記事一覧

できるかな?

アップロードファイル 375-1.jpg

アイコン

イロハが出入りするので
窓は一晩中開いたまま・・・(^^;)

ワタクシは、その度閉めるのですが(イロハガ部屋に居ることを確認後)
それでも何時の間にか開いている・・・(^^;)

開けたら閉めて行ってほしいのですが
閉めきると外から
にゃあにゃあお呼びがかかるので
結局は手間がかかり・・・・(^^;)

どうしても開けたままとならざるを得ない!(^^;)
窓を開けたままで、今朝の室温は8℃!!(^^;)

でも、この分では寒いけれど
雪になる寒さではなさそうです・・・・(^^)

それでは、
改めてここで
問題です!!!(^^)

問題;イロハとワタクシとが窓の開け閉めを各々20回づつしました。
開けた回数はワタクシ(A)はイロハ(B)の3倍であり閉めなかった回数は、イロハは(B)ワタクシの(A)2倍であったとすると、ワタクシ、イロハのそれぞれが窓を開けた回数はどれだけか。ただしこの場合、問題が問題ですのでイロハも窓を閉めたと仮定しています。(^^)

・・・・・

できれば代数の方法で解くのではなく
算数の方法で解いてください!(^^)

算数の方法というのは
「加減乗除の四則演算によって解く方法」です(^^)(^^)V

答えは明日、発表させていただきます!(^^)(^^)

できるかな?(^^)

美しい生活

アップロードファイル 374-1.jpg

アイコン

美しい生き方・・・・美しい生活
というのに、非常に惹かれます!!(^^)

どういうのを指すかと言うと
たとえば、良寛さんの五合庵のような・・・
または、高村光太郎さんが戦後
岩手県花巻で住んだ独居自炊小屋のような生活・・・(^^)

ところがそういうのとは
うらはらに・・・

粕汁を一週間分作って
自分で始末に困っているような・・・のが実人生・・(^^;)(^^;)

蔵書もその半分はまだ読んでいないのに
身の回りから溢れ出し・・・

陶器の作品ときたら
それこそ、整理整頓しようもない!!!(^^;)

ほかに
釣り竿ときたら
25本は優に超え
壁に立てかけ、立て並べ・・・

小物の釣具も
溢れるようにして・・・・ある・・・(^^;)(^^;)

そのような雑居生活・・
物、物だらけだから
よけいにその、なんというか
シンプルライフに
憧れるというか・・・・(^^)(^^)

そこで沈思黙考、思索検索
どうすればよいか?

このような状態から飛び抜けるには?を
探求究明しました・・・・(^^)

それには
整理整頓ではとうてい
埒があかないと判明!判断判決!

これはこのままにして
逃げ出すにしくはなし!!!(^^)

ただし、この生活は選りによって
練り鍛えてきたというのが現実なので
これは、このまま続ける・・・ということで

一番いいのは
もうひとつ
何~~~~にも無い
部屋、あるいは小屋の
空間を作り出せば・・・

そことを、行ったり来たりすれば
こころは満たされる!!!!(^^)

けれど、事実はそうもならず・・・・(^^;)(^^;)

ではどうすればよいか???
再び沈思黙考・・・・(^^;)

で、ちょっと譲渡して
家中の一部屋を
何~~~にもない空間にすればよいと
考えついたけれど・・・
しかしこれも我が家は全部壁を取り払った
いけいけの状態なので
それもままならず・・・・(^^;)

さらに、さらに
考究、考察、観察した末に
たどりついた考えは・・

いつもストーブを横に
座机で臨書をしている・・・
つまり
いつも、冬中
イロハと居つづけている
いつものところを・・・

そこを念入りに
シンプルに!

清潔な空間にすれば

いちおう
こころの需要は
満たされる・・・・という

至極、シンプルな
結論に至りました・・・・(^^;)(^^;)(^^;)

水仙大好き!

アップロードファイル 373-1.jpg

アイコン

日差したっぷりあるものの
空気の冷たい日々が続きます!!

この季節・・・目をつむれば・・

淡路島水仙郷と越前海岸の
日本ノズイセン群生とが・・・・

旅愁を誘います!!!(^^)

凍てつくような冷たい潮風に曝されながら
それらのどれ一つとして
海に向けた顔を背けず・・・

潮の香りに混じって
透明な芳香を放っている・・・

白や黄色の可憐な水仙たちが
大好きです!!!V(^^)V

この郷愁にも似た
旅愁に胸打ち震えながら・・・・(^^)

本日も
電気ストーブを横に
イロハを膝に・・・

終日、読書をして暮らします!(^^)(^^)

おそらく
明日も・・・・(^^)

と言うのは
中島さんが白内障の手術にて
一月の高畑行は中止ときまりましたので・・・・(^^;)

写真もベランダに出ず
室内から写しました・・・(^^;)(^^)

がーまるちょば

アップロードファイル 372-1.jpg

アイコン

昨日、なにげにカチャカチャ(?)
テレビチャンネルをいらっていたら

NHK12で「天才てれびくんMAX」
という子ども番組の・・・・

思わず惹きこまれたのが
それに出演していた二人のモヒカンがりの
「芸」!!!

