記事一覧

眠れる力

アップロードファイル 1993-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 19℃

大雨も日付が替わり
午前3時頃、小止みとなりました!(^^;)

危惧したとおり
土間は雨漏りでぼとぼとです!!(@@;)

そんな中
イロハは螺旋階段を
行ったり来たりの
大乱舞です!!(^^;)(^^;)

何ヶ月も姿を消していた
イタ公がどうやら、また帰ってきて
どこかに潜んでいるらしく
それを探して、一向、落ち着きません!!(^^;)(^^;)

普段、うつらうつらの彼女の
何処に眠っていたのか
真性の野生が目覚めると

ワタクシがいくらなだめても
へのつっぱりにも
なりません!!!(^^;)(^^)

足元、びちゃびちゃ
それにまだ雨も止んだわけではないのに

その中を
うろつきまわるのですから

彼女を捕まえて
タオルで体中を拭きまわることで
なんとか
もとの、のほほんな
彼女に戻ってもらうべく
四苦八苦の

この一日の始まりです・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

三党野合で
税と社会保障の一体改革促進の陰で
とんでもない法案が通ってしまった!!!(@@;)(@@;)

 
2012年6月19日
世界平和アピール七人委員会
武者小路公秀 土山秀夫 大石芳野
池田香代子 小沼通二 池内了 辻井喬

 「原子力規制委員会設置法案」は、政府が国会に提出していた「原子力規制庁設置関連法案」に対して自民・公明両党が提出していたものであり、政府案が取り下げられて、自民・公明両党に民主党が参加した3党案として成立しようとしている。

世界平和アピール七人委員会は、この法案の中に、説明なく「我国の安全保障に資する」という文言が加えられたことについて、ここに緊急アピールを発表する。
 
国会議事録はまだ公開されていないが、自民党の資料によれば、「原子力規制委員会設置法案」の第1条には、「この法は、・・・原子力規制委員会を設置し、・・・国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的とする。」と書かれている。
我が国の原子力関連の個別の法律は、すべて日本国憲法のもとにある原子力基本法の枠の中で作られている。そして原子力基本法の基本方針(第2 条)は「原子力の研究、開発及び利用は、平和の目的に限り、安全の確保を旨として、民主的な運営の下に、自主的にこれを行うものとし、その成果を公開し、国際協力に資するものとする」となっている。
歴代政府は、この基本法に抵触するから、原子力の軍事利用ができないとしてきた。
しかし、「我が国の安全保障に資する」という文言は、わが国の独立に脅威が及ばぬように、軍事を含む手段を講じて安全な状態を保障することに貢献すると読む以外ない。
このことに気が付いたためと思われるが、今回成立させようとしている原子力規制委員会設置法案の附則第11条は、原子力基本法の一部改正にあてられている。それによると、原子力基本法の基本方針に第2条2を追加し、「2前項の安全の確保については、確立された国際的な基準を踏まえ、国民の生命、健康及び財産の保護、環境の保全並びに我が国の安全保障に資することを目的として、行うものとする」と改定するというのである。
 国内外からのたびかさなる批判に耳を傾けることなく、使用済み核燃料から、採算が取れないプルトニウムを大量に製造・保有し、ウラン濃縮技術を保持し、高度なロケット技術を持つ日本の政治家と官僚の中に、核兵器製造能力を維持することを公然と唱えるものがいること、核兵器廃絶への世界の潮流に反して、日本政府が米国に対して拡大抑止(核兵器の傘)の維持を求め続けていることなどを思い浮かべれば、原子力基本法第2条の基本方針の第1項と第2項の間に、矛盾を持ち込んで実質的な軍事利用に道を開くという可能性を否定できない。
 宇宙基本法の改正によって、「わが国の安全保障に資すること」を追加したことによって、軍事利用の道を開いたことを忘れることもできない。
 世界平和アピール七人委員会は、このような原子力規制委員会設置法案は、国益を損ない、禍根を残すものと考え、その審議を直ちに中止することを求める。

                            引用終わり

 この世界平和アピール7人委員会の緊急アピールの持つ意味は深刻で重い。

 しかし野田大連立政権はまるで聞く耳を持たずに成立させようとしている。

 メディアもまた何も書かない。

 国民は知らないままだ。

大雨を警戒

アップロードファイル 1991-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 18℃

台風5号は九州東南海上で
熱帯低気圧となり
梅雨前線と合体!(^^;)

西日本は大雨に見舞われるのだそうで・・・(@@;)

ここ阪神間は夜から
明日の午前中が要警戒です!!

