記事一覧

極端はダメよ

アップロードファイル 2344-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 21℃

長~~~~~~い
梅雨中休みだなあ・・・・(@@;)

梅雨入り宣言のあった
その日だけちょっろっと
お湿り程度の小雨が降りましたが

そのあとは
連日、真夏日に近い
最高気温が続いて

晴天ばかりの
日々です!!(@@)

これで・・・

降るといったら
天の底が抜けるぐらいの
大雨・・・・・(@@;)

そんな
極端なことのないことが

強く
祈られます!!!(^^;)

ほどほど・・・・
ちゅ~~~~~くらいが
すべてにおいて

良い塩梅
ですからね!(^^;)(^^)

・・・・・・

昨日の早朝・・・午前5時から
45分間ほど

今年初めて

須磨浦漁港で
タコが釣れんかいなと

偵察に
行ってきました!!(^^)

もちろん

空振りでした!!(^^;)

タコをねらっている人
皆無!!(@@;)

波止際を短い竿で探っている
常連さんお一人!(^^)

そして
豆アジをサビキで釣っていたのが
お二人!

それから
外向きテトラ帯に立っての
ショアジギング・・・・青物ねらいの
ルアーマンは一人もナッシング!!!(@@)

以上、ワタクシを含めて
漁港に居たのは
四人のみ・・・・・(^^;)

ここでも
お天気のわりに

極端に
釣り人が
少なくて????(^^;)

アジなシーズンには

まだまだよ・・・ということの
ようでした!!(^^;)(^^)

でも

やっぱり

海に向かって
深く呼吸できる
気持ち良さは

何にも
代えられぬ・・・と

差し引き
ゼロの勘定に

満足して
帰ってきました!!!(^^;)(^^)

どげんかせんといけん

アップロードファイル 2343-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 20℃

100匹ばかりの丸干しも
一昼夜かけて完成しました!!(^^)

試しに
3匹ばかり
試食・・・・・

う・うまかりし・・・・(^^)(^^)

塩加減が多少・・・
減塩ぎみなので

もしかしたら
長く保存は難しいかな?

急遽、5、6匹ずつに
小分けし、ラップで包み
冷凍保存いたしました!

そこで
気づくとも無く
気づいたのですが・・・(^^;)

もう、もう
冷凍庫が満杯です!!(@@;)

手羽先・サンマの開き・サワラの味噌漬け(これらはイロハのおかず)

そして

おにぎり・おから・ホウレン草の茹でたものの小分け・ブラックタイガー・豚ばら肉・アナゴ・タコ・塩鮭・釣ってきたアイナメ・等々・・・・(@@)

一階と二階の合わせて二つの
冷凍庫が満杯であります!!!(@@;)

まだ出来れば
我が家風のお好み焼きとか
チヂミとか
チキンライスとか・・・

それから
これから釣ってくる
タコとかゴマ鯖とか太刀魚とか・・・

それから8月になれば
毎日でも摂ってくるであろう・・・アオリイカだとか・・・

これらの入る
スペースがありませぬ!!!(^^;)(^^;)

ホントならば
現段階で

冷凍庫は
からっぽが
のぞましかバッテン・・・・(^^;)(^^;)

ああ・・・・

どげんかせんと
いけん・・・・・

と、深く
思い悩む
今日この頃・・・です!(@@;)(@@;)

いわし大漁

アップロードファイル 2342-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 20℃

昨日は午前4時より
兵庫埠頭にてサビキ釣りをしてきました!

片口イワシが大量に釣れている
という情報に惹かれて!!(^^)

情報に間違いなく
午前4時半ころ?

夜明けと同時くらいから
ぞくぞくとイワシの回遊があって
釣れる・釣れる!!!(@@)

竿を納めたのが
午前7時でしたから

その間・・・約150~160匹ほど
他のお二人も似たような釣果となりました!!

ただし・・・・ちょっと
調子に乗って

釣り過ぎました!!!(@@;)(@@;)

その半分くらいで
良かったです!!(^^;)(^^)

もう
後の処理が
大変でした!!!(@@;)

100匹ほどは
丸干しにしました!

しかし
丸干しにするにしても・・・・

一匹一匹、手でうろこを
こそぎ落とさねばならず

水道の蛇口の真下で
すこし、腰をかがめながらでしたので
その姿勢の苦しいこと!!!(^^;)(^^;)

それからあとの
30匹は首を落とし
内臓をとり・・・・これも手でしごきます!!(^^;)

それらは
土生姜とともに
甘辛く煮込みました!

