記事一覧

窯だしの作品

アップロードファイル 175-1.jpgアップロードファイル 175-2.jpg

アイコン

GoAyaさんとワタクシとのコラボ
というほど、大げさなものではありません・・・(^_^)

ワタクシの変形急須に彼女の
今回の窯だし作品である、「お猪口」が
なんとなく相性よさそうなので
並べてみました!(^_^)

変形急須を酒器としても使えないかなと、
欲深く考えたりしました!!(^_^)

ちなみに、「猪口」の語源は朝鮮語の「チョング・チョンク」だと
ばかり思っていたら、案外そうでもないようでした!
ちょっとしたものを表す「ちょく」や
飾り気のないことや、
安直を表す「ちょく(直)」と考えられるとありました!!!(^_^;)

Googleの語源・由来辞典で検索すると
簡単に調べることが出来ました!!
ここでもその「ちょく」と「便利さ」に感歎しきり!!!

猪口は「ちょっとしたもの」という意味のようです・・・

もっとも
この「ちょっとしたもの」は
現代感覚では
「かなりいいもの」の意味合いが
おおくふくまれているようで・・・(^_^)

「黒龍」吼えず!!

アップロードファイル 174-1.jpg

アイコン

「黒龍」吼えず!!(^_^;)(^_^)

これが昨日の出来事のすべてを表した言葉です!(^_^)

それでは、あらましをご傾聴くださりましませ・・・・

天気予報はAM9:00まで弱雨となっていたので、ゴムボートに乗るのは雨が止んでからにしようということで、それまであまり疲れないように・・・・と、いつもの久留麻漁港にてアイナメを狙う。

夜が明けた頃が丁度、満潮で
潮はぴたりと止まって流れず、魚信もさっぱり!
AM7:30頃ようやく潮が動きだし、周囲も明るくなって
しかし、しのつく雨は止まず・・・
ひとつとして同じパターンは釣りにはないなと、つぶやいていたら
来た~~~!!!

石かれい!25cm!!!ゲット~~~~!!!

相棒の1号磯竿が満月のようにしなる!!!(^^;)
この時期、こんな身近な場所に居る???(^^;)
と、驚愕しつつ、友の顔は笑み崩れる・・・・(^^)
ワタクシの心境はいかばかりか・・・・
足元の置き竿にしている「黒龍」は無言のまま・・・
雨はふるふる・・・友は余裕・・・雨はそぼ降る・・・
彼は車の中で仮眠をとるという・・・・(^_^:)

ワタクシ、意を決して6.3mの延べ竿「うかれ鯉」を取り出し
必殺技!胴付き三本針でテトラ際のポイントを集中攻撃!
ようやく誘って誘って釣り上げアイナメ、5匹6匹!!
その中で一番大きなアイナメをクーラーボックスに入れる際、
最後の足掻きをした彼は体を一ひねりひねると、手からつるり・・・
土手にワンバウンドして海面にボトッ!!!

クソ~~~!!!

と思わず大声を発したワタクシでした!!!(^_^;)

そうこうしているうちにAM8:30、雨が止み
ここでの釣りは打ち止めにして、さていよいよ
いざ、大磯海岸へと・・・・。
ワタクシはこの時点ですでに少しの疲労感が・・・・(^_^;)

さてさて、いざ!ゴムボートに乗船ですが、それまでの準備が
これまたひと難関・・・
足ふみポンプで空気をおくり、膨らませるを交互に!!
アンカーのための持参した建材のブロックにロープをくくりつける・・・・。昨日の残りの「お稲荷さん」で腹ごしらえ・・・。
とここで約一時間経過・・・(^_^)

で、いよいよ船出です!
運動靴のままじゃぶじゃぶ海に入ってまずワタクシが乗る!
靴から水が溢れ出して気持ち悪~~~う(^_^;)
座席が窮~~~屈!オールを漕ぐのはワタクシの役目・・・
ついで、ズボンを濡らした友が最後の押しをして同じく乗り入る!
窮~~屈!!このボートは大人三人乗り用なのにアンカーとか
クーラーボックス等の道具を最小にして乗せただけなのに、足の置き所もままならず・・・(^_^;)

しかし、しかし、随分久しぶりのゴムボートに
勇気凛々!!楽しい!!!(^_^)
ヤッホー~~~!!!風冷たく気持ちよし!!!(^_^)

たとえて言えば「ボート漕いでゆらゆら青春さ」の気持ち!!!(^_^)
どこまでも、どこまでも沖めざして行けそうです!!!
・・・・で、安全のため右折して砂浜からテトラを目の前に・・・
いつもテトラから遠投した程度の距離のところで友がブロックのアンカーを下ろす・・・その表情から二、三回でその動作を繰り返すと
友は気を失うであろうと内心、気遣う・・・・(^_^;)

