記事一覧

む?

アップロードファイル 1592-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 16℃

夜中・・・ちょうど
日付が替わったころでしたが

右胸・・・右上腕部の痛みで
目が覚めたのでしたが

寒い・・・・?(^^;)

毛布一枚と
足元のイロハ炬燵で
ここ数日、十分だったのでしたが

なんだか
すうすうする感じだったので

パッチを穿き
半袖Tシャツのうえに
長袖セーターを着て

寝直したら
丁度、いい塩梅!(^^)

ところが
イロハのほうが
なんだか寝心地よくないみたいで

ごそごそ
寝姿のスタイルを
変えるものだから

どうも
切れ切れでしか
眠りに入っていけなく・・・(^^:)

加えて
ときおり
うっと、声が出るような
痛みが胸に走りまして

ほ~~~~~んと
寝苦しい一夜でした・・・・・(^^;)(^^;)

スロージョギングしてきたら
朝風呂に入って
も一度、寝なおしダイ!!(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1591-1.jpg

アイコン

AM2:00出発
Sさん、Oさん、三人で
まず、久留間漁港で
アナゴねらい!

あと佐野新島南で
アジ・イワシねらい!

そのあと
アブシンを
久留間南波止で・・・・(^^)

結果:アナゴ2匹づつはSさんとOさん
ワタクシ喜撰法師・・・・・(^^;)(^^;)

アジ・イワシは三人とも
蝉丸・素性法師・能因法師・・・・(^^)

アブシンは三人とも
写真のような釣果・・・・つまり
誰が釣っても
この魚は簡単に釣れる!(^^)(^^)

帰宅:AM8:30

帰ってきてからが
大変!!!(@@;)

イロハが出入りする
ガラス窓から

「のら太」が侵入したらしく
イロハのご飯茶碗を食い荒らした後があり

キッチンの片隅の
食パンも齧られた後があり・・・(@@;)

イロハには傷はなかったものの
どこかおびえが残っているようで
食欲まったく無し!!!(^^;)(^^;)

ただし
夕飯時には
食欲、もどっていましたが・・・・(^^)

というようなわけで
下あごの犬歯2本が抜けてからのイロハは
まったくケンカをしなくなり

ノラ太の暴虐を
そのままゆるし

ただその嵐が
ひたすら過ぎて行くのを

ひっそり
奥の奥にかくれて

屈辱に
たえているこの頃です・・・・・(^^;)(^^;)

淡路島釣行

アップロードファイル 1590-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 16℃

不調です!(^^;)

寝ていてもどきんどきん
痛みが走ります!

でも・・・

世のため
人のため
ワタクシのため

強いて
淡路島へ!(^^;)(^^)

ちょっと
救いは・・・(^^;)

スロージョギングの時などは
なぜか
痛みが消えるので?

同じように
屋外で身体を動かしていると
痛みを忘れるんで無いの?

と、気持ちを
ふるいたたせて

釣りを楽しんで来ます!(^^)

・・・・・

去年の今頃は
年越しのアジが
釣れていたのですが

今年はどうしたことか?

どこからも
情報が入って来ていません!!(^^;)(^^;)

あの、遠投サビキの浮きが
遠くの海面をぴょこぴょこ
アタリで浮き上がる様子が

なつかしくて
たまりません!!!(^^)

そして
小鯵を三枚におろして
酢漬けにした
美味が

とても
なつかしくて

たまりません!!!(^^)(^^)

こんなことってあるのかな?

アップロードファイル 1589-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 15℃

先の月曜日、アナゴ釣りで
2本、投げ竿を振ったのでしたが

帰宅後・・・今日まで
その後遺症なのか?

右上腕部と右胸筋が
ぴりぴりする痛さで
ず~~~~っと
悲鳴を上げ続けています!(^^;)(^^;)

普通ならば
そのような筋肉痛なら
日にち薬で
徐々に回復に向くはずが

一向に
この痛みが
なおりませぬ??(@@;)

お風呂に入って
身体を温めると
それは薄らぎ・・・

自然と身体が冷えてくると
またぴりぴりとした痛みが??

いまだかって
体験したことの無い
苦痛です・・・・(^^;)(^^)

身体の
どの一部分でも
健康でないと

精神も
晴れやかにならない・・・と
普段から思っている
そのとおりの

体験をしております!(^^;)

遊んでて
こういうことになったので

どこにも
そのはけ口を

もって行きようが
ありませぬ!!!(^^;)(^^;)

放射能汚染

アップロードファイル 1588-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 15℃

どこまで広がる
放射能汚染?!(@@;)

神奈川県足柄の新茶から
セシウムが見つかり
出荷停止となりましたが

ここは福島第一から
300km離れた地点・・・・(^^;)

軽く首都圏を跳び越しています!!

