記事一覧

東南と南東の違い

アップロードファイル 225-1.jpg

アイコン

「東南と南東の違い」で検索にかけると・・・
ありました!!!(^_^)

方角を表す時は「南東」で
地域を表す時が「東南」だそうで・・・・(^_^)
http://www.chikyu-gakko.org/column/hushigi/hushigi_bn061.php4

なぜこういう疑問を持ったかと言うと・・・
写真の積乱雲の方角がたまたま「あっちの方」にあったもので・・・・(^_^)
(きのう夕方撮影 18:40)

ちなみに郵便局の小包配達で「夕方」とあれば
それは、17:00~19:00をさします!(^_^)

・・・・・・

あの雲を見て、夕焼け具合を見て・・・これは熱帯夜だなと
思ったら、やっぱりそのとおりでした・・・・・(^_^;)

最高最低気温、34℃27℃が当分続くらしいです!(^_^;)

続くと思うだけでグタ~~~っときます・・・・(^_^;)

しゃきっと背筋の伸びるような・・・・
妙案はないものかと・・・・・

朝いちから腕組して
かんがえこんでいるところです・・・・・・(^_^;)

全国夏の高校野球

アップロードファイル 224-1.jpg

アイコン

あんまり暑くて何する気も起きず!!!(^_^;)

一日に数回、シャワーを浴びてはすっぽんぽんで・・・
扇風機の前をウロウロするのが楽しみだった!

それからその時には
テレビで夏の全国高校野球を見ていました!!

数年ぶりに「面白いな~~~」と引き付けられた
きっかけは・・・

常葉菊川(静岡)vs 日南学園(宮崎)で、
伊藤という背番号15の控え選手が
8回同点3ランと延長10回またもや彼がサヨナラの
中前打を放った試合でした!

今夏の県大会でベンチ入りすらしていなかった彼を
5番打者の代打として使った監督の判断に感激!!!

ん~~~~これが大会第10日目(17日)だったか・・・

以来、常葉菊川の出た試合は全部見て
常葉を破った広陵高校(広島)が
きのう、決勝で佐賀北と戦う・・・・と

これがまたとてつもなく面白かった~~~~!!!(^_^)

7回まで1安打に抑えられていた佐賀が(0-4)
8回、一死満塁から押し出し四球で1点を返し
副島三塁手がここで逆転満塁本塁打を放つ~~~~(^_^)

・・・このときお隣から大きな拍手をしたのが聞こえてきた!!!
(お隣の奥さんは九州出身と聞いていたから)思わず
納得・・・(^_^)

ま~~実のところ、気温が気温の炎天下!!
両校の選手たちの喜びとためいき・・・
応援する人々の笑顔と泣き顔・・・

どれもこれも大きな共感を呼ぶ
感激、感動、感無量の嵐に巻き込まれて

ワタクシも小さな胸のうちを
うち震わせていました・・・・・(^_^)

・・・・・・・・

それにひきかえ
プロ野球の面白くないのは
なぜだろうと・・・・というのが
今日の胸の中・・・・????(^_^;)

写真は高畑風景

ブログの記事内容と
何の関係もありません

適応した写真が撮れず・・・(^_^;)

須磨海釣り公園の結果

アップロードファイル 223-1.jpgアップロードファイル 223-2.jpg

アイコン

昨日の釣果をご報告する前に・・・・

昨晩の蒸し暑かったこと!!!!(-_-;)

頭寒足熱というから
頭をクーラーに差し向けること50cm!
かってないほど体をクーラーに近づけて眠ろうとしたのでしたが
それでも肩から下は熱があるようで・・・輾転反側!

どうにか冷房がきいてきたかなと思えたのが
丁度12時ごろで・・・
そこでスイッチを切り、今度は
扇風機の方に頭の向きを変え眠ろうと・・・
しかし、またまた輾転反側・・・・うつらうつら・・・

と、2時45分になるとイロハがにゃ~~んと起こしに来!(^_^;)

・・・・・・・

ここ二日ばかり、どうも睡眠不足であります!!(^_^;)
眠れるかどうかわかりませんが、このブログを書き終えたら
二度寝に・・・いや三度寝をしようと思っています!!(^_^)

・・・・・

で、お話は釣りのほうに戻ります・・・・

お盆を過ぎての海でしたが、
波しずか!!!雲ひとつない青空!!!蝉の鳴き声!!!
朝早くから照りつける太陽!!!

