記事一覧

川柳

アップロードファイル 897-1.jpg

アイコン

川柳・・・・「自宅まで ようやく着いたと 膝笑う」 桃杏

こんなのを作ったのも
もう随分昔のような気のする今朝の雨・・・(^^)

最近は30分、一度も休みなしの完走がつづいています!(^^)(^^)

スロージョギングが生活の大事な要素に定着しつつある・・・
矢先の

この雨・・・・です(^^;)(^^;)

釣行する以外では休んだことがなかったので

初めて・・・・のお休み
と言うことになりそうです・・・・(^^;)(^^)

これがまた

うれしい!!

ような・・・・・(^^;)(^^)

そうでないような・・・・・(^^)(^^)

ん~~~~~(^^;)(^^;)

なにげに
風呂場の前の体重計に
先ほど乗りますと・・・・

65.5Kgとなっていました・・・・(^^;)(^^;)

ジョギングで汗を流さない分が
0.5Kg・・・

だと、思っておきます!!!(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 896-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!!!(^^)(^^)V

雨の中をやってまいりました!!(^^;)(^^;)
レインコートを着ていたので
濡れたのは運動靴の足元だけでした!(^^;)

それにしても
べちょべちょ・・・・(^^;)(^^;)

そして
帰宅(AM10:30)したと思ったら
神戸は晴れで太陽が顔をだし
「なんじゃこりゃ!」と

ちょっと、どこをむくともなく
白目をむきました!!(^^;)(^^)

ま、その分
釣り時間中は暑くなくて
過ごしやすかったです!!(^^)

さて、め
ずらしくも・・・(^^;)(^^)

予告どおり、
「タコ」をゲットいたしましたぞ!!!(^^)V

ワタクシ2匹
Oさん1匹
Sさん0匹・・・・(^^;)(^^)

え~~~(^^)
そのタコをどうしたかを
まずお話しておきます・・・・(^^)

帰宅早々(まだ生きていました!)
頭を裏返して
内臓を取り出し

沫が出るまで塩で揉みに揉んで
熱湯に60秒・・・ゆであげて
ザルにあげる

小さい方は頭がピンポン玉くらいだったので
その茹であがって熱々を
丸ごと口の中へポイ!(^^)(^^)

こんな至福はないぜよと(なぜか土佐弁)
にんまり顔をくずす・・・・(^^)(^^)

大きい方はあと、冷めてから冷蔵庫に入れておき
夕食時、胡瓜と適当にぶつ切りしたタコとで酢の物に!

これがどれほどおいしかったか・・・(^^)(^^)

普段はモロッコ産あるいはモーリタニア産のものしか
口に入らないもので

味覚の差を実感するため
口中滞在期間を通常の3倍ながく
居てもらいました!!!(^^)

「やっぱり、タコは淡路産に限るぜよ!!!」と
なんどもなんどもつぶやきつつ・・・・・・V(^^)(^^)V

さて、あとは
青ベラ1匹キュウセンベラ2匹は
白焼きにし
これも皮がこんがり焼けて
熱々のところを
二杯酢で食べました!

え~~~
この時は当然、制限量ぎりぎりの
コップ一杯分の(200カロリー)冷酒は
一滴もコップには残っておりませなんだ・・・・・(^^;)(^^)

そしてあとのメバル9匹は
全部、3枚におろし、酢漬けとし

これらはその日食べずに
楽しみは翌日以後といたしました!(^^)(^^)

かくして・・・・

雨中決行の

淡路島釣行は

ワタクシ的には

ケッコウなチョウコウで
ござりましたという

結果に終わりました・・・・・(^^)(^^)V

タコねらいはこのあと
2週ぐらいが
ワレワレの
最盛期と

なりますでしょう!!!(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 895-1.jpg

アイコン

時間 0時 3時 6時 9時 12時 15時 18時 21時
天気 曇り 曇り 弱雨 弱雨 曇り 曇り 弱雨 弱雨

風速3m7s~4m/S、波0.5mのち1m

釣りコンディションとしては「悪い」です・・・・

が,行って来ます!!!(^^;)(^^)

こういう時、のこのこ出かける
三人は「いかがなものか」(^^;)(^^)

一人でも冷静なひとがいれば
また違った方向をむくのですが・・・・(^^)(^^)

「釣りバカ」と言われるのは
当然です・・・・・(^^;)

これでこのあと
「バカ」と言われたまま「そのとおり」と
首を垂れるのか?

