記事一覧

お言葉ですが・・・シリーズ

アップロードファイル 345-1.jpg

アイコン

昨日、図書館で借りてきた
本のなかの一冊がこれです(^^)

このお言葉ですが・・・・シリーズは

『お言葉ですが…』(文藝春秋、1996、文春文庫、1999)
『お言葉ですが… 「それはさておき」の巻』(文藝春秋、1998、改題して『「週刊文春」の怪』、文春文庫、2001)
『せがれの凋落 お言葉ですが……(三)』(文藝春秋、1999、改題して『明治タレント教授』、2002)
『お言葉ですが…(4)猿も休暇の巻』(文藝春秋、2000、改題して『広辞苑の神話』、2004)
『お言葉ですが…(5)キライなことば勢揃い』(文藝春秋、2001、文春文庫、2004)
『お言葉ですが…(6)イチレツランパン破裂して』(文藝春秋、2002、文春文庫、2005)
『お言葉ですが…(7)漢字語源の筋違い』(文藝春秋、2003、文春文庫、2006)
『お言葉ですが…(8)百年のことば』(文藝春秋、2004、改題して『同期の桜』、文春文庫、2007)
『お言葉ですが…(9)芭蕉のガールフレンド』(文藝春秋、2005)
『お言葉ですが…(10)ちょっとヘンだぞ四字熟語』(文藝春秋、2006)
『お言葉ですが…第11巻』(連合出版、2006)

とあって

今回は第7巻「漢字語源の筋違い」
そして次の8巻めで
全巻読了ということに・・・・(^^)

へんな読み順になりましたが
まず最初は
第9巻の「芭蕉のガールフレンド」という
表題に惹かれて読み出したのが・・・10.11巻と
読み進み・・・

はじめに戻って1.2.3・・・巻となったわけで・・・・(^^)

こうなると
なんだか読み進めるのがとても惜しく思えて

しかしその一方で
一気呵成に読了してしまいたい気も起こり・・・(^^;)

しかしやっぱり
味わいよ~~~く

大事に大事に読み進めて行く
ことと思われます・・・・・・(^^)

ちなみに
今朝初めて知りましたが

「Web草思」(http://web.soshisha.com/archives/word/
というところで

「新お言葉ですが」が第10回まで
掲載されているのをみつけました!!!(^^)V

悪いのはすべてワタクシ

アップロードファイル 344-1.jpg

アイコン

今日は(今日と言っていいかどうか?)
AM1:30、枕もとで
「にゃあにゃあ」ワタクシを呼び起こすイロハ・・・(--;)

「ご飯頂戴」だそうで・・・

仕方ないので、寝床から起き出て
欲求を満たしてやる・・・(^^;)

AM2:30、また「にゃあ」と
ワタクシを見つめて(今度は多少、遠慮ぎみ・・・)
呼びかけている・・・・・が

そうそう付き合ってもおれなく
無視!(^^)

で、簡単に眠りに落ちた・・・(^^)

・・・・・・

で、最後に浅い眠りから覚めたのが
AM4:30・・・

また彼女と目が合ったので
今度は本格的に、食事とする・・・・・

と、それが食べる食べる!!??

なぜそんなに食欲があるの????

と、よ~~~~く考えてみると・・・・・

・・・・・どうやら・・・

昨夕・・・・ワタクシ・・・・

彼女にご飯を

与えなかった

みたい・・・・・・・???(^^;)(^^;)(^^;)

年賀状のつづき

アップロードファイル 343-1.jpg

アイコン

窓を閉め切って・・・・
冬日が差し込んでくると
ストーブがいらないくらい・・・・・(^^)

それくらい、結構夢中になって
手書きで残りの38枚を作りました!(^^)

こころ構えが「キッ」ときまると
38枚くらい、ど~~~ということもなく
やっているうちに、当然楽しくなってきて

そういえば昔はもっと
賀状作りに
こころがこもっていたなと
ちょっぴり、なつかしい気持ちが
湧き上がる・・・・(^^)