なんのなんの!(^_^;)
夏真っ盛りで、まだこの上がありそうな暑さの勢い!!!(^_^;)

だったものですから、
釣り人も思ったほど多くなく・・・・
と、いうことは・・・公園全体としても釣果乏しく・・・(^_^;)
ワタクシタチも人並みに釣果乏しく・・・・(^_^;)

釣れるのはチヤリコばかりでした!!!
(チヤリコというのは鯛の子供の子供!手のひら大の四分の一)

チヤリコの異常発生!!!

「マルハギ」の姿はどこにもなく
そのかわり「ウマヅラ」が群れているのが
目に見えて!!!

一時は彼らを見て胸のふるえがとまらぬくらい興奮!!!
持っていった3本の竿を彼らの前後左右上下に忍ばせてゆくのですが
シラサエビをつけた針には見向きもされず!!!???

「ウマヅラ」を釣るのは至難の技と痛感!!!

彼らを捕らえるには「ハゲ掛け」という仕掛けがないと
ダメだと・・・海面にメンチを切って
退散した次第!!!

結果、キュウセンベラ3匹のみ・・・(^_^;)
そのうちの1匹はつるっと手から抜け落ち
もとの海にご帰還・・・・(^_^)

結果、帰宅して2匹のウロコと内臓を処理すること
5分とかからず、めっちゃ

楽・・・・(^_^)

写真は18:41、撮影。
めずらしく夕焼けでした。(^_^)

元気の素

アップロードファイル 222-1.jpg

アイコン

週間天気予報を見ると
最高最低気温:35℃26℃というのがズラ~~~と並んでいて
まだまだこの先、暑さは続きそうです!!!

ええかげんにしてほしい・・・けれど、
誰に言ってよいか解らず・・・・

なぜか、気象庁に八つ当たりなんかしたりして・・・(^_^)

それゆえにと言うか
あらためて、気持ちの引き締めにかからねばなりません!!!

夏ばてに要注意です!!!

ビタミンCやミネラルの補給にせいをだす・・・とともに
もっと元気の素も注入しなければ・・・・・

・・・・というわけで・・・・
(^_^)

言わずと知れた・・・
「釣り」をしてまいります!!!(^_^)

・・・・・・

本日、すこし遅めですが
AM5:30出発します。(日の出と同じ)

行く先は須磨海釣り公園!!

ねらう魚は「カワハギ」です!!!

ですが多分まだ海水温が高そうなので
期待は五分の一に抑えています!(^_^)

釣れてよし釣れてもよしでいきます!!!(^_^)V

高畑だより

アップロードファイル 221-1.jpg

アイコン

きのうの高畑はことのほか暑かった~~~~(^_^;)

普段の3倍4倍汗をかいたでしょうか!!(^_^;)

無風、猛暑の状態で蝉だけが鳴きしきる!!!
それもあるだけの種類の鳴き声で!!!

ちーちーぜみ みんみんぜみ あぶらぜみ くまぜみ つくつくほうし総出演・・・聞かなかったのはひぐらしのカナカナカナという声だけ・・・

あれらの鳴き声からこの夏は
まだまだ終わりそうにないと半分、
気落ちしたくらいでした・・・(^_^;)

あの真っ盛りの暑さの中・・・
ごそごそと動く「オッサン三人」・・・
中島さんデンジュウロウさん山田・・・何くるくる回る・・・
狂おしき哉!われらが動作・・・とどこか
客観視しているワタクシもいて・・・・(^_^;)

ともかく「家」をいらう人がいて・・・
「11月の高畑展」とつぶやく人がいて
捻挫しながら屋根にコールタールを塗る人がいて

どこか高畑はやはり現実離れした場所には
違いありませんでした・・・・(^_^;)

・・・・・・

PM4:30、帰り支度をしていると
にわかに一転、かきくもり・・・

黒雲沸き起こり
風ざわめきだし!!!

