記事一覧

高畑行

アップロードファイル 255-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 26℃

今日は高畑行です
午後から曇りとなっているので
ひと安心しているのですが
はたして、風があるやなしや・・・・(^_^;)

昨日のような無風、かんかん照りでは
とても活躍できそうにもありません!!!

高畑展の準備に入ります!

今年のテーマーは
「浮力の風景」・・・・・(^_^)

人は三次元世界に居るといいながら
その実、最も三次元をよく理解できていない
のではないか・・・・という疑問から
空間に浮いているものこそ(重力の規制を受けないものこそ)
真に空間を理解する・・・(^^)

てなことを考えながら
「物」を浮かせる「装置づくり」が
今回のメダマ・・・・(^^)(^^)

がんばってきます!!!(^_^)

冷凍した「お茶」を三本(1㍑)持参!
お昼にはコンビニで買う「しらす弁当」+
日清御膳「ゆずの香 温つゆ おそうめん」(^_^)

空は秋の雲でしたが

アップロードファイル 254-1.jpgアップロードファイル 254-2.jpg

アイコン

朝方、足元でモゾモゾとするから毛虫かなと
思って蹴飛ばしたら、イロハだった!!!(^_^;)

アワテテ彼女を抱きしめてアヤマル・・・・(^^;)

まさか扇風機の風が直接あたるような
ところに居るとは思わなかったものだから・・・・(^^)

それほど昨晩は寝苦しく、蒸し暑かった!(^^;)

起床するなりクーラーをつけて
思わず「ホッ」(^_^)

本当に「暑さ寒さも」今日までなんだろうか????

昨日よほど思い切って
「関東だき」を大量に作ろうか
迷ったところでした!!

当分見合わせることにしました・・・・・(^_^)

写真は昨夕、16:49 撮影
空は秋の雲でしたが・・・・

イロハの様子を見るに
空とか雲とか星とか・・・
天空にはまったく
興味がなさそうです・・・・・(^_^;)

極上の味

アップロードファイル 253-1.jpg

アイコン

扇風機をつけっぱなしで寝ていたせいか
体がだるいのと、首筋あたりが粘っこい・・・

現在AM4:12・・・・

夜が明ける頃、温泉に入ろう・・・と決意!
温泉から出たら缶ビールをグイッ!と・・・・(これはうそ)(^_^)

ファンタオレンジをぐびぐび飲もうっと!!(^_^)

この夏ほど果汁飲料・・・それも炭酸の入ったものを
多く飲んだ年はいまだかってなかったです!(^_^:)

こういうのは胃を荒らすと言われているけれど
別に?なんとも無かったみたい・・・(^^)

おそらく、一回の飲む量がコップ一杯か一杯半を
一日に数回という状態だったからかな??

それらの中で一番のお気に入りは
「ファンタグレープジュース!!!」

淡路での釣りを終えての帰路
ジュースボックスに立ち寄って
「120円」で得られた
極上の味!!!(^_^)

・・・・・・

昨日、おばあちゃんの10年祭を
執り行いました!

ひとつ大きな行事をこなした
感じで、胸が広やかになっています!!(^_^)

断腸亭日乗

アップロードファイル 252-1.jpg

アイコン

気象庁の週間天気予報を見ると
来週の火曜日から
がくんと最低気温が落ちるようで・・・

22℃・21℃とここ数日に較べると
3℃から5℃のマイナスだ!!!

いよいよ本当に、季節が変わると見てよさそうです!

季節の変わり目、
体調を崩さぬよう
気力の充実をはかりましょう・・・・ハイ(^_^)

・・・・・現在
「断腸亭日乗」 永井荷風著
摘録ですが・・・・

(下)巻の半分まで読み進んでいるので
丁度、その季節の変わり目あたりで
読了ということになりそうです!!(^_^)

荷風散人の日記・・・
大正6年(38歳)から
昭和34年(79歳)で死去するまでの
42年間の日本人社会を白眼視した記録!!!(^^)(^^)

手羽先が手羽元にまける

アップロードファイル 251-1.jpg

アイコン

昨日の釣行を簡単にご報告・・・・(^^;)

AM4:30に現地に到着すると
すでに、地元のおっちゃんがひとり
暗い中、タコテンヤを振り出しながら
さかんに堤防際を動き回っていた!

