記事一覧

雨で困ること

アップロードファイル 1622-1.jpg

アイコン

神戸 25°19°

昨日は一日中雨で
買い物に出かけられなかったっす!(^^;)

ワタクシ的に一番困ることが
これ!!(^^;)

市場かスーパーか
あるいはホームセンターか
業務用スーパーか

はたまた
百均か!(^^)

一日に一度は
ぷらぷら
そういうところを
徘徊して

うつうつするものを
解消したいし

解消するのが
こういった買い物行動で

あります!!!!(^^)(^^)

今日はどうやら
早朝までは雨模様ですが

徐々に
晴れ間が広がってきそうです!(^^)

原付で走れる
状況になれば

今日は
百均で

メガネ(老眼1.5+ケース)・・・海釣り用に

そして
バンド(腰周り80センチ以下のもの)

そして
出刃(釣った鯖をシメテ内蔵を処理してくるためのもの)

以上3点は
是非、手に入れてきたいと
思います!!(^^)(^^)

・・・・・

昨夜、寝つく前に
聴いた歌謡曲は

林伊佐緒さんの各名曲のかずかず・・・

「高原の宿」・「麗人草の歌」、ほか

特に「ハバロフスク小唄」をなんどもなんども
繰り返し聴きました!!!(^^)(^^)V
http://www.youtube.com/watch?v=6jd2aWuoG_Y

日によってムラあり

アップロードファイル 1621-1.jpg

アイコン

神戸 22° 20°

ワタクシが得ている
淡路島の釣り情報は

3つあります!

「エサピチ」
「晴れ時々曇り」
「洲本マルハ釣具店」

の各ブログです」(^^)

これらに共通しているのは
今年の海は青物が餌にする
イワシや小あじが非常に少ない・・・・ということで

現今、そろそろ
岡っぱりからの
サバ釣りのシーズンなのですが

日によって時間帯によって
非常にムラがある・・・らしいです!(^^;)(^^;)

鯖のきずし
鯖の塩焼き
鯖の味噌煮
鯖の甘辛煮・・・・などなど食べた~~~~い

と、と、とくに
45センチほどの
デカサバ釣りた~~~い

と、来週週初めに
鯖釣り釣行を予定しているのですが

情報がこのようなものなので

いまひとつ

こころが

わきたちませぬ・・・・・(^^)(^^)

よく似た子

アップロードファイル 1620-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 18℃

ちょびっと肌寒い
朝です!(AM3:10)(^^)

半袖Tシャツの上に
もう一枚、着込みました・・・(^^)(^^)

さて

本日の写真を掲載するに当たって
思い出したのが

一昨日の釣行時
釣り場にて

ワタクシの足元で
食べ物をねだっていた・・・

イロハとよく似た毛並みの
ノラ子のこと・・・(^^;)

思わずイロハか?
と、口を衝いて出ました!(^^;)(^^)

身体の大きさも似ていたし・・・

ただしノラ子だけあって
顔つきがけわしく

鳴き声にも
艶がありません・・・・(^^;)(^^)

それでも
食べ物を得るまで
なかなか身辺を離れないので

撒きエサに細かく刻んできた
サバの切り身の残りををすこしやり

それでも離れないので
しかたなく
干しぶどう入りクロワッサンを
ひとつやって

ワタクシから離れて
もらいました・・・・(^^;)(^^)

2011/06/14 8:56
この時イロハの頭を撫でながら

あの子はどうしているかな・・・・と(^^)

縁(えにし)のあるなしで
ふかいふかい
無限の淵が
そこに横たわっているのを

考えずには
おれませんでしたバッテン!!!(^^;)(^^)

大漁だあ!

アップロードファイル 1619-1.jpgアップロードファイル 1619-2.jpg

アイコン

久しぶりの大漁だあ!!!V(^^)V

日付が替わっての
AM1:00出発!

仮屋漁港到着、20分後!(^^)

ここの漁船団は
久留間と比べて30分から
1時間遅れの出船ですので

夜明けまで
落ちついいて
アナゴ狙いに集中できると
計算しての釣り場選択でした!

以前にも2度、3度来たことがあったものの・・・
あまり釣果が良くなかったのが
ここを選べなかった理由なのですが
ポイント訳知りの久留間だと
実釣時間が1時間ほどないのが
不満で・・・或る意味
仕方なく・・・(^^;)

で、案の定・・・・

1時間たっても
さっぱりアタリがありません!