昨日の
「きっこの日記」(http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
にもチェルノブイリを越えた放射能汚染と題された
くわしい各地の放射線量が記されていました!!!

憂慮に耐え得ず・・・・です・・・(^^;)(^^;)

また福島県飯館村の
全村退避の苦悩の姿も
テレビで紹介されていました!(^^;)

家畜市場で
子牛のせりがあったあと
この日を最後と覚悟しなければならない・・・
繁殖農家の涙に

ワタクシも・・・もらい泣き・・・(^^;)(^^;)

「農家の嫁の事件簿 こちら北国、山の中」を読んで
少し、酪農の喜び、苦労を知ったところだったので

十分、身に滲みました・・・(^^;)

まだまだ
まだまだ

福島第一原発から
おびただしい放射線量が
漏出しています!!!

第3号機からの
汚染水も海洋に投棄されています!!!

政府もマスコミも
このごろ・・・なかだるみ・・・なんでないの!!!(@@)

と、いうか・・・
情報を受ける側も
あまりの・・・情報量に

食傷気味・・・とも言えそうです・・・

が!!!(^^;)

放射能汚染は
確実に

想像を超える
人々の数の苦痛を

これから
いよいよ

増しに増して行くのではないか!!!

と、憂鬱の度合いが
深まる・・・・ばかり・・・(@@;)(@@;)

今日からお天気が良くなるぞ

アップロードファイル 1587-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 17℃

長く続いた雨も止み
今日からお天気が良くなるぞ!(^^)V

久しぶりでイロハと
ベランダで

ひなたぼっこだ!!(^^)(^^)

やっぱり
太陽のひかりが
あるのとないのとでは

精神栄養学的にも
大きな違いがあります!(^^)

おもいっきり
新鮮な五月の空気を
吸います!!(^^)

・・・新鮮な
と言えば

昨日、やはり雨が小降りの時を
ついて

買い物に行きますと・・・(^^)

小羽いわし、ワンパック6匹入って
120円!(^^)

目が真っ黒で
ぷりぷりと太っていて

迷わず
ゲット!

してきました(^^)

甘辛く、土生姜の細切りを
たっぷり加えて
煮付けました!!!

ご飯のおかずとはならず
お酒の肴となりました・・・・(^^)

本日、残りの3匹を
また、いただきます・・・(^^)

そうそう
イロハの缶詰も
買ってきたのですが

今朝、それをお出しすると
なぜか・・・・?

いまひとつ
食べっぷりが
よろしくありませぬ・・・・・???(@@;)

雨の中

アップロードファイル 1586-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 17℃

昨日も一昨日も
雨の止んだ隙を衝いて
買い物にも病院にも(月一の定期検査)
行けたのですが

今日はどうかな?(^^;)

今日の雨は
かなり大雨っぽいぞ?(^^;)(^^;)

できれば
イロハの缶詰を
買ってきたいのですが・・・(^^;)(^^)

あと一個しか
残っていません!(^^;)

このごろの
彼女のお好みは

「CIAOチャオ かつお&おかか」というもので
これと他をくらべると

あきらかに
食べっぷりが
違うものですから・・・・(^^;)

てなことを
申しましたが

「純缶まぐろ100%ベース かつお節いり」とて
そこそこに食べてくれまして

この缶だと
あと8個残っています・・・・(^^)

他に
「金缶かつお100%」も
あれば
「純缶まぐろ100%ベース ささみ入り」
もあるので

ぜんぜん
心配はいらない・・・・というものの

一番手ごたえのあるものが
あと一個というのが

なんとも
こころぼそい・・・

今朝の
物思いで

ございます・・・・(^^)(^^)

もう梅雨?

アップロードファイル 1585-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 18℃

もう梅雨?
と、おもわず
つぶやきましたが・・・・

今の雨は
毎年のようにある

「梅雨のはしり」なんだそうで・・・(^^)

はしり・・・と言えば
そうですね!