空を見上げると真上にオリオンが雄大に輝いている!!(^_^)

常夜灯のしたで
各自、自作のタコテンヤを見せ合う・・・
相棒は手羽元をくくりつけていて・・・
ワタクシの方は手羽先をくくりつけていて・・・

どちらかといえばワタクシのほうがボリュームがあって
美味しそうで、立派だったのに
なぜか?
二、三投目あたりで
「来た~~~!!!」と叫ぶ相棒の声・・・・(^^;)

前回より1/5ほど小さかったが
タコはタコ!!!
鼻を高くする相棒・・・必死でこらえるワタクシ・・・(^^;)

としているうち・・・
立派なところの手羽先をくくりつけたテンヤが
海底にひっかかって(もしかしたら太蛸だったか?)
道糸がプッツリ・・・・(^^;)

空を見上げると雲が広がっていて
いつしか東の空が薄明るく・・・(^^;)(^^;)

約一時間が経過したところで納竿、次の場所へと・・・

久留麻漁港の堤防から海面を見る!
海は凪いで波静か!!
ところがサヨリの姿はまったく見えず・・・
キス釣りに変更・・・・
このときの心境はなんでなんで手羽先が手羽元に負けたかと・・・
蛸のことが頭をはなれず・・・・(^^)

相棒はこの漁港でもタコテンヤをふりまわしていた・・・(^_^)

AM8:00になってなんだか太陽の光がつよくなり・・・
風も結構吹いてきて・・・
夏の猛暑日を思い出させる・・・・(^^;)

そこでまた気を入れ替えてと
自らを励ましつつ
仮屋港白灯台先端へ

今度は「マルハギ」だぞ!!!(^^)

ひとつだけ南にある(久留麻漁港から)だけなのに
海の濁りや波立ちさわぐ様はずいぶんなちがい!!

こちらの方が荒々しい!!
・・・・・でハゲ釣りに集中・・・・

む・・・む・・・・?

型が小さい・・・・
けれど、これをリリースすれば・・・
心の中に風が吹く・・・・ので(^^;)

うしろめたさを抱えつつもクーラーのなかにぽいのぽい・・・(^^;)

写真のこれらよりまだ一回り小さいのが同じ数ほど釣れましたが(^^)
さすがにそれらはリリース・・・しました(^^;)

これらの時、相棒は「マルハギ」一匹のみ!!!(^^)(^^)

言って置きますがそれほど、カワハギ釣りは仕掛け針が釣果に影響を及ぼします!

「まあ、これくらいにしておいてやろうかい!」と言って
竿を収めたのがAM10:30・・・

猛烈に日差しがきつくなってきたのと同時刻!!!(^^;)

帰宅、11:30 すぐに調理をする!!
鍋、二回分に小分けして冷凍・・・・

時として、釣り魚を調理した後というのは
不思議と肉類が食べたくなる時があるもので・・・(^^)

昨夕はカワハギのチリ鍋はやめ(菊菜が異常に高値!)
コロコロステーキ(カレー用の肉)と
ジャガイモ・たまねぎの炒め物をして食べました(^_^)

おしまい(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 250-1.jpg

アイコン

AM4:00 淡路仮屋漁港に向かって出~~発~~!

9月に入って3回目の釣行ですが
過去2回、あまり良い結果が得られず
暑かったことばかりが印象に!!!(^^;)

そして相棒がタコを釣り上げた時の
「バカ喜び」が
まだ目を閉じればよみがえってくる・・・・(^^;)

本日も「タコ・カワハギ」ねらいが本命で
ワタクシとしては密かに「サヨリ」の
お刺身が食べたいと・・・・(^^)
「サヨリ仕掛け」も持参します(^^)(^^)

頭の中の食卓は
「タコ飯」「タコの酢の物」「タコのカルパッチョ」「たこ焼き」「カワハギのちり鍋」「カワハギの刺身胆あえ」「サヨリの刺身」「サヨリの二枚重ね塩焼き」等といっぱい並んでいるのですが・・・(^_^)

写真の急須と湯呑みは
山田ひとし作

・・・・・

ところで昨日は堺で35.7度と史上もっとも遅い
猛暑日だったそうで・・・(^_^;)

as fish

アップロードファイル 249-1.jpg

アイコン

You maight think but today's as fish

和訳致しますと「いうまいと おもへどきょうの あつさかな」(^_^)

このだじゃれの面白さは as fish=あづ さかな・・・・(^^)

(^^;)この先、一週間まだ30℃を超える日々が続くようで
もう一度、気持ちを総入れ替えして
暑さに負けぬ工夫と気力の充実をはからねばなりません!!!

