記事一覧

うるおう

アップロードファイル 2354-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 22℃

昨日の午後からの雨!

久しぶりに地上が
うるおった気がします!!(^^)

熱を帯びて
まさに

うなされかねない
日々が続くかと
思われていただけに

一種の
涼気が吹き抜けた感じでした!(^^)

それに懸念していた
強雨・大雨と
ならず

本来の
梅雨らしい風情もあって

ほんとに
助かりました!!(^^)(^^)

雨がやんだのは
夜の何時ころだったか?

最後は
音なし・・・風なしだったので

消えるともなしの
去り方で

非常に
こころ細やかな
雨雲の消え方でした!(^^)(^^)

日付が替わって

いつもなら・・・

0時、1時、2時
いつ、ごそごそ起き出して
トイレに行くからドアを開けろと

枕元で鳴き続けるイロハが
めづらしく

ZZZZZ・・・・・(@@)

反対に
大丈夫かなと
彼女の寝姿を覗きに行くと

まあ

これが女の子かと
思うような
放埓な形で
寝てござった!!!(@@;)

お腹をさすると
ごろごろ・・・よろこびの声!(^^)

それだけ
昨夜は

彼女にとって
暑くなく寒くなく

丁度、快眠に誘われる
気温だった
ようです!!!(^^)

ワタクシとしては
少し、薄ら寒かったので
掛け布団を身体に巻きつけて
寝ていましたが・・・・・・・(^^)(^^)

イェイ・イェイ・イェイ!!!

アップロードファイル 2353-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 24℃

イェイ・イェイ・イェイ!!!
タコ二匹ゲッチュ~~~~~~~(@@)(^^)V

昨日、早朝・・・生ごみを
捨てに行って

あまりにも

空気が涼しく、
気持ちよかったものだから

その勢いで
また、須磨浦漁港偵察に!(^^)

漁港に行く前に
JR須磨駅前のL字突堤で

早くも一投目で
タコちゃんが顔見世を!!!(@@)(^^)

それも、波止際ポットン
タコエギを落とすと底に引っかかったかと?

針に返しが付いていないから
角度を変えて
引き剥がしにかかったら

底に張り付いていた
タコちゃんがムワッと
海面から姿を現した
っちゅうわけ!!!(^^)(^^)

それで一気に
気をよくして

漁港に行く前に
もう一つ西側のL字突堤を
探ってやろうと

際を半周廻ったところで・・・・(@@)

またもや
ムワッとタコちゃんが
上がってきて

もう、もう
笑いをかみ殺すのに
一苦労!!!(@@;)(^^)

そして
結局、漁港に行く気が失せて

回れ右!

飛んで帰って来た
ちゅうわけよ!!(^^)(^^)

AM4:45に家を出て
AM6:15には

二匹のタコは
茹で上がっていました!!!(@@)(^^)

ちなみに
1匹は250g
もう1匹は
450gでありました!!!(^^)

これだから
タコ釣りは

止められん
とよ!!!(^^)(^^)V

ハズレても楽しい

アップロードファイル 2352-1.jpg

神戸 33℃ 23℃

昨朝、今季二回目の
須磨浦漁港タコ偵察してきました!(^^;)
(AM5:00~AM6:00)

が、

残念というか
思ったとおりというか

ハズレでした・・・・(^^;)(^^)

しかし
外れても

釣り場を一回りしてくるだけで
楽しい気持ちの高ぶりが
ありましたど~~~~!!(^^)(^^)

それに
タコ専門の
つり師が二人来られていて
(一人はタコジグで、も一人は生エサのタコテンヤ、そしてワタクシは自作のタコエギ)

そろそろ
タコちゃんも
顔を見せてくれそうな
気配が漂ってきています!!(^^)

少なくとも
週に一度、二度は
これからも

探りに行かずばなるまいと
決意を新たにした
次第です!(^^)

それと
豆アジ・・・これは
やっぱり、パラパラ程度しか
釣れていなかったですが

こちらも
釣り人の数は
徐徐に増えつつある模様でした!!(^^)

