記事一覧

ゴールデンウィークの旅

アップロードファイル 1942-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 18℃

今日は5月3日、ゴールデンの
真っ最中ですなあ・・・・

ワタクシ・・・思い出しました!(^^)

会社時代・・・というと
かれこれ、20年ほども前のことですが・・・(^^;)

このお休み期間を利用して
3度ほど、大きな旅を致しました!(^^)

同行は同好の三人(デザイン科の主任と看板部の主任さんとその奥さん、計4人でした)

行く先は一つは、四国佐多岬、足摺岬
も一つは、紀伊半島一週・・・

そしても一つが銚子大洗海岸から房総半島一周・・・(^^)

はい!

今日はその一番後に出た・・
銚子までの旅がメインテーマであります!(^^)

足は4人が乗っても
ゆったりすぎるほどのボックスカーで

寝泊りは民宿か、その車の中・・・という
按配でしたが、皆さん旅なれていて
ごくごく、質素ではあるけれど
気持ちは豪華という花ある時代でしたナ・・・・(^^)(^^)

今のように釣りに夢中になっていない頃ですから
当時はスケッチブックかカメラワークが
その旅の主体で・・・・食べるということも
今ほど・・・お腹が空いている・・・いた記憶がなく
ですから・・・思い出しました・・・当時の
ワタクシの体重は60kgあるやなしや・・・・・身体の方も花ある時代でしたかナ・・・(^^)(^^)

で、銚子までどういう道順でと言いますと

まず関が原に出て
あとは中山道をひたすら東へ・・・

木曽福島、妻籠をとおり
軽井沢、八ヶ岳,
榛名、赤城山を左に見て
どこかで関越自動車道に切り替え?

日光、益子、笠間を過ぎ
鹿島灘に出て大洗海岸、銚子犬吠岬・・・と言う具合でした・・・(^^)

今日、なぜこのような道順を
思い出したかと言いますと・・・

実は、その鹿島灘に出た後
そこを、すぐ南に折れず
北に上がっていれば

そこには日立、那珂川、東海村「東海原発」があるということを
今朝、知った・・・ことが

あの時の旅を
も一度、鮮明に思い出す
きっかけとなったからでして・・・・・(@@;)

当時の原発反対の意識は
ほんとうに

薄かった・・・・・なあ・・・・
他人事だったなあと(^^;)(^^;)

なんだか・・・情けない
夢のごたる・・・

過ぎたる時代・・・花のあった時代・・・そして
花の盛りの過ぎた・・・今・・・(^^;)(^^;)

あうちっ!!!(^^;)(^^;)

いまさらながら、気落ち致しますモンドのすけ・・・・(@@;)(^^;)

それに・・・

このあとお話に
オチがない・・・・のを(@@;)

これまた、いかにせむ・・・

なにかせん・・・・なかんせん・・・いかんせん!

過去は一期よ

夢の一夜よ・・・・この世のことは!(^^;)(^^)

チキンライスの勧め

アップロードファイル 1941-1.jpgアップロードファイル 1941-2.jpg

アイコン

神戸 23℃ 19℃

二日続いての大風が吹き荒れています!
現在、AM4:00・・・(^^;)

なのに・・・

蒸し暑い?(^^)

と、言うこともありませんが
寒くはありませぬ!(^^)

で、室温はと
見ると・・・

22℃ありました!(^^;)

ワタクシ的には
適温でありますが

それにしても
少し前には考えられないくらい

暖かくなった・・・と
言えましょう!!(^^)

それかあらぬか・・・

イロハも
寝転ぶかと思えば
すっくと立ち上がり・・・・

丁度、本日の写真のように
寝たり起きたり、起きたり寝たり・・・(^^;)(^^)

自身でどうしたら落ち着くのか
迷っているような
昨日、今日であります・・・・(^^)

迷うと言えば
昨今のような気候に順応すべく

何を食べたら
時候にぴったりか!?

が、常に
頭をよぎります・・・・(^^;)(^^)

ワタクシ的に食欲をそそられる・・・
そそられたのが

春野菜たっぷりの
カレー・・・というのが

ダントツの一位でありまして

まずはその
欲望を確実に満足させた・・・と
お思いください・・・(^^)

問題はそのあと・・・

カレーライス用に炊いた
固めのご飯の
あとの活用法・・・が

今日のブログの題名・・・と
なった次第です!!(^^)(^^)

昨日、それが
夕飯のメインディっシュであったことも
書き添えて

そのレシピを
ご紹介したいと思います!

