記事一覧

新しい出会い

アップロードファイル 927-1.jpg

アイコン

神戸 最高29℃ 最低25℃ 曇り

写真は昨日、15:14 撮影
このあと、どんどん蒸し暑くなり

熱帯夜となり

寝苦しく
きれぎれの睡眠しか
とれなかったけれど・・・・・

本日はAM3:00に起床!(^^)(^^)

現在3:30です

スロージョギングまでには
まだ1時間ありますので
今日は、ゆったり
ブログの更新ができます!!(^^)(^^)

ですので、
少しだけ、内容のあるお話ができるかと・・・・(^^;)(^^)

極、最近知った一人の小説家をご紹介いたします!(^^)V

島 一春(しま かずはる 1930年~2008年)
小説家。熊本県天草生まれ。1959年「無常米」で、第3回農民文学賞を受賞。「老農夫」「燃える海」「母のいる風景」「山河に愛ありて」など、天草に生きる農民漁民の哀歌をテーマにした作品を中心に多数の著書。1999年に千葉県から帰郷、現在は天草郡竜ヶ岳町在住。2008年6月22日、訃報のニュース、ご冥福をお祈りします。

図書館で借りてきた本のなかの一冊に
「野苺の首飾り」というのがあって

これがこの方の作品でした!!!

こころの琴線が鳴る・・・新たな出会いほど(作品でもその作家その人でも)
読書をしていての幸福はありません!!!

ですが・・・・(^^;)

この方の訃報が昨年の6月22日とは!!!(^^;)(^^;)

ワタクシが彼の作品に触れたのが
その丁度、一周忌であったとは!!!(@@;)(@-@)

朝の行事

アップロードファイル 926-1.jpg

アイコン

本日の夜明けは4:24ということです・・・(^^;)

起床が3:30で
あとは普段どおりの行動です(^^)

え~~~

あさの祝詞奏上
食事をしながらニュースに目を通す
近江屋さんが元気でいるか、早起き日記を確かめる

そしてブログの更新・・・・これで現在、4:15!(^^;)

スロージョギングを
夜明けと同時ぐらいにスタートしたいので・・・と時計を見ると
4:25!!(^^;)(^^;)

あわわわ・・・なんとせからしい・・・・(^^;)(^^;)

もうあまり時間がありません!!!(^^;)

ということで
本日はこれで

おしまいです!!!(^^;)(^^;)

最後にひとこと・・・・(^^)

今日も無事で一日をすごせますように・・・・
イロハと目を合わせます!!!(^^)(^^)

お天気情報ハズレ!

アップロードファイル 925-1.jpg

アイコン

Yahoo!お天気情報に文句言いたい!!(^^;)(^^;)

昨日は大ハズレもいいとこ!!!(^^;)

もし、昨日が釣行日の予定だったら
レインコートも持参せずに行っているところでした!!!

ずぶ濡れのよれよれで
早々に帰宅したに違いありません!!!(^^;)(^^;)

「一体どうしてくれるねん!」と言いたい・・・・(^^)

何が一日中、曇りなものか!
ほとんど、降りっぱなしの一日でした!!(^^;)

それも、ちょっと・・・
怯えるほどの大雨もときに降ったりして・・・・(^^;)

実際にオビエてもいました・・・・(^^;)(^^)

テレビニュースでは
山口県防府市の土砂崩れの被害状況の生ライブ・・・(^^;)(^^;)

まかりまちがえて
こちらの方に豪雨が来ていても
ナンノおかしなことも無く・・・

ということは
たまたまコチラに被害が無く
助かったものの・・・

それは紙一重の幸不幸・・・・(^^;)(^^;)

と、いつもこの自然(?)の災害の前にたつと
かように思うわけでして・・・(^^;)

え~~~????

と・・・・?

