記事一覧

姫路駅名物えきそば

アップロードファイル 1952-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 10℃

今朝で三日連続、朝寒むです!!!(^^;)

そして今日のが一番寒い!(@@)

であるからして・・・

足元のハロゲンヒーターは
800wにしているので

あ~~~る!(^^;)(^^)

しかし
どういう加減か?

今朝のイロハは
食欲がある!

ので、あ~~~りまして・・・・?(^^)

かなりお腹いっぱいの状態で
二度寝にはいっています!(^^)(^^)

・・・・・

姫路駅から乗り換えて
姫新線だったか・・・?

普通に山陽本線だったか?

とにかく
須磨からは主に
山陽電鉄の特急で姫路に着き
そしてJRの姫路駅に降り立つ・・・・わけでして

そこの何番線のプラットホーム・・・だかに
立ち食いの蕎麦屋さんがあって

そこの駅そばが
名物なんですよね!!!(^^)

和風のうどんだし汁に
中華麺という組み合わせ+海老天が乗ります!(^^)

これがまた
美味しくて美味しくて・・・・(^^)(^^)

ワタクシ・・・

姫路の美術館に行く時でさえ
わざわざここに立ち寄って
立ち食いをシテゆくほどで・・・・(^^)

播但線に乗り換えて和田山に行った時とか・・・
姫新線で上郡(冬に川魚のハスを釣りに揖保川へ)に行った時とか・・・

あれは・・・岡山・備前焼の窯元を尋ねた時とか・・・
牛窓の竹久夢二の生家を訪れた時とか(美術館になっていました)・・・

播州瀧野の何とか言うお寺(寺町)に行った時だとか・・

室津の漁港や梅林・・・赤穂城周囲散策・・・・等等

いや~~~(^^)

思い出すと
きりがありませんが

その時々・・・

いやまったく!(^^)

かならず
駅そばを食べていた・・・

ワタクシが
いました!!!(^^)

えっと(^^;)

ながながと
お話しを引っ張りましたが

なぜその
立ち食いそばのお話になったかと
いいますと・・・(^^;)

昨日、
スーパー「マルハチ」にて

ふと見ると
カップ麺でなんと!(@@)

関西限定と銘打って
NISSINから

「姫路駅名物 まねきのえきそば」
というのを見つけまして・・・(^^)

値110円也を

ワタクシ、3個

買ってまいりました!!!(^^)

ということを
ご報告したかったわけなのでありました・・・・・

ポテチン(^^;)(^^)

悪玉コレステロールを減らす

アップロードファイル 1951-1.jpg

アイコン

神戸 19℃ 12℃

今朝も寒いです!(^^;)

イロハなんか
昨日の午前中・・・・ずっと
布団の中に潜り込んでいました!(^^;)(^^;)

この寒さも今日まで
らしいので

見得も外聞もなく
着衣は自分の納得するものを
選びましょうゾイ!!!(^^)

・・・

はてさて
ネットで

悪玉コレステロールを減らす食べ物を
検索すると・・・・(^^)

以下のような具合です!

サンマ・アジ・イワシ・ブリ・・・いわゆる青魚類

グレープフルーツ
マンゴー
寒天

アーモンド
ピーナッツ
カシューナッツ
ピスタチオ
ヘーゼルナッツ
チョコレート・・・・も

豆腐・納豆・黒豆煮・豆乳

ゴマのセサミンは悪玉コレステロールの吸収を防ぐ

らっきょ・コンニャク・オクラ・ゴボウ・サツマイモ
特にらっきょがお勧め

と、ありました!!!(^^)

これだけ種類が豊富にあれば
そこそこ品を変えて
食事療法は可能だ・・・・・が!(。+-+)

卵・ウナギ・イカ・エビ・レバー・バター・・・
これらは

要注意とあるので(^^;)

ワタクシ的には
手と足を縛られる・・・ような

不自由さを
感じます!!!(@@;)(@@;)

