記事一覧

昨日の釣果

アップロードファイル 265-1.jpg

アイコン

昨日の釣果をご報告いたします

アジ・いわし。サビキでそこそこに釣れました
グレ、手のひら大1匹、サビキ釣りで横に並んでいた
おっちゃんが「これいらんか?」というので
もらいました(^_^)
タコ、全~~~然(^^;)
マルハギ、15匹、これが問題で・・・
ワッペンより小さく、それなのにリリースすることなく
持ち帰って、皮をはぎ、冷凍庫にしまってしまいました
この、うしろめたさが・・・今日のこのような
写真になったわけでして・・・(^^;)

同行のお友達二人も
特に取り立てて大物を釣ったということもなく
どんぐりの背比べ状態・・・(^_^)

初めての釣り場はかなり沖合いにあって
眺望素晴らしく、足場も安定していて
それだものだから、かなり場荒れしている感じで
切れた道糸とか、釣り針までが散乱!!(^_^;)

で、釣れてくる魚たちがなぜか小粒ぞろい!!!(^^;)

ワタクシはイカ釣りの「エギ」を1個
釣り上げました!
新品で千円くらいのもの!!(^^)
これが妙にうれしく・・・・(^^)

12時納竿

12時半帰宅

・・・・・・

夕食はグレの煮付け(こころもち甘辛く煮付ける)
アジのたたき(11~12cmを7匹、無理やり刺身状にして)
関東だき(4・5日前のすこしひんやりした日、思い切って寸胴鍋いっぱい作りました!それを一日一回食べつづけています)(^_^)

・・・・

写真は片口いわし
昨日釣れたのは丸々太っていて大きく
かなり美味しそうでした!(^_^)
現在、丸干し製造中!!(^_^)V

淡路島釣行

アップロードファイル 264-1.jpgアップロードファイル 264-2.jpgアップロードファイル 264-3.jpg

アイコン

快晴、秋晴れの下、佐野新島へ!!(^_^)

ここは始めての釣り場です

2002年FIFAワールドカップで
イングランドチームがキャンプ地として使用したところ・・・
愛称は「ポールパークあわじ」

北波止場、南波止場ともに
かなり沖合いに位置していて
投げ釣りのメッカとして名をはせています!!
(キス・カレイの大物が釣れるという・・・)

ま、ワタクシ達は五目釣りを
楽しんでいるほうなので
ここでもねらいはやっぱり
「タコ・アジ・カワハギ」と言ったところ・・・(^_^)

それに今日は久しぶりに
Oさんが参加しての3人旅です!

またあの独特の「ぼやき」節が聞けるかも
知れません!!!(^^)(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
5:55 / 17:44

小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:10(32) / 14:01(117)
満潮(時間)潮位(cm)
11:11(121) / 20:03(145)

・・・・

写真は昨日、15:44、撮影
秋の空かと思いきや
またまた
夏雲が出現していました!!!

眠りは深し

アップロードファイル 263-1.jpg

アイコン

昨日今日、毛布二枚のサンドイッチで寝たものだから
暖かく、心地よく、ねむれるねむれる!!!

二日続けて二時間も寝過ごしました!!!

起床AM5:00(^_^)

イロハにいたってはワタクシより
余計、眠りが深そうで
いつものように、起こしてくれません・・・・

それに夜明けが遅くなって・・・
まだこの時間は真っ暗!
周囲も物音ひとつ無く・・・あるといえば・・
どこか遠くでカラスが鳴いている・・・だけ(^^)

こんなことでは、明日早く起きれるかどうか
心配です・・・・
2時に起きて4時出発の淡路佐野新島行きが・・・・・(^_^)

それにしてもあの寝苦しかった
夏の日々がうそのよう・・・

このように睡眠が十二分にとれると
意力、気力も比例して充実するようで
仕事に対する心構え
食べ物に対する希望
釣りに対する工夫

それぞれが前以上に
慕わしく思える・・・・のが不思議!!!(^_^)

神戸 25℃ 19℃
イロハもワタクシも
元気です!!!(^_^)

僕たちの失敗

アップロードファイル 262-1.jpg

アイコン

僕たちのというより
僕の失敗談です・・・・(^_^;)

8月の半ばより
イロハは所定のトイレで(大)(小)を
しなくなりました???

おかしいな?おかしいな??と思いながら
9月のお彼岸が過ぎた頃
思い切ってトイレの大掃除をやりました!

トイレの砂を全部捨て
プラスチックのトイレを洗剤でゴシゴシ!!