鶏モモ肉を小さく切り塩・コショウで炒めます

タマネギみじん・マッシュルームスライス・グリンピースを加えて炒めます

冷ご飯を加えて炒めます

あとはケチャップとウスターソースで味付けをして

食べる寸前にワタクシはタバスコをふりかけて頂きました!(^^)

このチキンライスを大量に作り
冷凍保存するも良し・・・

一日目、カレーライス
二日目、チキンライス
三日目、チキンライスを卵で包んでオムライス
四日目、チキンライスの上にカレーをかけても良し

てな具合で

チキンライス、バンザイ!!!(^^)(^^)

天上大風

アップロードファイル 1940-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 18℃

東北東の風8m/s~9m/sが
今日一日中吹く予報です!(^^;)

お天気は晴れ
なお、気温も高めとは?

強風と夏日が同居・・・という
変な取り合わせの

五月初日・・・・?(^^;)(^^)

それになぜか
血圧が今朝は
高いぞ???(@@;)

141-81mmHgと出ましたが・・・・?(^^;)

それに
昨日、活躍し過ぎた・・・ことは
ないはずなのですが

「かかと」が熱を帯びて
熱く痛いぞナモシ・・・・(@@;)

それが昨日、午後から
今朝まで続いているんヨ!(^^;)(^^;)

・・・・どうも

いいことがあった・・・ことが
作用して

よくないことが・・・出現する・・・

まさしく
箴言どおり・・・・作用反作用の法則!(^^)

人生、山あり谷あり
やね・・・・・・・・・!(^^;)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1939-1.jpg

アイコン

久しぶりの釣果です!!!(^^)V

本日、AM2:00から
AM8:00まで、思いっきり
海のにおいをかいできました!(^^)

予定のアジの回遊も見られず(^^;)

アブシンもまだ海水温が低いのか
さっぱり、姿が見えませんでしたが(^^;)

一応、あなごの天麩羅が出来そうな
釣果だったので、

まんぞく、まんぞく
でした!(^^)

Sさんも似た収穫で
まんぞく、まんぞく・・・・

ただ

Oさんのアナゴ釣りは
ワタクシと並んだ釣座で

同じポイントにエサを投げていたのに
エンピツの太さ・・・一匹のみとは

海の女神様も
酷なことをされると

首をひねった次第です!!(^^;)(^^)

それでも
三人、釣る前に言い合わせていたこと・・・

「釣れるときも釣れないときもあるのが釣り、
どんな時も、他人の喜びも我が喜びとして
釣るという事自体を楽しもうな!」

こういうことを
懇懇と言い合い言い合い
した後だったものですから(^^)

Oさんは仕方なく
顔を引きつらせながら

ワタクシ達の喜びを
自分の喜びとして

笑って

いた、ような・・・・・・(^^)(^^)

・・・・

それから
驚いたことが
ひとつ!!!(@@)

てっきり
漁船団は

今日は休日だと思っていたのに

久留間漁港は
AM3:00出船だったし

仮屋漁港はそれから
30分遅れの出船で

結局、30分から45分くらい
われわれは

その間、釣りにならないので
お見送りをしました・・・・(^^;)(^^)

大量の漁船団の出船って
どろどろどろどろと
大太鼓を打ち鳴らすような響きを
空と海との間に轟かせるものですから

ひととき

荘重なというか
荘厳なというか

普通に
さあ、仕事に行ってくるぞ
と言うのとは

ちょっと違う

厳粛なものを
感じさせてくれて

ワタクシは

この風景も
釣りの一つの
味わいだと

感じた次第です!(^^)(^^)

帰宅、AM8:30

イロハの食べたご飯のあとを見て

いつもよりたくさん食べているのは
なぜか?

高畑の時と
同様な

感想を
持ちました??(^^;)(^^)

夏は来ぬ?

アップロードファイル 1938-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 14℃

卯(う)の花の、匂う垣根に時鳥(ほととぎす)、早も来鳴きて忍音(しのびね)もらす、夏は来ぬ さみだれの、そそぐ山田に早乙女(さおとめ)が、裳裾(もすそ)ぬらして玉苗(たまなえ)植うる、夏は来ぬ ...

「夏は来ぬ」(http://www.youtube.com/watch?v=TUuwr-bQpkA&feature=fvwrel

すばらしい歌詞ですね!!(^^)

いまさらながら
その美しさに感動します!!!(^^)(^^)

丁度、夜が明けたころ
スロージョギングをしていると

あるお家の庭塀から
卯の花が匂ってくるし

我が家の裏山からも
ウグイスの鳴き声が聞こえてくるし

歌詞どおりの
今日このごろです!(^^)

ただし

早乙女がも裾を濡らす・・・
景色はどこをさがしても
ありませぬがね・・・・・・(^^;)(^^)

しかし
ほんとに

いい季節になって来ました!!!

一年で一番いい季節の
到来と言ってもいいかもね!!(^^)

その勇気凛々の
景気を引き継いで

明日早朝、実に
今年初めての
淡路島釣行を

決行いたします!!(^^)V

ですので・・・・
明日のブログ更新は

お昼過ぎ頃と
なる予定です!

