記事一覧

きゅうりとツナの酢の物

アップロードファイル 1972-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 19℃

昨日、イロハを口内ケアに連れて行き
いい調子ですよ

と言われ
ほくほくして
帰ってきました!(^^)

体重は3.9kg・・・・ワタクシ的には
もう、0.1kg増えていて欲しかったのですが・・・

食べる時はもぐもぐ・・・よく食べるのに
食べないとなると・・・

いくらお茶碗を目の前に置いても
お尻を押しても・・・

絶対に顔を背けたら
背けっぱなし!!!(@@;)

と言う具合で
日によって、
かなりむらがあるこの頃です!(^^;)

そういう食べない時・・・の

食べない・・・食べたくない・・・という
その理由がわからないため

もう、あれかこれか
それかあれか・・・・(^^;)(^^;)

いろいろ手を尽くして・・・
ようやく・・・

コノ体重を維持している・・・と言うわけで・・・

ま、様子的には
元気そうなので

今のところは・・・・

まずまず・・・気候もいいことだし
彼女も、まずまずの体調です・・・と

言うことに
なります!(ああ、ややこし!)(^^;)(^^)

・・・・ワタクシ
今朝の血圧は

今季で一番いい数字が出ました!(^^)

すなわち

117-63mmHg
P-62

昨今、はまっている
おかずは

「きゅうりとツナの酢の物」です!(^^)

そのツナですけれど・・・

「ツナカル LIGHT1/2」と言う品名の
夕飯時、いつも

イロハが何口か食べたあとの
残りを

きゅうりと酢と白ゴマとで合えて

ワタクシのお酒の肴と
しているもので

ゴザイマス!!(^^;)(^^)

起死回生は自分のなかに

アップロードファイル 1971-1.jpg

アイコン

「民意を無視したまま、強引に原発再稼動を進めようとしている野田政権と原子力村の罪の深さは計り知れないものがある。日本人の宝である子供たちから明るい未来を奪い、原発事故被害者への保障もままならぬうちに、電気料金を上げ、来年の東電社員の給与を増額するという。さらに、事故の究明も半ばで、関西電力の管轄である大飯原発を再稼動。あきれて、開いた口がふさがらないとは、まさに今の日本政府、東電、関電、原子力村のことを言うのだ。吐き気をもよおすような日本の現状に唖然とするばかりだ。」

上の意見は
外国のある方ものですが

まったく、ワタクシも
そのように思うものです!!!

なおかつ、野田・小沢会談が
平行線をたどったことから

それを免罪符に
野党の自民党と「野合」し
消費税増税を押し通そうとする・・・

それを、マスコミは
大合唱で唱和!

ったく、暗澹となる
ニュースで満ち溢れている
今日このごろです!!!(@@;)(@@;)

しか~~~~~~し!!!(^^)

おかしいな?

あんぐりしているはずの
心の中なのに・・・・・・?

昨夜・・・・というか
よなかの2時から3時ころの間だったと思いますが

イロハがごそごそ起き出して
ワタクシがその音に
うつらうつらしている間・・・・

とてつもなく!!!

非常に・・・・

いまだかって
ないほど・・・美しい!!!(^^)

総天然色の夢を
二本立てで見ました!!!(@@)(^^)

他人の夢のことなど
なんぼのもんじゃ・・・と思われるでしょうから

詳細にはお話いたしませんが
流れ的に理解していただくため
簡単に述べさせていただきます!(^^;)(^^)

ワタクシ自身がこのような面白い絵を描いたかと
自分で感動した・・・一辺が一間半もある長大な
キャンバスのグルグル巻きを拡げていった状況・・・と(@@)(^^)

一人の人が入るくらいの
大壷・・・・それも本焼きされた白磁の壺に
お師匠さんである女性作家とその弟子が
二人で、上絵の緑と赤を・・・大筆・小筆をたくみに振り・・
万華鏡のようなあざやかな絵付け、手さばきを・・・傍で見せていただき

プロとはなんとスゴイ!!!(@@;)

と感動で胸いっぱいに
なったところで

目が覚めました・・・・(^^;)(^^)

目覚めてから
思ったことは

やっぱり

世の中は世の中・・・

ワタクシが
心底、喜び

在ることに値するものは・・・
「美術的生活」である・・・・ということや!!!

と、思ったこと
でした・・・・・・・(^^)(^^)

反省しない猿?