が、30匹を消化するには
3日はかかりそうです!

げんに
昨夕は食べても食べても
確かに2/3は残りましたもんね!!(^^;)(^^)

ま、大変
美味しゅうござりましたけれど・・・・(^^)

それから
あとの30匹は

イワシのつみれにしようと
これも手で
首をちぎり
内臓を取り出し
骨も手でこそぎ落とし

正味、身だけにするのに
どえりゃあ時間がかかりましたぜ!!!(@@;)

で、特別
美味しゅう食べようと思って
ネットで「つみれ」を検索すると

「ためしてガッテン」で
ふわほろ・・・イワシのつみれの作り方・・・という
番組を過去やっていたらしく
それを参考にしました!(^^)

すなわち
あまりしつこくイワシを練らない作り方・・・・(@@)

全体を5ミリ近いみじんにし
それを6:4とし
6の分をさらに細かく包丁でたたいて
みじんのまだみじんにして

そこに塩小さじ半分ほどを入れ
手早く一分半ほどゴムベラで練り
卵の白身だけを加えて揉み込み

そして最後に
残りの5ミリのみじん4を加えて
団子にして

スープに放り込む・・・・こういう作り方にて

ワタクシは
夕食時

味噌汁の中に
つみれを放り込み、
仕上げに三つ葉と一味を
振り掛けました!(^^)

たしかに
つみれは

ふわ・・・ほろ・・・と
なっていましたが

団子自体の
つなぎがいまいち・・・弱く(@@)

味噌汁の中で
団子が解体して

ほろほろの・・・
言わば

炒り卵状・・・の
イワシ汁となり(^^;)(^^;)

愕然としつつ(@@;)

しかし

美味しく頂いた次第でしたが・・・(^^;)(^^)

ま、

とにも
かくにも

160匹を心こめて
処理するには

ものす~~~~~ごい
時間をかけたわけで(@@)

もう・・・
この先、
一年は

イワシは釣りに行かないだろう・・・・(^^;)

強く

思いました
ゼヨ!!(@@;)(^^)

夜遊びはダメよ

アップロードファイル 2341-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 19℃

昨夜、午後10時半・・・・
もう部屋の明かりを消してから
1時間半が経っておりました!(^^;)

イロハがにゃんにゃん
外に出せと鳴くものだから

てっきり
トイレかと思い
ドアを開けてやると

それっきり
帰ってきませぬ!!(@@;)

懐中電灯をつけて
ベランダ・・・そして一階の土間・・トイレ・・
何処を探しても

居ませぬ?(^^;)(^^;)

さては裏木戸(?)に廻って
夜遊びに出たかと
冷や汗三斗!!!(^^;)(^^;)

先の土曜日の
お昼にも教室中に居なくなり

やっぱり
裏の物置まで
巡回に行っていたので

間違いないと

ベランダから
消えた方向に
懐中電灯を照らしていたら

その懐中電灯の光を吸収したかのように
お向かいの庭から
二つの目玉が光ってゴザッタ!!!(@@;)(@@;)

夜中なので
大声を出すわけにもゆかず・・・(^^;)

部屋にすっ飛んで帰り
呼び鈴を持ち出し

ちりんちりんと
小さく鳴らすと

ようやく
彼女が足元に帰って来たわけで・・・・(^^;)(^^)

もし早急に探しまわらなかったら
何時まで遊んでいたことやら・・・・(@@;)

Sさんところの
4年になる「さくらちゃん」が
家出をして帰ってこなくなって
すでに・・・一ヶ月が過ぎました!!(^^;)(^^;)

彼らの嘆きを思うと
他人事ならず

イロハの姿が
10分以上・・・ワタクシの目の届かないところに
消えたとしたら

そんなこと
有り得ないと探し回る
昨今であります!!!(^^;)

随分、いままで
ほとんど放任してきましたが

よくもまあ
彼女も

つかず離れず
傍に居てくれたものだと

感心すると共に
感謝の気持ちも
湧いてくると言うものです!!(^^;)(^^)

このところの
ワタクシの
異常な彼女への束縛振りは

どれだけ
彼女を不自由にしているかと思うと

冷や汗・・・これも
三斗であります!!(^^;)(^^;)