いよいよ待望のボートフィッシングが始まりました!!!
ゆらゆら・・・ゆ~~らゆ~~ら・・・

・・・・なんどかエサの青虫を取り付けていると・・・
どこか脳の中枢のバランス感が妖しく・・・・(^_^;)
あわてて、遠景を見て深呼吸・・・目を転じて手元の針とエサに焦点を・・・気持ち悪い・・・・(^_^)
「黒龍」もなぜか無言・・・・
・・・・と、そのとき!くっくっと二度ほど小さなアタリがあり
リールを巻き上げるとぴんキス(11~12cm)ゲット!(^_^)
そのあと、友にもアタリが来てぴんキス2匹!名前のよくわからないのが1匹!(^_^)

・・・乗船して1時間ほどで引き返すことに致しました・・・(^_^)

ゴムボート試乗後の感想です・・・

一文字渡船専用にすべし!!!(^_^;)
ボートフィッシングするなら完全な「べたなぎ」の時を
選ぶべし!!!
今日のように少しの浪でもあれば、次第次第に気持ちが悪くなる・・
ということを忘れる無かれ・・・でした。(^_^)V

それから釣れるポイントを見つけることが一大難事だということを
再確認いたしました!!(^_^)

・・・その後は蟲えさがたくさん残ったので
明石海峡を望む岩屋の新しい釣り場でPM1:00まで竿を出す・・・

ここではベラ、ガシラがメインでしたが
足場は良好でまた気分は快活な方向に・・・・(^_^)

しかし、またまた、相棒にばかり魚が集まり・・・・(^_^;)

ワタクシの方は
写真でお解りな様に・・・
本来、リリースするような子たちも
ちゃんと顔を揃えて
写っているようなわけで・・・・(^_^;)(^_^;)

帰宅はPM1:30

かくして・・・・
しんどかった~~~と、言うことと、
無事、ボートフィッシングから
帰還いたしました!ということを
まずはご報告まで!!!(^_^;)

黒龍

アップロードファイル 173-1.jpg

アイコン

銘銘した竿の名は「黒龍」!!!(^_^)

タックルベリーで買った値は「53円」!!(^_^)

長さ1.5メートル 錘の負荷は6・7号かと・・・

買ってきて手直しした部分は穂先30cm程のところに
2箇所ガイドを取り付けたことと

手元のぐりぐり、ぐらぐらを直したこと!

これで立派にボートからの釣竿として
通用するに違いありません!!!

こういう半分自作めいた竿で釣るところに
また、絶妙な釣りの楽しみがあります!!(^_^)

本日、AM3:00 淡路島へ!!!(^_^)

すこし雨が降るようですが
これまた、この時期ならではの
風情かと!!!!(^_^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
4:50 / 19:16

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:19(109) / 15:02(16)
満潮(時間)潮位(cm)
7:46(150) / 21:46(156)

ちゃんとポケットコートを
持参して行きます!(^_^)

今日は月曜会

アップロードファイル 172-1.jpg

アイコン

今日は曇っているせいか、AM4:30まだ外は
薄暗いです!ベランダに出て深呼吸をすると
どこやら遠~~~い記憶が甦ってきました!!
夏の夜明けの叢の匂い!海辺でのテント生活!!(^_^)

もうああいう体験は無理なのかな?(^_^)

ひとつ言えることは一人では
する気がしない!ということ・・・・(^_^;)

友達たちはそれぞれ仕事や家庭があって
そうやすやす時間が取れないこともあり
考えてみればワタクシにも
イロハがいて一日として家を空けるわけにはゆかず・・・

あれはあれでやっぱり完結した出来事で
今後もし似た経験といっても
それはまったく新しい先の見えない
体験ということになるのでしょうね・・・・

と、ちょびっと
帰らぬ思い出に感傷的になった段階で
気持ちの転換を!!!(^_^)

本日、月の第一月曜日で友人たちが
遊びにきます!
お昼の献立は
 
 お稲荷さん
 釣魚(ガシラ)の味噌汁
 ゴーヤと鶏軟骨のから揚げ
 冷製トマト(トマト輪切り タマネギ微塵切り 大葉細切り ドレッシング)

昨日の本焼きはほんにタイミングよく
気温が比較的涼しかったから
窯のそばに居てもあまり汗が噴出さなかったです!
順調に焼けたとおもいます!!(^_^)

窯だしは二三日後ということになろうかと・・・・

今日は月曜会、明日はおそらく
ゴムボートを持って
淡路島へ!!!(^_^)

本焼きスタート

アップロードファイル 171-1.jpg

アイコン

AM4:00 本焼きスタートです!

