記事一覧

淡路島釣行中止

アップロードファイル 867-1.jpg

アイコン

今日は相方さんの都合で
淡路島釣行中止となりました!(^^;)(^^;)

一週間、順延です・・・・(^^;)

なんと!
一週間のながいこと・・・・(^^;)(^^)

一人で行けばいいではないかとの
声も聞こえてきますが
二人三人の釣行になじんだ身には

一人はとても
さびし~~~~い・・・・・と

一人暮らしのわが身を省みず
へんなところで
立ち止まってオリマスばってん!(^^)

そのかわり・・・(^^)

釣具店で
てごろな
釣竿を見繕って
まいります!!!!(^^)(^^)

現在、ざ~~~~っと見渡せば

安物ばかりが30本ほど
壁に立てかけられています・・・・のにのに

まだまだ違う種類の
竿が欲しゅうゴザイマス・・・・・(^^;)(^^)

快適お風呂生活

アップロードファイル 866-1.jpg

アイコン

今朝、毎日jpに目を通していたら
「暑い日も気持ちいいお風呂を楽しむ為には」

という、記事がワタクシのアンテナに引っかかりました!!(^^)
http://stylestore.allabout.co.jp/mojo/?vgform=SimpleForm&template=default/ranking/mainichi/1.html&from=maini1

お風呂の掃除グッズ・音楽を楽しむ防水オーディオ・さまざまなシャンプー類・バスandシャワーオイル・四万十ヒノキで作られたスツール等々・・・(^^)

どれも、なかなかに欲しくなるような商品が紹介されています!

ワタクシとしては・・・・(^^;)

高尿酸血症・慢性腎臓疾患を癒すのに
30分間ほどの足浴か半身浴が良いらしく・・・

それが、その30分が我慢しきれず
15分ほどで逃げ出すのが常でしたが・・・・(^^;)(^^)

「おっ、音楽を聴くという手があったか」と
目からうろこの感動で
今朝の記事を見た甲斐があったという
ものでした!!!(^^)(^^)

これからのお風呂生活には
選集したカセットが
大いに活躍しそうな予感が

いたしますバイ!!!(^^)(^^)

白蘭の歌

アップロードファイル 865-1.jpg

アイコン

昨晩、眠る間際に聞いた
やすらぎのミュージックは「白蘭の歌」・・・(^^)(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=6xl7N8ushE0

唄:伊藤久男・二葉あき子(昭和14年)

昭和14年というと
太平洋戦争勃発2年前・・・

中国・朝鮮侵略が昭和12年・・・・と言われています!

そして
ワタクシがワタクシという形をなす9年前・・・・(^^)(^^)

そんな「時の流れ」に咲いた一輪の花が・・・・これ「百蘭の花」

歌詞:「1.あの山かげにも川辺にもと尊き血潮に染みている その地の中に咲いた花 かぐわし君は白蘭の花 2.朝(あした)に夕べに語りつつ涙で眺める遠い丘 知らずや君よ心にも 瞼に咲く白蘭の花・・・」

こういう美しい歌が
永久に不滅であってほしい・・・と

つくづく

思いながら
寝てしまいました・・・・(^^)(^^)

またこういった
古~~~い昔の曲を
探し出して無料で・・・(^^)

選り集めることの出来る
インターネットの恩恵は

この時代ならでは!

と、ありがたく
嬉しく

思う

きょうこのごろ・・・・・ですです(^^)(^^)

・・・・・・

ついしん

「花百蘭の歌」というすばらしい歌もあります!!!(^^)
http://www.youtube.com/watch?v=G0snbqMdEhI&feature=channel_page

こちらは
唄:季香蘭・楠木繁夫(昭和17年)

ビンの人

アップロードファイル 864-1.jpg

「閩」・・・・これは「ビン」と
読みます!(^^)(^^)

司馬遼太郎さんの「中国紀行」で
この字を知りました!!

中華から言って東南の海岸地帯を
昔は総称したようです(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%B3

現在の福建省南部、狭義には閩州、泉州、アモイ
を指します(^^)

なぜ今日、これを話題にしたかと
言いますと、門かまえのなかに虫がいるという・・・(^^)

いかにも亜熱帯地域のムシムシムシでいっぱいなイメージが

いとも簡単に「ヒトモジ」の漢字で表現していることに
感心したことと・・・・(^^)

かく言うワタクシ宅の周辺も
青草が大変多く繁茂してきて

その・・・・虫のようなものが
それらのなかに潜んでいても可笑しくなく・・・・・(^^;)(^^)

我が家も「閩」と言えば言えなくも無く

考えを進めて・・・・

ワタクシを
「閩」の人と言わば言えと

ひらきなおる・・・・

今日このごろでゴザイマス!!!(^^)(^^)