なにを言わんとしていたか?
・・は

まあ、置いておきますが・・・

とにかく・・・・
思い出しました!!(^^;)(^^;)

ようするに
お天気情報が外れて・・・

一日中、雨が降って
湿気の除去どころではなかったので
クーラーはつける機会を失った・・・ということを
言いたかったわけでして・・・(^^;)(^^)

ようするに、クーラーの始動は
本日に予定を変更しました・・・・

と言う、ひと言を
今日は申し上げ・・・・(^^)

これで
おしまいと

致しますです・・・・・(^^;)(^^)

クーラー発動日

アップロードファイル 924-1.jpg

アイコン

神戸 最高29℃ 最低25℃

西日本は21日も大雨に注意(毎日新聞)
と、ありますが

神戸は15時に弱雨、
21時にも弱雨とあるのみで

あとは曇りということで
ま、そこそこ・・・雨による
被害は

心配なさそうです・・・・・(^^;)(^^)

が、

ここ数日の梅雨前線によってもたらされた
湿気というのは

かなりなもので!!!(^^;)(^^;)

ですので
今日は、初めて
クーラーをつけて

室内の湿気を
除去しようかと思います!!(^^)

と言いますのは

「ムカデ」が一匹
室内に出現!!!(^^;)(^^;)

すばやくイロハが見つけて
即、ワタクシが
「蝿タタキ」で
つぶしましたが・・・・・・(^^;)(^^)

・・・・・ということがあっての

クーラー発動日を
今日にしようと
決心した次第・・・・・・・です!(^^)(^^)

本日の釣果

アップロードファイル 923-1.jpg

アイコン

本日の釣果はご覧の通りであります・・・・(^^;)(^^)

デスガ、これは
未だかってない雷雨の中で
釣って来ましたので

いままでのとは
値打ちに雲泥の差がありますバッテン・・・・(^^;)(^^)

ざっとそのあらましを・・・(^^;)(^^)

まず第一ラウンド・・・・郡家にて!
00:00から2:00までアナゴねらいの結果、
Sさん2匹、Oさん1匹、ワタクシ0匹
ワタクシ・・・どうしたものか?
アナゴとは縁が薄いようで????(^^;)(^^;)

このときもそうでしたが
このあと第四ラウンド(最終)まで・・・
お天気は強雨・弱雨・雨やむ・雷鳴・稲光・・・・らが
波状的に繰り返され最悪のコンディションでありました!!!(^^;)(^^;)

で、それから
第二ラウンド・・・西浦から東浦に転じて
志筑新島南波止にてタチウオねらい!

え~~~この間30分!
タチウオの気配無く、すぐ見切りました・・・(^^;)(^^;)
のでこの時点で3:00となり・・・

第3ラウンド、仮屋漁港にてタコねらい!!(^^)
AM3:00から日の出時刻のAM4:55まで
ワタクシ2匹、Oさん2匹、Sさん、車の中で仮眠でしたので0匹・・・

この仮屋でタコ釣りのロッドを振っていたときが
この日、最大の雷雨でして・・・(^^;)

釣り場はほかに5.6人、人が居ましたが
夢中で竿を振ってたのは
ワタクシとOさんのみ・・・・でして(^^;)(^^;)

いいわすれてましたが
それまでの釣り場でも
夏休み初めての連休にもかかわらず
釣りをしていたのはワタクシたちのみで?
皆さんどうなっちゃちゃたの?という
感じで・・・・(^^;)(^^;)

いわば釣り場は常に独占状態といってもよい
アンバイでしたばい・・・・(^^;)(^^)

そして夜がすっかり明けて・・・
最後のラウンドはAM5:30~AM8:00まで、
久留麻漁港南突堤にて
各自おのおの方は・・・似たような・・・・ベラ、アイナメの新子、キス、ガシラ等と
たわむれて、
まいりましてゴザイマス!!(^^)(^^)

雨が止んで・・・絶好の釣り日和となったのは
帰路、明石大橋を渡っていた時で・・・

あれ?これは確か、前回も
よく似た経験をしたぞ?