ほんとにもう!!!もう一、二時間
早く風よ吹いてくれたらとうらめしく思いながら

高畑を後にした次第!(^_^)

何とか無事帰り着いて
シャワーを浴び、テレビをつけたら

播磨・但馬・丹波・淡路各地域に
大雨落雷の注意報がテロップで流れました!!!(^_^;)

我が家のベランダに出て空を見上げると
小さな小雨が風と共に吹き抜け
遠くの雷鳴が一瞬、まわりを明るく・・・

しかしそれ以上の乱れはなく
やはり蒸し暑い夜が重く垂れ込めてきたのでありました・・・(^_^;)

しかしこの日は十分疲れていたので
暑さは眠りのふせげにはならず!(^_^)

たっぷりと眠ることが出来て
今朝は爽快そのもの!!!(^_^)V

高畑行

アップロードファイル 220-1.jpg

アイコン

なんとかならんかっちゅうねん、この暑さ!!!(^_^;)(^_^;)

日中ならまだしも、こう熱帯夜が続くと
体が持ちません!!!

健康なワタクシにしてこうですから、病弱な人や
ご老人方にはきつ~~~い此の頃であります!

今朝の室温を見ると32℃!!!(^_^;)

今朝と言うのはAM3:00・・・(^_^)

ベランダに出ても、そよとも風がありません!
完全な寝不足であります!!(^_^;)

それを押して本日は高畑行き・・・
願わくば無事、帰宅できますことを・・・・(^_^)

唯一、救いは、この暑さを感じているのは
ワタクシ1人ではないであろうこと・・・・(^_^)

武運長久を祈って
南無八幡大菩薩!!!!~~~~~(^_^)

・・・・・
ところでのお話・・・・(^_^)
釣りの時に持って行く保冷バックに
保冷材二個と凍らせたお茶のペットボトルを
4本持ってゆきます!!!(^_^)

熱中症で倒れるのはいやですバッテン!!!(^_^)

・・・・・・・

写真はワタクシの作品です
「てびねり急須」

左が鉄絵+透明釉+黒釉
右、青伊羅保釉+白化粧+透明釉+黒化粧の○○○

花筺(はながたみ)

アップロードファイル 219-1.jpg

アイコン

壇一雄さんの24歳のときの作品「花筺」(はながたみ)

(アムステルダムからの帰国子女の少年、榊原は、
海辺の小さな町のカトリック系大学予備校に入学する。
しかし始業日の授業中に堂々と教室を後にした鵜飼と吉良を
本能的に追いかけてしまった榊原は、
入学早々にして学生生活からドロップアウトする。
やがて、鵜飼や吉良の無軌道で自暴自棄の生活に触れることで
榊原は、かつてないほどの精神的自由を得たように錯覚してゆく。
彼らから孤独を証としなけれ結ばれない種類の友情があることを学ぶ。
しかし、榊原がその禁断の友情を手にしたときに、
皮肉にも彼にとってかけがえのない人たちの命を奪ってしまう。
自己への誠実を求めるあまり、反社会的行為の中で破滅してゆく
若者の青春を、享楽的なロマンティシズムまで結晶させた作品。)

・・・・・・・

ながながと書き出しましたが
「筺」(はこ)の字から「花筺」という小説があったと
思い出したからで・・・・(^_^)

でなぜ「筺」かというと・・・・(^_^)

畑野留美さんの作品を紹介する時になって
「陶筺」(とうばこ)という言葉が自然と
浮かんだからなのでした・・・ああ、なんとまわりくどい!

陶筺を説明するのに30分以上かかりました・・・(^_^;)

で彼女は、この「陶筺」は紐作りでつくられました・・・ということもひとこと・・・・(^_^)

粘土を紐状にし、それをつみあげ、大きなボールをこしらえ
形をへちゃげ、最後は人差し指くらいの穴を残して成形をほぼ終了、
そして爪が立つくらい粘土を乾燥させる・・・

さらに蓋を切り取り、穴の部分を埋めて・・・

最後の最後、全体を5ミリの厚さに統一して完成!

