記事一覧

節分

アップロードファイル 1852-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ -2℃

各地から大雪の被害が
聞こえてきます!!!

20年に一度の
最強寒波も

今日をピークとして
あとは二、三日
この寒さもゆるむ・・・

ということです!(^^;)(^^)

さいわい、ワタクシところ近辺は
雪も降らず
路面凍結も無く

じつにじつに
ありがたく・・・・(^^)

しかし
豪雪地帯の
方々の心痛を思うと

喜んでばかりも
居られず・・・・・(--;)

しかし
積雪・・・・のことを考えれば

ワタクシたちは
神戸でも随分雪の積もった経験を
見たり知ったりしていて・・

いまほど
テレビニュースで
ぎゃあぎゃあ言っているのが

なんだかなあ・・・・とも
思うのですがね!(^^;)

琵琶湖西の今津とか
琵琶湖北の余呉湖とかに

ふかぶかと積もった
雪景色を見に行ったこともあったし

電柱が半分も埋もれていた
金沢も行ったなと
思い出したりして

雪があたりまえの
時代だったあのころと

現代の相違を
やっぱり

考えてしまう
昨日、今日です!(^^;)(^^)

・・・・

それはさておき
今日は月一の

イロハの病院行きです!

なんとか
つるつるの路面でなく

原付に乗せて
行けそうなので

まことに

ありがたし!!!(^^)(^^)

冬ごもり

アップロードファイル 1851-1.jpg

アイコン

神戸 4℃ 0℃

今季一番の冬将軍、到来です!(^^;)

日中でも3℃~4℃
夜には-1℃!!!(^^;)(^^;)

こういう日にはと思い
昨日、図書館で7冊借りてきました!

6冊は文庫本で
最近の新しい時代小説を
探してきました!

随分と知らない作家達で
ひしめき合っています!

肩のこらない
布団の中で寝転がって読めそうなものばかり
選んできました!!!(^^)(^^)

うつつともなく
うつらうつらと

日がな、していようと
思っています!!!(^^)

先ほど
ネットで

冬ごもり・・・と検索すると

こんな句が目に付きました!

「居眠りて 我からかくれん 冬ごもり」蕪村

「我が宿は 越のしら山 冬ごもり 行き来の人の あとかたもなく」良寛

二つとも
ワタクシの琴線に
ぴりぴりと

響いて
きたよ・・・・・(^^)(^^)

そこで
久しぶりに

我が、いろは庵桃杏さんにも
一句、ものしてもらいました!

「冬ごもり まいどよりそわん イロハちゃん」(^^)

大江戸釣客列伝

アップロードファイル 1850-1.jpg

アイコン

神戸 8℃ 3℃

釣りに行けない
日々が続いているので

図書館で借りてきた本が

「大江戸釣客列伝 上下」 夢枕 獏

昨日、読了しました!

面白かったのが五代将軍綱吉の
「生類憐みの令」

前代未聞の政令で
16年間続いたということです

この間
禁じられた「釣り」を
密かに敢行して

捕らえられた人、多数!!(^^)

財産没収、罪人は
三宅島や八丈島に流刑!!(@@;)

これは江戸御符内だけの話なのか
全国津々浦々が
そのような政令の対象になったのか

そこのところは解らなかったのですが

大変な時代が
あったものですナア・・・・(^^)(^^)

釣りがしたくて
釣りがしたくて

禁を破った人々の気持ちが
おおいに
理解できるこのごろですから・・・・(^^;)(^^)

ちなみに
綱吉64歳で逝去・・・

翌日から
その政令は

廃止されたそうです!!!(^^)(^^)

ありゃあ?

アップロードファイル 1849-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 1℃

さきほど20分ほどかけて
ブログを更新し

投稿するボタンを
クリックしたとたん

画面をおかしくなり???

改めて自身のHPを
クリックし直して

ようやく
いつもの「東須磨陶芸教室」に繋がったので

この「新、いろは草子」を
クリックすると

先ほどの
更新したブログが

更新されていなくて

ありゃあ~~~
無駄骨負った~~~じゃああ~~~りませんか!!(@@;)

新たに
先ほどの記事を
思い出すのも

けったくそ悪く・・・

こんな
ぼやき文句の

更新となりました!(^^;)

それにしても
今日の、この一日で

さわさわとこころの
波立ちの多かった一月が

おしまいだ!!!(^^;)

新しく二月を迎えるにあたっては
お正月にたてた標語・・・・

「不動心」をやめにし

「日々是新」と

看板をかけかえようと
思います!(^^;)(^^)

常に
これ、やばいと思えば

進路変更に
躊躇するなかれ!!