次回の淡路島釣行は
かく言うところの

豆アジねらい
そして

トツカ鯵(22cm程以上の大きさで和歌山と南淡路辺りで年を越した鯵をいう)
をねらい
そして

ゴマサバねらいの
釣行予定であります!!!(^^)(^^)

空梅雨の熱帯夜

アップロードファイル 2351-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 26℃

ったくう~~~~

この時季に熱帯夜とは
まいりますぅ~~~~~(@@;)

午前3時半の時点で
室温は

27℃でした・・・・(^^;)(^^;)

ったくう~~~~~(@@;)

窓を開け放って
寝ていても

風らしい風が
入ってこない一夜でしたナ!!(^^;)

台風3号も
へたれだった様で

どこかで
熱帯低気圧となって

消えてしまった
ようで

つまるところ
南からの熱気だけが
南海上から押し寄せてきた
結果となりました・・・・・(^^;)(^^;)

ここは

ぐっと堪えて
辛抱するしか
ありません!!!(^^;)(^^)

まもなく
夜が明けきって(現在、4時半)
太陽が顔を出してきそうです!!(^^;)

その時には
エアコンが早くも
動き始める・・・・?(^^;)

そのような

一日の
始まりと

なりそうだ
ニャア・・・・・・(^^;)(^^)

ニャア・・・と言えば
ニャンとニャア~~~~~(@@)

日付の代わった
0時から

ワタクシが床を離れた
3時20分までの間に

イロハに起こされること
三度!!!(^^;)(^^;)

そのたびに

イロハのトイレの
お供に

螺旋階段を
行ったり来たり・・・・(^^;)

最近は
トイレしたあと
すぐに
二階へ戻ろうとしない
イロハです!(^^;)(^^;)

一階の涼しいところででも
眠ろうと思っているのか

ガラス冊子の前で
こ一時間・・・

座り込みをするものですから

また、彼女を
抱き上げて
螺旋階段を
上がって戻る

そんなことの
繰り返しが

先ほども言いました
0時から
3時の間で

繰り広げられている
この現実!!!

ワタクシの
眠りの浅さを

お察し
下されませませ!!!(^^;)(^^;)

やみつきタコキュウ

アップロードファイル 2350-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 23℃

台風3号「ヤギ」は
列島の南海上を北進中でしたが

ここにきて
のろのろ運転!(@@)

しかも進路を
東にかえて

もしかしたら
Uターンするんじゃないの?

という
変な動きをしています!!(^^;)

当初、近畿を直撃かと
怯えていましたが

今朝のお天気情報を見ると
水・木・金・土にかけて

傘のマークが張り付いていたのが
すっかり、消え果て

日曜日まで
オール「くもり」となっておりました!!!(^^)

ということで
ありがたい事に

大雨の心配は
消えたと思って
良さそうです!!!(^^)V

しかし
晴れのマークの無いところで
気温が異常に高いのは?

これは
困ったものです!!(^^;)(^^;)

むしむし、むしむし・・・・

湿気と
生暖かい空気に
閉口しそうですぞ!!(@@;)

水分補給を
小まめにとって

体調維持に
勤めましょうナ!(^^;)(^^)

・・・・・

そこで
お勧めです!!

口当たりの良い
ダイエットにもよい
お酒の肴にも良い

それこそ
体調がすっきりしそうな・・・・(^^)

お料理の
ご紹介です!(^^)

みなさも
ご存知の

タコとキュウリの
酢の物であります!!

ワタクシ独自の食べ方を
ご披露したいと思います!!(^^)

一人前のレシピであります!

釣ってきた
子タコ1匹・胡瓜一本の1/3

タコはブツ切り、胡瓜は小口切りとし
酢大さじ5砂糖大さじ1の割合で
で揉みこみ漬け込み
しばらく冷蔵庫で冷やします!

さて
冷えたところで
お箸をおもむろに伸ばすのですが・・・(^^)

最初は
甘酢に漬かったそのままを
まず、試食します!(^^)

それから
本番となるのですが

本番に用意するものは
鎌田の低塩出し醤油を小皿に
流しいれ

そこに
チューブの練りワサビを
4センチほど搾り出します!