つい先の4号の時は
姫路の夢前川だとか
市川が警戒水域に達し
数十軒の方々が避難退避したと言われました!

山沿いなど
先の雨量がまだ土中に含まれたまま
またまた大雨となると
土砂災害が心配です!!!

大雨・・・・いりません!(^^;)

特に我が家の
窯を設置している土間は
もう・・・雨漏れで大変です!!!

そこらじゅう・・・洗面器や
バケツで落ちてくる雨を防いでも

もう、そこらじゅう
ぼとぼとです!!!(@@;)(@@;)

そしてそのあとの
湿気!!!(^^;)

その湿気をあっというまに
吹き飛ばすには
窯を焚くのが一番なのですが

いまのところ
本焼きできる作品が皆無な状態で・・・・

ああ・・・

いやだいやだ!!!!(@@;)(@@;)

次は・・・・?

アップロードファイル 1990-1.jpg

アイコン

神戸 28℃ 23℃

台風4号は各地に爪あと深く残して
去ってゆきました!

避難指示・勧告16万人・・・とも
報道されています!

さいわい、阪神間は爪に引っかかれることなく(^^)
雨風もたいしたことなく
非常に早く通り過ぎてくれました!!(^^)

が、テレビでは
あいもかわらず・・・

傘折れシーン一辺倒の
まいどお馴染みワンパターン報道で
工夫がない報道姿勢に

ばかか・・・と
罵倒しつつ・・・・(^^)

民主党の内紛がどう報道されるか?
夜10時過ぎまで見ていたのですが・・・

何時までたっても
変わったことを言わないので

そのまま寝てしまい
先ほど起きて
オンラインニュースを早速見ると

なんのことはない!!!(@@;)
この前とおなじ

口先誠司一任で
党議は打ち切ったとさ!!!!(@@;)(@@;)

民主党ってのは
党としての綱領が
ええかげんやったというのを
今頃、発覚させやがった!!!(@@)

そんな党を信じて
政権交代に託した
選挙民がアホやったアホやった!!!!

やっぱり中間派ちゅうのが
味噌も糞もおなじ
箸にも棒にもかからぬ
噴飯ものやったいうことや~~~~~(^^)

あれえっさっさ~~~~(^^)(^^)

・・・・・・

次ぎ・・・台風5号がこの後
すぐにまたまた列島に襲い掛かろうとしています!!(^^;)

油断なく気を引き締めておこうと
思います!

・・・・

次に・・・・・・消費税反対派の打つべき手は??(@@;)
以下の論説も
一つの手ではあります・・・・(^^;)(^^)

政党員を縛るものは第一に政党の立党宣言とか綱領である。
これに反すれば党を出るのは当然である。
ただし民主党にはそれがない。

次は選挙公約、マニフェストである。
これは党と国民との約束である。
これが現在のところ民主党の最高規範である。
これに反すれば当然党を出るべきである。

党議拘束の正統性は上記の範囲内に限られる。
党の議決がマニフェストに反すれば、議決をした人間は党を出なければならない。

その議席は国民を騙して得たものである。
直ちに議席を返上しなければならない。

民主党の国民への約束がマニフェストである。
マニフェストを掲げて選挙を戦った議員は、有権者にその実現と実現に向けての努力を約束したのである。
マニフェストは党議以上の権威を持つものである。
議員が、有権者に約束したことに忠実であろうとすれば、増税反対の行動をとるしかない。

議員は個人として有権者に約束したのではない。
民主党の議員・候補者として有権者に約束し当選したのである。
彼らには、民主党に約束を守らせる義務があるのである。

彼らは、増税に反対しなければならない。
民主党に約束を守らせなければならない。
出て行く必要などない。
いや出て行ってはいけないのだ。
出て行くのは野田なのだ。
岡田や仙谷や安住やその他多くの屑議員どもなのだ。

野田や岡田や仙谷を民主党から追い出すことこそ、有権者との約束なのだ。
マニフェスト違反の議決と彼らの議席に正統性はない!