100mほど離れた相方さんの
様子を見てくると
1匹釣れたけれど
「細い・・・」とのこと(^^)

ワタクシが居る場所は
旧荷揚場の右角

漁船は右湾内にたくさん
停船しています!

船の水路である右角から
90度扇(おうぎ)状態に
二本の竿を
あそこか、ここかと
ポイントを探ります・・・・

が、アタリ無し!(@@;)

その時
もう、つり始めてから
1時間半は経過していましたか・・・

もうやけくそに左手・・・
おもいきって
左方向に「くそ!」

と投げた竿一本に
ぴぴっとアタリが!(@@)

これがまあまあのが釣れた始まりで
それからAM4:00までに
6匹が釣れました!(^^)(^^)

特筆すべきは
そのうちの一本!

巨大、真アナゴ!!!
太さ5cm長さ50~60cm!!

以前に釣った
クロアナゴは1mありましたが

クロアナゴと真アナゴの違いは
真アナゴには側線にそって
点々と白い点のあることで
これは間違いなく
「真アナゴ」でした!!!

ただ帰宅して
パソコンで調べてみると
本当に美味しい真アナゴは
40cmまでで親指くらいの太さが
最高!

だそうで
大きくなるにつれ
骨が硬くなり
味も大雑把になるのだそうで・・・・(^^;)

結局、ワタクシ・・・
ハモのように
骨きりをしたのち
現在、冷凍保存しています・・・・(^^;)(^^)

その後漁船の出るのが
もうそろそろと判断し
すばやく竿を納め

短竿のバスロッドに切り替え
波止際を探っての
タコ釣りに!

これがまたずばり
的中して

もあもあと海中で抵抗する
タコを思い切り引き上げると
頭が拳骨ほどある
美味しそうなのが
釣れました!!!(^^)(^^)

はい!
真ダコでした!!

湯で時間・・・沸騰したお湯から
90秒!

まだ湯気があがっているところを
デジカメでぱちり

お皿の直径が21cmですから
まずまずの
良型でした!(^^)

その足を一本切り取り
むしゃむしゃ!

塩味GOOD!!
焼酎コップ半分一気にぐいっと!!!

おう!
はっぴ~~~!!!

と申しましたナ!!!(^^)(^^)

あと
夜があけてから
もうひとがんばりと

キスをねらったのですが
これはハズレ!

さっぱり、気配がなく
アイナメ・アブシンに切り替えると

相方さんは猛然と
反攻に(タコをうらやましがって)出られ

釣るわ釣るわアイナメ大6匹・アブシン20匹

ワタクシ、余裕で
アイナメ大2匹・アブシン10匹

そう!
言い忘れましたが
相方さんも

アナゴの太いの・・・直径4㎝くらい・・・
ワタクシより少し細めでしたが

過去最大だと
大喜びしていました!!!(^^)(^^)

で、帰宅AM7:40
いつもより

1時間は早く
帰ってきました!(^^)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 1618-1.jpg

アイコン

はい・・・今は
6月12日20時7分・・・

雨、しとしとしとしと
でゴザイマス!

ですが
Yahoo!天気情報では
日付が替われば「曇り」となっていますので

今回もそれを信じて
淡路島釣行を
決行します!(^^)

アナゴ狙いをこの度は
メインとしますので
いつもより一時間早くの出発です!!

ですので
このような一日前倒しの
ブログ更新となりました

あしからず!(^^)(^^)

更新後
すぐ寝床に入り4時間ばかり
睡眠を取ります!(^^)

イロハには
気の毒ですが

ワタクシのリズムに
あわせてもらうより
方法がありません・・・(^^;)(^^;)

とはいえ
いつもより
一時間早いだけの出発ですので

イロハのバイオリズムを
大きく壊すということは

ないと信じています・・・(^^;)(^^)

ただし
お詫びの気持ちを込めて

たっぷり、たっぷり
スキンシップをした後

眠りに入ります・・・・(^^;)(^^)

ぐーぱー

アップロードファイル 1617-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 20℃

ここは最近の
イロハの寝床のひとつ・・・・・(^^)