と、記憶をたぐったものの・・・

いかんともしがたく・・・・

なんとも・・・・

この7月は
づ~~~~っと
悪コンディションのなかでの釣りが
続きましてゴザイマス!!!(^^;)(^^;)

淡路島へ

アップロードファイル 922-1.jpg

アイコン

高速道路1000円で
各地、渋滞がひどいらしいです!!(^^;)(^^)

ちょうど、夏休み最初の
日曜日がからみましたからね!(^^)

そんななか、ものともせず・・・(^^;)

ワタクシタチは1000円と関係なく(ETC搭載していませんので)(^^;)(^^)
今晩から太刀魚・アナゴにコンバンワをしてきます!!!(^^)(^^)

そこで気になるのが
「お天気」でありまして・・・(^^;)

今日の午後から「雨」となっております・・・(^^;)(^^;)

が!

21:00には雨もやみ
風速(m/s)「O」の「静穏」をたよりに、生きがいに・・・(^^)

当然、予告どおり・・・いえ予定通り(^^)
淡路島に向かって
皆様が、さあ寝ようかなという時刻・・・

われわれ、3人のおっさん達は
目をらんらん
お口もらんらん・・・(^^;)(^^)

期待に胸膨らませて
出発いたしますです!(^^)(^^)

でもって

いつものように

この「いろは草子」の更新は
月曜日の午後からとなりますので・・・

よ・ろ・ぴ・くm(--)m

気合だ気合だ気合だ

アップロードファイル 921-1.jpg

アイコン

昨晩は寝苦しかったのと
眠りがオダヤカだったのと

半々のスイミンでありました!(^^;)(^^)

寝苦しかった原因は

巨人が9回一死後
抑えの越智投手がボコボコに打たれて
逆転負けしたこと!!(^^;)(^^)

さらに出てきたマイケルなにがしという
ピッチャーのゆるいゆるい球を
葛城がホームランしたのを
見てしまった・・・・こと!!!(^^;)(^^;)

めったに放送してくれない
テレビでの試合を
見るに耐えない締めくくりにしてくれたものです・・・・(@@;)

・・・・・

それから
いまひとつの
眠りがオダヤカだったのは
ちょうど気温が適当で

扇風機もいらず
湿気もそれほどでなかったので

悪夢の逆転劇も
それほど応えず
すやすやとスイミンに入れたことで

気持ちと言うか
心の按配は

よしあしを省みて
「はんはん」だったと

言えましょう・・・・(^^;)(^^)

ワタクシの場合は
このようにして
なんとか・・・・・(^^)

気力が機弱にならぬよう・・・
心のバランスをとっているのですが(^^;)(^^)

どうも・・・・
今朝のイロハの写真に写った顔をみると・・・

その気力が希薄なようで・・・・(^^;)(^^;)

頭に直ぐ浮かぶのは
あの女子レスリング選手の
お父さんの

気合だ気合だ気合だ!の掛け声です!!!(^^;)

イロハに目力で
あのお父さんのように

必至で
気力を送るのですが・・・・(^^;)(^^;)

なかなか・・・・・(^^;)(^^;)

シリウス

アップロードファイル 920-1.jpg

アイコン

昨晩はとっても蒸し暑く
寝苦しかったです!!!(^^;)

そこで今朝はもっとも
時季に適した話題を!(^^)

東京新聞のコラム、「筆洗」から・・・・

 シリウスは、冬の星座「おおいぬ座」の首星で、「犬の星」とも呼ばれる。最も明るい恒星とはいえ、ギリシャ語で「焼き焦がすもの」の意とは、いささか大げさな気もする▼夏は逆に明るい時間帯に昇る。この星が太陽と同じようなタイミングで昇る時期を英語では「ドッグ・デイズ」と呼んで、猛暑の候を意味する。空に“熱源”が二つもあるから暑いのだと、古く信じられていたらしい▼天文の専門家にたずねると、日本の中央部で、シリウスが太陽とほぼ同時刻に昇るのは今月末ごろ。きょうでも、差は一時間ほど。英語辞書には「七月三日から八月十一日の間」ともあるし、既に“犬の日々”に入っているということだろう▼話は変わるが、テルミドールという料理をご存じだろうか。ロブスターなどの身を調理して殻に詰めグラタン風に仕上げたもの。本来は一七九二年九月の共和制宣言の日を元年一月一日とするフランス革命暦十一月の名称だ▼この料理が初めて出された月の名にちなみ、かのナポレオンが命名したのだそうだが、テルミドールの語源も、やはりギリシャ語で「熱+贈り物」。だから、日本語の訳は「熱月」だ。今の暦だと、この十九日から八月十七日まで▼既に各地で猛暑日も記録しているが、これから暑さは一層厳しくなる。なにしろ「ドッグ・デイズ」かつ「熱月」が待っているのだから。
              2009年7月16日