「バカ」のやることは「こんなもんでぇ」と
胸をそらすのかは

「獲物」次第・・・・ということになります!!!(^^)(^^)

情報によると

年越しのアジはパッタリ姿をみせなくなり
イワシは沖合いに出て、波止には近寄らないらしく
したがって、サバの姿も見当たらないそうです!

あと、キスもアイナメも新子の世代に
代替わりして釣果も
ぼちぼち、ということらしいです・・・・(^^;)

現在、海の中はちょうど
季節の変わり目なんだそうで・・・・(^^;)

よって、本日のねらい目は

タコ・メバル・グレ・ベラ・ガシラ・・・・
というところで

あります!(^^)(^^)

こんなんでいいわけがない!

アップロードファイル 894-1.jpg

アイコン

写真は昨日、8:40撮影

晴れ間もこれが限りかと惜しみつつ
光とともにひかる
イロハを撮りました!!!(^^)(^^)

お天気は予報どおり

今朝(日曜日)の夜明け前から
雨の音が・・・(^^;)

それにしても、この蒸し暑さはなんとしたこと!
と室温をみると

27℃もありました!!!(^^;)(^^;)

・・・・・・・

と、言うことで(^^;)

この蒸し暑さを寒からしめる
お話をひとつ・・・・(^^;)(^^)

どっちにしても
不快感から逃れることができませんので
お覚悟の程を!!!(^^)(^^)

先の19日、衆院で
「臓器移植法改正案」のA案が可決、
24日の参院本会議で趣旨説明を行なう・・・という
方向となりましたが

この衆院での自民党議員の
9割が事前に勉強や議論をせずに
採決に臨んでいたことが分かった

と、いうことらしいです!!!(^^;)(^^;)

もう少し・・・くわしく記しておきます!

「自民党議員の9割が勉強会を欠席」(世田谷通信)

18日、臓器提供の要件を緩和するA案からD案までのうち、もっともハードルを下げる「脳死を人の死」とするA案が衆院で可決された。しかしこのような人の命に関する最重要法案であるのにも関わらず、自民党議員の9割が事前に勉強や議論をせずに採決に臨んでいたことが分かった。自民党では今回の採決を前にして臓器提供に関する勉強会を開催したのだが、衆参両院で386名いる自民党議員のうち、この勉強会に参加したのは僅か1割の40名だけであった。ある中堅の自民党衆議院議員は「支持率急落の中で総選挙を迎えようとしているのに勉強会どころではない」としているが、このような感覚の議員が300名近くも参加した採決で人の命に関する法案が簡単に決められてしまうことに懸念を感じている医療関係者も多い。なお日本共産党は「議論が尽くされていない」と採決を棄権し、社民党は全員が反対票を投じた。民主党も反対票が賛成票を上回っているため、今回の可決は自民党議員の票による結果と見られている。(2009年6月19日)

「きっこの日記」から・・・・(^^)

この話題を2日も遅れてする・・・・というのも
寒~~~いですけれど・・・・(^^)(^^)

誰か夢なき

アップロードファイル 893-1.jpg

アイコン

「誰か夢なき」竹山逸郎・藤原亮子

YouTubeから片面30分のテープに
この曲のみを録音して
日がな聴いています!!!(^^)(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=VwXgG6_R7ck

昭和22年の作品・・・ワタクシがこの世に形をなす一年前・・・(^^;)(^^)

佐伯孝夫:作詞清水保雄作曲新東宝「誰か夢なき」の主題歌

で、もうすこし、くわしい情報はないかと
探し出したのがこれ!!(^^)