おもむろに
醤油とワサビをまぜまぜして

タコを食べ
胡瓜を食べ

焼酎のオンザロックを
ぐびぐび・・・・(^^)

タコを食べ
胡瓜を食べ

焼酎のオンザロックを
ぐびぐび・・・の繰り返し!!(^^)V

もう
口の中は
爽快を通り越して

痛快・愉快
そのものとなること

まちがいなし!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 2349-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 22℃

昨日の釣行は
イロハへの心配が
薄らいだので

とっても
気楽に行って
帰って来れました!(^^)

加えること

雨も降らず
風も無く

暑くなく
寒くなく

波なく
赤潮なく

まことに
気持ちのいい
コンディションでした!(^^)

まず最初
仮屋漁港旧荷揚場に到着が
午前2時10分くらいでしたか

ポイントは
ワタクシ達三人が独占できる
状態で

ぐるっと
角を曲がったところに
タコねらいの釣り人が
二人居ただけでありました!(^^)

で、アナゴ狙いの
スタート後
午後3時くらい・・・(@@)

ワタクシが引いてくる
仕掛けに
ぐいんぐいんした抵抗感!!!(@@;)

はい!

まちがいなく
デカアナゴです!!!(@@)

巻くリールにも
抵抗感があり

波止間際に寄せてきた
段階で

ばしゃばしゃ
海面を打つ
その暴れ具合!!!

海中から抜き揚げる時には
切れるな!
外れるな!!

と瞬間
祈って
運よく

足元にぐにゃぐにゃ
暴れるマアナゴの胴体を握ると(^^;)

片手の
親指の先と
中指の先を丸めて
ようよう届くか届かないかの
ぶっとさ!!!(@@;)

実にこの太さのものは
過去・・・随分アナゴ釣りをしてきましたが
思い出しても
二度ほど・・・(@@)

この度で
三度目です!!!(^^)

この時
ワタクシは二匹目の釣果で
もうあとは
釣れなくてもいいかなと
満足感でいっぱいに!!(^^)

で、Sさんはすでに
4匹ゲットしていて

Oさんは2匹ゲットしていて

アナゴ釣りは
いよいよ
好況に入ろうか・・・というところ!(@@)

午前3時半に漁船がいっせいに
出漁となって

ワタクシ達の前を
エンジン音轟かせ
波音高く漁船が通って行きました!!!(^^;)(^^;)

30艘ほどの
出船でしたか?

とにかく全部の船が
出てゆくまで約、30分ほど
釣りにならず

各自、コンビニのパンを食べたり
紅茶を飲んだり・・・・(^^;)

ワタクシはその時
もうアナゴはいいので
タコをねらおうと

タコエギに切り替え
ぶらぶら

波止際を
行ったり来たり!(^^)

で、

う、うれしいことに
子タコばかりでしたが

3匹も
ゲッチュ~~~~!!!(@@)(@@)

これが
3時半から
4時半までの
釣果でしたから

まことに
効率のよい
結果だと

一人
笑いがとまらず!(^^)

先行のタコ専門の方は
子タコ2匹のみと
おっしゃっていました!!(^^)

で、
他のお二人は
もともと
タコが釣れるとは
念頭に無く

したがって
タコ釣りの仕掛けは
持ってきていませんでしたので

出船後、続けて
アナゴをねらっていましたが

ワタクシの奉げた
ビニール袋を見て

つ、次は
タコをねらおうかな・・・と

ワタクシの自作の
タコエギをじっと
見つめていた・・・・・そのような

状況でした!!!(^^)(^^)

で、
午前4時半・・・夜が明けてきたので
第二ラウンド

ガシラをねらいに
大磯のテトラ帯へ!

ここはSさんと二人で
淡路島釣行を始めて
最初に通ったところです!!(^^)

そこで

Oさんが
これまたビッグな
アイナメ(27cm)をゲット!!!