小沢一郎をはじめとする正統民主党議員は徹底的に戦わなければならない。
それが有権者との約束なのだ。
除名というなら、受けて立て!
自分から出て行く必要はない。

出て行くのは、総選挙の直前でいい。

昨日の釣果

アップロードファイル 1989-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!(^^;)(^^)

年越しのアジ一匹
キス1匹
豆アジ27匹
カタクチイワシ30匹

どう料理したか申しますと

年越しアジとキスは
お刺身に!(^^)

豆アジ7匹はから揚げ
あとは南蛮漬け

そしてイワシは全部
一夜干しといたしました!(^^)

さてと・・・・(^^)

洲本赤灯台に到着するやいなや
地元のおっちゃんに伺いをたてる!

「デカサバどんな具合ですか?}
「トツカアジ釣れてますか?」

で、おっちゃんいわく
「今年はさっぱりあかんようだで
まだだ~~^れも釣っとらんで!」

「年越しのアジも夜が明けたら全然釣れん!」
「サビキで釣れんのでサシアミつこて10匹ほど釣れたらええとこじゃ」

と、聞いて
我ら一同・・・しょぼ~~~ん・・・(@@;)

仕方なく
気を取り直して
仕掛けを豆アジ用の
アジ3号サビキで打ち返すこと
何十投!!!(^^;)

釣れてくるのが
20センチくらいのサバばかりで
これが釣れると横に走り回り
サビキ仕掛けをぐちゃぐちゃに
もつれさせてしまう・・・・・・(^^;)(^^;)

で6本針の上二本にサバがかかり
一番下の針に豆アジが一匹と言う具合で
効率の悪さったら・・・・(@@;)(@@;)

ちなみに20センチのサバって
食用にならないまずさですので
釣れるとリリースするのが常ですが

このとき
のら太が3匹、この堤防を
行き来し、皆が呉れるのを喜び勇んで待っている状態・・・(^^)

猫にエサはやらねばならないし
仕掛けはもつれるし
釣れれば豆アジ一匹だけだし

で、結局午前7時で
第一ラウンドは終了しました!(^^;)(^^)

で、次ぎ
帰り道の途中、平安浦にて
キスをねらいました!

空振り・・・(^^;)

釣れてくるのはテンコチ(がっちょ)の小さいのばかり・・・
Sさんが一匹アオベラの大きいのを釣りましたがそれだけ!(^^;)

で、ここで特筆すべきことがらが
起こりました!!!(^^;)(^^;)

え~~~車を堰堤に止めて
砂山を下り波打ち際までたどったその距離は?

50mほどで
行きは勇んでいたので重い荷物もなんのその・・・(^^)

ところがどっこい!(@@)
帰り・・・砂山を歩くことのしんどさ!!!(@@;)(@@;)

三人ともひ~~~~ひ~~~
はあはあ・・・

しんどいしんどいの連発で
これはこれから先
波打ち際での投げ釣りも考え物だ
もしかしたら
今回で最後かも知れんなと
脂汗流しまくりました!!!(^^;)(^^;)

特にOさんが疲れたを連発し始め
得意のぼやきがぶつぶつと
噴出す始末で・・・

いやいやまいったまいった!!!(^^;)(^^)

で、このまま帰るのもいまひとつ
消化不良だというので

志筑川の河口ほとりの
車を止めて5歩か6歩のところで
10mほどのチョイ投げでキスをねらいました!

