大きくて
2匹、398円・・・・(^^;)

これも、却下!(^^;)(^^)

で、時おり
一尾、100円のセールの時が
たまにあるから

そのときこそ・・・・・と
自らをなだめなだめ・・・

時機到来を
待つことに

いたしました・・・・

おしまい(^^;)(^^)

イカの一夜干し

アップロードファイル 1809-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 5℃

神戸新聞の社会欄に
載っていた記事です!(^^)

スルメイカの一夜干しが、豊岡市竹野町の水産物加工品店で出荷のピークを迎えている。年末年始、遠くに住む親戚や知人に贈ろうと、地元の人らが一斉に買い求めるという。冬空の下、イカはくるくると機械で回されながら、磯の香りを振りまいている。

 夏が漁期のスルメイカ。一部が日本海の船上で新鮮なまま急速冷凍されるため、1年を通して旬の風味が楽しめる。夏を過ぎると、同店では冷凍のイカを一度とかし、天日や乾燥機を使って干しイカにする。

 年の瀬になると、普段の月より2~3倍の量を出荷する。従業員の男性(26)は「柔らかく、しっとりとした食感に仕上げている。お年寄りにも人気です」と話していた。

・・・・・・

お酒の肴に・・・と思うと
思わず、唾液がじわじわ
湧き出ます!!(^^)

食べた~~~イ!!!

年をとると
こらえ性がなくなります!!!

今日はこの
イカの一夜干しを求めて
原付を駆っている自身の姿が

もうすでに
眼前に

夢幻(ゆめまぼろし)でなく

見えています!!!(@@;)

と、こうブログを更新したところで
イロハのボ~~~っとした顔の
写真を見ると

思わず・・・冷や汗三斗!!!(^^;)(^^;)

イロハにも
ぜひ

狂奔するくらいの
食べた~~~いものが

あればいいのになと

思わすにおれません・・・・・(^^;)(^^)

昨夕の釣果

アップロードファイル 1808-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

アボカドの写真を
載せた・・・・ということは

釣れなかった・・・

と、いうわけではなく(^^)

アナゴ4匹:二匹はぶっとく。二匹は人差し指から小指くらい(^^)
ガシラ1匹:まずまず大きく20センチ(^^)

これらが、帰宅した後も
まだ生きていて

ぐにゃぐにゃ動きまわるのが
うっとおしく・・・(^^)

買い物のビニール袋に入れ
口を固く縛って
冷蔵庫の最上階・・・一番冷たいところに置き

自然死していただくため
放置の措置をとりました!(^^;)

朝一番に料理します!(^^)

というわけで
このような写真に!(^^)(^^)

ちなみに
このアボカドをサイコロ状にカットしたものと
納豆・かつお節・練りワサビでぐちゃぐちゃかき回し
醤油をかけていただきますと

ご飯のおかず、または
お酒の肴に

これまた
おすすめの一品とはなります!(^^)(^^)

特に血圧の高い人には良いということですので

是非とも常食にしていただきたく
思います!!(^^)(^^)

・・・・・

ついしん
釣行先は

今回始めての
長田漁港!

それから
兵庫突堤と

淡路島に渡らず
近場の半夜釣りと
なりました!(^^)

西風、北風が冷たく
この日が今年の

「釣り納め」と

決定致しました!!!(^^)(^^)

NNNドキュメント

アップロードファイル 1807-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 5℃

イロハが思いっきり早く
寝床を離れるものだから・・・

でも、一緒に起きるのは
あんまりだあ・・・と

寝ぼけまなこで
テレビを点けました!(^^;)

AM1:30ころだったかな?

とても胸打つ
番組があって

テレビも捨てたものではない
と、感激した次第です!!(^^)

・・・・・・・

3・11大震災 シリーズ24 汚された土 俺のお歳暮も賠償してくれるの? 30分枠 放送時間 : 12月18日(日)25:20~
ナレーター : 浜田治貴
制作 : 山形放送
再放送 : 12月25日(日) 11:00~  BS日テレ
12月25日(日) 18:30~  CS「日テレNEWS24」

「俺のコメ、お歳暮のカタログからはずされたよ…」山形県南陽市の農家、黒澤信彦さん(47)は、そう肩を落とした。東京の百貨店からの通告だった。原発事故、風評被害…そんなものに負けられるか、と黒澤さんは土と玄米を検査機関に送った。土からは微量のセシウムが検出されたが、玄米は「不検出」。山形県の検査でも、調査した全市町村で「不検出」だった。しかし消費者は「数字が出ているのに“不検出”。信用できない」と話す。5年前から香港にコメを輸出、アメリカへの進出も夢見ていた。TPPも「好機」と考えていた。「カタログの損失だけで1300万円…でも負けない。安全性を証明し、コメの信用を取り戻す」“見えない敵”放射能と闘う日々を追いながら、原発問題の側面を浮き彫りにする。

・・・・・・・・

室町時代から400年続いた
米農家、黒澤家の生き様も紹介されていて

米作りに命をかけている
他の地域の米農家の方々のことにも

思い至らされ

深い深い感動を呼び起こされました!!!(--)
(お歳暮のカタログのお米は九州と北海道産が圧倒的多数をしめているそうです!)

それにしても
細野原発大臣、ならびに

ノダメ○彦総理の
冷温停止状態・・・収束宣言の

なんと
浅薄・世迷いごと発言かと

改めて
怒りが沸騰したことでした!!!