あれ?この寒さは・・・

アップロードファイル 1950-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 12℃

実にいい気候だな
と、口に出した途端

あれ?
この寒さは・・・と

昨夜は半袖シャツを長袖に換え
毛布も再び掛け布団の下に入れ

そして、寝ていたら・・・(^^)

イロハが夜中に
にゃ~んと訪ねてきて

ワタクシのわき腹で
すやすやお休みになり

本日、AM3:00
ワタクシがそろそろ起きようと
イロハを探すと

足元の掛け布団の上で
まだ、丸くなって
寝ていました・・・・(^^;)(^^)

AM4:00
室温は18℃であります・・・

これを
寒いと言うか
心地よいと言うか・・・

ひと様々でありましょうが(^^)

ワタクシ的には
ひんやり感の方が強いので

足元には
ハロゲンヒーターを
400Wにして

この寒さを
しのいでいるわけでして・・・・(^^;)

なんだかなあ・・・

今日のイロハは
昨日に比べると
食欲もいまいちだし・・・・・(^^;)

すでに
二度寝のため

ワタクシのベッドで
ひっそりと
丸い・・・小山となって
沈黙しています・・・・だ!(^^;)(^^;)

・・・・・・

麻生
森英介
漆間(元・内閣副官房)

谷垣
石原親子
公明党山口
みんなの党渡辺
共産党穀田・・・・

もちろん
仙谷・野田・岡田・前原・菅

それから
辛抱・みの・星・橋本・石見

みんなみんなこやつらは

国民の「敵」だぞヨ
だまされるなよ~~~い!!!(^^)(^^)

・・・・

田中良紹の「国会探検」

「政治的事件の政治的控訴」・・・必見です!!!
http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2012/05/post_299.html#more

晴天白日正々堂々

アップロードファイル 1949-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 15℃

小沢裁判、無罪に対して
再び、指定弁護士は控訴しましたナ!(@@;)

そもそも検察審査会裁判に
控訴という法制があるのかないのか??

そもそも
第五検察審査会で正当に審査されたかどうかも
公開されないで

国民目線での裁判を・・・というのも
一体なんのことやら???

森ゆうこ議員らを含めて
百数名ほどが
この審査会の審議内容を
国会の権限において審議すべしと
衆参議院議長に申し入れていると聞いているが
一体どうなっているのか???

ともかく・・・またもや
小沢一郎さんは手枷足枷をはめられ

至極当惑ぎみでありましょうな!!(@@)

しかし
昨日、テレビで見た彼の姿は
風邪気味だとてか・・
マスクをしていて表情が見極められなかったけれど
(あれはマスコミによる悪印象操作だ、ともいえなくはありませんが)

こういうときこそ
正々堂々、晴天白日、胸をはって
群がるハエや蚊を
ねめまわして欲しく思いましたナ!

一連の政治的謀略・・・あるいは
権力闘争はあらゆることを想定内として
戦って欲しく思います!!!

弱気はそんき
押してもダメなら引いてみな!(^^)

戦いの場を望むものには
神は七難八苦を与えるものと
思います!

及ばずながら
ワタクシは

このようにブログを書くことによって
応援をさせていただきますゾ!!(^^)

・・・・

ここに
森ゆうこ議員の
ツウィターを転載させて頂きました!

「指定弁護士の控訴に強く抗議する 判決は無罪である」

従って小沢一郎衆議院議員は現在、政治活動に何の制約も受けない。
検察審査会の起訴議決は、法廷での事実確認を要請するものだ。

裁判で無罪判決が出た以上、「推定無罪」の原則はより強く尊重されなければならない。そもそも、指定弁護士に控訴する権限が付与されているのか。
政権交代を目前にして代表の座から小沢一郎を引き摺り下ろした西松建設事件は、結局、ダミー団体ではないと検察側証人が法廷で証言し、裁判から撤退。
裁判自体が無くなった。