すると底が二重になっていて
上底についているメッシュを通して
下底にトイレ砂のさらに小さな粒子が
溜まるようになっていた・・・

それが長い間のオシッコの固まりというか
アンモニア臭のきついカビ様のものとなって
こびりついていた!!!(^_^;)

これにはまったく気づかず・・・・・(^^;)

これがどうやら
イロハを辟易とさせたみたいで(^^;)

・・・・・

その後新しい砂を入れてリフォームした
トイレに彼女を導くと
いつしか、(運)ちゃんの方は
従来どおりそこでしてくれるようになったものの
(しっこ)の方は
まだ元に戻らず・・・・・(^^;)(^^;)

はァ・・・・(^^;)
これは完全に
ワタクシの掃除が行き届かなかった故の
失敗・・・・・

には違いなかったですが・・・(^^;)

ひとこと言ってくれていたら・・・と
云うのが、ワタクシのささやかな

言い訳・・・・・(^_^;)

モーリタニアはここです

アップロードファイル 261-1.jpg

アイコン

なんだかんだと言っているうちに
もう9月もあと1日を残しておしまい・・・・(^_^;)

寒~~~~い、暑~~~~いもさすが彼岸を
過ぎれば季節は移ろう・・・・・とは言うものの

昨日の昼間の暑かったこと!!!(^^;)

せっかく物作りに励もうと
気を入れかけていたのに、腰が砕けてしまった感じ・・・(^^;)

かろうじて、崩れっぱなしにならないようにと
読書に集中するも、どうかすると脱力感、疲労感に
押しつぶされそうになる・・・・・・から

残っている気力を総動員して・・・・

食事を楽しく・・・・・と思ったわけ・・・・(^^)

先日食べたけれど、また「たこ焼き」を
致しました(^_^)

あの時のタコは「モロッコ産」で
今回のは「モーリタニア産」でした・・・

モーリタニアってこんなところにあります!!!
http://www.ncm-center.co.jp/tizu/mouritania.htm

いつかは自分で釣り上げた
淡路産のタコで
たこ焼きをするぞと
このとき強く思ったです!!!(^_^)

・・・・・

あいかわらず
かつお缶・花かつお・キャットフードドライ以外の
食べ物には、見向きもしない
イロハです・・・・・(^_^;)

月見る月は今宵の月の月

アップロードファイル 260-1.jpgアップロードファイル 260-2.jpg

アイコン

今年の中秋の名月は9月25日(火)で
月の姿がまんまるでなかった・・・・?

ワタクシの目の錯覚かと一時は思ったものの
昨夜、空を仰いで十五夜だったので
錯覚ではなかったものの
なんで???と疑問が急に沸き立ちました!(^_^:)

それに答えてくれたのが・・・・
このサイトでした!!(^_^)
http://homepage2.nifty.com/turupura/month/09meigetu/menu.html

中秋の名月が満月とは限らないなんて
いままで長~~~~い間知らなかった!!!(^^;)(^^;)

でも疑問が簡単にパソコンで
調べられたことは
なんといっても心強く・・・・
検索機能はまさになくてはならぬ「ご飯のお供ではなく・・・人生の友」だと強く思いました!!(^_^)

疑問が氷解したところで
紅茶+(ミルフィ)というPieを楽しみながら
満月を観照・・・・

イロハ庵桃杏が一首をものにいたしました!(^^)(^^)

「風は清し 月はさやけし いざともに 踊りあかさむ イロハちゃんよ」(字足らず)

星月夜

アップロードファイル 259-1.jpg

アイコン

9月27日(木) AM3:00 起床

イロハが起こしてくれました!(^_^;)

AM3:30 食事 (ホットドック ポタージュ コーヒー)

AM4:00 ベランダに出て深呼吸 (少し肌寒いくらい、室内は扇風機をつけて、Tシャツ、半ズボンで丁度なのに)

・・・・空を仰ぐ・・・月は西に傾いたか姿無く・・
中天にはオリオンが!!!

他の星星も美しい!!!

なかでも一等力強く光っているのは
「明けの明星」!

この金星の別名はご存知!
「ヴィーナス」!!

人類はよくも「金星」といい「ヴィーナス」といい
上手に名づけたものと
感心しきりです!!!(^_^)

ところがこの美の女神は
実際には
地上の温度400度以上、
上空は硫酸と二酸化炭素の雲があるという
猛女烈婦なのだそうで・・・(^^)(^^)

・・・・・・・

写真は昨夕 18:06撮影
日の入りが随分早くなってきました!!

南東の空にまんまるお月さん!!

画面に紗が掛かってみえるのは
室内から写したもので
窓ガラスが影響か(^^;)

釣果報告

アップロードファイル 258-1.jpg

アイコン

昨日、AM4:30 仮屋漁港に着いた時は
強い雨で、車の後ろドアをひさしにして其処から
タコテンヤを投げていたものの・・・・タコの気配無く・・・
雨が小降りになって夜も開けたAM6:00
「タコ釣り」は終了・・・・(^_^;)

今回も手羽先はむなしく・・・・しかし
仕掛けをくくりつけたまま
手羽先は再び冷凍庫に保存することに!(^_^)

場所移動・・・今回は初めてのところ・・・
元フェリーの出入りしていた大磯港!!