と、言いながら

本日も
午前4時に
釣行しますので

部屋に鍵をかけ
窓から飛び出せないようにし

トイレは
二階の風呂場に設置して

出かけます・・・・バイ・・・・(^^;)(^^)

彼女としばし
ばいばいします・・・・バイ!(^^)(^^)

パンのおとも

アップロードファイル 2340-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 18℃

テレビのバラエティって
さっぱり面白くないこの頃ですが

見るとも無く
見てたら・・・・・(^^;)

お願いランキング
パンのおとも総選挙っていうのをやってまして

何が第一位になるか
ちょっと興味が湧きましたぞな・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・・

お願いランキング パンのおとも総選挙の結果発表!

●1位:アヲハタ55 イチゴジャム(キューピー)

アヲハタ55 イチゴジャム 165g
価格:189円(税込、送料別)

ダントツの1位でした!
やはり、ジャムと言えば、アヲハタかソントンかの2強な感じですね。

●2位:Fカップピーナッツクリーム(ソントン食品)

【送料別:5ケース(60個)まで1送料!!】ソントン Fカップ ピーナッツクリーム 150g
価格:105円(税込、送料別)

ピーナッツクリームと言えば、これ!
ソントンは15位以内に5個ランクインとさすがの存在感を発揮しました!!

●3位:アヲハタ55 ブルーベリージャム(キューピー)

【宅配スーパー★ネットスーパー特集】お近くにお店がない方、育児や介護などで外出できない方...
価格:196円(税込、送料別)

甘さ控えめが人気。ブルーベリーの粒も美味しいと評判のロングセラーのジャム!

●4位:サクラ印純粋はちみつ(加藤美蜂園本舗)

【送料無料(沖縄・離島除く)】サクラ印はちみつ サクラ印 純粋はちみつ ポリ 250g ×6【smtb-s】
価格:2,681円(税込、送料別)

はちみつで唯一のランクイン。
はちみつと言えば、サクラ印と大定番の商品ですね。

●5位:アヲハタ55 オレンジママレード(キューピー)

アヲハタ55 オレンジママレード 165g
価格:189円(税込、送料別)

ママレードの定番商品。
久しくママレード、食べてないから、また買ってこようっと!

●6位:Fカップイチゴジャム(ソントン食品)

【送料別:5ケース(60個)まで1送料!!】ソントン Fカップ イチゴジャム 150g
価格:105円(税込、送料別)

子供の時から食べていた懐かしい味!
小さい時は、このジャムが一番好きでした。

・・・・・・・

ワタクシの朝食に
かかせないものが

第1位と第5位に
選ばれていました!!!

・・・・・・ただ
それだけの

お話し
なんですが・・・・・・(@@;)(@@;)

改めて近況を

アップロードファイル 2339-1.jpgアップロードファイル 2339-2.jpg

アイコン

神戸 27℃ 21℃

ベランダでゴロゴロ寝返りをする
イロハのカットは

相変わらず・・・・グッドなショットが
撮れません!!(^^;)

一つには
目を瞑っている
カットがワタクシ自身、
嫌なせいもありますが

まずもって
寝姿そのものに
活気があるわけもないですし

気持ちよさそう・・・・と

感動する前に
彼女はころっと
その姿勢を変えてしまったり
するものですから・・・(^^;)(^^;)

ま、そう
こぼしつつの撮影タイムでした!(^^;)

ですが

梅雨入りしてから
湿気のない日が続いており

昨日など
かなり最高気温は上昇したはずなのに

窓を開け放つだけで
快い風が吹いてきたりして

過ごしやすい一日でした!!(^^)

そして
彼女の食欲なのですが

一時、口内炎か?
と心配し、実際
先生にもそう言われたので

ちょっとでも
くしゃみをするとか
鼻水を垂らす
垂らさないとか・・・(^^;)

ご飯を食べなかったり
お水を飲まなかったりすると

すわっこそと
はらはらしましたが(@@;)

いつからか?

あまり痛がる風も感じられなく
もともと炎症??
といぶかるワタクシが居て・・・(@@)

ですから
そこそこ頻繁に

最近の食べっぷりの良さは
何???

