記事一覧

そこそこな蕎麦

アップロードファイル 2323-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 14℃

このところ
昼間はまことに気持ちの良い
気候が続きます!(^^)

それで

昼食のお話しなのですが・・・(^^)

ざる蕎麦が
ちょうど、口当たりよく

手軽でもあるし・・・ということで
よく選ばれるのですが

コンビニ(セヴンイレヴン)で販売されている
ざる蕎麦を一昨日と

昨日は
マルハチ(いつも行くスーパー)で売られていた
トロロ蕎麦を買ってきて
食べました!(^^)

共に値は
300円ほどでした・・・(^^)

で、食べてみて
ほ~~~~っと感心したのは

そこそこの
味だったからで・・・・(^^;)(^^)

コンビニのは
麺をほぐすため
変な水をかけるようになっていたのは
ちょっと、気色悪かったですが

お味は
まあまあでした!

スーパーのは
麺が水っぽくなく
ワタクシの希望する食感で

これなら
毎日でも・・・・というような
おいしさでした!(^^)

ワタクシ的には
できものの「ざるそば」を
買ってきて食べるという
発想がなかったものですから

なかなか
新鮮でありました!!

自分で何十年と
お祖母ちゃんのレシピを
守り抜き・・・

乾麺の蕎麦を
自分の望みどおりに茹で
そして、水気を切って・・・という

いつもながらの蕎麦が

他人の作った蕎麦と
比べることによって

共に
新鮮味を感じると言う・・・(^^)

他人の味覚も
無視できぬな・・・と

いまさらながら・・・

おおいに・・・

首を
縦に

振った・・・

という

お話しです!(^^)(^^)

ま、そうは言っても

ひと手間かけて作る
自分流の蕎麦に軍配があがることは
間違いの無いことですが

なんと言っても・・・(@@)

できものを
買ってくるだけで

なんの手間もなく
食べられる・・・という
便利さは

これはこれで

たまには

一興では
ありますよ!!!(^^)(^^)

ぴか一、お勧め本

アップロードファイル 2322-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 17℃

最近、濫読の網にかかった
ぴか一のお勧め本のご紹介です!!(^^)V

作者は
高田 郁(かおる)さん、宝塚出身のかたです!

作品名は
「みおつくし料理帖シリーズ」全7冊
一年に2冊刊行されて来て(初出版は2009年5月でした)
最新刊、8冊目は今年6月と予定されています(^^)

一言でどんな物語?と
問われれば

澪(みお)という少女が
真性の料理人として成長してゆく
お話しと、答えますが

それでは
おおよそ過ぎてと
思われますので(^^;)

ウッキペディアから
あらすじとして
もうすこし長い文章を
拾ってきましたので

それにて
ご了解ください(^^)

あらすじ・・・・ 享和2年(1802年)の水害で両親を亡くし天涯孤独の身となった少女・澪は、大坂随一の名店と謳われる料理屋「天満一兆庵」の女将・芳に助けられ奉公人として勤め始める。やがて天性の味覚を主人の嘉兵衛に見込まれた澪は、厳しい修業に耐え、着実に腕を磨いていくが、隣家からの延焼で店は焼失してしまう。江戸店を任せていた息子の佐兵衛を頼って江戸へ出た3人を待ち受けていたのは、佐兵衛が吉原通いで散財し店を潰し、行方をくらませているという報せだった。

度重なる心労により、嘉兵衛は「天満一兆庵」の再興を澪と芳に託して亡くなってしまう。店の再興と佐兵衛の行方探しを胸に、慣れぬ土地で芳と暮らしながら働き始めた澪は、「祟る」と噂され荒れ果てた小さな稲荷を1人で整えた姿を見込まれ、蕎麦屋「つる家」の主人・種市に店で働かないかと誘われる。

上方との味の違いから、当初は澪の作る料理は評判が良くなかったが、様々な人の助けを得て様々な新しい料理を考案し、「つる家」を江戸で評判の店へと成長させていく。

ま、およそ物語の始まりは
上記のとおりですが
その後・・・もう、もう

どのシリーズを読み拾っても
ぐっとくる感動で

わが、心の琴線は
鳴りっぱなしでしたぞな!!(@@)