そろそろ
いつ・・・

「へーちゃん」が出てきても
おかしくない季節となって来ました・・・・・(^^;)(^^;)

方針転換

アップロードファイル 863-1.jpg

アイコン

新型インフルエンザの雲行きが
おかしくなって来ましたワイ・・・・(^^;)(^^)

前代未聞の危険なウイルスだと言っていたのが
並みの季節性インフルエンザと同じ感染症法上の扱いにする・・・

という方針転換に変わりそうだや!!(^^;)

機内検疫もやめ・・・
「新型インフル」の類型指定からはずし・・・
軽症であれば、入院などもってのほか、
自宅で謹慎していなさいだと!!!(^^;)(^^)

あは!(^^)

マスクを買いそびれ、
世の中の流れに乗り遅れたかと

忸怩たる思いで居たのが
なにやら

こちらの方に
追い風が吹いてきたかな??(^^)(^^)

とはいうものの

弱毒性なれども感染力抜群という・・・ので(^^;)

明日22日、国として
正式に方針転換の御触れを出すというから・・・(^^)

そうなれば
インフルエンザの患者さんも
当然、ご近所のかかりつけの
内科の先生のところへ来るだらうから・・・

そうなる前に
すばやく

高血圧症の薬を
モライに行っておこうと

思う、今日このごろ・・・・です(^^;)(^^)

あの厚生労働大臣マスゾエちゃんの
ガチガチの対応は
よかったのですかねえ?

悪かったのですかねえ??(^^)(^^)

街の風景

アップロードファイル 862-1.jpg

アイコン

昨日は3月に申請した定額給付金が
「指定した口座に振り込む手続きをしました」
という・・・神戸市給付金係りからの配布が届いたので(^^;)

さっそく、銀行へ!!(^^)
(釣竿を買うつもりです!)(^^)(^^)

ところが、まだ
振り込まれてなくて

「なんのこっちゃ・・・・」とためいき・・・・・(^^;)(^^)

で、まあ、気を取り直して・・・・(^^)
行内改めてながめると・・・・

なぜか、がらあ~~~ん・・・・(@@;)

普段より人が確実に少なく?
(いつもはATM機の前で行列していますが・・・・)

そして、みん~~~~な、
マスクをしている・・・・・(^^;)(^^;)

そうです!

銀行内だけでなく
道行く人も
マスク、マスク、マスク・・・・(^^;)

マスクをしていない人を探す方が
一苦労・・・・(^^;)

行き交う車の中も
マスクだらけの異様な
街の風景・・・・(^^;)(^^;)

・・・・

そんななか
面白い人発見!!(^^)(^^)

帽子をかぶって、マスクして
それから右目に眼帯!!!

思わず、笑ってしまいました!!!(^^)(^^)

とまあ、それはさておき

銀行もさることながら
ワタクシの見た昨日の板宿あたりは
なんだか、インフルエンザAにおびえた人々の

どこか、異様な熱気?
それでいて静かな?

そんな様子でゴザイマシタ・・・・・(^^;)(^^;)

それなのに・・・・かたや

ちょっと、原付で走って
須磨警察署横の
マルハチというスーパーでは
なぜだか、特売日でもなく
給料日でもないはずなのに・・・・

普段の倍もある人出で
彼らはみな一様に

はちきれんばかりに
買い物袋を満杯に膨らませ
両手に下げている人も
多数・・・・(^^;)(^^;)

と、・・・・

歳末のような買出し風景で

ありましたぞ!(^^;)(^^;)

昨日の釣果

アップロードファイル 861-1.jpg

アイコン

写真はアジ20匹を
酢漬けにし終えたところでパチリ!(^^)(^^)

このあと、出し昆布10cm×10cm4枚を上に乗せて
15分漬け置き、さらにそのあと
お酢をしぼり流して
冷蔵庫保存・・・(^^)

この作業が終わったのが22:30でありました!!(^^;)(^^;)

というのは・・・・(^^)

この日の釣り開始時間は
16:00ちょうどから
納竿が
21:00ちょうどという

半夜釣りでありました!(^^)(^^)

同行はいつもの
お二人さん、SさんとOさん(^^)

ところで・・・「日の入り」が
この日は、ちょうど19:00ころで
これまた干潮時と重なり・・・

辺りがすっかり暮れると
アジのアタリもぱったり止まり

結局・・・・よく言われるとおり
「夕まづめ」にポコポコとウキが
浮き上がり浮き沈んだわけでして・・・(^^;)(^^)

アジの遠投サビキを止めて
メバルねらいにそのあとの
二時間をひたすら波止際でがんばったのでしたが・・・

各自1匹か2匹の
チビメバルしか釣れず
半分期待通り・・・半分期待はずれの
中途半端な気持ちで
帰宅の途に着いた次第でした・・・・(^^;)(^^)

ただ三人そろって
意見の一致をみたのは・・・

「やっぱり、明るいところでする釣りのほうが
オモロイな!!!}

「夜は鈎にエサさすのも目がみえん!」

「夜釣りは年寄りのするもんやないな・・・」

でありました・・・・(^^;)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 860-1.jpg

アイコン

インフルエンザの喧騒を逃れて
淡路島へ行って来ます!!!