パソコンを使っての
年賀状づくりを一度味わうと
なかなか昔には戻りにくいけれど

いざ、戻ってみれば
それはそれなりに
十分やっていけるものだと・・・

他の諸事諸般にも
同じことが
考えられそう・・・・でした!(^^)

ただし

トイレだけは
もう二度と昔の様式には
戻りたくないです!(^^)

写真は賀状を書き終えた
AM10:00
あまりにお天気が良いので
ベランダに出ると

イロハが一緒に
ついてきて・・・・・(^^)

そこで、ハイ!ぱちり!!!(^^)

世にこともなし・・・・・・(^^;)

昨日はどうも
おおげさに「コマッタ」を連発しまして
あい、すみませんでした!!!(^^;)

年賀状

アップロードファイル 342-1.jpg

アイコン

郵便局で買った
お年玉付き年賀はがきの(インジェクト紙)
紙質が硬くて・・・・(^^;)

プリンターを通して
10枚の失敗がでた!!!(^^;)

成功したのは2枚のみ!

あと38枚が残る・・・・(^^;)(^^;)

これらを印刷する前に
ダイソーで買った
カラーインジェクトプリンタ対応のはがきが

すらすら印刷できたので

これは用紙の硬さの「せい」に
違いないと思う!!!(^^;)

思うがどうしようもない!!!(^^;)
これ以上やっても
犠牲がでるばかり・・・・(^^;)(^^;)

しかし急遽、新しくデザインを考えるといっても、
パソコン+プリンタを使わない賀状を
いまさら考えるのは
非常に億劫だ!!!(^^;)

かといって
どうもがいても
印刷できないのだから・・・・(^^;)

コマッタコマッタ!!(^^;)

行くも帰るも出来ない「立ち往生」とは
こんなことか・・・・・・(^^;)

最近、こんなに
コマッタことは
ありません!!!(^^;)(^^;)

昨日の結果

アップロードファイル 341-1.jpg

アイコン

写真はワタクシの作品であります(^^)

Lの形の土塊を中空に浮かせたもので
Lが象徴しているものは「頭をうつ・・・ということ」

人生での屈折というか
失敗というか、思いがかなわなかったときの
挫折感というか

そんなものも、ずっと客観的に見れば
それは人生を実り豊かにする
「肥やし」のようなもの・・・・

それをいろいろな「しがらみ」の糸で
浮遊させて固定すれば
美しいんでないの!

という気持ちも込めて
作ったものであります!!(^^)

Hu~~~~~(^^;)

ここまで長~~~~い前振りをまずしておいたということは・・・
(^^)

ご想像どおり・・・・

カレイ釣りは見事に
空振りにて・・・・・(^^;)

まずまず、ざっとの
あらましを・・・・・・(^^)

AM5:30出発
AM6:00、明石新波止に到着

到着時がほぼ干潮にあたり
これからそろそろ潮が西流れの上潮だし

夜明けの空が白み始める・・・
このときこそ
今日一番の時合い!
と見て・・・・

とるものとりあえず
3本の投げ竿にカレイ仕掛け2本鈎を
マムシ+青イソメにて
明石海峡向けて一斉に
投入!!!!(^^)

・・・・
意気込みは30分と続かず・・・・(^^)
なんせ!10分から15分間隔で
エサを投入するも
アタリなく、しかもエサはなぜか消えていて・・・・(^^;)

おまけに「しもり」が諸所にあって
鈎は切れる・・・・
もっともこのような間隔で3本の竿を操っていると
餌が2時間ともたず・・・・で

1本鈎に統一・・・・・(^^;)

およそ9時ごろまで
このように一応期待に胸は膨らんでいたのでしたが・・・(^^)

・・・・・

ワタクシたちの目と鼻の先に
淡路島が見え

淡路に行ってたほうが・・・と言う思いが去来し・・・(^^)

ワタクシ達が仕掛けを投入しているその倍ほどの距離に
何十人と釣り人を乗せた
釣り舟があり・・・というほど近い距離に・・・・
そこからスピーカーで釣り人達に何か指図をしている・・・
真鯛が釣れるのか?カレイが釣れるのか?