「二木紘三のうた物語」というサイト(^^)(^^)
http://duarbo.air-nifty.com/

《蛇足》 昭和22年(1947)8月公開の新東宝映画『誰か夢なき(前・後編)』(渡辺邦男監督)の主題歌。
 恋愛ドラマで、藤田進、中村彰、黒川弥太郎、野上千鶴子、大河内伝次郎、入江たか子などが出演しました。

 時代劇スターの黒川弥太郎、大河内伝次郎の出演しているのが目を引きます。敗戦後の被占領時代、GHQ(占領軍総司令部)により、時代劇は封建的だとして公開が禁止されていました。出番がなくなった時代劇スターたちは、やむなく現代劇に出演していたのです。(二木紘三)

と、いうことだそうでまだなにか
足りない感じなので
「藤原亮子さん」で探しました!(^^)(^^)

:小幡実とのヂュエット曲「勘太郎月夜唄」の大ヒットで
ああ!!!と納得(^^)

:1974年1月、脳出血で死去 享年57・・・・瞑目(^^;)(^^;)

で、

竹山逸郎さんもついでに検索・・・(^^;)(^^)

主なヒット曲 [編集]
「泪の乾杯」(1947年4月、作曲:東辰三、作詞:東辰三)
「誰か夢なき」(1947年8月、作曲:清水保雄、作詞:佐伯孝夫)共唱:藤原亮子
「異国の丘」(1948年10月、作曲:吉田正、作詞:増田幸治、補作詞:佐伯孝夫)
「月よりの使者」(1949年2月、作曲:佐々木俊一、作詞:佐伯孝夫)共唱:藤原亮子
「熱き泪を」(1949年6月、作曲:東辰三、作詞:吉川静夫)
「大江戸七変化」(1949年6月、作曲:清水保雄、作詞:佐伯孝夫)
「流れの船唄」(1949年9月、作曲:吉田正、作詞:吉川静夫)
「別れの夜汽車」(1949年12月、作曲:佐々木俊一、作詞:佐伯孝夫)
「国境のバラライカ」(1950年4月、作曲:松井八郎、作詞:吉川静夫)
「旅路の果ての港町」(1951年8月、作曲:清水保雄、作詞:坂口淳)

「異国の丘」はワタクシもなんども聞いて知っていました!!(^^)

が、1984年、肝機能障害にて65歳死去・・・・で黙祷・・・(^^;)(^^;)

とにもかくにも
それぞれの才能が
現れては消えてゆく・・・・ことに

無限の愛惜が沸きました・・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

イロハも歌はきらいでないみたいで
曲が流れていると

シッポが右左・・・・

ゆったりゆったり
タクトをふる・・・・?(^^)(^^)

来週のお天気

アップロードファイル 892-1.jpg

アイコン

来週、日曜日から木曜日まで
ずら~~~っと、「曇り時々雨」が
並んでいます!!!(Yahoo天気情報)(^^;)(^^;)

降水確率は50%~60%!!(^^;)

ようやく、本格的な梅雨入りで
降雨量を必要としている四国地方は
多少、ほっとしていますでしようが・・・・(^^)

ワタクシとしては
かなり顔を曇らせる事柄である・・・・・と

いうことはありません!!!(^^)(^^)

表情はとても明るいです!!(^^)V

雨が降ってもカッパを着て
釣るつもりですバッテン!(^^)(^^)

と、・・・・ワタクシ自身は
思っているのですが

果たして、他の「おっちゃん」たちは
どのように考えておられるのでしょうか・・・・(^^;)(^^)

ワタクシの方からは連絡しないで
彼らからのTELを待っています!!(^^)

このように、
ある程度余裕を持っているのは

おそらく、思いは
ワタクシと同じか

ワタクシ以上であるであろうと

想像するからで

あります・・・・(^^)(^^)

・・・・・

写真はベランダの手すりから
真下を見下ろした
玄関前の景色です・・・・(^^;)(^^)

来られる人は
ジャングルみたいと申します!!(^^;)(^^)