どこかで、神戸 27℃ 23℃
と、チラッと見たものですから!この気温なら
多少は涼しいかなと、即、判断いたしました!!(^_^)

今回の目玉は「もみがら焼き」!!

そのもみがらも、今回で使い果たしてしまいました!!!
かれこれ12・3年前(ちょうど地震のあった前年)、
4トントラックでいっぱいにドンゴロスに詰め込んだ
籾殻を高畑に運び入れ、ここでは野焼きの材料に・・・
それとて、あまりの大量に、始末に困り
野の肥やしにしたくらいでした!(^_^;)

現在の灯油窯で「もみがら焼き」をしたのも
数十度!!!

こつこつ使いつづけて
とうとう無くなってしまいました!
感無量です!!!(^_^)

今回はそのもみがらも少し量が足らず
集めていた「稲わら」を細かくはさみで切って
足した具合です・・・(^_^;)

開けてビックリ、開けるまでのお楽しみ!!!

まだ薄暗い東の空に向かって
手を合わせました。
「いいのが焼けますように・・・」(^_^)

写真は二階の中二階のいつものイロハの
特等席にて
まもなく・・・二度寝に・・
入ろうとしているところです・・・・(^_^)

怒っています

アップロードファイル 170-1.jpg

アイコン

改正国家公務員法、社保庁改革法、年金特例法が成立・・
と各新聞のトップはこの見出し・・・・

こんな強行採決ばかりの国会って
与野党談合国会か!
野党議員はなぜ委員会室の前にピケをはったり
座り込んだりしてごねて暴れてくれないのだろう??

その結果かどうか、これまた強い批判の皆無な
テレビや大新聞といったマスコミの姿勢???
これも馴れ合いが裏にあるのか?
なんだかおかしい!!!

2年前の小泉郵政自分勝手選挙後の
脱落感を思い出す!
再度経験したくないものだ!!

これでもし参院選が終わって
安倍首相が続投するようなかたちになれば
もう今後いっさい
「時事」には目を向けないぞ!!!

・・・と
今朝のワタクシはめずらしく
国会議員全員にたいして
怒っています!!!

今の流れの元となった
小泉と自民・公明に投票した人々を
怒っています!!!(^_^;)

変化に順応

アップロードファイル 169-1.jpg

アイコン

AM3:40、起きて食事をするつもりで
二階に上がると、異常に蒸し暑い!
たまらず扇風機をかけ、ついでに室温はと見ると
29℃!!!(^_^;)

ん~~~~!!(^_^;)

ご飯を食べ終わったら
本焼きをスタートさせようと思っていたけれど
急遽、中止ときめました!!
もう少し、ひんやりとした雨でも降っている時を
見計らって、本焼きいたします・・・・

思い込んだら一途というのも良いけれど
柔軟に変化に対応するというのも良い・・・・(^_^)

ということで
今回は「柔軟に」を選択いたしました。(^_^)

柔軟な姿勢といえば・・・・

(^_^)実はここまでのお話は
「柔軟に」という言葉を引き出すための前振りでした!!!(^_^)

昨日、29日の朝
相棒から電話があって
ヤフーオークションで
4人乗りゴムボートを「5.525円也」で
競り落としたという!!!(^_^)

さあ大変だ大変だ!!!

岡っぱりで延べ竿のシンプルな釣りに
徹し様と誓ったところだが
ここは「柔軟に」(^_^)

ボートに乗って釣りをしている
ワタクシの姿を早急に
イメージとして作り上げて行かなければ
ナリマセヌ!!!

そのための、竿とか他道具類の
点検準備をいそがねば
なりませぬ!!!(^_^;)

寝床の移動

アップロードファイル 168-1.jpg

アイコン

昨日は今年一番の暑さだった・・・・
とか、天気予報の解説者が言ってましたが
麦わら帽子をかぶって太陽の下、
海釣りをしているものにとっては
家の中はまさに天国!!!(^_^)

扇風機はあるし、いざとなればクーラーも
つけることができるし、冷蔵庫には
番茶も冷えているし、冷凍庫には
「六甲の水」からの氷もあるし!!!(^_^)

・・・・ところが、蒸し暑さの苦手なイロハが
どことなくグンニャリしていて元気なく・・・・(^_^;)

で、とうとう寝床を一階の中二階に移動しました!
そしたらまあ、みるみる彼女はご機嫌さん!
何度も花かつおのお代わりをします!!