だナ・・・・(^^)(^^)

逆転の発想

アップロードファイル 1848-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 1℃

江戸時代初期から中期にかけて
長野県北の雪深い飯山の一庵で
老母とふたり暮らしをしていた
「道鏡慧端老師」の病気論・・・・禅宗の垂語(教え)です!

「世の中に智慧のある人の病中ほど浅ましくて、見苦しいものはない。智慧のあるままに過去のことや、未来のことを際限もなくおもいつづけ、看病する人の良し悪しを批判し、昔の知り合いや、友達の僧侶が久しく訪ねて来ぬことを恨み、生きているうちに有名になれぬことを恐れ、死後は長く苦しめらるると思い、郷里を思っては手紙の来ぬことを憤り、神に祈っては感応のおそいことを怒り、目をふさいで臥しているのは感心に物静かだが、胸の中は、九国の合戦よりもさわがしく、心のうちは三途の衆生よりも苦しい。三合ばかりのわずかな病気に、八合五斗の心配をしている」

「およそ、仏道修行の努力のためには病中ほど都合のよいものはない。むかしから賢い人が岩石や谷に身をかくしたり、深い山にかくれ住んだのは世の中との縁を遠ざけ、ちりあくたの俗務を捨てたかったからである。病中の人は、托鉢や労働のつかれる仕事からのがれられるし、使いの役も応答の役もしなくてよい。仲間と無駄話する騒がしさもなく、寺の台所が豊かだか、貧だかも考えず、死生を天にまかせておけばよろしい。ひたすら、正念を忘れないで、生も夢幻、死も夢幻、天上界も地獄も穢土も浄土もことごとく投げうっているなら、いつしか生死の境をこえ、悟りや迷いの境もこえて、金剛不壊の本質を作りあげられよう。これこそ不老不死の仙人にまったようなものだ」

老師は人がきらう病気を
仙人になれるチャンスだと教え、智慧のあるまま、
健常者のようにあれこれ考えるなと
諭されている・・・・・(^^)

ワタクシは赤西さんをかわいそうだかわいそうだ
と、思い続けてきましたが
これは大変な思い違いだったかも知れません!!!(@@;)

上から目線で
見ていなかったか???(^^;)(^^;)

逆転の痛快な発想で
深く考えれば

まったく、健常者としての
迷いだらけを身にまとっているのは

このワタクシの方だった

かも・・・・・(^^;)(^^;)

しかしこのような病気論を
知ることが出来て

ワタクシは非常に
こころが軽くなりましたゾナ!!!(^^;)(^^)

食欲あります

アップロードファイル 1847-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 2℃
室温:9℃(AM3:30)

起床時の室温が
10℃を下回ると

寒さに身体が
かちこちになるのが
よくわかる・・・・とはいうものの

今朝は9℃と
微妙な気温です!(^^;)(^^)

そのような状況にありながら
イロハは

しっかり、ご飯を食べてくれて
ワタクシの胸のうちは

非常に
ほかほかと

暖かいです!!(^^)(^^)

イロハに
負けずに

ワタクシも
美味しい食事を

しようと
思います!!(^^)

少し「貧」であって
なおかつ

食べた後
思わず・・・合掌するような

そのような
食事内容が

望ましいところです!!!

具体的に言うならば
大根の間引き菜をくたくたに煮付けたような・・・・・(^^)(^^)

サバを土生姜で甘辛く煮付けたのを
一切れと
おぼろ昆布にけずり鰹をふりかけ
醤油ひとたらしし、熱湯を注いでの澄し汁

こういう食事だと

なんだか
清く正しい生活をしているような

豊かな
気分になれる・・・ワタクシです!!!(^^)(^^)

今夕のメニューは
これで

決定!!!(^^)(^^)

ただ・・・・・

AM3:45にこのようなことを考えている
ワタクシってど~~~~~よ?(^^;)(^^;)

ブログを読み返す

アップロードファイル 1846-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 3℃

昨日、何気に・・・
過去のブログを読み返しました・・・(^^)

この「新、いろは草子」も6年目に
はいりましたなあ・・・と
感無量!

最初の「ブログ、いろはちゃん」から
数えると9年もの間
ほぼ毎日、書き続けてきましたぞな!(^^;)(^^)

良くも悪くも
朝一に更新する生活スタイルは

いつのまにか
唯一、「真実一路」の仕事と
言えるようなものになってしまいました!(^^;)(^^)

さて、昨日の1月27日!

2011年はどんな気温だったか・・・?
お!6℃ 0℃ ? あちゃあ今日よりも寒い日やったのか・・・・・(^^;)

2010年は?
お!この年のは今日と似たり寄ったりか・・・・(^^)

2009年は?
この年の1月は体調が良くなかったんだった・・・(^^;)

2008年は?
お!「暮らしは低く、志は高く」ええこと書いてるなあ(^^)(^^)

2007年・・・・おお!!(@@;)
近江屋さんちの「みかんちゃん」が
車にひかれて亡くなっている!!!

