記事一覧

脱いだり穿いたり

アップロードファイル 1572-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 13℃

昨日は午後から
パッチを脱ぎ
靴下も脱ぎ
袖なしのベストも脱ぎました!!!(^^)(^^)

もちろん、ストーブも無しでした!(^^)

さて、今朝は?

はい!

脱いだものたちを
そっくり着衣しております!!(^^;)(^^)

おまけに
ストーブも
400Wではありますが
点けております・・・・・(^^)

・・・・・

今日のお天気は
「晴れ」のマークが!

それでこの気温は?

でもいっときのことを
思うと

もう

「花びらを摘んだとて春の進み具合は止まらない」

ですです!!!(^^)

どうやら
窯だきが上手くいったようなので

たけのこを買いに走り
ついでに

またワラビがあれば
それも一緒に
買い求めてきましょうぞ!!!(^^)(^^)V

窯たきスタート

アップロードファイル 1571-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 16℃

暖かいな!(^^)

AM3:30現在、室温は20℃!!
めづらしく、足元のストーブが
消えておりますバッテン!(^^)(^^)

でも、油断しないよう
服装は、そこそこ薄着でもなく
厚着でもなく

そして靴下もしっかり
穿いておりますヨ!(^^)(^^)

・・・・・

今日の雨は
AM6:00からとなっています・・・(^^;)

お昼ころには
カミナリとかもところによって、と言われています!(^^;)(^^)

その雨のなか・・・・ではありますが
本日、予定通り
窯たきを

このあと、スロージョギングすることなく
スタートいたします!!

トラブルがありませんように・・・(^^;)

東の空にむかって
手をあわせます!!

上手く行けば
そこでは

ご褒美に
タケノコの煮物が
待っている・・・・と

自身に
言い聞かせつつ!!!(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1570-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 11℃

昨日の釣果です・・・・(^^)

全体的に魚たちが
小ぶりなので

デジカメを近寄らせ
シャッターを下ろしました!(^^;)(^^)

同行のお二人も
似た結果でしたが

およそ三ヶ月ぶりの
釣行でしたし

三人が同じような結果だったので
皆、まんぞく・まんぞくの
ご満悦でありました!

釣行時間は
15:00から19:30まで

久留間漁港と仮屋漁港の
二箇所をまわり

帰宅は丁度
20:00でありました!!(^^)(^^)

無事、津波にあうことなく
帰ってこれました!!!(^^)(^^)

そうそう
もう一つの
ご報告を!(^^)

山ウドは
山ウド・ベーコン・にんにく・たかのつめで
ぺペロンチーノにして食べました!!!

山ウドの香り
最高!!!(^^)V

高畑にて

アップロードファイル 1569-1.jpgアップロードファイル 1569-2.jpg

アイコン

昨日、高畑にて

山ウド(写真、上)を
初めて採りました!!(^^)

かなり年配のご夫婦が
ふらりとあらわれ・・・・(^^)

山菜採りを趣味と
しておられるようで

いろいろお話を聞いていると
ワタクシ達の建物の
すぐ横手に

山ウドがあるよ!

だって!!!(@@;)

えええ~~~?
と叫ぶと

一緒に連れ立って
そのアリ場所を教えてくれました!!!(^^;)(^^)

ワタクシ達が活動しているところから
20mほどしか離れていない
潅木の裾で・・・・(^^;)

それはたしかに
ゴザリマシタ・・・・・(^^)(^^)

食べ方で一番と
進められたのは
やはり天麩羅でしたが

その夕食のメニューはすでに
決まっていましたので

現在、冷蔵庫で
保存中・・・・(^^)

山ウドのレシピを
ネットで検索すると
いっぱい、ありました!!!

どれにするか
もっか、悩ましく
決定を見ておりませぬ・・・・(^^;)(^^)

他・・・・

ワラビはまだ少し早かったようで
丈も短く
量も極めて少なかったですが
これも採れて
よかった~~~~!(^^)(^^)

ほかに

ウグイスの鳴き声も聴き・・・(^^)

建物の前に
植えている山椒の葉も
タケノコ料理に必要な分だけ
ちぎって
持って帰ってきました!!(^^)

帰宅、PM17:30
総じて

満足満足・・・・・でしたが・・・(^^;)

イロハのご機嫌・・・あまりよろしくなく
なぜか、なぜか

そっけ無い
その後の時間の流れでした・・・?(^^;)(^^;)

今朝はもう
ご機嫌は直っていますが・・・・(^^;)(^^)

高畑行

アップロードファイル 1568-1.jpg

アイコン

神戸 17℃ 10℃

今日は高畑行きです!

アソコは神戸市内より
少し気温が低いので

やっぱり
焚き火が必要だな!!(^^;)

青葉若葉の日のひかりを
楽しんできます!!!