そして、陸山会事件は担当した検事が法廷で「検察の妄想」による壮大な虚構と証言したように、「でっち上げ」である。
検察のでっち上げだから、証拠が無く、起訴出来なかった。

だから検察は、捜査報告書のねつ造という大犯罪を犯してまで、検察審査会を悪用し、とうとう小沢一郎を刑事被告人にした。

もちろん、独立機関とは名ばかりの検察審査会を実質コントロールしている最高裁もそれに加担した。
ぎりぎりのところで、裁判所は無罪判決を言い渡した。

指定弁護士の背景にはいろいろなものがあると言われていたが、国民の代表を、しかも、控訴権が法定されてもいないのに、控訴し、その政治活動を妨害できる権利があるのか。また、その責任をどうやってとるというのか。

2009年3月3日からこの3年と2ヶ月余り、前述した検察と司法の暴走に、マスコミはメディアスクラムを組んで協力してきた。
これは、明らかに政治弾圧である。

そして、その弾圧が小沢一郎という日本の最も重要なリーダーをターゲットにしたために、日本の政治は混乱した。

森ゆうこtwitterより

コレステロールコントロール

アップロードファイル 1948-1.jpgアップロードファイル 1948-2.jpgアップロードファイル 1948-3.jpgアップロードファイル 1948-4.jpgアップロードファイル 1948-5.jpg

アイコン

神戸 25℃ 18℃

今日はワタクシ的に
理想的な気温の一日であります!(^^)

しかし、残念なことに・・・(^^;)

昨日、月一の
内科検診に行ったところ

一か月前の血液検査の
結果がわかり

それによると
要注意と念をおされ

三ヵ月後に
再検査します・・・といわれたのが

LDL(悪玉)コレステロールの
数値!!!(^^;)

一般に管理目標値と言われる
140mg/dl未満が

ワタクシの場合
173mg/dlもありまして・・・・(@@;)

その数値が下がらないと
薬物治療に入るのだそうで(^^;)(^^;)

そのコントロール徹底ガイドという
小冊子を頂いて帰って来た次第・・・・(^^;)

ようするに
動脈硬化の疾患に
この悪玉コレステロールが
深くかかわってるということで

高血圧症と並んで
正常なコレステロールコントロールが求められる・・・・ということでした!(^^;)(^^;)

・・・・・

気を取り直す・・・・という意味では
ありませんが(^^;)

イロハをいろいろな角度から
撮り

しばし・・・

コレステロール難を
わすれ

ベランダで
小憩・・・・・致しました!(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1947-1.jpgアップロードファイル 1947-2.jpg

アイコン

イロハのお見送りを受けて
勇んで行ってきたのですが・・・(^^;)

ちょっと、残念な結果でしたナ!(^^;)(^^)

西浦の富島漁港に着いたのが
丁度、午後三時半でして

Sさんが早速、カレイをねらうと
二本の竿を湾内にむけて「ちょいとな!」

約、50mの近場ねらい・・・

なんとなれば
昨年の暮近く・・・同じところで
1匹ゲットしたものですから・・・・(^^)(^^)

で、ワタクシとOさんは
アイナメ・ガシラの穴釣りです!

が、ここの外向きテトラ帯には
若布がむじゃむじゃ・・・・(@@;)

錘が底までどうしても
落ちて行かない・・・・(^^;)(^^;)

で、5mほどその海藻のないところに
ポイとエサを投げるのでしたが
さっぱりアタリがなく・・・・(^^;)

これは場所選定を
あやまったかと後悔しつつ
とぼとぼと場所移動した次第・・・

この富島漁港の突堤は
赤灯台のある先まで非常に距離があります!!!(@@;)

Oさんはその先端まで
いつのまにか行ってしまい

ワタクシは足が痛いので
その中間まで・・・で内向き波止際の
海藻のスキマに狙いを定めると

意外とピクピク
アタリがありまして・・・(@@)(^^)

ま、一時間半ほど
遊ばせてもらいました!(^^)