あしからずで
ございます!m(--)m

夏日となります

アップロードファイル 1937-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 14℃

写真撮影時刻は
昨日の、AM8:38でした

まるで冬日に逆戻りしたかのような
カットとなりました!(^^;)

イロハも背に日を浴びて
まんざらでもなさそう・・・・(^^;)(^^)

でも、そのあと
AM10:00になって

ワタクシが図書館に
到着したころ(@@)

あれ!

「半袖シャツ一枚!」

と、若い男性をみて
微苦笑・・・・・・・(^^;)

周囲の風景は
若葉若葉若葉・・・・(^^)

日の光をあびて
匂い立つよう・・・・(^^)(^^)

それを見て
昼食に

今年初めて
冷やし中華を食べました!!(^^)(^^)

で、こんな一句が出来ましたゼ!(^^)

「あらとふと あおばわかばで 冷やし麺」イロハ庵桃杏

・・・・・

今日の最高気温
25℃と予報がでています!

夏日とな?(^^;)(^^)

この間まで
寒い寒いと言っていたのが

夢のようだなヤ・・・・・(@@;)(@@;)

夢のようと言えば

まだ、こんな風景が残っていてほしい・・・
と思う俳句を一つご紹介!(^^)

「汽車過ぎて 山静かなり 夏木立」 子規

ひとまず、ほっ

アップロードファイル 1936-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 13℃

昨日はお天気も悪かったし
小沢裁判の判決で気もそぞろ・・・・(^^;)

てなぐあいで
イロハを写真に撮ることが出来ず

今日の写真は一昨日のを
掲載しました・・・(^^;)(^^)

それにしても「無罪」と
テレビで報じられたとたん

ひとまず、ほっと
しましたナ!!!(^^)

これで

検察側の控訴がないとなれば
国策起訴を否定してでも
無罪判決にいたった理由は

今以上に最高裁事務総局の犯罪が
追求されるのを阻止したかったからであろうと
思われる・・・・・ゼヨ!(^^)

いやいや

これから一層
最高検の犯罪も司法の犯罪も
政治家の犯罪もマスコミの犯罪も

追求されてしかるべきだと
思われますナ!!!

とりあえず
身近なところで・・・・・(^^)

小沢一郎党員資格停止処分に賛成した議員には、無期限の党員資格停止処分を下せ!

首謀者は民主党から追放せよ!

菅直人、岡田克也、仙谷由人、野田佳彦、枝野幸男、前原誠司を除名せよ~~~~~!!!(^^)(^^)(^^)

まったくもって
テレビの政治部のこりない面々にも

鉄槌が下ってほしいものだが

彼らを断罪するのは
今のところ

インターネットとか
ツイッター等の手段しか思い浮かばないのが
つらい・・・ところダナヤ(^^;)(^^)

小沢裁判が何だったのか・・・
なんてことは誰も語ろうとせず

昨日のその後の報道は
政局話、オンパレード!!!(^^;)(^^;)

結局、翼賛体質の
マスコミは終生変わらないものと見て

眉に唾つけて見るしかないかも・・・ね!(^^;)

それにしても
情報伝達の速さは

この間のミサイルの時もそうだったが
判決が出る前から

NHKを筆頭に
民放各局がそれぞれ配備した
情報網の仰々しさには
びっくら、こかされたワイ!!!(^^;)(^^)

この速さを持ってして
大災害の時に
住民に役立ってもらえたら
言うこと無し!(^^)

と、妙な
感心で

一件、ほぼ

落着・・・・・です!(^^;)(^^)

 

It's up to you to choose to keep your heart in chains or to let fly.

アップロードファイル 1935-1.jpg

アイコン

神戸 17℃ 15℃

題名の邦訳は
「こころを晴れにするのも雨にするのも自分次第」となります(^^)

今日、小沢一郎暗黒裁判で
「国としての精神的死」を迎えると仮定しての

そのあとの
自分なりの

精神の在り様を
名言というか格言から
拾い出した・・・という次第です!(^^;)(^^)

裁判官も官僚
検察も官僚
最高裁判所長官も司法官僚・・・

これら官僚を統べるのは
時の政権という構図から

国策捜査で貶められたその結果は
国策操作で決着がつくというのが

落としどころでありましょう・・・(@@)

ひとりの総理大臣になっていたかもしれない
政治家が抹殺される日が
今日という日であるかもしれません!