負け惜しみながら
あんな釣りで釣ってもなァと
二人、蔑みの目で釣り舟を見やり・・・・(^^)

そこで
もしもの、万一を慮っての秘蔵の・・・
磯竿2号5.4m錘4号一本鈎を取り出したのでありました!

これがかれこれ9時を過ぎた頃で
日は差すものの薄ら寒く
時間がたつにつれて西風、北西風吹きつのり・・・・(^^;)

・・・・ところがガシラをねらった
テトラ際の穴釣りも
反応なく・・・・打つ手ナッシング!!(^^;)

ままよとこの竿も海峡に向けて
無判別にポイ投げ・・・・(^^;)

これまた根がかり
鈎切れる・・・・の繰り返し!(^^;)

・・・・

結局、12時丁度に餌が無くなり
竿を納める・・・・・(^^)

本日、収穫なし!
といえばさっぱりしたのですが

これまた
サッパリというわけにもゆかず・・・

なんとなれば
手のひら大の真鯛1匹と(これを一般的にチヤリコという)
アブラ子2匹
ガシラ子1匹、釣ることは釣ったので

リリースするのもくやしく
さりとて
しないのも未練たらしく・・・・

有情無情を胸にかかえて
帰宅した次第(つまり記念に持って帰った)・・・・・・(^^;)(^^)

帰りの車の中・・・
会話はため息混じりの・・・・

「ほんま!カレイ釣りはぼくらには向いていないな!!!」

でした・・・・(^^;)

結局3本の投げ竿は
何の役にも立たず・・・・

餌をつけては
投げるを繰り返したのみで

もうこんなことは
絶対に
イヤ!!!(^^;)

・・・・・というわけにて・・・・

昨日の釣行の顛末は
これにて・・・・オシマイ・・・・(^^)

明石新波止へ

アップロードファイル 340-1.jpg

アイコン

今日はめづらしく淡路島へは渡らず
明石新波止でカレイをねらいます!(^^)

阪神間では産卵で岸近く
寄ってくるカレイは
10月半ば頃から
11月いっぱいまでと
言われているのが・・・・

今年はまだ釣れている
という情報を聞き込んだもので・・・(^^)

本来、カレイ釣りという・・・
たとえば3本の投げ竿を
三脚に立て並べて
じ~~~~~っと
その竿先をみつめて
アタリを待つ・・・・

この待つ時間が長すぎる・・・・というか
カレイの地合いは一日2回・・・・で

その捕食する時、意外は
砂の中にもぐって寝ているという・・・・(^^;)

そんな退屈な釣りは耐えられなく

5分に2度から3度アタリのあるような
五目釣りが「お好み」の
ワタクシたちがなぜか・・・(^^)

それに彼はとても美食家らしく
高級神戸牛のステーキと同じグラム単位の
値段がする「まむし」がお好みだとか・・・

そんなあほらしい餌を餌取の河豚に取られるのは
もっとあほらしいと

いうこともあって
カレイ釣りは頭から考えないように
している・・・・ワタクシたちなのに

今回はなぜかなぜか・・・・・(^^)

餌代は
500円で「まむし」を
もう500円で「青虫」をということで

やってきます!!!(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
7:00 / 16:50

小潮
干潮(時間)潮位(cm)
5:50(48) / 21:26(79)
満潮(時間)潮位(cm)
13:21(122)

落日燃ゆ

アップロードファイル 339-1.jpg

アイコン

ダンボール箱が大好きなイロハ!(^^)

頭かくしてシッポ隠さず・・・(^^)

このままづっと入っていた
わけではなく

どこか探検するところが無いかと
常に新しく場所を探している様子・・・(^^)

そんなイロハを
追いかけては写真に写す
ワタクシの行為、そのものの

平和というか・・・
無為というか・・・・(^^;)

「落日燃ゆ」城山三郎・・・の
東京裁判で死刑になった唯一の
文官、広田弘毅の生涯を思って・・・涙・・・

そして、胸つぶれる思い・・・・(^^;)

と同時に

かのような激動の人生でないことの
うれしさ、感謝・・・・

と同時に

このような無能の
釣り・物作り人生でいいのかな?