二階の中二階の
パソコンが入っていた
ダンボール箱の上!(^^)(^^)

下からはちょろっと
イロハの手が覗いていたので

身近にある
短竿の先で
つつくと

めんどくさそうに
ちょびっと
ぐーぱー、ぐーぱーをして

わずかに反応
してくれました・・・・・(^^;)(^^)

若い時の
異常なほどの
反応が

遠い、遠いことに
思えました・・・・・(^^;)(^^;)

悠々とした時間のほうに
イロハが
身を寄せていると・・・・考えて

ワタクシの一人遊びが
寂しく思った
瞬間でした・・・・・・(^^;)(^^)

なんのこっちゃ

アップロードファイル 1616-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 22℃

ん~~~~(^^;)

灯台下暗し・・・・というか
思い込みはいけません!

と言う、お話しを
一席、申し上げます・・・(^^;)(^^)

筋肉痛も峠を越えて
もうあとひといき・・・というところで

内科への定期検診が
昨日、となりましたので

先生に、過去25日間
いかに往生したかを
とうとうと申し上げると

ふむふむ・ほうほう等と
首を頷けるやら傾けるやらされたあと

薬局で買った薬の空き箱を見て
はあはあ鎮痛剤ね!

うちにもありますよ!

貼り薬、塗り薬もありますよ!

一週間分ほど
どれでもお望みの薬をだしますから
どれにしますか・・・

とおっしゃるものですから

「・・・飲み薬で・・・お願いします・・・」と
小さく返答しながら
思うらく・・・・

なんや・・・最初の最初から
先生に相談しとけばよかったのに・・・と

肩の力が抜けた・・・・次第!(@@;)

てっきり
腰痛とか筋肉痛などは
整形外科、専門だとばかり
思い込んでいた・・・・あさはかさ!(^^;)(^^;)

朝夕二度の一週間分・・・加えること
胃が荒れぬようにとの薬も御丁寧に
頂戴して
来ました・・・・(^^;)

ただし、そのように
懸命に状況を説明して
興奮したのか

その時測られた血圧は
140-85で

30日分
いままでと変わらず・・・(^^;)

降圧剤朝2錠+1錠
それと尿酸の生成を抑える薬、朝1錠を
頂いて

帰ってきましただ・・・・(^^;)(^^;)

苦労しました

アップロードファイル 1615-1.jpgアップロードファイル 1615-2.jpg

アイコン

神戸 27℃ 21℃

本日の写真を得るのに
20カットほど
シャッターを押しました!(^^;)(^^)

そのうちの二枚が
これです!(^^;)

苦労しました・・・・(^^)

とにかく
ごろんごろんするのと
撮ったのを見ると
全部、目が閉じられていて・・・・(^^;)

よほど
日の光の温度と
コンクリートの温度とが
彼女の好ませるそれだったのでしょう!!(^^)

ワタクシの筋肉痛も
かなりよくなってきましたが
まだ両脇の一部に痛みの芯があって

彼女のように
もろ手を挙げて
その喜びを表現するところまでには
至っておりませんが・・・(^^)

近く、同様の喜びに
浸れるものと
信じています!!(^^)(^^)

・・・・

今日、いかにもの
旬なニュースが伝わってきました!(^^)

「淡路発、夏の味覚 ハモ漁が水揚げ最盛期」

 淡路島を代表する高級食材「ハモ」のシーズンが到来し、南あわじ市内では水揚げの最盛期を迎えている。

淡路・沼島沖で捕れたハモは骨と皮が柔らかく、身に甘みがあるのが特徴。京阪神を中心に出荷され、料亭などで夏の料理を彩る。

 今年は海水の水温上昇が遅れ、南あわじ市の福良漁協では例年より1週間ほど遅い5月8日に漁を始めた。2週間に3回ほど出漁し、はえ縄でハモを追う。漁獲量は例年並みといい、8月まで続く。 「梅雨の水を飲むほどにうまくなる」とされ、6~7月が旬のハモ。同漁協の奥野智総務課長(48)は「これからますます脂がのってくる」と話している。

イロハの身体の白さが
「ハモ」を

連想させてくれました!!!(^^)(^^)

昨日の結果

アップロードファイル 1614-1.jpg

アイコン

この日・・・・
YAHOO天気情報では

神戸も洲本も
一切、傘のマークがなかったのに

日付が替わって
1時ころ・・・雨の音が・・・・(@@;)

でも
その情報を信じて
通り雨やろうと

三人とも楽観と同時に
にこにこ顔!(^^)

で、
2時出発!

