記事一覧

淡路島釣行

アップロードファイル 1982-1.jpg

アイコン

昨日、午後4時出発
帰宅、午後10時の結果が
これです・・・(^^;)(^^)

ガシラ:2匹
アナゴ:5匹

潮が小潮で
流れが悪く・・・というのが
原因ではなかったかと

思った次第です・・・・(^^)

Oさん、Sさんも
アナゴに関しては全員、同じくらいの
結果でしたので

そのように
判断いたしました!(^^)

ただし・・・・

前半の
キス・ガシラねらいの思惑は

Oさんのみ
おもわくどおり・・・・(^^)

キス:4匹うちでデカキス一匹、
アブシン:2匹
ガシラ;1匹

Sさんは
ガシラ:1匹のみ!(^^)

ワタクシ
ガシラ:2匹・・・・(^^;)(^^)

と言うのも

キス・ガシラねらいは
めずらしく

大磯のテトラ帯から
一本は投げ竿で遠投
そして、もう一本でちょい投げの探り釣りで
ガシラをねらう・・・寸法でした!

ところが
Sさんもワタクシも
早々に、遠投の方の仕掛けを切ってしまい
キスに関しては戦意喪失し

Oさんのみ
孤軍奮闘・・・・というか
ひとり思いっきり投げ放題の
遠投独壇場!!!(^^;)

テトラ帯という足場の悪さが
いち早く、戦意を喪失させたと
Sさん共々、言い訳をしあいました!(^^;)

と、そのようなわけで
淡路島釣行を始めた年から
かれこれ・・・・2006年からですから
7年目に入りまして

その最初にスタートした
地点がなつかしく・・・(^^)

昨日の前半は
大磯のテトラ帯でガシラをねらったわけでして・・・

ここでも、やはり
あまり釣れなかった原因は

潮周りが悪かった・・・ということに
しておきます・・・・(^^;)(^^)

ただ、テトラ帯の移動が
おぼつかなく・・・・毎日のようにスロージョギングしているにも
かかわらず・・・

いよいよ、足元の安定した・・・ところでの釣りしか
ワレワレの将来の選択肢は

残されていない・・・と

思わざるをえませんでした!!!(^^;)(^^)

・・・・

淡路島への出発をひかえ
イロハには

午後3時から
夕飯をとって
いただきました!(^^)

先週はどうも
のら太に

ご飯を横取りされていた
気配でしたもので

それならば
と、

普段より少々、早いけれど
食べてくれるものなら
これの方が確実と

思案を試案!(^^)(^^)

午後3時に食べた手羽先のほか
ドライフードのみの
お茶碗も帰宅後見ると
半分に減っていて

ご機嫌よろしく
すぐワタクシの足元に
擦り寄ってきてくれました!!!

たまらなく
愛しくなり・・・・(^^)

彼女の頬に
ワタクシの頬を

すりすり
いたしました!(^^)(^^)

あくびの効用

アップロードファイル 1981-1.jpgアップロードファイル 1981-2.jpg

アイコン

神戸 28℃ 20℃

なんだか・・・二日ほど
食欲もなく

返事もか弱い声で・・・(^^;)

そんなイロハを
心配していましたが

本人は別に自然体のままで・・・
こんなあくびまでして(^^)

ワタクシのこころを
やわらげてくれる・・・

までの
思いやりようです!(^^;)(^^)

コノあくびを見て

つらつら
思いましたね!(^^)

いい事も
そうでない事も

それ自体に囚われて
想いが固着するとすれば

そこで
血液の流れが
とまってしまう・・・・血の巡り・・・

智のめぐりが
止まる!

これはいかん!

と、

方向転換の猛反省!!(@@;)(^^)

イロハに習って
淡々と

渓流の
澄んだ水の流れを
頭に描きつつ・・・・

ワタクシも
凝った思いを
流し去ることと決し(^^)

大きな
あくびを

連発することに
しました!!!(^^)(^^)

・・・・・・・

「来る夏を 急ぐ人あらば 急ぎたまへ」
                      イロハ庵桃杏

大きなうねりはおこらない?