まずシリーズの
1.八朔の雪と
2.花散らしの雨は

図書館で借りてきて、読後
「これは・・・」と
胸がたちまち騒ぎ出し(@@)

すぐに
BOOK・OFFへ飛んで行き

\105で
1.八朔の雪と
3.思い雲の2冊があったので購入して来まして

あと、図書館へ次のシリーズを探しに行くと
まだ予約がつまっていたりして
待つのに痺れが切れるとばかり・・・

またBOOK・OFFに行き
古本が出回るのを待てなく
新本を購入!!!!(^^;)(^^;)

それが
4.今朝の春と
5.小夜しぐれ
であり、新本なのにここは
なぜか\350でしたので

6.心星ひとつも同時に購入し

最後の
7.夏天の虹は
少し日にちを置いて
またしても、新本を購入し

昨日・・・だったか
全7冊を読了いたしました!(^^;)(^^)

で、ワタクシの手元には
2.花散らしの雨のみが

手に入っていない状態となっていますが
古本で見つけ次第
なにはともあれ

蔵書いたす所存であります!!!(^^)(^^)

最近、これほど
読み進めるのが
惜しい・・・・と思った本は

ござりませなんだ!(@@;)(@@;)

こういう作品に
めぐり遭った「幸せ」を

つくづく、心底から
感じた次第です!!!(^^)(^^)

暑さも一服

アップロードファイル 2321-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 17℃

ここ二日、三日の昼間は
真夏日のような暑さでした!


今日からは
それも
ひとやすみ・・・?

平年並みか
平年より低めと

予報が出ています!(^^;)

一昨日の釣行時の
寒さも忘れかね

暑さ寒さに
翻弄される
日々です!!(^^;)

それにしても
昨日も

お昼ころから(冷やし中華を食べ終えた頃から)
暑さは暑し・・・・(@@;)

それで
窓を全開にして
室温を見ると

25℃を示していまして?(@@)

あれれれ??と

首をひねり(^^;)

なんでこんなに
暑く感じるのかと
考えたところ

服装が(上着三枚、午前中着ていました)
気温に順応していないことが解り・・・(@@;)

いっきに
半袖一枚にしますと言うと

ようやく
快い風を
感じることが出来

もっと
心地よいを追求しようと
靴下も脱ぎ捨てました!!(^^)

・・・・・

ここに来て
もうなんとしてでも
冬服の整理をしなければと

二時間ほどをかけて
身辺に

その寒いころの
衣類をすべて
見当たらなく
イタシマシタ!(^^;)

実に
さっぱり
しました!!!(^^)(^^)

・・・・・

そうすると

平年並みか
それより低いと言う
これからの数日・・・・?

ワタクシの判断で
良かったのかなと

これまた
なんとしたこっちゃ!(@@;)

またまた

腕を組んで
首を傾げることに

なりそうでは
ごわはんか・・・(^^;)(^^;)

昨日の淡路島釣行

アップロードファイル 2320-1.jpg

神戸 25℃ 16℃

ぎゃっふんだあ~~~~と
言うべきか

だっふんだあ~~~~と
言うべきか

とにかく
釣りにならなかったっす!!!(@@;)(@@;)

予報ではたしか
南の風、南南東の風2~3m/s
だったのに

なんのその!(@@)

先々週と同様
体感的には5~8m/sあって
白波は立つは
波しぶきはかかるは・・・・(@@;)

それで風裏を探して
久留間、釜口、仮屋と
各漁港をてんてんとしました!(^^;)

が、風も風なのですが
東浦一体、赤潮だらけで
海水、汚~~~~~~い!!!(@@;)

で、結局
各自、アブ新(10㎝未満)3匹づつ釣って
撃沈!(@@;)(@@;)

ワタクシもOさんも
Sさんにそれを押し付けて
食べてもらうことにしました!!(^^)

それから・・・と言うか
これからが問題だったのですが・・・(^^;)

この日は
午後3時時点で
最高気温26℃!!(^^;)

室内は当然ながら
それ+4℃ですから
ほぼ真夏日の気温でした!!(^^;)

ですから
当然

わたしゃ
パッチを穿かずに
出かけました!