・・・・・・・

シリウスは冬の大三角形の1つ
この時季ですとAM3:00ころ・・・

南の空・・・・地平線近く・・・
オリオン座のベルト部分、三ツ星の左斜め下に
ひときわ明るく輝いているのを見つけることが出来ます!!!

なんせ、太陽に次ぐ、地球上から見える恒星の中で
一番明るい星ですので!!!(^^)(^^)

夜のプチ散歩

アップロードファイル 919-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 26℃

3日前から一階で
寝起きしていますが

昨夜は熱帯夜でなく
扇風機もつけず・・・

で、AM2:00ころ
寒くて目が醒めて・・・(^^;)

足元の暖かいものを(イロハのこと)
足探りしたけれど

その暖かいものは
もうすでに起きて

梁の上でワタクシが床を離れるのを
待っていた様子・・・・・(^^;)(^^)

その後(AM2:30)
懐中電灯を照らして
二階に上がる途中

ベランダに立ち寄って
夜空を見上げる・・・・(^^)

おお、なんとなんと
澄んだ天空に
下弦の月と

きらきら星たち!!!

今日は晴天?
曇りと言ってなかった?

ま、そんなことは
どうでもいいけれど・・・

すこし肌寒いくらい
清々しいではあ~~~りませんか!(^^)(^^)

部屋の澱んだ空気に較べて
なんと気持ちよい!!(^^)

ちょっと
夜中に小さな
散歩をしたお陰で

なんだか
得した気分・・・・(^^)(^^)

一日の英気は
これに寄って
充電できた感じです!(^^)

でも・・・・・

もしかして

まだ梅雨が明けていないようだから
また、あのねっとりした
湿気と暑さが昼間戻ってきたとしたら・・・・

この得た
英気も
青菜に塩・・・・

となるでしょうな・・・・(^^;)(^^;)

あにはからんや
じゅげむじゅげむ
とてちてけんじゃ・・・(^^;)

日本の夏には

アップロードファイル 918-1.jpg

アイコン

もう皆様にはすでに

冷やし素麺は今季、
何度も食べておられるで
ありましょうが・・・・・・(^^)(^^)

ワタクシは昨夕
初めて食べました!!!(^^;)(^^)
(にゅー麺はお昼に何度か!)

大き目の丼鉢に
氷と水と素麺を入れて!(^^)

つけ汁は青ねぎ+土しょうが+すりゴマそして
干し椎茸の甘辛煮を薄くスライスして!!(^^)

もう、もう!

とっても美味しゅうございました!!!(^^)(^^)V

さすが!!
日本の夏には
欠かせぬ食材と言われるだけ
あります!!!(^^)(^^)

で、なぜにこんなに美味しいものを
今まで食べなかったのか?
我ながら不思議に思ったのですが・・・・

昼は
  蕎麦+野菜料理(たとえば牛蒡+人参のきんぴら、あるいはひじきの煮たものなど)

夕は
  ご飯+和風サラダ(グレープフルーツ+ワカメ+新玉葱)+味噌汁+煮魚(焼魚)あるいはアボガドの刺身など・・・

和食を!!と

それから

朝は
  トースト+芋サラダ(春はクレソン+ハム)+紅茶+バナナ+リンゴ

と・・・・

ほぼ朝・昼・夕のメニューは一定していて

いままで、どうにもこうにも
この冷やし素麺の
割り込む余地が
なかったのであります!!!(^^;)(^^;)

でも、これからの暑くなる日々
ゴウインに

なにがなんでも!!

週に二度は

この冷やし素麺を

割り込ませて

見せます是(ゼ)!!!!(^^;)(^^)(@ー@)