記事一覧

農家の嫁の事件簿 こちら北国、山の中

アップロードファイル 1582-1.jpg

アイコン

たまたま図書館で借りてきた本の中の
一冊・・・ですが

これがとても
すばらしい!!!(^^)V

のでご紹介させていただきます!!

著者は三上亜希子さん・・・・文&イラスト
本日のファイルも彼女の作品です!(^^)

「農家の嫁の事件簿 こちら北国、山の中」は
2006/7/20 初版第1刷発行

彼女のプロフィール
1973年埼玉県生まれ。筑波大学大学院環境科学研究課(環境科学専攻・文化生態研究室)修了。学生時代に訪れた岩泉町の自然と人に惹かれ、99年に移住。岩泉町民族資料展示室勤務を経て、同町釜津田で畜産と農林業を営む農家に嫁ぐ。現在、義祖父母、義父母、夫との3世代6人、牛10頭、犬猫ヤギ2匹づつと共に暮らす。

本の最後に
ブログの住所が載っていましたので
ご紹介!!(^^)

http://kamatsuta2.exblog.jp/

岩泉町は岩手県の山の中にあり
人口は1万2000人ほどの小さな町だそうです。

3/11の大地震も町全体、大きな災害に出会わなかったそうですが

やはり、通信などに齟齬があり
ブログが再開されたのは
1週間+3日後だったようです!

でも、皆さん無事で
ほんとによかった~~~~(^^)(^^)

5/5 こどもの日に
サクラが一輪咲いた写真が
掲載されていました!

寒いところなんだな
と、実感しましたが

遠い北国で
懸命に生活されている
このような方たちを

生な感覚で知ることが出来
大変、楽しい気持ちに
なりました!!!(^^)V

停電だ

アップロードファイル 1581-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 16℃
東北東6m/s 弱雨;3時

AM2:30から
5分間ほど

停電がありました!!(^^;)(^^)

なぜそんな時間に
解ったかと言いますと・・・・(^^)

ワタクシがちょうど
寝床から離れた時間だから・・・・(^^)

はい!

起きぬけのしょっぱな!
ぷつっと小さな音がしたかと思うと

真っ暗になりまして
そっと窓辺により
外の気配をうかがうと

街灯も消えて
それこそ
周囲も真っ暗!!!(^^;)(^^;)

懐中電灯を点け
イロハを傍にひきつけ

じっとしていますと
再び頭上の蛍光灯がぱっと点き

インターネットも点滅し
ストーブ400Wも点り

ゆるゆる
安堵の気持ちが
お腹に広がってきました!

わずか、このような
短い体験も

キッカケとして

被災された
東北地方を思い

首都圏の計画停電を思い・・・・(^^;)(^^;)

「電力」が
どれほど生活に必要不可欠となっている
現況を考えずには居れませんでした・・・・(^^;)(^^)

とは言っても
ワタクシはあくまでも
「脱原発」の立場です!!!

昨日のカンナ音の発表・・・
「浜岡原発全原子炉停止を要請」は

大賛成です!!!(^^)(^^)

たとえ、あれが
菅政権の浮揚策だったとしても!!(^^;)

自民党の原発推進派が
政権を奪取するようなことだけは
絶対に阻止しなければなりません!!!

唯一、自民党の中での
「脱原発派」・・・河野太郎さんは
自民党から

離れるべきです!!!(^^)(^^)

社民党の推薦を受ければ
いいんじゃないでしょうか!!!(^^)(^^)

動物写真家

アップロードファイル 1580-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 14℃

撮影日:2011/05/05/11:19(^^)

この日のAM2:00から・・・
イロハが早く起きすぎて
よく眠れなかったものですから
テレビをつけると

土曜マルシェ「みどりの日 わんにゃんスペシャル」

「土曜マルシェ」のスペシャル版! 徳井、MEGUMI、神田アナのレギュラー陣に加え、ゴリ、ジローラモ、渡辺真理、竹若元博が愛するペットと登場! 爆笑トーク繰り広げる。また、動物写真家・岩合光昭が、ペットの写真を上手に撮影する方法を紹介する! 【司会】徳井義実、MEGUMI、神田愛花アナウンサー【ゲスト】ゴリ(ガレッジセール)、ジローラモ、渡辺真理、竹若元博(バッファロー吾郎)、岩合光昭(写真家)

こういうのをやっていて
つい見とれました!(^^)

動物写真家・・・岩合さんて方・・・のネコちゃんの作品・・・
さすが~~~~!!!
って

感動しました!!!(^^)

世の中・・・ほんとに広いです!!!