アップロードファイル 1970-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 18℃

国会事故調の調査発表も待たず
原子力規制庁も設立させないまま・・・

大飯原発再稼動だって?(@@)

経済優先で未曾有の放射能被害を
もたらした「国」が

また、経済優先で
原発にたよることを

「総理大臣」の責任において
決定するのだって???(@@;)(@@;)

「首相、大飯再稼働を近く決断 関西容認、おおい町前向き」

 野田佳彦首相は30日夜、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働について関係3閣僚との会合で「関係自治体の一定の理解が得られつつある」と述べ、これまで再稼働に慎重だった関西圏の自治体の理解が進んだとの認識を示した。おおい町の時岡忍町長も再稼働に前向きな姿勢を表明した。野田首相は、福井県やおおい町の同意取りつけに全力を挙げ、近く再稼働の決断を自ら下す考えだ。

 関西広域連合は同日午前、細野担当相から、経済産業副大臣ら政務三役の現地常駐など安全監視体制の強化に関する説明を受けた後、再稼働を事実上容認する声明を発表した。

(2012/05/31 00:09)

関西広域連合も
腰が砕けたか!!(怒り)

京都・滋賀・大阪の知事さん達+ハシゲも
やっぱり、経済界の要請の前には
膝を屈するというわけか!!(怒り)

一年とちょっと立てば
あの、ありえない痛苦も
過去のことと
忘れてしまうということか・・・・(@@;)

安全神話が出鱈目だったと
デタラメさんが証明したというのに

何処かの誰かが(原子力村の方)
安全を確認したと詭弁を弄する・・・

暗然となるナ!(^^)(^^)

オヤジギャグを言ってる場合じゃ
ないですけれど・・・

なんだかなあ~~~~
懲りない面々と言うか

反省しない猿よりも
劣る・・・・この「国」の

指導者たちだ!!!(ばかやろう)(^^;)

特に、陰でこそこそ動き回っているように
見える・・・阿波狸こと仙ダニのゴロツキ顔が
ちらちら、目に浮かんで

非常~~~~~~に
不愉快だい!!!(^^;)

・・・・・・

写真は昨日、14:42撮影

このときは
本焼きを無事、終えて

心地よい疲労と、達成感に包まれて(^^)

イロハが愛しゅうて
なりませなんだ!!!(^^)(^^)

なのに・・・

なのに・・・(@@;)

仲良しこよし

アップロードファイル 1969-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 17℃

思ったとおり・・・・(^^)

イロハのキゲンは
昨日の午前までで

その後は
いつもどおり

仲良しこよしはどのにみち・・・・などと
歌が出るくらい(http://www.youtube.com/watch?v=jG22mlfth7M

すっかり、二人の仲は
元通りになり

夕食どきなど
たっぷり、ワタクシの目の前で
手羽先のソテーを
食べてくれました!!!(^^)(^^)

・・・・・

ところで・・・

仲良しこよし・・・の「こよし」って
何だろか?(^^)

と、疑問に思った人が
多くいたらしく・・・・・(^^)

検索のトップに
その話題が載っていました!!(^^;)

焼け   →こやけ

良し   →こよし

はずかしい→こっぱずかしい

しゃく  →こしゃく

粋    →こいき

憎らしい →こにくらしい

のように幹語のニュアンスを弱めています。・・・と言う説

または

大きなものと小さなものが
対になっていると言う一説

または

韻を踏んでいるとの
解釈もありました!(^^)

いづれにせよ・・・

イロハとワタクシは
昨晩、ちょっとひんやりしたせいもありますが

掛け布団の
上と中とで

仲良しこよし・・・でありました!!!(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 1968-1.jpgアップロードファイル 1968-2.jpg

アイコン

本日の写真は
釣行前・・・・そして
釣行の結果を写したものでゴザイ!(^^)

PM16:00出発ということで

いつもなら・・・そろそろ
晩ご飯だヨ~~~~っと

イロハがモーションをかけてくる頃
家を出ることになったものですから

帰宅後の
イロハの愛想のないことったら・・・・(@@;)(@@;)

いつもの晩ご飯の内容が
変わっていた・・・不満(?)は
今朝もまだ続いているようで・・・

ドライフードを
ちょろっと食べただけで
中二階のワタクシの手の届かないところで

ふて寝をして
ゴザル・・・・・(^^;)(^^;)

とまあ・・・
イロハの気持ちをなだめるのに

今日・・・午前中は
手がかかる・・・かも知れませぬ!(^^;)(^^)

・・・

さて、釣行のことですが・・・(^^)

大きなキスが一匹だけ・・というのは
なんとも残念でしたが

あとのお二人は
青ベラ一匹だけだったことを思えば

まだ、良しと
思うべきでしょう!(^^)

しかし、キスの釣れた
蟇浦漁港という
淡路島西浦では一番
北に位置する漁港・・・・ここに到着したのが

17:00時でありまして・・・

それまで何をしていたかと言うと
途中、平林というポイントで
各自、竿一本でキス狙いの
投げ釣りをしていましたが

河豚か小さなガッチョしか釣れず
二番目の候補地として
蟇浦漁港に注目したわけで・・・・(^^)

狙いたがわず!