丁度、雨が止んで気持ち良し!!

海面をみる・・・海底を見透かす・・・・
小魚がうじゃうじゃ・・・胸がときめく!!!(^_^)

朝、出発の前からイメージしていた「遠投サビキ」を
準備する・・・半分解けかかったアミエビをかごに詰める・・・
竿は磯2号5.4m・・・「鯵は今時分ならちょっとしたタタキにできるくらい大きくなっているやろ!」「どりゃ~~~」と
投げると錘8号対応のウキがぴくぴく!!飛び跳ねるような動き!!

で銀鱗をきらめかせて
あがってきたのは「片口いわし・・・・」(^_^;)

「まあええか・・・」とレンガ一個ぶん、アミエビを消化するのに
ほぼ・・・一時間だったか・・・
丸干しにするのに適度な漁獲・・・でした(^_^)

6時まで弱雨
その後は一日中曇りのマークというのが
予報天気でしたが・・・・
見事、予報はハズレ!!(^_^;)

青空がどんどん広がってきて
それにつれ気温も急上昇!!!
夏の暑さが根強く甦ってくる・・・・(^^;)

ここのマルハギはことのほか小さいなと愚痴りながら
暑さは暑し!!!(^_^;)

AM11:00に納竿

帰宅 正午

この日の夕食 カワハギのチリ鍋+ベラ白焼き二杯酢

今朝は、昨日製造した丸干しとオニギリの解凍(^_^)V

・・・・・・・・

ついしん

昨夜は中秋の名月でした!

ベランダに出て雲ひとつ無い空を仰ぐ!!
煌煌と輝く月!!!

昼間暑かっただけに
それが拭い去られて
ことのほか、風涼しく
気持ち良し!!!(^^)

昔々から
幾人の人々が
この月を観照してきたことか・・・・・と

無窮にどっぷり浸りながら
よく冷えた

梨をいただきました!!!(^^)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 257-1.jpg

アイコン

昨夜来の雨が先ほどやんだところ!

現在、AM2:40

このあと都合のいいことに
曇りのち晴れ!!

淡路島釣行、予定通りです!
AM4:00 出発!!(^_^)

写真は濡れた体をタオルで拭いてやっているところ・・・
昨日、15:32 撮影ですから
このときから、つい先ほどまで雨が降っていた・・・・
ということは・・・

最近にないまとまった雨量だった・・・???

ちなみに
イロハが乗っているのは
ワタクシのお腹の上・・・・・(^_^;)

ところで
やっぱり、昨晩も
蒸し暑く・・・・・扇風機をつけたり消したり・・・

全体としては
あまりよく眠れなかったです!(^^;)

多少、釣行するということで
静かな興奮もしていたことも
かかわりが有り?(^^)

高畑だより

アップロードファイル 256-1.jpg

アイコン

高畑にて・・・
窓から空を仰ぎ見る!・・・・がこの写真です(^_^)

15:44 撮影

これは予定の仕事を終えて
もうこれ以上動けば
体が痙攣を起こすと判断して
以後、窓にもたれたまま・・・帰り仕度を皆がするまで
涼風に身を任せていた時・・・ようやく雲で日差しが翳る!!!(^^;)

それまで天気予報とちがい
日は照る!
蒸し暑い!
法師ゼミはうるさい!
汗は滂沱と流れる・・(これは涙の時に・・・使うべき?)

なにはともあれ予定はこなさなければならない!
で、必死のぱっち!!(^_^;)

ここまで!と判断をした時は
すでに足腰疲労限界間際!!!(^^;)

温泉に入って扇風機にあたりたいと
せつにせつに望みましたが・・・・(^^;)

でも、ま、なんとかやりとおせましたバイ・・・(^_^;)

もう、もう、作業に入って
すぐに解ったことでしたが
日ごろ、どれだけ体を鍛えていないか!!!
と言うか
体を動かしていない・・・・と
いやというほど痛感!!!(^^;)

とは言っても
それで湧き出る思いは
明日は「思いっきりだらんとするぞ!」であり

「体を鍛えよう!」は
微塵も考えおよばず・・・・・(^_^;)

よろめきながら・・・・・帰宅 18:00 (^^;)

玄関をもたもたして
開けると・・・・

イロハがにゃんにゃん言いながら
体を摺り寄せてきました!!!(^^)

疲労がす~~~~っと消えて行く!!!(^_^)(^_^)