16:59撮影

太刀魚の蒸し煮

アップロードファイル 891-1.jpg

アイコン

突然、お料理のお話になり
面食らわれるかも知れませんが

ワタクシとしては
目を瞑り
思い浮かぶことを
ただ自然に開陳しているのみであり

現在、脳の活動は
なぜか、このことのみに
集中している・・・・ということを
ご理解いただきたい・・・です(^^;)(^^)

以下書き記すことは
太刀魚の蒸し煮のレシピであります!(^^)

 手順

1 太刀魚の背びれの両面、腹の両面に切り込みを入れ、小骨を取り出し、皮目に両面1センチ幅の切り込みを入れる。

 2 鍋に酒を入れて煮きり、水、塩、白ねぎ(ナナメ切り)、にんにく(スライス)、たかのつめ(輪切り)、トマト(湯むきして1.5センチ角に切る)、

 3 1.を加え、フタをして5分煮る。
器に盛り付け、パセリ(刻む)を散らす。

 
 材料

4人分

太刀魚 4切れ(400グラム)
酒 50cc
水 100cc
塩 小さじ1
白ねぎ 2本
にんにく 2片
たかのつめ 1/2本
トマト 1個
パセリ 適量

この7月になれば
ワタクシ達・・・太刀魚釣りを
始めるべく(^^)(^^)

もう間もなくなので
着々、準備を始めていますが(^^)

そうした時の
料理のひとつに
是非!

この蒸し煮をやろうと
てぐすねひいて
待ち望んでいる・・・わけで
あります!!!(^^)

昨年は

酢漬け、塩焼き、ムニエル、から揚げ、鍋と
思いつくままの
工夫をしましたが

今年はそれらに
先のレシピが
かならず加わることと

なります!!!(^^)(^^)

食欲あり

アップロードファイル 890-1.jpg

アイコン

昨日から、ちょっと
食欲の出てきたイロハちゃんです!!!V(^^)V

ここのところ
かつお缶もへらず
トイレの砂も、追加量が少なく済んで

経済的には
ありがたかったですが(^^)

そんなみみっちいありがたさが・・・
ふっ飛ぶ有り難さが

彼女のご飯を食べてくれる
「すがた」でありました!!(^^)(^^)

なんと言っても
彼女の生命力に
感謝、感謝です!!!(^^)(^^)

・・・・・

ところで
ワタクシの食欲の方も
この際、報告させていただきます・・・ことを
おゆるしください、ませ(^^)

「食欲、しっかり、あります!」(^^)

ありすぎるので
反対におさえぎみであります!

それについて、多少工夫をしていますので
ちょっと、ご説明を・・・(^^;)

 * 和食を中心の食事
 * ご飯は白米+十六雑穀+もち米
 * おかずについては、噛み応えのあるような固めのものを一、二点混ぜて、口中での咀嚼時間を長くする

ま、ざっとこんなことを重点的に持ってきて
一日の総カロリー数を出来るだけ少なくするようにしています!

目安は以前食べていた量の半分を!!(^^)(^^)

・・・・現在の体重は

64.5Kg
ですです!!!(^^)
 

昨日の釣果

アップロードファイル 889-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です・・・・(^^;)(^^)
この他に片口イワシ4匹・・・・
でしたので、

五目は達成ならず
グレ・メバル・ベラ・と、それとの
四品目・・・でした(^^;)(^^)

ざっとこの日のあらましを
申し述べてみますです・・・・(^^;)(^^)

え~~~(え~~はいらん!)(^^;)

AM3:30、志筑新島南波止にて
釣り開始!(^^)(^^)

夜明けまでにはまだ30分ばかり早くて
真っ暗!波止にはワタクシタチの他には誰も居ず
向かいの「おのころランド」にも
人の気配なし!!???
(先週はめっつちゃ、人出で混雑していたのに?)

で、

Sさんは早々、遠投サビキにケミホタルを装着して
まず1投!

ワタクシとOさんは
のんびり、際釣りをするべく
短竿の一本鈎にて
シラサえびをつけて
ポイ!