最後、Sさんは河豚しか釣れんと
カレイをあきらめ、ワタクシの横で
同じく、アイナメねらい・・・・結果1匹ゲット・・・

それをワタクシが頂き
2人合わせたのが・・・写真の釣果でござい!(^^;)(^^)

で、Oさんの結果やいかに!!
と、先端から帰って来た彼に聞くと

「アイナメ、一匹釣れた!」の
お返事・・・・・(^^)(^^)

はてさて、午後5時ころになりまして
第二ラウンドは富島から南へ
二つの漁港を過ぎて
室津漁港の
アナゴねらいで起死回生の汚名挽回・・・
逆転満塁ホームランを期待しましたが

あえなく・・・ピッチャーゴロ・ゲッツー・試合終了が午後
9時と・・・なりまして・・・(^^;)

ワタクシ、5匹ゲットのうち3匹リリース(エンピツサイズ)(^^;)
Oさん3匹ゲット(エンピツサイズもお持ち帰り)

最後、Sさん、ウナギかと見まがう立派なサイズ1匹、
時間ぎりぎりにゲットし興奮した結果、三脚を波止際にポチャンと
落とし、回収不可となって・・・痛し痒し・・・泣き笑い・・・・・で

無事帰宅・・・・したのが

午後9時でした!

おしまい(^^)

なんだかなあ

アップロードファイル 1946-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 15℃

昨夜午後8時半ころ
南の空のスーパームーンを
見ました!

が?(^^;)

言われていたほど
大きくも明るくも
なかったみたい・・・・?(^^;)(^^;)

なんだかなあ
隣に並べて比較すればわかるかも?

てな具合で
期待はずれでした!(^^;)(^^)

それよりも・・・

うらめしや!!!(@@;)

昨日の午前中の
お天気の悪さ!!(@@;)

ヤフーお天気情報によると
昨日は朝からずっと「晴れ」だったのに

おまけに
午前10時から買い物に出たとたん
小雨が振り出して

帰宅したら
服がびしょ濡れになってしまっていて

あわてて
灯油ストーブを点けて
濡れた身体を乾かしたゼヨ!(^^;)

あれで肺炎にでもなっていたら
告訴せにゃあならんところだったけん?

ヤフーの事業主って
だれじゃあ???(@@;)(@@;)

ったく
憤懣本舗も
ええとこじゃ!

せめて曇りぐらいに
しとけりゃ

誤差の範囲内だったで
すむものを!!!

プンプンが100倍がとこじゃったぜ!(@@;)

今日の淡路島釣行も
「晴れ」になっているけれど

大丈夫だろうな・・・・

これで
雨でも降ろうものなら・・・

・・・・はて?

わしは
どう・・・・?

おとしまえをつければ
よかけん?(^^;)(^^;)

ふつうのこっちゃらでは
すまんど・・・わりゃあ!!!

・・・・・と、言いつつも
相手となる姿が
はっきりせんとじゃ???(^^;)(^^;)

今、「ヒロシマ 様々な予感」那須正幹 という本を読んでいる途中なので、へんなヒロシマ弁がでてきよりますけん・・・・ゆるしちゃってな!(^^;)(^^)

今夜はスーパームーン

アップロードファイル 1945-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 17℃

2012年のどの満月よりも
この5月の満月が
通常より14%大きく、30%明るいのだそうです!(@@)

これは月の軌道が楕円形を描いているためで、月が地球に接近したときに満月になると、スーパームーンになる。月が地球に一番近づくのは、日本では5日の昼の12時34分なので、日本でスーパームーンとなるのは5~6日の夜だ。

と、ニュースを読んだのが・・・
6日の午前3時でありまして・・・・・(^^;)

あわてて

ベランダに出てみましたが・・・・(^^;)

ない!!!