アップロードファイル 1980-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 20℃

繰り返すけどね、大飯原発などの再稼働で一番の問題点は、
今までと同じ方法で、またもや国民をだまくらかし、その安全性をいい加減にして稼働しようとしていること、そして稼働してしまえば、既成事実化して、脱原発の意欲が削がれてしまうことを予想して、自分たちの既得権を守れると確信している勢力が依然として存在していること、この二点だ。 
要するに、このままで行くと、フクシマの悲劇は、二度三度繰り返される可能性が極めて高くなったということで、日本の消滅は確定したのであります。 (。-_-。)

それを回避するためには、政治の決断がどうしても必要なんだけど、
さらに言えば、その決断を遂行しようとの強い意志を持っている政治家が、
日本の政策決定権を握っていなければならないことは、自明。

だったら、誰よ、それは? 

・・・・・・

と、今朝も原発再稼動問題のことです!(^^;)

ノダメが金曜日に再稼動宣言をした後
首相官邸前で約4、000人の一般人が抗議行動を起こしたと言うことですが

その後、官邸前は6月下旬から
12月まで道路工事が始まり
立ち入り禁止となるらしい・・・・・て!!!(@@;)(@@)

なんちゅう・・・姑息!!!(^^)

加えること、11日の
週明けの月曜日は新聞休刊日だとか・・・・(^^)(^^)

おまけに
12日は日本サッカーアジア予選の3試合目
オーストラリア戦が控えていて

7月からはロンドン五輪が控えていて

それよりなにより
今月、15日が自公・民主の社会保障修正協議のタイムリミット・・
というわけで

なんやかんや・・・・あわわのうちに

原発再稼動はしづかにしづかに
始動開始の事実が積み重なってゆき

大飯のあとは北海道泊原発、九州玄海原発、愛媛伊方原発等と
稼働予備軍はあと22基もあるそうで・・・・(@@;)

いままでどおり
電力会社を含めた原発村の支配体制が
その勢力を再構築させてゆく・・・・

そういうシナリオが
経産省内で出来ているみたいです!!!(@@;)

それを止める、あるいは
廃止させる大きなうねりが

起こるのか?
起こらないのか???(@@)(@@)

原発再稼動に

「怒らない!」ならば

何も

「起こらない!」と

言うことだな・・・・(@@;)(@@;)

あほばかまぬけおまえのか~~~ちゃんでべそ!

アップロードファイル 1979-1.jpg

アイコン

日付が替わった頃から
外は暴風が吹き荒れています!

ワタクシの頭の中も怒りで
凶暴な気が吹き荒れています!!(+ー+)

朝一、いつものように
血圧を図ると

148ー85mmHg
Pー68

(@@)

で、そのあと
20回ほど計り直して

ようやく

123ー73mmHg
と、なり

ちょっと、ほっと一息つきました!(^^;)(^^)

強風が部屋の中に吹き入り
少し、肌寒いです!(^^;)

しかし、この寒さが
血圧の高さの原因とは
思えません!

思い当たるのは・・・

やはり、不眠と・・・

昨日のノダメの
原発再稼働会見・・・・かと思われます!(^^;)

もともと
かの御人の演説・・・政権交代まえのシロアリ退治の発言と
自身が総理になって打ち出した消費税増税宣言・・・

まったく、筋の通らない演説は
YouTubeで有名ですが・・・

はなから再稼働を念頭に
経産省官僚の台本どおり
無感情に読みはなったものだから

ったく、もう

あほばかまぬけ・・・・としか
ツッコミの言葉が思い浮かばなく

それが、余計に
ワタクシ自信に怒りが向けられた次第で・・・・(@@;)(@@)

どこかで・・・・だれかが・・・
胸の空くようなツッコミを入れてくれている
論説がないかと

ネットサーフィンすると・・・

これなんか
どうかな~~~~というのが
見つかりましたので

以下に付記しました!

無断での転載ですが
お許しのほどを!