現在、沈思黙考中!!!(^^;)

さてお話は一昨日焼き上げた作品へと方向転換します!(^^)

写真はGoAyaさん作、ニャンカップ+銘々皿の組み合わせ三種
(銘々皿=茶道のお菓子を一人一人「銘々」に差し出す時の器)

今回の窯だきも彼女の作品が大多数を占めていて
あまり点数が多いのでワタクシの
勝手な選択でカップ&ソーサーのかたちにして
並べてみました・・・・

特に角ざらは彼女独自の技法というか・・・
黒釉・織部釉・透明釉+小粒のビー玉を置き並べた作品が
とても美しく・・・(^_^)

写真でその微妙さが伝えられないのがちょっと残念です!(^^;)

他ににゃん面皿も多数・・・
高台の無いころんころん碗も多数・・・
デミタスコーヒーカップ=黒釉+白萩釉も多数・・

GOOD!失敗作ナッシング!!!(^_^)(^_^;)

・・・・・

ついしん

彼女のHPに新しく設けられた
オンライン販売のコーナーを
この機会にご紹介しておきます!!

http://www.goayaweb.net/sell_list.htm#shop02」(^_^)

不動心

アップロードファイル 248-1.jpgアップロードファイル 248-2.jpg

アイコン

昨日、窯だしをしました
上手く焼けていて安心したのかどうか
その後、作品の写真を撮るのを
すっかり、失念!!!(^_^;)

・・・・というのも、
今回の安心感は普段の時と違っていて・・・
尋常な安心ではなかったのでした!!!(^_^)

・・・・というのも
メルマガという、ある電子新聞を(内海新聞といいます)
無料購読していて、これが大変面白く!
ワタクシの情報源のひとつとしています!!

それに内海研究所地震分析予測というのがあって
9月11日・12日・13日
「大阪北部・京阪神が危険です」と
あったものだから・・・・(^_^;)

ワタクシの最も恐れる状況は
窯だきの途中で地震に遭遇すること!!!
で、窯だきの日を選択するのに大変熟慮したという・・・

そのようなわけで、窯だきで地震に遭うことなく
さらに上手く焼けていたという安心感が
前後不覚(?)、失念亡失(?)、作品の無事を確かめただけで
満足してしまった・・・・という・・・(^_^;)

今日撮影いたします(^^;)

・・・・・

大事なものは一つのリュックに収納し・・・
ガス栓の点検怠り無く・・・
火を使えばその場を離れることなく・・・

常住坐臥、心得として
何時、地震が起きても動揺しない
不動心を身に付けようと・・・・

現在なお修養中であります・・・(^^;)

夏雲もどる

アップロードファイル 247-1.jpgアップロードファイル 247-2.jpg

アイコン

写真は昨夕、16:24 撮影

また夏雲が戻ってきました!(^_^;)

耳を澄ますとありゃりゃ??
み~~んみ~~~んの蝉の声も聞こえる・・・・(^_^;)

もう夏は終わったのではなかったの???
と思わずため息・・・・(^_^;)

どうにか窯だきを終えた時までは
空気も爽やかで、楽な仕事だったと
胸をなでおろしたのもつかのま・・・

その後から急ににお天気が良くなりだして
気温もどんどん上昇!!!

ベランダに出て東の空を仰げば
なんと、真白に輝く夏の雲!!!(^_^;)

・・・・・

とは言うものの
昨夕の鶏釜飯はとても美味しゅうございました!!(^_^)

胡瓜・茄子の漬物
そして、壬生菜の漬物で

何度かお代わりを致しました!!!(^_^)

本焼きスタート

アップロードファイル 246-1.jpg

アイコン

今日はお天気が良くない
せいもあってか、夜明けがことさら
遅いようにも思えますが(現在4:57)
神戸の日の出は5:41と
あとまだ一時間ほど「ま」があります!

AM4:00から本焼きをスタートさせています!
ときおりぱらぱら屋根うつ雨の音!!

最高気温はどうやら30℃を下回りそうで
窯だきにはまずまず!!(^_^)

ベランダに立って東の空を仰ぎ
上手く焼けますよう・・・手を合わせたいと
思ったのですが・・・

なんだか?気がせくので
真っ暗な中お祈りをしました・・・・(^_^;)

そのあと真っ暗な写真も
撮って置きました!!(^_^)

今日の窯だきのご褒美は・・・

(^_^)「鶏釜飯」!!!