を繰り返していて(^^)

なにはともあれ・・・大事なさそう・・と(@@)

大いな安堵に
包まれています!!(^^)(^^)

できれば
波風少なく

平穏な日々が
一日でも多く
過ぎて行ってくれることを

祈る
ばかりです!!(^^;)(^^)

・・・・

それから
またまた

ニラを
話題にしますが

昨日、書いた
ニラレシピは

書いた段階で
なんだか食べたような
気になってしまい・・・・・(^^;)(^^;)

昨夕は
ホルモン鍋に
急転換してしまいました!!!(^^)

キャベツ・エリンギ・ニラ二束
そして
ホルモンと豚バラ肉を
一度にホットプレートに載せて焼き

その上から
檀一雄氏(檀流クッキング)特有の
レシピ・・・にんにくたまねぎ豆板醤醤油を回し掛けて

まんぞく・まんぞく
イタシマシタ!!!(^^)(^^)

つゆのはれま

アップロードファイル 2338-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 18℃

今日はつゆのはれまで
暑くなりそうだど~~~~~~(@@;)

こまめに
水分補給することが
大事だけれど

それよりも

しっかり
栄養のバランスを摂りながら
スタミナの養生に
意を用いましょうぞ!!!(^^)(^^)

それには
ニラの効用が
良いのでないの!

ちゃっかり
つぶやく

もうひとりの
ワタクシが居ます!!(^^)

4束100円で買ってきたうち
ようやく、1束が消化できたところなので

あと3束を
出来る限り早く
消費して仕舞いたい

と言う

あせりも
多少あります!!(^^;)(^^)

うす揚げに詰めて
生姜醤油で食べたのと

ニラ玉を
したので

ようやく、1束消化・・・・(^^)

今日は
チヂミをして
なんとか2束が予定・・・・

あと
モヤシ・豚バラ・ニラ炒め・・・・と

醤油焼きそば・・・か

納豆・キムチ・ニラみじん・・・か

ニラとモヤシの味噌汁・・か

そんなところで
なんとか、ぜ~~~~~んぶ

今日、明日、明後日で
使い切ってしまいたいと

思っとります!!!(^^;)(^^;)

ちなみに
ニラの効用・・・とは?

で、探してきた文章を
以下に記しておきました!!(^^)

刺激的で独特な香りは、新陳代謝を活発にして、血液のめぐりをよくし、冷え性にも効果があるといわれています。
ビタミンA、B、C、カルシウム、カリウムを豊富に含むにらは、葉がやわらかくなる早春が旬。
定番のにら玉やぎょうざ、チヂミやスープまで、さまざまな料理が楽しめます♪
傷みやすいので、なるべく早く使いきりましょう!

・・・・・・

そ、それから

ニラの「旬」が早春のころ・・・と知って(@@)

4速100円の意味が
残念ながら・・・

理解できた
次第です!!!(^^;)(^^;)

新小芋を見つけた

アップロードファイル 2337-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 22℃

梅雨入りと同時に
雨の日となりましたが

言われるほど
降雨量は少なく

まだ、じめじめ感が
在りません!!(^^)

ありがたし・ありがたし!!(^^)

ありがたし・・・と言えば
一昨日、見つけてきた
新小芋を

昨日、塩茹でにして
食べました!!(^^)

親指ぐらいの2Sサイズの
おしりを切ってボイル

少し塩をきかせて
プチっと皮をつまみ
口の中に放り込めば

新小芋特有の
つるっと感と
瞬間に消えてなくなる
少量感で

得も言われぬ
口福が

訪れてくるのでした!!(^^)

焼酎の
オンザロックが

またたくまに
一杯から二杯に!!!(^^;)(^^)

旬の味が
また、味わえたと
手を合わせました!!(^^)(^^)

それから
これも「旬」なのか?

ニラ4束100円だったので
迷い無く買ってきまして

1束をみじん切りにし
薄揚げに詰め込みました!

通常うす揚げは二枚入って
98円程度?

それを4つの袋にして
ニラを詰め
爪楊枝で切り口を縫い
フライパンで両面、じっくり焼きます!!

熱々の
焼き上がりを

生姜醤油で
食べました!!

4袋はさすがに
多いので

2袋は
次ぎ、また・・・・ということで!(^^)

これもまた
お酒の肴に
まことに宜しく

ありがたさに

涙が
こぼれそうに

なりました!!(^^;)

梅雨に入りました

アップロードファイル 2336-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 21℃

近畿、東海が
梅雨入りとなりました!