・・・・・・

「国民生活を守ることの第1の意味は、次代を担う子どもたちのためにも、福島のような事故は決して起こさないということであります。福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています。これまでに得られた知見を最大限に生かし、もし万が一すべての電源が失われるような事態においても、炉心損傷に至らないことが確認をされています」

この部分でのポイントは、「国民生活を守ることの第1の意味は、次代を担う子どもたちのためにも、福島のような事故は決して起こさないということであります」っていう前置きから入れば、普通は「だから原発は再稼働しません」「脱原発を目指します」ってなるのが当たり前の流れなのに、この前置きから強引に「福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています」っていう大嘘へと繋げたことだ。

関電がたった2日で作った安全対策の工程表には、外部電源が喪失した場合の予備の電源を作る計画だの、原子炉にベントフィルターを設置する計画だの、地震や津波に強い免震事務棟を造る計画だの、他にもいろいろな安全対策に関する計画が書かれてる。だけど、その大半は「これからやります」っていう予定の話であって、現時点では「絵に描いた餅」だ。

たとえば、外部電源が喪失した場合の予備の電源については「平成25年12月完了予定」って書かれてる。つまり、来年の12月までに、もしも外部電源が喪失するような事故が起こったらお手上げ状態になるワケだ。原子炉にベントフィルターを設置する計画にしても「27年設置予定」、つまり、3年後までに福島第一原発と同様の事故が起こったら、ベントで原子炉内の圧力を下げることができずに、福島第一原発を超える大爆発が起こることになる。

そして、事故が起こった場合に最も重要になる免震事務棟に至っては、「平成27年に運用開始できるように検討を進めていく」って書かれてるだけだ。「平成27年に運用開始予定」でも遅すぎるのに、これから「検討を進めていく」ってんだからシャレにならない。今、福島第一原発が何とか持ちこたえてるのは、この免震事務棟を作業員たちの前線基地として使っているからで、これがなければ始まらないのだ。

こんな状態なのにも関わらず、野田首相は、平然とこうノタマッた。

「福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています」

その上、こんなことまで付け足した。

「もし万が一すべての電源が失われるような事態においても、炉心損傷に至らないことが確認をされています」

もう、完全に意味が分からない。安全対策の工程表に書かれてる内容の大半は「これから何年後かまでに対応する」ってワケで、今現在は「工程表に書かれた安全対策のほとんどができていない状態」なのに、野田首相は胸を張って「福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています」と言い切った。去年の12月に、溶け落ちた核燃料がどこにあるのかも分からない状態で、大量の放射性物質を垂れ流してる状態で、「福島第一原発の原子炉の事故そのものは収束しました」って宣言したのとおんなじフレーバーだ。

その上、「もし万が一すべての電源が失われるような事態においても、炉心損傷に至らないことが確認をされています」と来たもんだ。すべての電源が失われても炉心が無事だって言うのなら、福島第一原発の1号機から3号機までの炉心は何が原因で溶け落ちたんだよ?それ以前に、「確認されています」って、いつどこで確認されてるんだよ?だいたいからして、すべての電源が失われても炉心は損傷しないって言うのなら、非常用電源なんか必要ないじゃん。

そして、このトンチンカンな安全宣言に続くのが、次の責任転嫁だ。

「勿論、安全基準にこれで絶対というものはございません。最新の知見に照らして、常に見直していかなければならないというのが東京電力福島原発事故の大きな教訓の一つでございました。そのため、最新の知見に基づく30項目の対策を新たな規制機関の下での法制化を先取りして、期限を区切って実施するよう、電力会社に求めています」

おいおいおいおい!今「福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています」って言い切ったばかりなのに、今度は「最新の知見に基づく30項目の対策を新たな規制機関の下での法制化を先取りして、期限を区切って実施するよう、電力会社に求めています」って、電力会社に丸投げして、これから実施するように指示をしたってこと。つまり、今はまだ何も実施してないってことじゃん!

そして、トドメのひとことが炸裂!