Sさんガシラ2匹ゲット!(^^)

ワタクシ・・・0匹(^^)
(もうタコ3匹でまんぞくしてしまっていました)(^^)

そこは6時半ころまで
居ましたか・・・(^^;)

これで帰るのは
まだ早い・・・と相談の結果

またまた
いつもの

久留間南小突堤へ
移動!(^^)

ここは
アイナメの宝庫ですし
胡坐を組んで釣れるという
めちゃくちゃ足場のいいところなので

最後の締めというと
どうしても
ここになってしまうのでした!(^^;)(^^)


ここでも
Oさんが
アイナメ大を2匹ゲット!!(@@)

え~~~
言い忘れましたが

Oさん:アナゴ4匹
Sさん:アナゴ7匹のうち1匹は
ワタクシと同様の
ウナギ大の太さでしたので

みんな、みんな
笑顔笑顔の

たのし・うれしの
結果を得て

午前8時チョイ過ぎには
家に帰り着いた

という
次第でした!(^^)(^^)

午前0時半の食事

アップロードファイル 2348-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 21℃

う、うれしきなり~~~~(@@)

昨日は確かに
ご飯の摂取量が
全体を通して少なかった
イロハです!!(@@;)

口の中が痛いのかな?
と心配していました!!(^^;)

そして
本日です・・・

淡路島釣行、午後4時出発予定だったところ
午後から雨の予報が出て

急遽、午前2時出発と
改まりました!(^^;)

ですので
昨夜は午後8時に寝て
先ほど、日付が改まった
午前0時に起床したわけで・・・・・(^^;)(^^)

イロハも寝ているところを
いやがうえにも起き出さなければならなかったわけで・・・(^^)

トイレにもお尻を押して
行って貰い

そして
ま、ご飯は
ワタクシが出かけてからでもと思って

一応は
ドライフードの上に
金缶「かつお」を載せたところ

なんと、なんと

食べるわ、食べるわ!!!(@@)(@@)

こんな、うれしい誤算は
ありまへんよ!!!(@@;)

そして
やっぱり金缶「かつお」の
威力を信じたのが

正解やったみたいで
昨日の食欲不振は
なんやったのでしょうかね???(^^;)(^^;)

それにしても
午前0時半に
そんなにむしゃむしゃ
食べるかぁ?


微苦笑のツッコミを
イロハに投げかけましたナ!(^^;)(^^)

このことによって
なんだか、むしょうに、うれしく
気持ちが晴れ晴れしたので

出発までに
わっちも
カップ麺でも食べて
出よう・・・・か(^^)

そんな気持ちが
湧いて

出ました
ゼヨ!!!(^^;)(^^)

なんというか

アップロードファイル 2347-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 20℃

イロハの一番、好んでいた
金缶「かつお」の

缶自体の表装デザインが
急に変わりました!(@@)

その変わったところの
缶詰の中身も変わったのか??(@@;)

昨日から
彼女は急に

その「かつお」に
顔を背けるように
なりました!!(^^;)

缶詰の半分・・・・食べたのが
昨日で

今朝は
一口で・・・あとは

ぷい!!(@@;)

別の
モンプチの「かつお」に換えると

それは・・・少し口をつけましたが
ようよう食べて
半分程度・・・・??(^^;)(^^;)

なんとしたものか・・・・?(^^;)

まったく
こういう時って

言葉でやり取りできない
はがゆさが

極まったり~~~~です!(^^;)(^^;)

このようなことで
一喜一憂するのは
まずもって

ばかばかしいのですが

ご飯を食べないで
寝転がっている姿が

なさけないというか
あわれというか
かなしいというか

お腹が空いたら
自然と食べるであろうと
大局観で

おおらかに
眺め得ない

ワタクシ自身・・・に

そっくり
その思いが
跳ね返り・・・・(^^;)

なさけないというか
あわれというか
かなしいというか

なんというか・・・・・(@@;)(@@;)

聴きたくない

アップロードファイル 2346-1.jpgアップロードファイル 2346-2.jpg

アイコン

神戸 27℃ 19℃

昨日、月一の
口内ケアに行ってきました!