北淡、西浦の室津漁港に
到着が2時半(^^)

行く途中では
雨が降っていなくて
高速道路の濡れていないところも
あったのに

室津漁港は、ぽつぽつ
雨の中・・・・(^^;)(^^;)

それでも
三人は楽観して
そのうち止むやろう・・・と

各自、アナゴ釣りの持ち場へ!

でワタクシ、さっそく
2匹ゲットして
幸先良く・・・(^^)

遠くのほうで
なにやら
喜び声も聞こえてくるし・・・・(^^)

でも
雨は止む・・・どころか
すこし降り続きそうな気配?(^^;)

ワタクシはそのうち
びしょ濡れになり
やむなく、車の中に避難すると

Sさんも帰ってきて
車のヒーターをつけて
暖をとりつつ

濡れた服をかわかす!(^^;)(^^)

Sさんいわく・・・
「Oさん、足長タコのデッカイのを釣って
大喜びや!」(@@))
「それに引き換え、ボクは最初の1投で
道糸がぷっつんで戦意喪失、雨でびしょ濡れ、
最悪!!!」(^^)(^^)
「それでも、えんぴつほどのを一匹釣ったで・・}(^^)(^^)

結局、雨がやんだのは
夜が明けた4時半で

ワタクシ、Sさんの二人は
1時間ぐらい車の中・・・・(^^;)

Oさんひとり
傘をさして夜明けまでねばって
タコ1匹アナゴ3匹!(^^)

あと、後半のキス釣りを
場所移動して岩屋に近い平林というところで
播磨灘に向かって
三人、竿を振る・・・

竿を振るも
ワタクシ、8センチほどのテンコチ3匹、リリース
Sさん、同じくテンコチ2匹、リリース
Oさん〇匹(^^)

30分ほどでまた
場所移動・・・・

すこし南に戻って
ヒキ浦漁港の波止まわりで
穴釣りをして
各自、アイナメ・ガシラ・アブシン等
そこそこに・・・(^^)

で、
終了が8時半でした・・・・(^^)(^^)

その時には
あの雨・・・なんやったん?

というくらい
風なく、寒くなく

海岸すぐ裏の山からは
ウグイスが
鳴いていました・・・・・・(^^;)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 1613-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 18℃

ワタクシ的には
もう一週、釣行を休んで
体調を整えたいところですが

Sさん、Oさん
二人とも意欲満々!!!(^^;)(^^)

で、

致し方なく・・・

おつきあいを
してきます・・・(^^)(^^)

前半、夜明けまで
アナゴねらい!

後半、明るい日差しの下で
キスねらい!!

ワタクシは筋肉痛のため
キス投げ釣りはあきらめ(キスの天麩羅、食べたいですが)

波止際、ぽっとん
短竿手首のあげおろしで

タコをねらってきます!!(^^)

果たして
いかなる結果が
待っていることで

ありませうか?(^^;)(^^)

・・・・・・

ついしん

西岡参議院議長が
胸のすく発言をされていましたので・・・ここに!!(^^)(^^)

「西岡武夫参院議長が、また身内を切り捨てた。菅直人首相に早期退陣を求めただけでなく、自民党との大連立を進めている枝野幸男官房長官や仙谷由人官房副長官、民主党の岡田克也幹事長らに対し、「共犯者」と言い放ったのだ。

6日に公表された議長所感。西岡氏は「菅首相の即時退陣」か「特例公債法成立と引き換えの内閣総辞職を野党と折衝すること」を挙げ、「これ以外に首相退陣の時期はない」と述べた。

さらに、枝野、仙谷、岡田各氏が、菅首相の退陣時期や、自民党との大連立をめぐって発言しているのを念頭に、「政府高官、与党幹事長の皆さんは、ひとごと のように勝手な発言をされているが、実は、皆さんは菅首相と『共同正犯』であることをくれぐれもお忘れないように!」と指弾。首相退陣後の大連立に菅首相 との「共犯者」は参加すべきではないとの考えを示した。」(^^)V