「こうした意味では、実質的に安全は確保されているものの、政府の安全判断の基準は暫定的なものであり、新たな体制が発足した時点で安全規制を見直していくこととなります」

なんじゃこりゃ~!さっきは胸を張って「福島を襲ったような地震・津波が起こっても、事故を防止できる対策と体制は整っています」って断言したクセに、その自分の断言を「政府の安全判断の基準は暫定的なもの」だから「新たな体制が発足した時点で安全規制を見直していくこととなります」って、ふざけんのもタイガイにしろってんだよ!ようするに、これで再稼働して大地震が起こって福島を超える大惨事になった場合に、「野田首相は地震や津波が起こっても事故を防止できる対策と体制が整っていると言ったじゃないか!」って文句を言うと、「私はあくまでも政府の安全判断の基準は暫定的だと言っておいたはず」って言って逃げることができるってスンポーだ。この自己防衛のための布石、シビレちゃうねえ。

‥‥そんなワケで、他にもツッコミどころは満載だけど、とにかく「再稼働ありき」のシナリオに沿って進められてきた茶番劇だから、「電力不足」も「経済の問題」もすべてはアトヅケの理由でしかない。だいたいからした、関電は企業秘密だからとデータの詳細を公表せずに「15%の不足になる」って言ってるワケで、その前には「20%の不足になる」、その前には「12%の不足になる」、その前には「7%の不足になる」って言ってた。去年の暮れから5月までの半年間に、5回も数字を変更してるのだ。こんなもん信用できるか!

それ以前に、関電は、もともと「今年の夏が一昨年並みの猛暑になった場合、真夏のピーク時に15%ほどの電力不足になる可能性がある」って言ってたはずだ。そして、そのあとに、気象庁が今年の夏の長期予報を発表した。気象庁によると今年の夏は「東日本は例年並みか例年以下、西日本は例年並み」ってことだそうだ。つまり、この時点で、もう電力不足は回避されたってことになる。ま、予想はあくまでも予想だから、この通りにはならないかもしれないけど、少なくとも「一昨年並みの猛暑」になる可能性は極めて低くなったワケだ。

仮に、今年の夏が一昨年並みの猛暑になったとして、関電のインチキ試算を鵜呑みにしたとしても、15%ほどの電力不足になるのは真夏のピーク時、昼間の2~3時間だけの話だ。それなのに、今日の会見で野田首相は「仮に計画停電を余儀なくされ、突発的な停電が起これば、命の危険にさらされる人も出ます。仕事が成り立たなくなってしまう人もいます。働く場がなくなってしまう人もいます」って、アホか?朝から晩まで何日間も停電してれば多くの人が困るだろうけど、1日のうち事前に分かってる時間帯の2~3時間だけの停電で「働く場がなくなってしまう人もいます」ってバカじゃないの?

原発事故のせいで、働く場どころか、家も故郷も奪われてしまった人たちが数えきれないほどいるのに、よくもまあこんなセリフを口にできたもんだよ、まったく!いくら官僚が書いた作文を棒読みしてるだけだからって、ほんのわずかでも原発事故の被害者たちのことが頭の片隅にでもあれば、こんな無神経なセリフなんて口にできるワケがない。

‥‥そんなワケで、「原発依存からの脱却という野田政権の大きな目標は決して揺るがない」と言いつつ、手を変え品を変え原発を推進してる野田首相だけど、今日の会見で一番言いたかったことは、次の部分に尽きると思う。

「夏場の短期的な電力需給の問題だけではありません。化石燃料への依存を増やして、電力価格が高騰すれば、ぎりぎりの経営を行っている小売店や中小企業、そして、家庭にも影響が及びます。空洞化を加速して雇用の場が失われてしまいます。そのため、夏場限定の再稼働では、国民の生活は守れません」