かててくわえて
放射能汚染の拡大被害の実態を

詳細に追求していけば
このような異常な社会問題は

第二次世界大戦勃発、原爆投下、終戦(ワタクシが生まれる前の出来事)以来の
内容を含んでいると

思わざるを得ません!!!(@@;)(@@;)

クラブ世界一サッカーで
うふぁうふぁ浮かれた後の

テレビだっただけに
その落差は

あまりにも
ショックが大きかった~~~~!!!(@@;)

寒いときはおでん

アップロードファイル 1806-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 4℃

コンビニで売っている
おでんを食べたことがないのですが

また、食べたいとも
思わないのですが

こう寒いと
やっぱり、我が家の
関東煮が懐かしいなと思い

この夏からだと
三度目の

大量生産、致しました!(^^)(^^)

これから
一日に一食、食べ続けて・・・も

オソラク、十日以上は
かかろうかという分量です!!(^^;)(^^)

さらに、途中で加えたりするので
もしかしたら

年内は

もつかも知れません・・・・・(^^)(^^)

寒さも今日を過ぎれば
また、少しは寒気もゆるむようですが

なんといっても
12月ですから

こういう日々の
お酒の肴には

関東煮は

必要不可欠・・・十分必須条件で

あります!!(^^)(^^)

このときに使用する
練り辛子の

ワタクシが使用する量たるや
半端やありませんぜ!(^^;)(^^)

お~~怖わあ!

アップロードファイル 1805-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 2℃

写真を見て口に出た言葉が
今日のタイトルであります!(^^;)(^^)

普段はもっと
目がぱっちりしていて

可愛い可愛いの
イロハなのですが

めづらしく
目を吊り上げています・・・・(^^)

・・・・・

閑話休題

今朝は一番の寒さです!(^^;)

ズボンの両方のポケットに
ホカロン・・・

加えること
腰にもおまけの
ホカロン・・・・・(^^;)

それでも
足先が冷えます!!(^^;)

で、
ハロゲンヒーターを
ぴったり、傍に引き寄せて

なんとか

寒さを凌いでいる
状況・・・・

早く夜が開けて
太陽が照り輝いてくれることを

せつに
せつに

望む・・・・ワタクシ・・・・(^^;)(^^)

イロハは
すたこらさっさ!

お布団の中に
避難して
ゴザル・・・・(^^;)(^^)

・・・・

ちょっと気になること・・・(^^;)

それは
イロハの食欲のこと・・・・

無いとは言いませんが
このところ

食べる量が
少ないか・・・・な・・・・(^^;)(^^;)

動物病院で
体重を量ったその数値が・・・

二ヶ月連続

減少しています!(^^;)

4キログラムあったのが
3、9となり3、8となりで

先生はなにもおっしゃりませんが
ワタクシとしては
???です!(^^;)

目先を変える
違った缶詰を探してこなければいけないのかな?

と、考え込む
このごろで

ありんす!(^^;)(^^;)

ぺちょら漬け

アップロードファイル 1804-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 5℃

今日から西風が強く吹き
寒くなるぞ~~~~~い!!!(^^;)(^^;)

しっかり、防寒対策に
余念なきようにしたい!!(^^)

・・・・・

昨日、佐川急便で
ぺそら漬け(ぺちょら漬け)が
届きました!!(^^)

日本テレビの「秘密のケンミンショー」で
紹介された

山形県産、ナスを塩と唐辛子で
漬けた辛~~~~い漬物というのが
売りでしたもので

新米のお供に最適と
みのもんたやゲストの方々が
騒いでいたものですから

ネットで注文を
即、致したものです!(^^)

わくわくしながら
一口、味見をしました・・・・・?

どれだけ
辛~~~~いか

期待に胸ふくらませて・・・・・?

はれ?

あれ?

・・・・

な・ぜ・か・・・?

うたい文句ほどには
辛くない・・・・・・・では

ないか・・・・(^^;)(^^)

確かに
辛いことは辛いけれど

それほど

言うほどには
辛くない・・・・・(^^;)

で、

考えました!(^^)

はいはい
ワタクシの思い通りの
辛さに

致しましょうぞ!

というわけで
この漬け汁の中に

赤唐辛子を
二本、追加いたしました!!(^^)

もう、二三日したら
食べごろになるかと・・・

愚考つかまつります・・・・・(^^;)(^^)

忘れる・・・・

アップロードファイル 1803-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 9℃

思う・・・と
同時に

即、行動に移さないと

そのことを
忘れてしまう・・・

って、ことが
よくあります・・・・(^^;)(^^)

ですから

つねづね、そうならないよう
心がけているのですが・・・・

とうとう
やって

しまいました・・・・(^^;)(^^)

釣行の時の
防寒着なのですが

ここ、二三日・・・
どうも、魚くさいと
鼻をぴくぴく・・・・・(^^;)(^^;)

エサのサンマを触った手が
ズボンの方にか
上着の方にかよくわからないけれど
触れたようで・・・(^^;)

確かに
部屋に入ると
密かに・・・・におう?(^^;)

で、日の当たるうちは
ベランダの物干しにつるし

日が落ちると
仕舞いこみ・・・

それを二度ほど繰り返したのですが
匂いがそれで完全に消えたふうには・・・・(^^;)

そこで

「お部屋の消臭力 香りのシャワー」衣類用を
買ってきて

スプレーしましたナ(^^)

これで、安心とばかり
も一度、物干し竿につるしましたナ(^^)

昨夕、夕飯を食べに
一階へ下りる時

ちら

と、その防寒着が目に入りましたナ(^^;)

このとき
取り入れておけば
よかったのですが・・・・(^^;)(^^)

夕飯時、お酒が入って
良い・・・こんころもち・・・(^^;)(^^)

すっかり
そのことが
頭から消えてしまいましたナ

気がつくと
一夜が開け

防寒着はすっかり
夜露に濡れ

べちゃべちゃと
あいなりましたナ(^^;)(^^;)

あほやなあ・・・と
みずから

落胆のつぶやきを
はいたことは

言うまでも
ありません・・・・でした

ポテチン(^^;)(^^;)