ところが
あとのお二人は
パッチを穿いてきておられた・・・・(@@)

当然
わたしゃ
当初、かれらを
笑い飛ばしました!!(^^)

ところが
太陽が山の端に隠れた頃から

その南からの強風にあおられて
急激に体温が奪われだし

もう
寒くて寒くて
震え上がってしまい

一番最初に竿を納め
車に逃げ帰り

持って行ってた
魔法瓶のコーヒーで
暖を取って居たという有様・・・(^^;)(^^;)

根性なし、根性なしと
根性なし達に失笑を
くらいました・・・・・(^^;)(^^;)

で、

パッチを穿いて行ってたお二人も
正解は正解だったけれど
こんな強風では釣りにならん・・・と
第二ラウンドのアナゴ半夜釣りは

ギブアップの決議が
出た次第!!(^^;)

その時の
時計は
午後6時50分ほどを指していまして

明石大橋を渡る頃
ようやく周囲が暗くなり

家に帰り着いたのが
午後7時半ころでありました・・・・・(@@;)(^^)

ところで
最後に
言い忘れましたが

なんとしたことか?

海の女神さまは
ワタクシだけに
口福を

お与え下さりました・・・ゼヨ?(^^;)(^^)

なんとなれば

焼きそばロールパンか
あるいは
ホットドックくらいの

「なまこ」を
最後に行った
仮屋漁港で

ワタクシの釣り針に
引っ掛けて
下さったのでしたあ!!!(@@)(@@)

写真に写しておけば良かったのですが
帰って早々

ナマコを半分に割り
それらを全部薄くスライスし
塩水に漬け

本日の夕食の
お酒の肴にすべく

早急に
下処理してしまいました・・・・(^^;)(^^)

ですので
本日の写真は

不漁の時の為
を思って

撮り置いていたものを
使用した

ということで
あります!!!(^^;)(^^)

見えすぎる

アップロードファイル 2319-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 16℃

よほど視力が
悪くなっているに
違いありませぬ!(^^;)

文庫本が
裸眼では完全に
読めませぬ・・・・・(^^;)(^^;)

でもって

百均であがなう
老眼鏡・・・1.5というやつを
身辺に置くこと・・

5つ6つ!!(^^;)

これは
うってかわって
良く見えます!!!(@@)

文庫本を読む手を休めて
そのまま

自分の手の甲を見て
び、びっくり~~~~~!!!!(@@;)(@@;)

な、な、なんと
しわしわしわ・・・しわの数~~~~(@@;)(@@;)

それも
確実な

老人の手!!!(@@)

あらためて
自分は
年寄りになっていると

その事実に
愕然!(^^;)(^^;)

手の甲を45度から60度
反らすと

それが
つまびらかとなります!!

で次に
手を握り締めて
ぐーをつくり

手首を
折り曲げると
そのしわは完全に消え・・・

ほっと
したはいいけれど

今度は
老人班が数多く見つかり

やっぱり

ぎゃふん・・・・(^^;)

眼鏡は
無ければ
困るけれど・・・

見えすぎるのも
時には

うらめしく
なります・・・・・(^^;)(^^;)

よく眠ることは良いことか

アップロードファイル 2318-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 15℃

最近のイロハの
眠りの状況・・・・・(^^;)

あまり良く眠るので
ええのんかいな・・・と
首を傾げる次第です!(^^;)(^^)

もともと
ネコちゃって
よく眠るものですが

コチラが
ちょっかいを出して
眠りを塞げると
すぐ起きるものなのですが・・・(^^)

ついつい
ご高齢であらせられるからと
そっとして置くと
もう・・眠ること眠ること!!(^^;)(^^;)

やっぱり
ええのんかいな・・・と
昨日など
しっかり、首を傾げてしまいました!!(^^;)

陶芸教室中・・・午前11時半ころ
ワタクシたちの傍に居て
お昼ごはんを食べると

後はすたこらさっさ・・・(@@)

二階へ上がったきり
それっきり、それっきり~~~~~いよ!!(^^;)(^^;)

午後4時まで
ぐっすり眠りこけていました!!!(@@;)

途中で背中やお腹を撫でて
目を覚まさそうとするのですが
大きなあくびをして
そのまままた目を閉じる始末!