すばらしい人物に出会う・・・という
キラキラした感激こそ

もっとも
大事なものと

思いました!!!(^^)

その気持ちの揺さぶられ方を
引きずっての

今日の写真です・・・・(^^)(^^)

笑いの天国

アップロードファイル 1579-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 13℃

思い出すことばっかりの
今日この頃です・・・・(^^;)(^^)

そうですね~~~(^^;)

あれは何十年前のことになるのか?(^^;)(^^;)

大村昆・芦屋雁之助・佐々十郎などの「笑いの天国」

そして
藤山寛美の松竹新喜劇など・・・

さらに、すこしあとになって・・・

萩本欽一の「欽ちゃんのドンといってみよう」
などなど(^^)(^^)

ずいぶん、お腹のそこから
彼らに、笑わされたものですが・・・・・(^^)

今年の3.11以来
とんと、笑いが世の中から無くなった気が
いたします!(--;)

日本という国の病が
重篤の域に達しようとしています!!

病人さんに足りないものは
「笑い」でありましょう!!!

そういう意味で
世の中に

新しい笑いの波が
沸き起こることを

念じて止みません!!!(^^;)

・・・・・

今日は「こどもの日」ですが

年間20ミリシーベルトを
許容限度とする放射線量を文科省・原子力安全委員会が
子供にもあてはめるなんて

この国の政策は
完全に狂っている!!!

としか
思えません!!!(@@;)(@@;)

・・・・・

ついしん

ネットでこんな文章をみつけました!

「いろんな放射線障害はまだ十分検証されていないが、癌になる確率だけを単純にいうと、20ミリシーベルト浴びると百人に20人の割合で、1ミリで百人に一人、100ミリだと全員癌になる、とされている。なせこんな分かり易い医学的見解を報道しないのか。報道しないということはマスコミも政府のジェノサイトに加担していると言わざるをえない。」

なつくさふゆなみ

アップロードファイル 1578-1.jpgアップロードファイル 1578-2.jpg

アイコン

神戸 21℃ 14℃

写真はベランダから見える
若葉の美しさをご紹介したくて・・・・(^^)(^^)

・・・・・

一昨日、淡路島に行く車中で
Sさんがいま、読書している作家の
「井上靖さん」が話題になり

そういえば、一時
ワタクシも一番好きな作家だった
と、いう話になり(^^)

昨日、確かに蔵書しているであろう
それらの中に・・・・

これが一番!!!
と、いう作品・・・「夏草冬濤」
が、無い????(@@;)

というので
家中、捜ししまくり・・・

結局、出てこぬ仕舞・・・・(^^;)(^^;)

で、がっくり・・・・がっかり!!!(ーー;)

井上靖さんの自伝風4部作・・・
あすなろ物語・しろばんば・夏草冬濤・北の海

その中で『夏草冬濤』という作品は
田舎育ちの洪作が、スポーツ万能で詩的センスにあふれた文学不良少年たちに憧れて
次第に仲間となってキラキラした日々を過ごしていく・・・という物語で(^^)(^^)

随分、沼津の町や千本松原という風景に
あこがれたなあ・・・・と

昨日は一日中、思い出しておりました・・・・
ぞいな・・・・(^^;)(^^)

ズ~~ボの淡路島

アップロードファイル 1577-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 14℃

昨日はPM15:00から
PM20:00まで淡路島へ

西浦の富島漁港の最先端、赤灯台で
ガシラ・アイナメねらい!!

Sさんは足が痛いと言って
先端まで行かず
車から歩いて20mのところで
投げ釣りのカレイねらい

PM18:00まで(この時間でもまだ明るいです!)
Oさんショウサイフグ20センチ1匹・アイナメ15センチ1匹

ワタクシ:瘤鯛25センチ1匹アイナメ15センチ1匹8センチ1匹(@@;)(@@;)

波止先端はワカメが異常に繁茂していて
錘が海底まで届かずサッパリ釣れませんでした!!!(^^;)(^^;)

一人波止の根元に残ったSさんも
さぞ不調だっただろうな

と二人おしゃべりしながら
長い長い波止を帰ってきたら

Sさんが右手に
買い物のビニール袋を奉げもって
ニコニコ顔ではないかいな!!!(^^;)

Sさん:デカキス25センチ1匹
ガシラ・アイナメ合計18匹!!!(@@)(@@;)

な・な・なして?
と聞きますと

外向きの投げではキス1匹で
さっぱりだったけれど
内向きの船たまりの際は
だ~~~~れも釣り人がおらず
ガシラ・アイナメのすれていないのが
ぎょ~~~~~さん居た!!!