ウグイスの鳴き声が聞こえたら
なお楽しいし

ワラビが採れたら
なおなお楽しいぞ!!!(^^)(^^)

・・・・・

イロハは機嫌よく
留守番していてくれるかな?(^^;)

意外と
こんな写真のような

大あくびをして

がははははって
ひとり笑いに

いそしんでいる
かも(^^;)(^^)

愚管抄

アップロードファイル 1567-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 14℃

AM2:00ごろ
窓を開けて出てゆくイロハの音を
うつつに聞きながら

「雨が降っているのに・・・」
とも気遣う

ワタクシでした・・・(^^)(^^)

その後

いつ帰ってきていたのか?
はっと気を澄ませば

し~~~んと
枕元で

ワタクシの目覚めを
待っている彼女に

あわてて
部屋の明かりを灯した
しだいでっす!!!(^^;)(^^)

その時間が
AM2:45・・・・・(^^;)

・・・・・・

ウィキぺディアで
「愚管抄」と検索すると

『愚管抄』(ぐかんしょう)とは、天台宗僧侶の慈円著による、鎌倉時代初期の史論書。全7巻。承久の乱の直前、朝廷と幕府の緊張が高まった時期の承久2年(1220年)頃成立したが、乱後に修訂が加えられている。

と、出ていました

慈円の父は
藤原忠道

摂関家の一員の彼は
天台座主を四度もつとめた・・・

その弟子に範宴がいて
それがすなわち親鸞のことで

親鸞の父は日野有範
母は源義朝の娘

征夷大将軍源頼朝は叔父という
ことになる。その彼が

師、慈円のもとを去って
無位無官の念仏僧、法然のもとに
入門。ときに親鸞29歳。

北面の武士である
佐藤義清が僧西行に
なる以上の決意を要したとも
思われる・・・・

・・・・

上のことは
「親鸞と世阿弥」 梅原猛著

の内容の一部・・・(^^)

はい!

現在、親鸞の生涯に
興味深深の

ワタクシです!(^^)

雨が降ってくる前に

アップロードファイル 1566-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 12℃

今日は午後から
雨です・・・・

雨が降ってくる前に
しておく事?(^^)

はい!

買い物です!

今日はまた
「わらび」が欲しいです!!!(^^)(^^)

お酒の肴にも
使いましたが

お味噌汁の具にも
使いました!!

すこしコクを出すために
薄揚げの細切りも入れまして・・・(^^)

それがとても美味しかったので
も一度

食べたいで~~~~す!!!(^^)(^^)

海釣り行脚もうまもなく

アップロードファイル 1565-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 8℃

朝一はやっぱり
ひんやりしていますね!(^^;)(^^)

スロージョギングに
出かける時など

これで海辺に立つと
まだまだ寒そうだから
ホカロンがいるのでは?

などと思ってしまうのですが
走っているうちに

身体が温まってきて
防寒着は必要でないかも?

などと想像たくましく
釣行時の服装が気になって仕方がない
今日この頃です!

そうです!(^^)(^^)
来週の初め頃・・・・

約、三ヶ月ぶりの
釣行行脚、再開となりそうです!!(^^)(^^)

このところ
魚というと・・・・

サバの塩焼きか
サバの生姜煮か
鰆の味噌漬けか
鮭の塩焼きか
イワシの煮付けか・・・・

そんなところしか
食べていませんので・・・(^^)

これからたくさん釣れるであろう
ガシラ・アイナメ・アジ・アナゴ・メバル等々

新鮮な新鮮な
身のぷりぷりした
魚たちが

恋しい
恋しい!!!V(^0^)V

血圧ってすごい!

アップロードファイル 1564-1.jpg

アイコン

神戸 15℃ 9℃
室温 15℃(AM3:00現在)

今朝の血圧は?
と、測りますと

125-74mmHg
P-61

これはこれで
ま~~~あ一応、良い値なのですが・・・・(^^)

二三日前までは
120を切って

110~台を維持していましたので
その原因は

やっぱり気温にあると
思えます!!!(^^;)(^^)

朝一の室温が
もう二三度、高ければ

まったくもって
見事に血圧もそれにあわせたように
低くなってくれるようです・・・・(^^)

血圧はそれのみにとどまらず
ストレスとか怒り・嘆き・不安
などにも

見事に反応してくれます!!!(^^;)(^^)

つい、二三年前まで
まったく血圧の数値に無関心だった
ワタクシですが・・・(^^;)

家庭血圧記録ノートを
録り出してからは

日々の数値に
胸なでおろしたり
首をひねったり・・・・・(^^;)(^^)

そこでの
ひとつの「さとり」は

取り越し苦労
過ぎ越し苦労をしない!!!

ということですが

いうならば
未来・過去を
考えない・・・・この「さとり」には

もうひとつ「おく」の
さとりが必要なのではないか

と思う
今日この頃です・・・・・(^^)(^^)

わらびをみいたあり~

アップロードファイル 1563-1.jpg

アイコン

神戸 15℃ 10℃

今日はあまり気温が
上昇しないみたいです!(^^;)

足元にストーブ・・・と
暖かい服装で
春風邪を引かないように
しましょう!!(^^)

昨日、も一度タケノコを
食べようぞ
と、板宿の八百屋さんを覗くと・・・

「おっと!ワラビがあるやん!」(^^)

おもわず
つぶやいていました!!(^^)

一束、100円!(^^)V

二束買ってきました!!(^^)(^^)

ワラビのあく抜きは
重曹をわらびにまぶし(小さじ一杯)
1リットルの熱湯のなかにわらびを漬け
そのまま6時間以上放置しておきます!

あとは水洗いをし
水に漬けて食べる時まで
保存しておきます!

ワタクシが
お酒の肴にして食べるときは

マヨワサ(マヨネーズ大さじ3:ワサビ小さじ1)

いただきます!!(^^)(^^)