ううう・・・・う

あらたに
悲しみが・・・・(^^;)

可愛い顔して写真に写っている・・・・(--;)

合掌・・・・

瞑目・・・

し~~~~~~ん(ーー)

要警戒

アップロードファイル 1845-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 1℃
室温:7℃(AM3:45)

週間天気予報をみても
この先ずっと、晴れが続いています!

空気が冷たい上に
また湿度が50%を下回りそう・・・・(^^;)

普段あまり
気づかなかったのですが

自分がマスクをして
外出してみると

意外と
同じように

マスクをしている人が
やたらと多く、目に付きました!(^^;)

風邪が流行っているようだぞ
と、思っていたら

神戸新聞に
こんな記事が載っていました!(^^;)

要警戒です!!!(@@)

県のインフル患者、前週の3倍 警報レベルに迫る 
 兵庫県は26日、定点調査している県内199の医療機関で、16~22日の1機関当たりのインフルエンザ患者数が26・41人で前週の3倍以上に増えた、と発表した。警報レベル(30人)に迫る勢いで、流行はさらに拡大する可能性が高いという。

 健康福祉事務所(保健所)の管内別で既に警報レベルを超えているのは、尼崎市(48・40人)、朝来(47・33人)、伊丹(35・50人)、加古川(33・71人)、加東(32・08人)の5管内。

 定点医療機関から報告された患者5255人のうち、82%は15歳未満だった。1週間で幼稚園や小中学校など延べ186校園が学級・学年閉鎖や休園に踏み切り、前週までの今季累計延べ85校園を大きく上回った。

 県立健康生活科学研究所が患者のインフルエンザウイルス78検体を調べたところ、A香港型が97%を占めた。県疾病対策課は「県内ではA香港型が主流の流行は3年ぶりで、抗体価(抗体の出来具合を示す数値)が落ちている人が多いと思われる」として警戒を呼び掛けている。(坂口紘

・・・・・・

うがいと手洗いを
徹底しようと

思いました!!!(^^;)

ひとまずホッと

アップロードファイル 1844-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 0℃

昨日、高畑から帰って来た時刻は
PM17:30

ちょっと早めに
すっ飛んで帰って来ましただ!!(^^;)(^^)

暖房器具なしで
どう過ごしていたのか・・・・(^^;)

寒い寒い一日を
過ごさせてしまいました!(^^;)

それでも
文句一つ言わず
素直にワタクシめを
受け入れてくれた
イロハに

感謝、感謝!!!m(ーー;)m

花カツオも食べ
カツオ缶も食べ
コップ二つの水にも
口をつけた跡があり

まっこと
有難き幸せにゴザリマシタ!!!(^^;)

一つ考えたことは
おそらく・・・・ネコちゃん専用の
暖房器具?

ってあるのでは
ないだらか?

留守をしていても
そこにすっぽり隠れるようにして居れる
暖房器具が・・・・(^^)

機会を見つけて
探してこよう!

と、思ったです!!(^^)

・・・・

それから
今朝は

昨日より
さらに気温が低い・・・というので

AM1:30から
ご近所には迷惑ですが(扇外機の音がうるさい!)
暖房を25℃に設定して
点けました!!

AM3:30現在・・・
室温は10℃であります!(^^;)(^^)

昨日のこの時刻には
室内に居て
吐く息が白く見えたことを思えば

やはり
文明の利器の威力を

感じずには居れません!(^^;)

あと一時間ばかり
継続して
点けていようと

思います!(^^)(^^)

高畑行

アップロードファイル 1843-1.jpg

アイコン

神戸 6℃ 1℃

本日は高畑行き
であります!

雪や路面の凍結が
気がかりですが

ゆるゆると
車を走らせて

もし、危険だと思えば
即、方向転換して

帰ってきます!(^^)

神戸よりかなり
北に位置していますので!!!(^^;)(^^)

それより、もっと
気がかりなのは

熱源をすべて切って
家を後にしなくてはならないことで
ありんす!(^^;)

もとより、イロハは
自然の子ですので

そこは、彼女の
対応力に期待する・・・・

とは言うものの(^^;)

なにせ
お年寄りでありますから・・・・

出来れば
一日中、太陽が出て
日差しが部屋に

満ち満ちてくれることを
祈るばかりです!!

あるいは
布団の中にもぐりこんで

ひたすら
ワタクシが帰ってくるまで
ZZZZZ・・・

していてくれることを!!!(^^;)(^^)