昨日、スーパーで見かけた
切り売りの
「スイカ」でしょうか!!(^^;)(^^)

このときも
おもわず
「はっや」と

つぶやいたものです!(^^;)

この雨の原因は
南の海上にある
「台風1号」が

梅雨前線の通過を
引き止めて

連日の雨模様と
ならしめているそうです!(^^;)

とにかく
新緑の

さわやかな
空気をおもいっきり
吸う・・・・というような
イメージで

この雨の日も
快活に

過ごしたいです!!!(^^)

その、もう一つの方法として
ぽ~~~~んと
この世の、この世らしからぬ
こと・・・・たとえば

古筆の臨書(たとえば、伝藤原行成筆関戸本古今集)
などを一時間ほど

無心でやる・・・・というのも
精神の滋養になると

思います!!!(^^)(^^)

じつを言いますと

ワタクシなどは

ロクロを廻すだけで
ぽ~~~~んと
この世から

はなれることが
出来るのですが

それをすると
つい

大量に作ってしまうので
そこで
はっと

この世のことが
かえって

身近に
せまって

くるのでした・・・(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1584-1.jpg

アイコン

AM2:00出発。久留間漁港へ
Sさんと二人

前日に青虫(イソメ)を買って置いたので
到着、AM2:20(^^)

さっそく釣り始めるも
アナゴのあたり・・・・無し

さっぱり無し!!!(^^;)(^^;)

と、
AM3:00出漁の
漁船団が

いつもなら
左旋回なのに
今回はどういうわけか?

右旋回で
わが置き竿の前を
横切る!!!(@@;)

あわてることか
あわてまいことか

たすけて
けれ~~~~!!!(@@;)(@@;)

ま、なんとか
竿ごと持っていかれなくて
ほっ・・・とはしましたが・・・・(@@;)

しかしその後も
いっこうにあたりがなくて
釣れて来るのは

アオサ・ホンダワラ・それに稲のような海藻・・・ばかり・・・(^^;)

で、そうそう見切りをつけて
納竿!

さてSさんは・・・・?

いつものコーナーには居なくて
(いつものコーナーとワタクシのところとは1キロ離れています)

そこからさらに1キロ離れた
左コーナーに居るはずが
ワタクシのところからは様子がうかがえず・・・(^^;)

結局、2キロほど
てくてくてくてく・・・歩いてSさんのところへ
たどりついたら

アナゴ:4匹釣れた!・・・・と(^^;)(^^)

その後
彼の横で
1本の短竿で
ワタクシも様子を探るも
やっぱり

あたり無し・・・・(^^;)(^^;)

AM4:20
まだ夜明け前の
薄暗い状態だったけれど
二人、納竿

それから車で
3分移動・・・(^^)

いつもの小さい波止で
今度はアブシンねらい!・・・・AM7:00まで

結果

ワタクシ:ちょっとましなアイナメ3匹.アブシン31匹
Sさん:かなり大きめのアイナメ5匹・アブシン25匹

帰宅AM7:40(^^)

・・・・・・

アブ新について

アブシン=アブラメの新子(略してアブ新)です。
関東方面ではアブラメの事をアイナメと呼び(カサゴ=ガシラ や クロダイ=チヌと同じく)、地方名で名称が変わりますが、生まれて1年ほどの体長12、3CM未満くらいのアブラメの地方名になりますよ。

釣り方は、サビキ釣り、テトラ竿での擦り釣り、主に波止際や石積み、テトラ等に潜んでいます。魚さえいれば、あまり潮や細かい神経を使わなくても、貪欲に食いついてきますから釣り方は至って簡単です。
エサ釣りの場合、エサは、虫エサ、エビ類が良いでしょうね。他にも、メバル、ガシラが掛かってきますよ。

食味の方は、小さいので簡単にウロコを落としハラを出し、酒 みりん しょうゆ 砂糖 しょうがで適量好みの味で、煮付けにするのがよいかと思います。小さいけれど結構アブラがのっていて、身は白身ですがプルプルとした良い食感です。あと、塩焼きは皮が少し厚い魚でパリパリとして、日本酒のアテには良いかとも思います。

春先から梅雨明けまでくらいが、アブ新釣りのシーズンですね。よいポイントを見つけて沢山釣ってください!大漁だと、魚の調理が少し大変ですが、
根魚特有のプルプルとした引きは、面白いモンです

淡路島釣行

アップロードファイル 1583-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 18℃

昨日はパッチも脱ぎ
上着も半袖シャツに着替え
いとも若葉の季節にふさわしい身軽な
服装でしたが

今朝はまた
もとにもどして

パッチをはきました・・・・(^^;)(^^)

さすがに
暑苦しく感じますが

海沿いに立てば
ちょうど、よろしいのでは
ないでしょうか?(^^)

今日は午後から
6m/sの南風が吹くというので

夜明け前の釣りを
久しぶりにしてきます!!(^^)

そのため
いつもより早く起きました!

はい!

ということは
寝ているイロハを
無理やり起こした・・・ということですが(^^;)

素直にそれにしたがってくれまして
ご飯の量もいつもと変わらず・・・・・(^^)

ということで
安心して

淡路島に渡って
行きます!(^^)(^^)