とのこと・・・・・(^^;)(^^;)

Oさん、ワタクシともども
言葉を失う・・・・ポテチン・・(^^;)

まだ日が暮れず
明るいうちの第二ラウンド・・・

東浦にもどって
先週行った仮屋で再挑戦!!

とむりやり
お尻のねじを巻いて
かけつけました・・・ね!(^^;)

でも、釣り人がここはたくさんいました・・・ね!(^^;)

釣り荒れて
5センチくらいの
ヒメオコゼ(背びれに毒があります!)しか
釣れません・・・ね!

三人とも釣れないということは
魚が居ない・・・ということ・・・ね!
と、判断して

納竿といたしました・・・・(^^;)(^^)

ちなみに

朝に強く
夜に弱い
ワタクシの生活習慣から

貧果の魚を
夜捌くのがなんともおっくうで

Oさんにワタクシの魚たちは
もらっていただきました!!(^^;)(^^)

それはそうと
貧果の予感がしたわけではないのですが

イロハの写真を
昼間、撮っておいて
よかった~~~~~!(^^;)(^^)

ほどける

アップロードファイル 1576-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 13℃

今日のタイトル・・・ほどける・・は
もつれた状態が解消したという意味での
ほどける・・・であります!(^^)

今日のイロハの顔も
すっきりと
何か・・・

ほどけた顔では
ありませぬか!(^^)(^^)

まず第一に
夢のお話です・・・(^^;)(^^)

いつもいつも
よく見る夢に
「道に迷う」・・・ワタクシがいます!!(^^;)(^^;)

路地であるとか山道であるとか
草原であるとか砂漠であるとか・・・

とにかく一生懸命に歩いていて
最後は自分がどこにいるのかわからなくて
進退窮まって・・・・目がさめる・・・のが
常なのでしたが

昨夜見た夢は(^^)

進退極まった矢先・・・・

その崖際にあるエレベータに似た
電動椅子に乗って下りるという
めづらしい行動によって
脱出できたのでした!!!(^^)(^^)

夢覚めてのち・・・ああ、ほどけたな・・・と
感動したものです!!(^^)

これは
夢にかぎらず
あらゆるこの世の事象にも通じる
感懐で・・・・(^^)

原発のことも
政治のことも
芸術のことも
生き様のことも

すべて、悩ましいことから
開放された
感懐で・・・・

しばらくすれば
また、もとの木阿弥の
「曇りガラス」となるかも知れませんが

とにかく現在・・・
ただいまは

生まれたての
赤ん坊のように

ワタクシのこころは
ほどけた状態に

あります・・・・(^^)(^^)(^^)

振り回される

アップロードファイル 1575-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 17℃

イロハに振り回されます!(^^;)

AM1:30に寝床を抜け出し
雨の降っている中、外出です!!(^^;)(^^;)

なかなか帰ってこないので
様子を見に行くと

下の階の窓枠からのびている
蔦の葉っぱをむしゃむしゃ食べていました・・・・(^^;)

「こら!だめだぞ!!」と
ご近所のこともあるから
小声でしかるのですが

そんなこと
ちっとも
意に解してくれない・・・・(^^;)(^^;)

それを食べると
げろげろやるのになあ・・・と
ため息ついた・・・・その後しばらくして

飲んだお水とともに
やっぱり

「げろげろ、げろげろ」(^^;)(^^;)

しかし、そんなこと
「ものかは!」(^^;)

ご飯ちょうだいと
一声!

「にゃ~~ん!!!」(^^;)(^^)

たいへん、勢い良く
ご飯を食べます!!