25cm~30cmのアジ君が待って居てくれているらしいです!!!(^^)(^^)

ただ、どこか・・・・(^^;)

「こんなに感染者が急増しているのに、遊んでていいんやろか?」と

後ろめたさがなくもないので・・・・(^^;)(^^)

ここはその気持ちを
打ち消すべく・・・・(^^)(^^)

先年、106歳で亡くなられた
永平寺第78世貫首、宮埼えき保師の
言葉をくりかえし
味わいながら

行って来ます!!!(^^)(^^)

「自然は立派やね
私は日記をつけておるけれども
何月何日に花が咲いた
何月何日に虫が鳴いた
ほとんど違わない
規則正しい...
そういうのが法だ
法にかなったのが大自然だ
法にかなっておる
自然の法則をまねて人間が暮らす
人間の欲望に従っては迷いの世界だ
真理を黙って実行するというのが大自然だ
誰にほめられるということも思わんし
これだけのことをしたらこれだけの報酬をもらえるということもない
時が来たならば
ちゃんと花が咲き
そして黙って
褒められても褒められんでも
すべきことをして
黙って去っていく
そういうのが実行であり
教えであり
真理だ」

(^^)(^^)

この中でも
「すべきことをして
黙って去ってゆく」

の一節が大好き!!!(^^)(^^)

インフルエンザ感染拡大

アップロードファイル 859-1.jpg

アイコン

今朝もやはり
「新型インフル:大阪の高校も動揺 100人症状訴え 」の話題が
一番きにかかります!!!(^^;)(^^;)

集団感染が始まったと見なければならないようです!(^^;)

未曾有の体験を前にして
武者震い?(^^;)(^^)

それがよりにもよって
阪神間から拡大してゆくとは・・・・(^^;)(^^;)

と、ぐちったり
ぼやいたり・・・していても
始まらないので

気を引き締めて・・・・・・

この防止策を着々・・・堅実に
積み上げてゆこうと思います!

まず、手始めに
今日はマスクを買いに走りましょう・・・・・・?

もう売り切れて無いかも知れませんが・・・・・(^^;)(^^;)

アメリカでは今季の感染者数予想は、10万人と言っていました
が・・・

日本も最低をそのぐらいと
想定しなければ・・・・(^^;)(^^;)

この夏が過ぎ
次の寒い季節がやってくる時こそ
もっと恐怖が身近なものに・・・・・・(@@;)(@@;)

ついしん

失礼しました!!(^^;)
アメリカの10万人は現在の
推定感染患者数でした!!!(^^;)(^^;)

(<新型インフル>米国内「10万人超感染」…CDC見解
5月16日11時31分配信 毎日新聞

 【ワシントン小松健一】米疾病対策センター(CDC)のジャーニガン・インフルエンザ部副部長は15日の記者会見で、米国内の感染者が公式集計よりはるかに多く、現在の実際の感染者は「全米の症状の広がりからみて、10万人以上と言ってもいいだろう」との見解を明らかにした。

 

新型インフル(豚風邪)

アップロードファイル 858-1.jpg

アイコン

「新型インフル:神戸の高校生感染の可能性・・・渡航暦なし」
が今朝一番のニュースとして飛び込んできました!!!(^^;)(^^;)

今夕にその結果が確定するらしいですが
そうなれば、水際阻止ではない、
国内初の感染者発生となり

感染ルート解明でこれまた
大騒ぎとなること必定・・・・・でしょうね!(^^;)(^^;)

よりによって
ずいぶん・・・・・

身近な(どこの県立高校かわかりません!)ところに
感染者の疑いが出たもので・・・・(^^:)

お尻に火がついてきたような・・・

トハイッテモ・・・・

いまさらあわてても仕方ないけれど・・・・

じっと座して待つのも
なんだか
落ち着かないし・・・・・・(^^;)(^^;)

え~~~~~い!

ままよ!!

・・・・・と

それならば・・・

今年まだ

食べていない(高脂血症のため食事制限をしていました!)・・・

大・大・大好きな(^^)

自家製コロッケを作って
食べてやろうと

決心したところです!!!(^^;)(^^)(^^)
(このブログを書くほどにコウフンしてきました!!!)(^^;)