釉薬は白マット釉+御影斑

力作が力作とみえない所がヴェリーグッド!(^_^)

さてさて!
これを使用するとなると・・・(^_^)

やはり、色あざやかな食材を盛り付けるのが
いいですよね!!(^_^)

ワタクシがイメージするならば・・・

「カラスミを薄くスライスしたのをちょびっと盛り付ける・・・」・・・(^_^)V

それからその横には
透明グラスに入った焼酎のオンザロック!!!V(^^)V

白黒掛けわけマグカップ

アップロードファイル 218-1.jpg

アイコン

昨日も暑かった~~~~~(^_^;)

とはいっても神戸は全国的には低いほうで・・・35.8℃。
群馬・岐阜の40.9℃など、想像もつきません!!!(^_^;)

それで、先日ひさしぶりに妹とも
電話で話をしたのですが、彼女の住んでいる三木市は
神戸のすぐ北西に位置していて、クーラーをつけるのは
一夏に一度か二度というくらい涼しい・・・らしい!!(^_^)

それで思い出したのはワタクシが以前住んでいた鈴蘭台!
同じ神戸市でもあそこは平均気温、二、三度低かった!!

三木市はそのすぐ隣だもんね!!!

車で30分走ればころっと涼しい場所にかわるなんて
うそみたい!!!(^_^;)

ま、なにはともあれ・・・・この暑さも
今日、明日までで一段落するというから・・・

ここはぐぐっと、しんぼうのしどころですばい!!!(^_^)

辛抱しながら熱々のキムチ鍋を今夕はしようかと
おもっておりますばい!!!(^_^)

・・・・・

写真は梅尾文秀さんの作品。
黒釉と白萩釉のかけわけマグカップ。

ちょっと見づらいですが
取っ手のむこうに

わんちゃんが
へばりついています!(^_^)

手を振ってくれています!!(^_^)

窯だし

アップロードファイル 217-1.jpg

アイコン

窯だしをしただけでも
汗びっしょり!!!(^_^;)

あわててシャワーを浴びました!!!

裸でクーラー・扇風機にはさまれ
冷たい飲み物を一気にあおる!!(^_^)

ここ数日間で、レモンジュース、マンゴージュース
トマトジュース、ファンタ、カルピスソーダー
等等とすさまじく消費しました!!!(^_^;)

けれど結局は
冷たく冷やした番茶に
氷をいれたのが一番
しっくり、すっきりでした!!!(^_^)V

さてさて

今回の窯だきは
多少、還元が強かったけれど
ほぼ満足な出来になりました!(^_^)

で、
「GOOD」だったものの代表的なものを
準次ご紹介いたします。

・・・・・・

まずは
GoAyaさんの「にゃん面皿」(^_^)
大きさは手のひら大。

白萩釉+鉄絵 白萩釉+黒釉の吹き付け
黒釉+ひっかき 酸化鉄を塗って焼〆
等と多彩な釉薬がけがすべて無駄なくきまって
可愛い作品となりました!!!GOOD!!!(^_^)

この小皿に、新しょうがの有馬煮(実山椒の佃煮を加えて新しょうがを甘辛く煮付ける)をちょっと盛って
焼酎のオンザロック!!

というのは
いかがなものか・・・・

と老爺心が顔を出し・・・・(^_^)

戦いすんで日は暮れて

アップロードファイル 216-1.jpgアップロードファイル 216-2.jpg

アイコン

この戦いというのは、もちろん「暑さ」との戦いのこと・・・(^_^;

ともかく暑かった~~~(^_^;)

8月の窯だきも過去何十度と経験してきているのに・・・
今年はまるで初めて体験したかのような!!!(^_^;)

年とると共に8月は苦痛・・・さらに窯だきは地獄の責め苦・・・(^_^)

しかしなにはともあれ

窯だき終了後、遠くながめる夏の雲には
開放感が満ち溢れて・・・・・(^_^)

無事故だったとじわじわ喜びも滲み出し・・・・(^_^)

イロハへの愛がいや増しに増し!!!(^_^)

・・・・・

あれだけの暑さを体験したから
多少の炎天下、バイクを走らせても
「へ」ではなかろう・・・・と

今日はひさしぶりに
赤西さんのお見舞いにいってきます!(^_^)