大阪市の橋下徹市長が「電力不足になるという夏場だけの再稼働なら容認する」って言ったことに対して、野田首相は、今度は「電力不足」じゃなくて「燃料費の問題」を引っ張り出してきて、夏場だけじゃない「今まで通りの通年稼働」をゴリ押ししてきたってワケだ。昔から「きっこのブログ」を読んでる賢明なる読者諸兄なら、「火力よりも原子力のほうが発電コストが安い」ってのは原発推進派によるトリックだってことをご存知だと思う。原発の発電コストは、膨大な量の使用済み核燃料の処分費用を計上しないで計算してるから火力よりも安くなってるだけで、10兆円とも20兆円とも言われてる使用済み核燃料の処分費用もプラスして試算すると、発電コストは火力よりも高くなる。

福島第一原発がお手上げ状態なのにも関わらず、こんな子ども騙しのトリックを使ってまで大飯原発を強引に再稼働しようとしてる意味は、今日の会見の次の言葉にすべて集約されている。

「なお、大飯発電所3、4号機以外の再起動については、大飯同様に引き続き丁寧に個別に安全性を判断してまいります」

そう、野田政権が目指しているのは、大飯原発の再稼働ではなく、日本中すべての原発の再稼働であり、大飯原発はその免罪符に過ぎないのだ。とにかく、どれほど強引なやり方でも構わないから大飯原発を再稼働させ、次に四国の伊方原発、次に北海道の泊原発、次に九州の玄海原発と、ドミノ倒しのように再稼働して行き、ゆくゆくは青森の大間原発や山口の上関原発の建設計画も復活させようと目論んでいるのだ。これは、経産省の内部資料に明記してあることだ。こんなことを水面下で計画しているクセに、国民に対しては平然と「原発依存からの脱却という野田政権の大きな目標は決して揺るがない」と言ってのける二枚舌ぶり。

‥‥そんなワケで、あまりにもミゴトな「再稼働ありき」の茶番劇
だ。
                 「きっこの日記」より(^^)V

梅雨入りか?

アップロードファイル 1978-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 21℃

今日は昨日に比べると
最高気温は4℃も低いですが

最低気温の方は
かなり暖かめです!

というのも、現在(AM3:45)
九州全域に雨雲がかかっていて

神戸あたりは午後3時から
雨となっています!

雨は明日も続き
その後も太陽の光りには
縁の遠そうな気配です!

いよいよ梅雨入りかな?(^^;)

さいわい、次の釣行日は
「曇り」でさしさわり無しと
読んでいるところ
ではありますが!!(^^)(^^)

・・・・・

さて

目下のところ
まず、さしさわりのありそうな・・・・

電気窯の故障の件ですが

これは何としてでも
乗り越えなければならない
第一の案件であります!(^^;)

製造元とのやり取りで
故障部分を取り外して
送ることが出来ればいいのですが?

取り外しは可能か?

まずこれから
今日は始めなければなりません!

と言うのは

昨日、午後4時・・・・つまり
赤絵の焼付けが終わって
まるまる24時間が経ったところで
窯だしをしたわけで

その作品群が
見事!美しく焼けていたので(^^)V

大安心に安心をして
夕飯時に乾杯の焼酎をぐびぐびと!!!(^^;)(^^)

で、問題は後回しやと
昨日のその後は

窯には目を向けないことにしまして
今朝の目覚めにいたりました!(^^;)

やはり、心の隅に
懸案をかかえていると

あまり・・・

いい寝覚めではありませんでした・・・・はい(^^;)(^^)

あわわの花

アップロードファイル 1977-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 20℃

昨日はあわわ・・・・の花が
どっかんどっかん咲いて

血圧が飛び上がりましたぜよ!!!(@@;)

電気窯に赤絵の作品を窯詰めし
月一の内科検診に出かけたのが
午前9時・・・・

先生の白衣が目にしみて・・・
自宅で計測する血圧より20mmHgも高く・・(^^;)

普段、120前後なので
もうそろそろ・・・降圧剤の数も減らしていただけるかと
思っていたのが

さにあらず!(^^;)

このまま、同量のお薬で
いきましょうと、言われて帰ってきました!(^^;)(^^)

気を取り直して

丁度、気力も充実してきた
正午を皮切りに

上絵を焼き上げようと
電気窯のスイッチを
「ON」に入れましたナ!(^^)

が、

し~~~~ん?