平年より
10日早くとのことです!!(@@)

そして

今朝は・・・・半袖シャツ一枚では
寒いので長袖に着替え
さらに一枚多く、上着を羽織っています!(^^;)

最低気温21℃って
ほんとかな??(^^;)(^^;)

さすがに
ハロゲンヒーターは
つけていませんがね!!(^^;)(^^)

それはさておき・・・

昨日の夕食なんですが
いちおう、メニューを
書き並べますが・・・・・(^^)

べラ4匹白焼きにして二杯酢
ガシラ1匹+三つ葉を入れた味噌汁
三度豆のゴマ和え
冷奴
メンチカツ

そして
軽くご飯一杯・・・・・(^^)

で、問題は

べラを食べたことと
味噌汁の中のガシラを食べたこと・・・なんですね!(^^)

あの喉に刺さった
べラの小骨のことを思って
今回は

それはそれは
注意深く
食べました!!!(^^;)

集中、緊張、丁寧、慎重・・・こういう言葉が
すべて当てはまるような
食べ具合でした!!(^^)

そこで、思ったのは
あの小骨が刺さった時と言うのは

それらの言葉が
すべて当てはまらなかった・・・・

慣れと惰性と油断に
緩みきった状態で(お酒を飲んでいたせいもあります!)
食べていたなと

大いに

反省

しました!!!(^^;)(^^)

そういうわけで
注意深くあれば

魚の小骨など
どういうこともない・・・・

人間の
ものを食べる咀嚼力は
すごい・・・・

ちょっとでも
口中に異質感があれば

それを
感知する能力が
あるんだ

そういう風な
感動のもとで

食事を

終えた

ということを

あえて
ご報告した
次第であります!

ぽてちん(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 2335-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!

まあまあと言ったところです!(^^;)(^^)

午後4時出発

久留間漁港南小突堤にて
最初はアブ新ねらい・・・・(^^)

ところが
4回連続、釣れてきたのが
べラでしたから

内心、冷や汗物でした!!(@@;)

そ、そんなに
べラばかり・・・いらんちゅうねん・・・と
つぶやいていたら

潮が変わったか?
アイナメばかりが釣れる様になり
まずまず・・・胸を撫で下ろした次第です!!(^^;)(^^)

Oさん、Sさんも
似た様な釣果で
まず、スタートはこんなものかと
午後6時になって
場所移動!(^^)

第二ラウンドは
アナゴねらいです!!(^^)

この日は
南の風3~4m/s・・・前々回と比べたら
雲泥の差で
今回はちょっと風があるな!
と言うくらいで
あたりが取れない・・・と言うことはなかったですが

やはり風のせいで
体温が飛ばされ
すこし・・・寒い・・・感じ!(^^;)

パッチを穿いていって
正解でした!!(^^;)

ひとり・・・不正解者がいました!!(@@)

Sさんがパッチを穿いてきていなくて
途中から
車の中に逃げ込んだり出てきたり・・・の
繰り返し!!(^^)

防波堤は
車、横付けが出来たのが
幸いしました!!!(^^)(^^)

で、日がとっぷりと暮れて
30分に一匹釣れる・・・という感じの
貧果が続きます!!(^^;)(^^)

え~~~~
午後8時ころでしたか・・・(^^;)

一番左端の角で釣っていた
Oさんが

頭が握りこぶし大の
タコを釣り上げました!!!(@@)(@@)

喜ぶことか
よろこぶことか!!!(^^)(^^)

あとの二人は
その時各自3匹づつの
アナゴしか釣れて居ませぬ!!(^^;)(^^;)

で、その三匹のアナゴも
急に色あせて・・・・(@@;)

なんだか
力が抜けてしまいました・・・・(^^;)(^^)

力を抜くと
これまた

余計に
アナゴが釣れなくなり・・・・(^^;)

結局
午後9時納竿としました・・・(^^;)

納竿間際に

また
Oさんが大声で叫び

ウナギ大の
ぶっといのが
最後の最後に釣れた~~~~


のたまわりました・・・・・(@@;)(@@;)

結局
アナゴは

Sさん:三匹
ワタクシ:三匹
Oさん:四匹(^^;)(^^)

サンマの切り身で
タコが釣れたのは

今回が初めてでした!!!(@@)(@@)