なんにもない!!!(@@;)

星もなけりゃ
雲もなく

月ももちろん
な~~~い!!!(@@;)

これはどういうこっちや?
と、天気予報を見ると

昨日(5日)の午後9時から
本日の午前3時まで・・・

「曇り」となってまっ!!!(^^;)(^^;)

まあ・・・それだと・・・仕方ないかと
一旦、納得しまして(^^)

さらによく天気予報をみると
この後は明日まで
快晴が続くようで・・・

それなら
今夕から・・・今晩にかけて
見れそう・・・やんと

胸撫で下ろしました!(^^)(^^)

そういう珍しいお月さんなら
ぜひ見てみよう!!!

と、決心した

次第・・・・(^^)(^^)

・・・・・

いままで何度も何度も
イロハを傍に引き連れて
「お月さん」を見たものですが

彼女の視線は
いっつも下を向いていまして

お月さんには
何の感情移入もないのが
わかっている・・・・とは言うものの・・・(^^;)

この度も
きっと

彼女はワタクシの傍には
居る・・・・

と、思われます!(^^;)(^^)

若葉寒む

アップロードファイル 1944-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 14℃
室温:19℃

午前2時頃・・・
イロハがワタクシの布団の中に
入って来たよ!(^^)

そういや・・・半袖シャツ一枚が
ちょっと寒いから

朝方はもっと冷えるかな?

と、考えるともなく・・・
うつらうつらしていたら

やっぱり
中は暑いのか・・・(^^)

掛け布団の上で
そして

ワタクシの脚を広げた
谷間で

丸くなって
寝てました・・・・・(^^;)(^^)

本来・・・このくらいの気温
といえば

「爽やか」の一語に
つきるのに・・・・?

なんでかな~~~~???(^^;)

ちと、肌寒いとも言えるし

イロハとくっ付き合うほど
寒いと言うわけでもなく・・・・・

ええいっ!

じれったいゼヨ!!!(^^;)(^^)

このあと、少し経ったら

スロージョギングして
自ら

身体を温めて
来ましょうかい!(^^;)

ところで・・・
この若葉寒むが過ぎれば・・・・?

次には
「梅雨寒む」がやって来ますナ!(^^;)(^^)

日本語も
つぎからつぎから
適切な「ことば」があるものだから

それに感応して
身体も敏感になる・・・・んじゃないの???(^^;)(^^)

・・・・・

今度の淡路島釣行時には
パッチは必要だナ・・・・・・と

今は考えているんだけれど・・・

果たして?(^^;)(^^)

行く道やひとそれぞれに

アップロードファイル 1943-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 16℃

今日はちょっと
はだ寒いかな?(^^;)

足元のハロゲンヒーター400wを
少し離して丁度いい加減・・・(^^)

靴下も履いているほうが
履かない状態より落ち着きます!(^^)

AM9:00、予約している
イロハの病院に行ってきます!

病院はお正月を除けば
年中無休です!!!(^^;)

大変だなあ~と思う片方で
ペットの主(あるじ)達にとっては

まことに
ありがたいことですじゃ!(^^)(^^)

でも

人間様が通う病院は
そうではないですね・・・・(^^;)(^^)

救急指定病院を除いて
普通の病院は日曜祝日・・・・加えること
週のどれか一日は無検診日もありますから

病気をするなら
それらの日をよく考えて
病気にならなければなりませぬ!(^^)

ところが、よくあることは
そういう、病院の休みの日に限って
体調が悪くなる・・・・んよね!(^^;)(^^)

いまのところ
イロハ、ワタクシ・・・ともども

そういう不都合がなくて
助かっていますが・・・・・(^^)

・・・・・・

「行く道や ひとそれぞれに 花うたげ」 信夫

信夫というのは
ワタクシの父の名前です・・・・(^^)

「憂いつつ 岡にのぼれば 花いばら」 虚子

この季節になれば
前記の二句が共に思い出される・・・・というのは

父の俳句帖の
見開きに

この二句が並んで
書かれていたものですから・・・・・(^^)(^^)