「ん?」
「あれ?」

「メーター」にも電気の明かりがともっているし
当然、200Vの電源にも電気が通っているし

「あれ?」

「それに、昨日(5日)も窯の中の湿気を取るため300℃まで上げて空焚きしたし・・・}

「あれ?」

「電気が通るじじじじ・・・の音がしないぞ?」

と、ここで
心臓がぱっくんぱっくん!!!(@@;)(@@;)

「さては、ニクロム線がきれたか?」と判断し
窯詰めの作品を改めて取り出し・・・

しかし、どうしても焼かねばならぬ作品・・・・・ならば
灯油窯でやるかと判断し

灯油窯のほうへ作品を詰め替え・・・

改めて、電気窯の故障部分の点検を
致しましたナ!(^^;)

ああ・・・昨日の顛末を
いまここで、また再現していると

また、血圧が上がってきましたw(^^;)(^^;)

結局、その後のことですが
ニクロム線は切れていなくて

主電源のスイッチをやけくそに
点けたり消したりしていると

「じじじい・・・・」と電気が通じたわけでありまして(^^;)

もう、すったもんだ・・・だましだまし

改めて電気窯で作品を焼き上げたのが
午後4時・・・

でした!
非常に疲れました!!!(^^;)(^^;)

・・・・

ワタクシところの電気窯も
かれこれ20年使ってきていますが・・・

昨日まで何ともなかったのが
突然、不具合になる・・・とは
想定外でした!

身辺の道具類・・・
特に作品作りに必要な道具というのは
消耗品である・・・何が起こっても
おかしくはない・・・と普段は思っていても

それが、ふっと
心のスキマに乗じて
風が入ると

あわわ、あわわと

おおきな気味の悪い
花が

胸の中いっぱいに
咲くものであります・・・・・(^^;)(^^;)

なんちゅう 枝豆!

アップロードファイル 1976-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 20℃

現在、台風3号が
伊豆諸島沖に接近中?

ここらはあまり
影響なさそうですが
起床時(AM3:00)から外は
風がごうごう唸っています!(^^;)

・・・・・

ところで、お話しが急に替わりますが・・・・(^^)

今朝は枝豆のお話をさせていただきたいと
思います!(^^)

枝豆と言っても
フクシマ原発事故で政府のスポークスマンだった
「ただちに健康に影響はない・・・」と言った
あの弁明の軽業師・言い訳の曲芸師
「枝豆」のことではなく・・・・(^^)

正真正銘・・・畑になっている
あの枝豆のことであります!(^^)

「カルシウム、カロチン、ビタミンC、ビタミンB群、鉄、カリウム・・・枝豆は大豆の未熟豆の事を指し
豆と野菜の両方の栄養的特徴を持った
緑黄色野菜である。枝豆に夏ばての原因である
食欲不振から来る栄養不足の解消に
是非、枝豆をお勧めしたい!」

と、照会があったとは言え・・・(^^)

食欲不振とは関係なく
二袋が150円だったので
購っていたそれを

昨夕、お酒の肴に
塩茹で、したわけでありまして・・・(^^)(^^)

で、

「まずまず、いい塩加減だ!」と

自身を褒めたのまでは
よかったのですが・・・・(@@)

なんと!!!(@@;)

普通・・・・(^^;)

枝豆って
さやの中に・・・・

薄緑の綺麗な豆さんが・・・

ワン・ツウ・スリー・・・と入っています・・・よね!(^^)

少なくとも
ワン・ツウ・・・・・までは
入っています・・・・よね!(^^;)

それが・・・・(@@)

食べるやつ、食べる奴・・・!(@@;)
すべてが!!!

見事!!!

ワン・・・・・・

しか、入っていませんでした!!!(^^;)(^^;)

よくも、このようなものばかり
選別して、袋詰めしたものだと

大あきれに、あきれた・・・・・次第!(@@;)

やはり・・・・

買い物は
値段だけに釣られること泣く

品物の実態を
よく見極めなければならない・・・・

と、反省、致しました次第!!(^^;)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1975-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!(^^)

午後4時出発
午後9時45分帰宅・・・

イロハはしっかり
ご飯を食べていたかな?