缶詰+ドライフードを
三回から四回にわけて
お茶碗に顔をつっこみました!!!(^^)(^^)

それが
丁度
AM3:00で

そのあと、すかさず
二階の中二階の奥隅で
一人寝のZZZZZZZ!!!(^^;)

さんざん振り回されたワタクシは
その後、

取り残されて・・・ぼんやり・・・(^^;)(^^;)

雨の音を
聴いておりますなあ

・・・・(^^;)(^^;)

そうそう
今日の写真は
その、彼女が寝に行く前に
つかまえて

膝の上にのせて
ひさしぶりの
記念写真、はいパチリ!(^^;)(^^)

ワタクシの服装・・・・
寒いときとあまり変わっていませんが

400Wのストーブが
なんとなく

いらないような
いるような・・・・?(^^;)(^^;)

藻掻く

アップロードファイル 1574-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 14℃

昨夜は遅くまでテレビを見ていて・・・(^^;)

女子ショートプログラム
浅田真央選手7位・安藤美姫選手2位・キム・ヨナ選手1位
の結果に

非常に胸糞悪い思いで寝た結果
悪夢の中をもがくワタクシがいて

起床時刻を平常より
一時間半遅い目覚めとなりました・・・・(@@;)

案の定・・・
血圧は

139-72mmHgと

非常によろしくなく
血圧って
てき面だなあと

大きく
ため息をついた
次第・・・・

この藻掻く感じは
浅田真央ちゃんご本人が
一番・・・それに囚われているだろうと
思うにつけ

ワタクシは
それに

するどく
反応するので
ありました・・・・(^^:)(^^)

あの
佐藤信夫コーチが
いまひとつ、ダメなんでないの!

ぐちりたくも
なりました!!(^^)

二十歳を越えての
ジャンプに活路というのは
方法的に間違っているように
思えるのですがネ!

荒川静香選手のイナバウアーように
飛び切り美しいワザの開発を望みたい!!

なんでキム・ヨナ選手が
高得点なのかを
徹底的に検証する必要がある!

安藤美姫選手のような
一皮むけた心技体の境域に入るには
もう一苦労もふた苦労もみ苦労も
苦しい壁が
彼女を待っているだろう・・・(^^;)

ワタクシはひそかに・ひそかに
彼女を応援するぞ・・・・(^^)

と言うようなことを
寝床の中で
何度か

つぶやいていた
ようでした・・・(^^;)(^^)

とにかく
巨人も4連敗するし

真央ちゃんの笑顔も見れなかったし

タケノコも食べ過ぎて
胃の辺りに
えぐみを覚えていたし

非常に
感覚的に
よろしくない

昨日で
ありました!!!(^^;)(^^;)

タケノコあっさり煮

アップロードファイル 1573-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 9℃

昨日、切り口が
直径20センチもある
大タケノコを買い求めて来ました!!!(^^)(^^)

(タケノコを買って来たのは今季、これで三度目)(^^)

値千金ではなく
600円でした!(^^)

(ワラビが無くて残念!あればタケノコとワラビの土佐煮を考えていたのですが・・・)(^^;)

で、さっそく
鷹のつめと米ぬかを入れ
40分ほど湯がき
自然に覚まし

夕方、味付けをしました!

ここ数年、ワタクシの
もっとも好ませ給う味付け方法は
「あっさり煮」であります!
タケノコ以外何にもなし!!!(^^)

だし汁+減塩出し醤油+砂糖少々+塩少々+日本酒

大きなタケノコでしたので
鍋すれすれで

だし汁が沸騰した瞬間から
お箸でつまんでは食べ
つまんでは食べ

合い間に焼酎をぐび
ぐび・・・(^^)(^^)

それが食べても食べても
減らない!

やっほう!!!
いぇい!!!V(^^)V

とくに
ごりごりした切り口に近いほうの
硬いところが
ワタクシは甘く感じて
好きなところ!!
いぇい!!(^^)(^^)

で、ほんとに
味がしみて煮上がった時には
もうワタクシ出来上がっていまして・・・(@@;)

結局、
ご飯のおかずは、わさび漬けで
一膳がせいいっぱい・・・・

とは言え(^^;)(^^)

いやいや

まんぞく・まんぞく

夕飯タイムを過ごすことが
出来ました!!!(^^)(^^)

・・・・・・

今夕、
さらに
だし汁が浸みているであろう
「残り」を

食べ切ってしまえるか
どうか?(^^)

それほど
タケノコが
まだ

残っていたはず・・・・です(^^;)(^^)(^^)