一向に起きる気配
なし!(^^;)

結局、午後4時きっちり
揺り起こしても
起きないものですから

無理やり抱き上げ
お茶碗のある前で
抱き下ろすと

そのまま
お茶碗に顔を突っ込んで
むしゃむしゃ・・銀のスプーン三ツ星グルメ13歳以上用まぐろ入りかつお40gを

食べまして・・(^^;)

そして

また

自分の寝床に
とことこ戻って行き
再び、ZZZZZZ・・・・(^^;)(^^;)

なんだか
そのことだけをクローズアップして
有様を
再現すると

わたしゃ・・・
介護に明け暮れているみたいで

なんだかなあ・・・・

大きな
ため息が
でましたゼヨ・・・・(^^;)(^^;)

その後、
彼女が最も若かりし頃のような
活躍をするのは

日付が替わろうか
という

0時から午前3時までの間!!(@@)

もう
お水を飲んだり
ドライフードを食べたり(部屋は暗い状態です)

そのたびに
声を出すので

ワタクシ自身の
眠りを塞げること
おびたたしく・・・・

言うならば

寝不足です!(^^;)(^^;)

で、
ワタクシが
床を離れると

今度は
彼女が
床に入る・・・という

まったく
てれこ・・・てれこの

生活・・・ちゅうのが

今ある
有様・・・

ですです!!!(^^;)(^^)

いぐさのにおい

アップロードファイル 2317-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 17℃

この季節になって
思い出すのは

新しく畳替えをした時の
「いぐさ」の匂いです!!(^^)

座布団を枕代わりにし
寝転んで

少年サンデーやマガジンを
読み漁ってた頃の

初夏の状況です!(^^)

傍には
ポンせんべいだとか
スルメもあって

それらが
いぐさの匂いに包まれて
えもいわれぬ天国を現出していました!(^^)(^^)

当然、窓は開け放たれて
そよりと吹く風も
うっとりするような
心地よさ!!(^^)

そういう
体験があったなあ・・・・と

思い出します!(^^;)

今も
漫画本ではありませぬが
それに変わる文庫本など

そして
チョコレート菓子だとか柿ピーを
傍において

読書タイムを
過ごしているのは

昔から
ち~~~~~っとも
変わっていないな~~~と
気づきます!!(^^;)

唯一

あの

イグサの匂いというか
畳の生活が
すっかり失われてしまったのには

いまさらながら
驚きの自覚です!!!(@@)

昨日、ダイエーをちらっと
覗き見していたら

茣蓙類が
初夏をイメージさせてくれるのか

かなりの
販売数を並べて
セールのようなことを
していました!

現在、ワタクシは
臨書をするときは正座をして
机に向かっている・・・その座布団の下は

やはり茣蓙を敷いていますが
これはなんと20年くらい
同じ茣蓙であり

かなり擦り切れて
勿論、何の匂いもしませぬ!(^^;)

かえって
ホコリの匂いがしみついているかも
です!!(^^;)(^^;)

そうこう考えると

近いうちに
新しく、三畳敷き位の
茣蓙を手に入れ

イグサの匂いを
胸いっぱいに
吸わなければ・・・・と

急に
思い込み出しました

です・・・・(^^;)(^^)

季節は今

アップロードファイル 2316-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 16℃

季節は今・・・
まちがいなしに

新緑の
爽やかな
五月真っ只中!(^^)

ですよね・・・(^^;)

ですが、足元には
まだハロゲンヒーターが
活躍しています・・・・・(^^;)(^^)

昨日もですが
今朝も・・・です(^^)

別に
寒くはないのですが

つけていて邪魔にならないものですし
ついている方が
なんだか・・・落ち着きますし・・・(^^)

それに
イロハも

やっぱり
つけていると
忍び寄ってくる・・・・

今は
そういう季節やと
思います!(^^)(^^)

パッチも
釣行時だけ
穿いてゆくものの

それ以外は
もう卒業していますし

あとは
上の長シャツ二枚・・・

これの一枚が
半袖になると

まちがいなく
ハロゲンストーブは
不要になるはず!!(^^)

イロハも
まちがいなく
我がベッドには近寄ってこなくなるはず・・・(^^;)(^^)

どうまちがっても
あと半月たてば

そのような
様変わりと

なる

はずです!!(^^)

すごい!