行く前に

悪い話は
聴きたくない・・・と

強く
心に念じて
出発しました!!(^^)

実際に食欲もあり
涼しいうちの日の出前までは
めちゃくちゃ元気で

何度、一階、二階をつなぐ
螺旋階段を
行き来することか!!(^^;)(^^)

その都度
お供をいいつかるのですから

左膝が痛くなって
スロージョギング、6月に入ってから
お休みしている始末です!!(^^;)(^^)

とか・・・言って(^^;)

それを・・・イロハのせい・・・にするのは
ちと彼女がかわいそうでした・・・・が!(@@;)(^^)

ともかく
それほど、

元気です!!
ご飯もいっぱい食べています!!

と・・・強く
訴えてきまして

先生も
首を縦に振られるしか
無かったか?(^^)

わが意が
ひそかに通じたぞ

と思えた
瞬間がありました!!!(^^)(^^)

昨日は
ですから

ひとことも
悪い言葉は

発せられず
聴きませんでした!!!(^^)(^^)

ただし・・・

この度もなのですが
体重が

先月は3.58kgで
0.02減少していたし

今月は
3.48kgで
また、前月比・・・0.1kg減少・・・・(@@;)

結構、食べているのに????
なんで?

と、首を振るばかりで
一点、黒い雲が湧いたことも
事実です!!(^^;)
(このことに関してもなんら注意させられる言葉がありませんでしたが)

ただ・・・
同時に来られていた
毎月、お目にかかっている患者猫ちゃんは
2.8kgと言われていたので

見た目、イロハと変わらないのにな
と思いながら

まだ、イロハの方が
断然ましやと

こころのなかで
つぶやきまして・・・(^^)

こんな時にでも
対抗意識がでるのが・・・(@@)

われながら
あきれましたが・・・・(@@;)(^^)

ま、それも
あれも含めて

無風でよかったあ~~~~と

笑いながら
帰って来た次第で・・・(^^)

なにはともあれ
この先、一ヶ月は

びくびくしなくて
すみそうだと

大いに
得心の

ため息を
つきました!!!(^^;)(^^)

飽きないもの

アップロードファイル 2345-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 20℃

今日で三日目です!(^^)

と言うのは・・・

モンプチ「かつお」を
約二週間ほど続けて

イロハの朝食に
出していたところ

最後の方は
一缶の半分ほど食べて

そこからは
顔を背ける日々・・・・(^^;)(^^:)

どうやら
同じご飯は
飽きたようなので

一番、定番であるところの
金缶「かつお」に
三日前から換えたのであります!(^^)

そうしたら
食べる食べる!!!(@@)

やっぱり
この缶詰が
彼女の一番・・・好ませるものだと

何度目かの
納得!!!(^^;)

しかし

経験から
こうなるであろう・・・結果は

おそらく

もう三日、四日
この金缶を続けると

また

いつものように
一口も食べないで
顔を背ける日が来る・・・・

これが
彼女のパターンだと
言えます・・・・・。(^^;)

そこで
また繰り返される・・・まぐろ・・・だとか

まぐろ入りかつお・・・だとか
まぐろ・かつおにささみ・・・だとか
13歳以上用まぐろ入りかつお・・・だとか

どれを好まれますかと
さまよう一時期が来て

またモンプチのかつおに戻ったり
金缶かつおに戻ったり・・・・(@@;)

実に
飽きる・・・と言うこととの
戦いが

彼女の朝食に関して
延々、続くわけでして・・・・(^^;)(^^;)

いつから
こういうことになったのか

反省しきりですが(^^;)

反省しても
現実・・・・こういう事に
なってしまっているので

現実を
受け入れるしか

しかたなかとばい・・・と

居直る
今朝の

物思い
です・・・・・(^^;)(^^)

ちなみに
ワタクシの方の
おかずなんですが

最近は
毎日のように

夕飯時、冷奴を
食べています!!(^^)

これが

不思議と
毎日続いても

飽きません!!!(@@)(^^)