「めばるよ来い!」とつぶやく・・・・

ま、もなく!!!(^^;)

「何か釣れた!」と
叫ぶは
Sさん!!!???(^^;)(^^;)

遠投サビキを巻き上げてきて
3人が驚愕の声を発しまくるのに
時間はかかりませんでした!!!

「げ!!!???}
「トビウオや!!!」
「は、はねがついとる!!!」
「なんで、淡路にトビウオがおるんや???!!!」

と、と、言う間も惜しく
ワタクシ、Oさん、あわてて
遠投サビキをするべく
竿ケースに飛びつく!!!(^^;)(^^;)

Sさんは落ち着いて行動すればよいものを
これまた、テンションが全開に!!!

それで・・・・「トビウオが一匹でウロウロしてるわけない!
群れがおるはずや!!」と言うものの

釣れたと同じポイントに再度、
デェイ!!とばかり第二投目!!

これがコントロール悪く
よく目を凝らしてみると
漁師のカゴ仕掛けの目印である「ブイ」の
マ横手に着弾させ
サビキ仕掛けをそれに引っ掛けてしまい
なげくことなげくこと!!!(^^)(^^)

もう、てんやわんやで3人がどたばたしているまに
夜は明けるは
日の出は過ぎるは
潮は止まるは

で結局・・・・・(^^;)(^^;)
大山鳴動して

スミイチ・・・という
いえいえ、ワタクシ、いわし4匹
Oさん、イワシ6匹
Sさん、いわし1匹とそのトビウオ(25cmほど)

の極貧・・・・(@@;)

アジの姿はまるでナッシング・・・(^^;)(^^;)

お向かいのおのころランドに
人が少ないのが
ようやく・・・・理解できたわけで・・・・(^^;)(^^)

で、AM7;00
この波止を見限って
キスをねらうべく
久留麻漁港へ!!!

この時はもう・・・気持ちはすっきり!
次への期待に満ち溢れていました!!!(^^)(^^)

が・・・・
期待はみごとに
裏切られ・・・・

え~~~(^^;)

9:00まで粘ったのでしたが
3人とも、キスはオールナッシングの結果で
しょぼ~~~ん・・・・・(^^;)(^^;)

ああ・・・・どうも今日は小潮で潮周りが
悪いんかいな・・・・と三者三様のボヤキが出始め・・・

しゃあない!
最後の〆にフェンス乗り越えて
立ち入り禁止の
岩屋の防波堤へ行こう!!!と

しぼみかけた希望を
モ一度ふくらましまして・・・

AM10:30まで
がんばった・・・のが
写真の結果であります・・・・(^^;)(^^)

結局、最後の1時間半での
釣果がこれでありました・・・・・(^^;)(^^)

ほんと・・・釣りというのは
気難しい・・・・・・ものですなあ!!!(^^)(^^)

でも、やっぱり

楽しいもので
ありますヨ!(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 888-1.jpg

アイコン

写真は昨日写したものです!
AM5:56・・・というこの時は

すでに、スロージョギングを終え
シャワーを浴び
一休みもし、

そして偵察を兼て
ここ、須磨浦漁港に駆けつけてきた・・・

というのがこの絵であります!(^^)(^^)

途中の須磨駅手前の
千守突堤では3人が
豆アジのサビキをしていましたが
釣れていませんでした・・・・(^^;)(^^)

それから
この須磨浦漁港でも
サビキをしている人は居なくて

投げ釣りでキスなどをねらっていたのが
ちらほら・・・(^^;)(^^;)

豆アジ釣りで賑わうのは
もう一週間早い様子でした!!

・・・・・・

こういう須磨の情勢を
頭に入れつつ

本日、淡路島、志筑新島南波止へ
3人のおっちゃん達が

るんるんで
出撃いたしますです!!!V(^^)V

ねらうは
アジ・いわし・メバル・キス・ベラ・アイナメ・ガシラ・

・・・と
釣れるもんなら
なんでも

という

オールラウンドの
五目釣りを

やってきます!!!(^^)(^^)V