と、まず第一に
調べました!!

なんと!(@@)

ドライフードの上に乗せた
かつお缶一缶そっくり食べきっている・・・・(@@)

しかも

ドライフードも、茶碗の底が見えるほど
なくなっている・・・・(@@;)

と、そこで
考えましたナ!(^^;)

これは、イロハの食べ方では
無い!!!(^^;)(^^;)

どうやら、ノラ太が
侵入して、彼女のご飯を
かっさらった・・・に違いない!(^^;)

二階の中二階に上がったまま
下りてこようとしない・・・・のも

そうであることのを
証明しているのではないか・・・・(^^;)

でも、喧嘩した様子もない・・・ので
まあ、良しとするか・・・・と

思った次第です!!!(^^;)(^^)

夜には
ワタクシの寝床に
忍び寄ってきて

一緒に寝ましたので
ゆるゆる・・・彼女の機嫌は
また直ってくれるものと思います!(^^;)(^^)

さて!

釣行の内容ですが・・・昨日はSさんと二人だけで
行ってきました!

まず久留間南突堤でアブシンねらい(^^)

それがもうみんな、そこそこに
大きくなっていて、アブシンの時季は
終わっているなと感じました!(^^;)

釣れて来るのはアブシンを卒業した
アイナメばっかり!!!(^^)

それもそこそこ魚体が大きくて
これはこれで釣りアジ面白く

またぽこぽこ数が釣れて
二人とも笑いが止まりませなんだ!!(^^)(^^)

ただ、この日は
南風が強く・・・・かなり強く(@@;)

半袖シャツでは寒くて
あわてて備えに持っていっていた
「ヤッケ」を着込んで
釣り続けたわけで・・・(^^;)

相方さんなぞ
一度、車に戻って
冬のジャンバーに着替えてきた始末です!!(^^;)

その強い風は
後半のアナゴ狙いのときも
続いたまま、止む気配無く
竿先に取り付けたケミライトでは
アタリが見分けられません!

竿を手に持ち
一度、あおり・・・・その時の
仕掛けの重さで
釣れている釣れていないを
判断したわけで・・・・(^^;)

ワタクシ、結局4匹しか釣れませんでした(^^;)

でも

相方さんは
8匹も釣ってしまいました!!(@@;)

くわえること・・・・・(@@)(@@)

足長タコまで
アナゴ仕掛けの竿で
釣ってしまいました!!!(@@;)

彼の喜ぶこと喜ぶこと・・・・(^^;)(^^;)

実を言いますと・・・この日
ワタクシは夕マズ目頃から

タコエギでタコ釣り一本に
しぼっていました!!!(^^;)(^^)

波止際・・・ならびにチョイ投げで!(^^;)(^^;)

アナゴ釣りの方は
ここ最近、ずっと

そこそこ釣って来ましたので
ま、一応竿だけは出しておくか・・・と言う感じで

ひたすら・・・周りが真っ暗になってからも
タコをねらっていました・・・・(^^;)(^^)

その、ワタクシにタコは来なくて

もともとアナゴねらい一本にしぼっていた
相方さんに

思わぬプレゼントが
舞い降りたという始末で・・・

釣りというのは
ほんま

皮肉やねえ・・・・と思い嘆いた
ことでした!

いやあ
まいったまいった!(^^;)(^^)

・・・・・・

ついしん

今朝、ネットで
こんなのを拾ってきました!!!(^^)

森ゆうこ‏@moriyukogiin
不起訴という報道について小川前大臣:「客観的資料を見れば分かることだが、捜査報告書の中身、捜査状況の録音を詳細に見てみれば、記憶違いではないと誰しもが思うんじゃないかと思う。逆に、捜査報告書と録音をインターネットで流出しているようだから、それを見れば判断できると思う。」