と深く考えさせられた
昨日でした・・・・・(^^;)

ところが
その舌のねの
乾かぬうちに

明日の釣行が思われ・・・(^^)

そわそわの
一日のスタートとなり

いやいや
じつにじつに

ワタクシという
現象は・・・・・・

「偽」という字が
ピッタリな・・・・・(^^;)(^^;)

この寒さ、どげんせんといけん!

アップロードファイル 338-1.jpg

アイコン

窓から吹き入る風が冷たく・・・・

身を縮めて寒さこらえているものの・・・

神戸、最高10℃最低4℃
室温11℃・・・・?

部屋の気温はまだ10℃より上なのに
なぜこんなに寒い???

とつおいつ・・・・考える・・・と

パッとその答えが閃きました!!!(^^)

昨晩着替えたパッチが
どうも薄手のものだった・・・ようで(^^;)(^^;)

寒さが足元から背中へ
吹き抜けて行くような・・・・(^^;)

これはどげんせんといけん!(宮崎弁がなぜか・・・)
と思うものの
この時間に(AM5:30)履き替えるのは
よほど勇気がいりもうっそ!(土佐弁がなぜか・・・)

で、すぐこのあと
二度寝にワタクシ突入いたしますもんで・・・(どこの方言か?)(^^)

イロハはすでに先行しています!(^^)

写真は昨日AM8:26撮影

おそらく・・・
この頃に
ワタクシ・・・
二度寝から目覚める予定・・・

目覚めたらパッチを
履き替えます・・・・・(^^)

寒い日を読書で

アップロードファイル 337-1.jpg

アイコン

現在、図書館で借りている
5冊の本たちです!(^^)

紅い背表紙の本は
フラッシュが反射して読めないので
説明致します(^^;)

新潮現代文学56
「城山 三郎」

収蔵されているのは
「落日燃ゆ」と「官僚たちの夏」

返却日は
平成20年01月09日(^^)

返却日まで
たっぷり日にちがあるので
心置きなく
寒い日々を
これらで埋めようと
思っています!!!(^^)

それにしても
「平成20年」には
感慨深いものを感じます!!!

母が亡くなってちょうど10年!
父が亡くなって14年!!(^^;)
父恋し母恋し・・・・・(^^)

そして
この先のまた10年は
どんなことが待ち受けているのか・・・・(^^)

なぜか?

アップロードファイル 336-1.jpg

アイコン

最近、比較的暖かいせいもあってか
イロハがさっぱり
近寄ってきてくれませぬ!(^^;)

寝所も別々!!

彼女は中二階の青いゴミ袋の上?
(ここにはワタクシの衣類が詰っています・・・)

それに、起床後すぐに窓から飛び出して行って
なかなか帰ってきません!!!

ようやく帰ってきたかと思ったら
ひとこえ!

ご飯を要求して
食べるとまた、出かけて行きます???

いったい、それほどに
彼女を夢中にさせているものは?

まだ夜明けまでに3時間もある
時刻に
何があると言う・・・・(^^;)

もしや・・・彼女に・・・
仲のいい友達が
出来たのかしら・・・・

動きのにぶくなった
「へ~~ちゃん」を
捕まえようと
根気よく身構えているのだろうか???

とあらぬ想像に
身を焼くなかで

唯一、あらまほしくないのは

「帰ってこない!」ということで・・・(^^;)

それだけは
なんとしてもなんとしても
避けて欲しいと
切に願われる
此の頃・・・・・(^^;)

つい思い出されるのは

「公園通りの猫たち」早坂暁
のなかの

「アマテラスの最後の旅」
のようなこと!!!(^^;)(^^;)