そうすると
まもなく

Sさんの竿がぐんと曲がり
「よっしゃ!キスが来た!!」(^^)

そしてワタクシのエギングロッドにも
コンコンとキスのあたりが!(^^)

「いやいやたまらんね!このあたり!」
「それにこんな近くにキスが居ようとは!!」と

笑顔が皆にひろがりひろがり・・・・(^^)

が、

そのあと釣れてくるのは
身体に黒い線のあるタイガース模様の
ハゼばかり・・・・

で、この時
蒸し暑さは頂点になり・・・(@@;)(@@;)

「あかん、キス一匹だけやった!」と
敗北宣言が誰からともなく出て
終了・・・・(^^;)(^^)

結局、出発午前4時
帰宅午前10時半の釣行で

このような
労多くして効少ない

結果でありました!(^^;)

おしまい(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 1988-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 22℃

やっほ~~~(^^)(^^)

虫の良い願いがかなって
梅雨の晴れ間が
ちょうど、釣行日と
重なりました!!!(^^)V

今日一日、曇りと
なっています!

明日からは台風4号の影響で
梅雨前線が活発に
活動するみたいで

まことに良いタイミングの
出発となりました!!!(^^)(^^)

本日は洲本行きです!

赤灯台から豆アジを
ねらってきます!!(^^;)

あわよくば
その豆アジやカタクチイワシを
追い掛け回している
デカサバが釣れないかと

これも
虫の良い願いをもっております・・・・(^^)(^^)

そして、第二ラウンド・・・
洲本からの帰路、
キスポイントを新たに
ネット情報で獲得してきましたので

そこで、試してきます!(^^)

果たして
結果やいかに!!!(^^)(^^)

それから
昨日・・・電気窯での赤絵焼付け
二回目分
完了しました!!(^^;)(^^)

だましだましですが
なんとか

電気窯君も
キゲンは悪くなかったみたいです!!!(^^)(^^)

これも焼き上がりが
楽しみです!!!(^^)

梅雨晴間

アップロードファイル 1987-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 21℃

「梅雨晴間 キス釣りたし 砂浜へ」イロハ庵桃杏

実際、この間
偵察してきたところでは

キスはピンキスの
時季となっており

体長およそ10センチくらいのばかり・・・
でした!(^^;)

どうやって料理するのか
伺いますと

南蛮漬けにするのだそうで
なるほどと頷いたものの

考えてみれば
同じ南蛮漬けなら

豆アジの方が
効率もよいし

お味もアジの方が
味いいのでは?と

思いましたナ!(^^)

しかし、釣り味に関しては
キス釣りの方に軍配が
上がるようで・・・

どっちが
どっちとも言えませぬ!!(^^)(^^)

で、今日一日のお天気は
どんなもんでしょう?

ここまでブログを書いてきたところで
外は大きな雨音が!!!(^^;)(^^;)

スロージョギング、中止です・・・・(^^;)

しかし
この6月の梅雨期というのは
三日に一日、晴間がでるのだそうで・・・

できたら
いつもの淡路島釣行日が
それにあたらないかな・・・と

虫の良い
願い事をしている・・・

現況で
あります!!!(^^)(^^)

ところで
「虫の良い無視」という
この国のマスコミの在り様を
告発していた文章を見つけました

ったく、噴飯ものです!!!(怒り)

「海外に目を転じると、フランスの『FRANCE 24』にて「原発再稼動」を報じる記事の中で、「As many as 10,000 demonstrators gathered outside Noda’s office on Friday night」として、1万人のデモ隊が首相官邸を包囲したことが伝えられている。

この元記事が「REUTERS」であることから、(確認はできていないが)同記事が世界各国で同様に報じられていることは自明であり、知らぬは”当事者”たる日本国民のみという情けない話である」

原発再稼動反対で
首相官邸前のデモの人数・・・
1万1千人だったと

報じたのは
「赤旗しんぶん」一紙のみ

というのが

この国の
ありさま・・・・です!!!(@@;)(ーー;)

下駄の雪

アップロードファイル 1986-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 21℃

今日、新聞を読んでいたら
「下駄の雪と言われて久しい公明党だが・・・」
という一文がありましたが
どういう意味でしょうか?