確かにここが正解だった理由は
ワタクシ達より先にポイントに入っていた
一人のオッサン在り!!!(@@;)

その方のみ
ワタクシが釣ったのと同型のものばかり
十数匹釣っておられ・・・(^^;)(^^;)

ちょっとポイントが
ずれただけで

あんなにも
違いがあるのかあ・・・と

三人、首をふるばかりでした!(^^;)(^^;)

オッサンが投げ込んでいた
距離、角度、エサ(イシゴカイ)・・・十二分に
盗み見しておきましたから

機会があれば
捲土重来です!(^^)

で、あとは
最後の移動場所である
いつもの・・・アナゴポイントへ!(^^)

で、暗くなる前に
すべて、二本の竿に仕掛けをセットし
三脚に立てかけ
いつでも、GOサインが降りれば
えい!と投げ込める体勢で・・・

ほんとの
夕まぐれ・・・手延べ竿4.5mで
メバル釣りで
時間をつぶしました!

このメバル釣りが
また、めちゃくちゃ・・・楽しく・・(^^)

頻繁にアタリが
あります!(^^)

釣れる型がもう少し大きければ
穴子釣り・・・ほっといても良いかと
思ったぐらいです!

一匹だけ持ち帰ってきましたが
あとはリリースしてきました!(^^)

で、19:30頃から
本腰入れて
穴子に切り替え

竿を納めたのが
21:00でした・・・・(^^;)

途中、小雨が降ってきたりして
どうなるかと思ったものですが
誰も止めようという人がおらず

きりのよい時間で
ストップとなったわけであります・・・・(^^)(^^)

結果

Oさん:アナゴ4匹
Sさん:アナゴ3匹アイナメ2匹
ワタクシ:アナゴ6匹

おしまい(^^)(^^)

緑に囲まれて

アップロードファイル 1967-1.jpg

アイコン

昨日の高畑行は
いやはや・・・

暑かったですぅ~~~~!(^^;)

五月であれだから
先が思いやられまする世!(^^;)(^^;)

しかし、行きも帰りも
車から見る景色はみどり・みどりしていて
とても、気持ちよかったです詩

高畑はもちろん
緑の木々に囲まれて
終日、うぐいすが鳴いていた詩

環境は申し分なかった・・・・のに!(^^)

それでも
ちょっと動くと
日陰でないと10分と
居れない、陽の強さでした!!(^^;)(^^)

で、

自分の作ったおにぎりが
大きかったか・・・・(^^)

一個しか食べれず(@@)

持って帰ったもう一個を
夕飯時に食べたら・・・・・(@@;)

ちょっと、遠くで
腐敗の気配がしたので
ふたくちで、食べるのを止めにしました!!!(^^;)

で、炊飯器に残っていたのは
いかがか?

と、お茶碗によそって・・・

これは一椀全部食べましたが(^^)

これも、よ~~~~~く聞き分けると(^^;)

と~~~~~くの方から?

も、ちょっとしたらあぶないよ・・・
と言う声が聞こえましたので(^^;)(^^;)

残りは、そっくりそのまま
冷蔵庫に入れましたので

今日は、それで
チキンケチャップライスをするつもりでいま須!!!(^^)(^^)

それにしてもこの気温でこれだから
冷蔵庫保存も十分に気を付けなければいけない季節なんだと

身にしみて
思いました!(^^;)(^^)

・・・・写真は
高畑にて・・・・

我、秘密の場所に生っていた
「山ウド」でございま須!(^^)

が・・・・・(^^;)

時期が既に過ぎたか(^^;)(^^;)

全体に葉が大きくなっていて
新芽の柔らかそうな部分が
ほんの、ちょっと鹿

採れなかった
です!!!(@@;)

帰宅、PM17:30!

イロハが玄関まで
出迎えてくれていました!!!(^^)(^^)

・・・・

本日は夕方から
淡路島行きです!

何という・・・忙しい日々・・・・(^^;)(^^)

高畑行

アップロードファイル 1966-1.jpgアップロードファイル 1966-2.jpg

アイコン

神戸 26℃ 18℃

昨日、AM10:00より
一時間・・・・ほど

Oさんと二人で
赤西さんのお見舞いに行ってきました!

彼とは彼の瞬きで、YES/NO(話の内容がそうであれば、一度目をつむる・・・そうでなければ目は明けたまま・・・)でしか
コミュニケーションがとれません!!(;ーー;)

それも、スムーズにはゆかず・・・・・(@@;)

一方通行では
会話(?)も続かず・・・・(^^;)

早々に辞去して来ましたが
帰り際・・・・

久しぶりに会ったのに
もう帰るの・・・・?

と言うような彼の目の様子が
気になりましたが・・・・(^^;)

二人・・・・振り切るようにして
帰って来ました!!(--;)(--;)

いつものことですが
大変、疲れました・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

本日は高畑行きです!