おまけに折りたたんだ夏の掛け布団を
敷布団にして・・・・(^_^;)
顔を天井にむけて寝ています!!(^_^)

「イロハ イロハ!」と呼んで起こすと
いとも穏やかな顔つきで
じっとワタクシを見つめ返す
彼女でありました。(^_^)

写真は夕方の18時40分撮影。
このときは、ワタクシの食欲も元に戻り
作りたてのスズメ鯛の「開き」で
ちょい一杯!!!
いともいとも穏やかな顔をしていたのは
ワタクシの方だったかも知れません・・・・(^_^)

釣果報告

アップロードファイル 167-1.jpg

アイコン

まずは昨夕の食事から・・・・

キリンのどごし生 1本(350ml)
トマトの冷製(冷やしたトマトの輪切り+塩)
焼きなすび 納豆・・・・以上(^_^;)

すっかり食欲なく・・・・(^_^;)

では朝からの成り行きをお話いたします・・・。

Sさん、Oさん、ワタクシ、三人での釣行
AM3:30出発。
朝まずめは曇天のスタート。これが涼しくて風気持ちよし!
AM10:00頃まで暑さを忘れて、三人三様それぞれコンスタントに
釣果を上げてゆく。

Sさんは長竿2本短竿2本の置き竿にて、
Oさんは短竿2本置き竿にして8.1mの鮎竿でテトラ際ぶらくり釣りをしたり、4号磯竿で投げ釣りをしたり・・・
ワタクシも2号、4号の磯竿で投げの探り釣り、2本の短竿で
波止際釣り・・・。

それぞれまんべんなく、アイナメ、ガシラ、こぶ鯛、キュウセンベラ
イソベラ、グレ、スズメ鯛等と釣れる。

と・・・ここまで至極満足していたら果たして!!!(^_^;)
あるとき、「ワタクシ」のかなり重たくなっていた
すかり(魚籠)を一尾釣れたので追加しようと
海面から引き上げたら異常に軽い???(^_^;)
で、よくよく調べると網籠の口元がきっちりと閉めていなかったらしく・・・釣れた魚達の半分が脱走していた!!!(^_^;)(^_^;)

と解った途端に腰から下の力が抜ける・・・・

以前にも一度同じことがあったにもかかわらず
今回は以前の「すかり」と違い、口辺上部に浮きが三つ着いていて
まさか口元が開いていたとしても、海面より上に魚が浮き上がるとは
思えず・・・・しかしそこをこっそり乗り越えた「奴らが」多数!!!(^_^;)

アイナメ、キュウセンベラ等のそこそこ形のいいものが
脱走していた!!!

その後・・・太陽もじりじり暑さを取り戻しつつ、暑さは暑し・・・
なんとか気力を振り絞りつつ・・・しかしこつこつと貯めてきた
釣果を一度に元に戻すすべはなく・・・しかしなにがなんでも・・・・
本来ならリリースするものも数のうちに入れつつ・・・
どうにか数合わせが出来たかと思える頃には精力使い果たし・・・

疲労困憊度120パーセント!!!(^_^;)
釣果43匹(小さいのは赤ちゃんの手のひら大)

帰宅、PM1:00?

すべてを「開き」にするのに1時間半ほど?

いまだかってないほど
疲労感に押しひしがれて

夕食の時には
なにも食べる気がしなかった!!!(^_^;)

特に魚は見る気も起こらず!!!(^_^;)

淡路島釣行

アップロードファイル 166-1.jpg

アイコン

はい、6月最後の釣行日がやってまいりました!(^_^)

富島漁港でこぶ鯛を狙ってきます!!
今日はOさん、Sさん、ワタクシの三人旅であります。
AM3:30出発。

どうかワタクシだけボーズということがないように・・・
心ひそかに祈りつつ・・・(^_^)
行ってまいります!

こぶ鯛30cmオーバー!
と言いながらも
実は20cm前後の「ベラ」を数匹欲しています!(^_^)

「ベラの白焼き&二杯酢」が今夕の食卓を飾るメインの一品!!!

それは
しっかり映像として
すでに結ばれてしまっています!
でもって、そのための「キリンのどごごし生」2本を
冷蔵庫の上段に並べて
出かけるつもりであります!!(^_^)V

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
4:50 / 19:16

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:16(49) / 20:55(107)
満潮(時間)潮位(cm)
1:39(125) / 17:41(113)

結果はまた明日の早朝にでも・・・(^_^)

写真は昨日のPM4:00撮影。
彼女がご機嫌よろしいときを見計らって・・・(^_^)