ときあたかも(時は今 雨が下しる 五月哉)
皐月の雨・・・にはちと早いかもしれませんが

明智光秀も見つめたであろうような
雨の一日であります・・・(^^;)(^^)

小沢一郎さんの落日によって

消費税増税
原発推進
TPP参加
官僚跋扈
対米追従
財閥暗躍等々

の勢いが増すとしたら

ワタクシ達、国民の生活第一を
優先する・・・そしてそれを代弁してくれる

人、あるいは集団、
あるいは

インターネット党の
立ち上がりを

早急に支援しなければ
なりませぬ!(^^)

そういう意味において

こころを「晴れ」にする
自分は

自分の中の
「勇気と智慧」なのだと

思う今朝の

ワタクシの一人頭脳(相撲)で
あります!(^^)(^^)

そら豆とタケノコ

アップロードファイル 1934-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 15℃

今季、何度目かの
タケノコを昨夕、煮て
食べました!(^^)

煮て食べたのは1/3で残りは
木の芽和えにしました!!

歯ごたえのよろしきこと!!(^^)
木の芽の香りのよろしきこと!!(^^)

もう、お酒の肴として
ともに、最高だと感じました!!!(^^)

加えること

そら豆はだし汁+
砂糖・醤油・酒・みりんで味付けし

これも
ほかほか湯気がでるうちに
酒の肴とし

食べてしまいました!!!(^^;)(^^)

かようにして
昨夕・・・・

ワタクシのお腹に入ったのは
そら豆とタケノコと

お酒のみでありました・・・・(@@;)

酔いすぎて
ご飯が食べれなかったですバイ・・・・(^^;)

今日から
こころを入れ替えて

正しい食事に
励むつもりです・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

「小沢一郎暗黒裁判」はもうすでに
CIAのスパイであるジェラルド・カーティスという御仁が

明日26日、判決後に「小沢裁判、判決結果とその衝撃」と銘打って
外国人記者クラブで講演することになっているそうです!

よって、その判決は「有罪」という
結果が想定されます・・・・が(^^;)(^^;)

明日の夕方
またしても

酒の肴と
お酒だけの

正しくない食事を
している・・・・ワタクシが居るかも

知れません!!!(^^;)(^^;) 

正しい歴史

アップロードファイル 1933-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 14℃

シベリア抑留(シベリアよくりゅう)は、第二次世界大戦(太平洋戦争)でソ連軍が侵攻・占領した満州(現在の中華人民共和国東北地区および内モンゴル自治区北東部)において、終戦後武装解除し投降した日本軍捕虜及びソ連軍が逮捕した日本人(民間人、当時日本国籍者であった朝鮮人などを含む)らを、ソ連が主にシベリアやモンゴルに労働力として移送隔離し、多数の人的被害を被らせた枢軸国側人の抑留と奴隷的強制労働に対する日本側の呼称。

ウイクペディアからの転載です・・・・

さらに・・・

日本側の調査による死者名簿には約5万3千人が登載されている。ソ連側(現ロシア政府)はこれまでに約4万1千人分の死者名簿を作成し、日本側に引き渡している[11]。従来死者は約6万人とされてきたが、実数については諸説ある。近年、ソ連崩壊後の資料公開によって実態が明らかになりつつあり、終戦時、ソ連の占領した満州・樺太・千島には軍民あわせ約272万6千人の日本人がいたが、このうち約107万人が終戦後シベリアやソ連各地に送られ強制労働させられたと見られている。アメリカの研究者ウイリアム・ニンモ著『検証-シベリア抑留』によれば、確認済みの死者は25万4千人、行方不明・推定死亡者は9万3千名で、事実上、約34万人の日本人が死亡したという。

これも・・・

ソ連側の資料はほとんど隠匿されて
正確ではなく

戦後60数年を経てもなお
実体がよく解っていないのが
実情だそうで

実際の被害、災難は数倍の
人数に及んでいる可能性もありそうだ!

「抑留された捕虜の総数」は、作業大隊が570あったため、当初は総数57万5千名が連行されたと考えられたが、65万人というのが定説である。一説には70万人近くが移送されたと言われ、最高数としては200万人以上との説がある。モスクワのロシア国立軍事公文書館には約76万人分に相当する量の資料が収蔵されている。

他に

米バージニア州ノーホークのマッカーサー元帥記念文書館に、日本軍参謀本部発表のシベリア抑留者総数、272万3492人という
数字を載せた資料があり、これに1945年から49年にかけての
ソ連抑留者の移動票が掲載されていた。それには昭和21年(1946)夏にソ連に居た日本人捕虜は111万1650人という記録が残されていた。

つまり・・・・詳しく調べても
正確な数字が出ない・・・・というのが

歴史の片面にあって

正しい歴史って?

とらえがたい
鵺のようなもの・・・・・しかし!

後世に生を受けたものは
あくまでも

真実とは「何か」を見極める
勉強を

しつこく
続けねばならないと

思う昨日今日で

あります!!!(^^;)

あと二日で
司法・裁判所・検察の

実体が明らかになるスタートの日を

迎えますニャア!!!(^^)(^^)