小川敏夫前法相が、ねつ造捜査報告書問題についてきちんと対応しない検察当局に対して「指揮権発動」するという英断を決意したのは、国民の皆さんが「検察官が犯罪を犯したのに、何もなかったかのようにしようとしているのはおかしい!」という声をあげ、行動したからだと思う。

繰り返すが、小川前大臣の勇気ある辞任会見を決して無駄にはしない。 捜査報告書をねつ造するという検察の大犯罪をこのまま見過ごせば、国民の誰もが、いつでも犯罪者にしたて上げられる。 法治国家、民主主義の危機である。 皆さん声をあげて行動しましょう、

検察の信頼を取り戻すために「指揮権発動」という重大な決意をし、それを小川前法務大臣は野田総理に相談した。だが、野田総理はそれを承認せず、小川前大臣を更迭した。 野田総理がもはや国民の側に立っていないことは明らかである。

岩上安身‏@iwakamiyasumi
今度の滝実新法相は、陸山会事件の「黒幕」と言われる黒川官房長と親しいそうです。 RT @crusing21: 小川前法相が本気を出したら首を切る野田首相。RT @tomoyakitada: 小川前法相:「野田佳彦首相に指揮権の発動を相談したが了承されなかった」

バランスが良い

アップロードファイル 1974-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 20℃

昨日、何気にテレビを見ていたら
「健康ランド」(?)という番組をやっていて

今、ワタクシが一番気にしている
動脈硬化・・・・血管年齢・・というのが
テーマーとなっていまして

加齢によって細く、固くなってゆく
血管は「ど~~~にもならん」と言うことではないようで・・(^^)

1000人のお医者さんに
アンケートをとって

動脈硬化を防ぐ良い方法の
ランキングが発表されていました!

その第三位!

お水をたくさん飲む(一日水分摂取量2リットル)

その第二位!

バランスの良い食事を摂る

その第一位!

適度な運動量を維持する

でした!!!(^^)

その中で
ワタクシが一番、「うん?」となったのは
バランスの良い食事・・・・・です!(^^;)

確かに自分なりに
バランスを摂っているつもり・・・・なのに

この体重・体型が
その思いを裏切っている・・・・ようで(@@;)

いかん!いかん!

もっともっと!!

自分に厳しくなければ
いけんど~~~~~~!!!(^^;)(^^;)

と、

強く思ったわけで・・・・(^^;)

あと・・・・
光明・・・というか(^^)

腹式呼吸を
常の習慣としておれば

血管の収縮(脳溢血・心筋梗塞予防)に
絶大な効果がある・・・ということなので

今以上、それを
習慣化しようと

意を固めましたナ!(^^;)(^^)

ラッキョ漬けました

アップロードファイル 1973-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 20℃

ホント!

ワタクシ、ラッキョが
大好きなんですね!(^^)

カレーライスの時には
なくてはならむものの一つでもあるし(^^)

ラッキョを微塵切りにして
マヨネーズと合えると
即席のタルタルソースにもなるので

アジのフライとか
エビフライにもなくてはならぬものです!(^^)(^^)

もちろん
単品でも

極上の味付けのものなら
お酒の肴に
是非、その一品を
加えたいところです!!(^^)

で、その極上・・・・というか
ワタクシの好ませたまふ味付けにするべく

昨日、砂つき・根っこつきの
島根産のらっきょを買って来て
我流に漬けました!!!(^^)

我流・・・・というのは
まず、市販されているものより酸味が強いこと・・・(^^)

そして、赤唐辛子をたくさん入れて
かなり辛いこと・・・

加えるに

ぱりぱりと
歯ごたえのしっかりしたもの・・・という具合で

はっきりとした
好み・・・が

思ったとおり
出来ているか・・・・

この先、10日後が
楽しみです!!!(^^)(^^)

・・・・・

10日後と言えば
ノダ政権の行方もかなりはっきししているのでは
ないかな?(@@)

ノダ・自民連合となれば
彼らの目は

国民の方に背を見せて
財界・官僚・アメリカの方ばかり見るだろうから

弱いものいじめの

ほんとに、ひどい
世の中が現出するに

違いない・・・・・(^^;)(^^;)