と、問いかけがあり(^^)

ベストアンサーに選ばれた回答・・・・

いろんな意味があるのでは?
①踏みつけてくる権力にしがみつく
②くっつかれた方にとっては下駄が重く歩きにくくなり多少迷惑だが、放っておいてもじきに溶けてなくなる程度の存在
③真っ白で純粋無垢のように見えるが、歩いてきた人にとりついてなかなか離れない。
初めは②の意味で言われ始めたようですが...
でも、なかなか言い得て妙ですね。

この問答をネットで見つけたのでありました(^^)(^^)

ワタクシも今朝、3Kを読んでいて
「消費税増税」突っ張り公明党が、最後に「下駄の雪」になったのは?

の一文を見つけ
「下駄の雪」って何?と
疑問に思い

検索にかけると
トップに出ていたのが
上記の問答で・・・・・・・(^^)(^^)

面白い比ゆに
おもわず・・・・喝采!!!(^^)

・・・・

三党が修正協議に合意したのなら
民主党の中の中間派といわれている連中は
おそらく・・・

勝ち馬に乗ろうと
なだれをうって
大勢側につくものと思われる・・・・(@@;)

ここまで民主党をだめにしたのは
現執行部はもちろんだが
一番、罪深いのが
この連中ではないのかと思ったとたん(^^)

「下駄の雪」・・・・・が口をついて
出た次第です!(^^)(^^)

そうなると・・・

小沢派という
いわゆる・・・国会議員のなかで
真性の野党が一致団結!!!(^^)

党を割る・・・・という
短絡的な戦略は

ワタクシは宜しくないと
考えますな!!!(^^)

あくまでも
党を割らず・・・・

新党をたちあげず・・・・(^^)

どこまでも
政権与党の中で
執行部の脚を引っ張りつつ
反対勢力を維持する方が
じっさい・・・力を堅持できると
思いますナ!(^^)

自民・公明という
この世をここまでダメにした
現状維持派には

もっとも、国民の目が
冷たく降り注がれる・・・・

はずである!!!(^^)(^^)

下駄の雪の
そのまた下の雪・・・・

お勧めです!!!(^^)(^^)

じわじわ近づく台風

アップロードファイル 1985-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 21℃

直近のお天気情報は
このようなものです!(^^;)

「フィリピンの東海上にある台風4号は、今後フィリピンの東海上を発達しながら北上して、週明けには先島諸島の南海上から、沖縄の近海に進んでくるおそれがあります。

その後の進路によっては、西日本に接近するおそれもゼロではありませんし、たとえ台風が離れた場所にあっても、台風の影響で梅雨前線の活動が活発化して、大雨になるかもしれません」

去年もおととしも
丁度、この時季に大雨があり

我が家の裏手で
生まれたばかりの子猫を引き連れた

ノラの親子が
一時避難してきたことを
思い出します!(^^;)(^^)

さいわい、二三日で
どこかへ行ってくれたからよかったものの

居座られていたらさぞかし・・・
イロハもワタクシも
こころ穏やかではなかった・・・と

そんな日もありました!(^^)

丁度、ノラのお産も
この時季
あるようですし

台風の影響による
大雨も心配なことですが

また、子猫の鳴き声で
イロハが落ち着かなくなる・・・のも

心配の種で
あります!!(^^;)(^^)

・・・・・

じわじわ近づくと
言えば・・・・・・(^^)

今日15日、

自民・民主両党の修正協議が成立して
消費税増税法案が採決される・・・雲行きです・・・(^^;)

となれば

民主党は分解・・・(^^)

だけですめば良いのですが・・・

民主主義、政党政治も瓦解するとすれば

なきっつらに蜂のつけは
国民に廻ってくる・・・・・

なんのこっちゃあ~~~~(@@;)(@@;)

それにしても
イオン岡田の「カエルにしょんべん顔」が

目に浮かぶと

おもわず
蹴っ飛ばしてやりたく
なるのは・・・

ワタシだけか???(^^)(^^)