アップロードファイル 2315-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 15℃

この頃の夜明け時刻は
AM4:30を5分も切りました!!(@@)

だいたい、その夜明けをかわきりに
スロージョギングに家を出るのが
慣わしです!(^^;)

と、言うことは

仮に、3時起床・・・としても
実際、ほぼ3時頃起床するのですが・・・(^^;)

そこから計算しても
一時間半しか
モラトリアム・タイムは
ありませぬ!!(^^;)

その間に
朝拝、イロハにご飯、ワタクシもご飯、そしてオンラインニュースの閲覧、ブログの更新、トイレ等々・・・

かなり
ハードなスケジュールと
なっております!(@@;)

ブログの記事も
たわごと・・・とは言え(^^;)

それなりの
起承転結が要りますし

それなりの
「ひねり」のような
ポイントもなけりゃあ・・・(^^;)

気がかりともなりませんから
考えるに要する時間も
5分や10分では足りないこともありますし・・・・(^^)

夢中で
書き連ねていると
夜が白々としてきたことも
たびたびであります!!(^^;)

夜が開け切って
日の出を迎えたことも
ありますど!(^^;)(^^)

で、

ま、

ようやく
清清しい空気を吸いに
外に出るわけですが・・・・

本日の題名・・・すごい!
なのですが

何がすごい!
って

夜明けまでし~~~~~んとしていた
その気配が

白々しだすと
いっせいに!!!(@@)(@@)

何十羽何百羽小鳥たちが・・・何鳥かわかりませんが・・・
うぐいすの鳴き声も混じっています!

近くの街路樹から
そこここの庭木から
遠くの山ふもとから

それはそれは

皆、今目覚めたとばかりに
かしましく・・・
騒がしく・・・(@@)

まことに
見事なくらい

いっせいに

かれらが
鳴き出すことです!!!(@@;)

これは
何度、その場を体験しても

すごい!

思いますよ!!!!(^^)(^^)

・・・・・・

それに比べたら
イロハが枕元で

起きなさい・・・とワタクシに告げる
にゃーん

という
声の

なんと
つつましいこと!!(@@;)(^^;)

味噌がみそ

アップロードファイル 2314-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 9℃

最近の食事事情を
ちょっと・・・(^^)

マイブーム的には
お味噌に凝っています!

と、言っても

特別仕立ての
特選品とは縁がありません!

極、普段使っている
ものばかりで・・(^^;)

それでも
白味噌、赤だし、合わせ味噌、出し入りマルコメ味噌・・

など

時と場合によって
さまざまに使い分けます!!

たとえば
昨日は

白味噌に味醂を混ぜ
適度な柔らかさとし

釣ってきた
こぶ鯛を三枚に卸し
味噌漬けとしました!

本日の夕方、頂きます!!(^^)

また

昨夕は
ご飯気いっさい無し!

鶏のから揚げと
レンコンの天麩羅で

氷+氷結(糖質0)+焼酎をぐびぐび(^^)

で、〆に

アサリ+豆腐+三つ葉+マルコメ味噌+一味

と言う味噌汁を頂きました!!!(^^)(^^)

なお

お酒を飲まない日などは

おにぎりに黒ゴマを振りかけたのを1個
     +
茄子のぬか漬け
     +
ワラビ入り赤だし味噌

何て言うメニュは
定番としております!!(^^)

また、

最後に
書き出しておこう・・と思うのは

ジャガイモ+玉ねぎ+合わせ味噌・・・の味噌汁に
小麦粉を水で固めに溶いて
カレー用スプーンで団子状のものを放り込む・・・

ようするに
我が家風の「団子汁」なのですが・・・(^^)

これが
夏日に近づくかな・・・?

と言う日に
頂く・・・・というのが

ワタクシの
ノスタルジーを

おおいに
刺激してくれる
わけでして・・・・・・(@@)(@@)

あれあれ?
今朝はどうしたことか?

ごくごく
個人的なことを

申し上げてしまいました・・・・・(^^)

・・・・・・・・・

SP

いっつも
個人的なことしか
言ってない・・・・・と

もう一人のワタクシから
ツッコミが入りました!!!(@@)