なぜか・・・イロハ、今朝はいまひとつ・・・
ご飯が進みませぬ??(^^;)

どうも、高畑に居ても
腰が最近・・・・落ち着きません!!!

高畑も

早々に、振り切るようにして
早帰りをして来ます!!(^^;)(^^)

ワタクシの気持ちの
心底、落ち着くところは

イロハの傍のみ・・・・かと思うと

ちと、

さびしいですナア・・・・・(^^;)(^^;)

・・・・・・・

「うきわれを さびしがらせて 緑染む」   桃杏(^^)

きゅうり・なすの浅漬け

アップロードファイル 1965-1.jpgアップロードファイル 1965-2.jpg

アイコン

神戸 25℃ 17℃

昨日はすき焼きを
致しませなんだ!(^^;)

小雨が降っていて
買い物に出かけられず!!(^^;)

で、それを改めてしようか・・・
と、いう気が
今朝は失せています!(^^;)(^^)

移り気なワタクシは
ちょっとした気温の変化にでも
左右されるようです!(^^;)

今日はまた午後から
夏日が戻ってきそうです!!

で、自身の「気の流れ」を
追うと・・・(^^)

今夕はお茶漬けが食べたいと
言っております・・・・ような!(^^)

それも、胡瓜と茄子を細かくスライスして
塩麹で一時間ほど浅漬けしたものを添えて!!!(^^)

一握りのそれら塩麹漬けの上に
茗荷の千切りと花かつおを乗せ
香り付けに醤油をちょびっと垂らしてくれたら・・・・・

もっと良いと
言っています!!!(@@;)(^^;)

これがメインで

あと・・・・・(^^)

レンコンをごま油で炒めた後
赤唐辛子・だし汁・醤油・酒・みりんでちょい煮たもの・・・

炒め煮が完成したあと
白ゴマをふって出来上がり!

これはお酒の肴です!!(^^)

あと・・・(^^)

アボガドのお刺身と
納豆と・・・・・(^^)

白菜・シーチキン・絹厚揚げを一緒くたに
煮たものを

食べようかと
思います!!!!(^^)(^^)

・・・・・

イロハも

あれも好き
これも好きと

めちゃくちゃ、食欲があってくれると

万々歳なのですが・・・・(^^;)

はあぁ(語尾が下がる・・・)

なかなか・・・・・欲があるような
無いような・・・・・(^^;)(^^;)

な~~~~んにも言ってくれないので
彼女の意向を探るのに
四苦八苦していますだ!!!(^^;)(^^)

前線が通過します

アップロードファイル 1964-1.jpgアップロードファイル 1964-2.jpg

アイコン

神戸 20℃ 18℃

現在(AM3:30)雨雲がすっぽり
九州全域を覆っていて

阪神間にも
うす雲が棚引いてきています!

9時から15時まで
神戸は雨となっています!

網戸を張り替えて
さあ、窓を開け放つぞと
待ち構えた途端に
この、気温です!!(^^;)(^^)

夏日から一転して
4月中旬の若葉寒むが
戻って来そうな・・・・・(^^;)

今日一日は
気温に合わせた服装が必要・・・だし

気温に合わせた
食事も考えねばなりませんね!(^^)

すき焼きなんか
食べてみたい感じがします!!(^^)(^^)

・・・・・・

イロハちゃん・・・・ベランダに居る時間が
長くなりました!!!

部屋の中より
外の風が気持ち好いみたいです!!(^^)

尻尾の付け根を
こりこり、爪で掻いてやると
すぐ、このとおり・・・

ポテチンです!!!(^^)(^^)

残念ながら
今日はそんな時間を
持てそうにありませんが・・・・(^^;)

しかし

ハロゲンヒーター400wを点けると
もしかしたら

同じような顔をして
寝転がるかもしれません!!!(^^)(^^)

破れた網戸の張替え

アップロードファイル 1963-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 17℃

昨日は午後から夏日となって
二階はかなり暑かったっす!(^^;)

窓を開けていると
蚊が侵入してきました!(@@)

いよいよ備えなければと
破れている網戸の張替えを
決意しました!(^^;)

イロハの爪によって
三枚の網戸がダメになっています!

ホームセンターに行けば
適切に網やらゴムやらゴムをはめ込むローラーやらが
安直に求められるよ・・・・と、聞いていたので

でも、その前に
ネットで、でも調べてみようと
検索すると

YouYubeでしっかりと
解りやすい張り替え方が何件も投稿されていまして
溝にはめ込むゴムの太さなど
ホームセンターに行く前に調べておかなければならなかったことが解って、非常にその有り難味が実感できました!!(^^;)

まっこと、ネット時代だなあと
またまた

感心した
次第です!!(^^)

材料を完璧に
用意したので

今日はおもむろに・・・・(^^)

ゆるゆる
楽しみながら

網戸の
張替えを
致します!(^^)(^^)