須磨浦漁港のぬし

アップロードファイル 1984-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 21℃

昨日、スロージョギングしてきた後
小憩して

それから、おもむろに
須磨浦漁港の偵察に行って来ましたバッテン(^^)

???(^^;)

誰~~~れも居ないぞ?(@@;)

と言うか・・・・

小波止の先端部が立ち入り禁止になっていて
ルアーや投げ釣りで漁船の航行を邪魔すれば
罰金・・・などと書かれた看板が出ていました!(@@)

ここ何年か・・・この時季になると
豆アジねらいで5、6人は常にアミえびをまいている人が居るのに・・・

と、その許容の無さに
情けない思いがしました!(^^;)

で、

その看板を無視して・・・(^^)

ワタクシ・・・タコエギを何十回も投げて
底を引きずり・・・・(^^)

立ち入る人が少ないっちゅうことは・・・
もしかしたら・・・タコちゃんがうじゃうじゃ居るかも・・・・(^^)(^^)

と、期待がふくれましたが
し~~~~~ん

さっぱり、反応がありませんでした!!(^^;)(^^;)

そうこうしていると・・
ワタクシがこの漁港に立ち入ると
必ず、お目にかかる・・・ワタクシより五つくらい
年上の釣り人が来られ
挨拶申し上げました!(^^)

この方の釣りスタイルは

自転車に乗ってこられること
スリッパであること
1.5mくらいの短い竿一本であること
エサはシラサエビの一本針であること
波止際ねらいであること

ワタクシが行くと必ずお目にかかるということは
毎日の精勤?皆勤であること・・・

いわゆる、この漁港の主(ぬし)的そんざいであること・・・(@@)

で、この方が来られるっちゅうことは・・・
もしかしたら

毎年・・・ここ三年のことですが
ワタクシより時刻的に早く来れれていた
タコ釣りの人、お二人もその内来れれるのでは・・・

と思っていたのですが
結局、お目にかかれず
非常に寂れた漁港を後にした次第です・・・(^^;)

で、もう一軒
帰り道・・・

JR須磨駅から数百メートル東側にある
千守突堤に寄って見ました!

居る居る!!!
いつもの豆アジねらいの
おっちゃん達が居るではありませんか!!!(^^)(^^)

で五センチほどの
豆アジをぽろぽろ釣っていました!(^^;)

ん~~~~ん(^^;)

そういうことか・・・
まだ豆アジも
時季尚早・・・・

ということか・・・・と
見切りをつけて

帰ってきました
AM7:30でした・・・(^^;)

きのうきょうあす

アップロードファイル 1983-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 19℃

太陽が顔を出したと言っても
瞬間だけで

すぐに雲が覆って仕舞い
それだけではすまず・・・

小雨も混じるような
肌寒い・・・

この頃ですなあ・・・・(^^;)(^^)

昨夕もそうですし
今朝もそうですが

灯油ストーブ、ならびに
ハロゲンヒーターのお世話に

チョイの間ですが
なりました!(^^;)

もう、片付けるべしで
しかし、片付けるのは・・・

もうちょっと
もうちょっと

先にしようと
思う・・・今朝です・・・(^^)(^^)

イロハも昨晩は
ワタクシの掛け布団の上に乗って
お眠りでした!

布団を通しての
ワタクシの体温を
重宝がっているのは
あきらかでした!(^^;)

それでも
彼女の重みが
苦痛でないワタクシがいます!(^^)

と、言うより

彼女の温もりも
布団を通して・・・心地よい
と感じる・・・

この「国」の季節ちゅうものに
乾杯!!

でえす!(^^)

暑っつう!
寒ううううう!!

などと言いながら

日々は
延延・・

過ぎ去って行きますが・・・

また

明日の来ない日は
ありませぬ!!!(@@)(@@)

今日のこの一日を

好日だったと
感謝出来るよう・・・

真摯に
生きようっと!!!(^^)(^^)

まずは

休肝日と
しよう!!!(^^;)(^^)