今までこんなに面白いのを観たことが無い!!!
と、言うぐらいおもしろ~~~かった!!!(^^)

この人たちの「芸」はどうやら
パントマイムとか大道芸とかパフォーマンスとかいう
ジャンルのものらしい・・・・(^^)

しかしどこかで
このコンビ名は聞いたことがあるぞ!(^^;)

と頭をひねると・・・・・

ありました!!!(^^)

omyasanの早起き日記
http://www.hayaoki-seikatsu.com/users/omyasan/monthly/
の1月15日の記事に

この人たちのことが紹介されていました!!(^^)

いやいやいや~~~
大いに納得したことでした!

「世界が尊敬する日本人100人」
のなかに選ばれた方々だったのですね!!(^^;)(^^;)

真冬の夜の夢

アップロードファイル 371-1.jpg

アイコン

いつの頃からか・・・・?
足元を探るとイロハが居ない??(^^;)

外は風があるらしく
かなり荒れ模様・・・・(^^;)

その前に一生懸命、算数の文章問題を
解いている夢を見ていた・・・・

その問題とはこんなでした!(^^)

と、言っても今はどんなだったか思い出せない・・・(^^;)(^^;)

とにかく目が覚めたらイロハかいなくて
いつものように
外回りを点検しに行っているのだろうと
ハロゲンヒーターのスイッチを入れて
彼女の帰りをうつつに待つ・・・・(^^)

その時、ヒーターの灯りで
おぼろげに時計の針が見えた・・・AM2:00

まだこんな時間かとため息をついていたら
しばらくして
イロハが帰って来て
暗がりの中、昨夜の残りのご飯を食べている・・・

こちらは安心したものか
またすっと眠りに入った(^^)

とすると
直に夢を見た・・・・

何かの宴席に居た・・・
テーブル席が満杯で・・・

後ろの方にひとつ空いているところがあって
そこには先客が男女ひとりづつ居て・・・
すでに各自食べ物を食べている・・・

そこで「おじゃまします!よろしいでしょうか?」と言って
女性の顔を見ると
眼鏡をかけた、女優の「高木美保」さんで・・・・(^^)

そこでワタクシが話し掛けた
話題が・・・今一番見たいのは
「アース」という映画で・・・・・

見るということ、観察するということが
なにをおいても
楽しい行為だと・・・

とうとうとオシャベリしている・・・・ワタクシ・・・(^^)

こんなにオシャベリだったかと
自分を振り返ったとたん
夢から覚めた・・・・・(^^;)

で、時計をみると
AM4:10でした・・・・(^^;)

イロハはヒーターの前で
すっかり寝入っていました・・・・(^^)(^^)

・・・・・・

本日、17日
阪神大震災から丁度13年が経ちました・・・・。

海辺ののら太

アップロードファイル 370-1.jpg

アイコン

もうもう、釣りにならなかったスよ!昨日は・・・(^^;)

一番の原因はもちろん
水温の低下なのでしたが

他にも大きな原因が・・・・(^^;)

それは、海岸にいつ居ていた
若いチャトラのオス猫「のら太」で・・・・(ちょっと小太り)

この子がまた「ひとなつこく」
ワタクシのズボンに体を擦り付けては
にゃおにゃおと
食べ物を欲しがって欲しがって・・・・(^^;)(^^;)

おやつにと持っていっていた
ゆで卵半分と・・・(^^;)

それをきっかけに
釣ったばかりの2匹のアイナメと
1匹のイソベラを
彼に取りあげられ・・・

こちらに収穫が無いと見るや
相棒の方へ媚を売りに行き

それを行ったり来たり・・・・(^^;)(^^)

なんせ食欲のすさまじいこと!!
鍼から魚をはずす間も
もどかしく
ピンピン跳ねているのを
頭からバリバリ食いかじる!!!

ぺろりと平らげると
オス猫のくせに
妙に細く高い鳴き声で
また
まとわりつく・・・・・(^^)

まあそのたくましく、ひとなれした
ノラであることよ・・・イロハと大違い・・・(^^;)

で、AM10:30、「のら太」に別れを告げ

この富島漁港テトラ帯並びのベランダから
撤退!!

(いつもの赤灯台までは遠いので
車を駐車して5分のところを釣り場と今回したのが
そもそもの、つまづきでした)・・・・(^^;)

で、つぎに行ったのが
富島漁港北端で
再度、アイナメの穴釣りに挑戦!!

この写真のアイナメ(25cm)は
この時、のべ竿4.5mで釣り上げたもの!(^^)

ただし30分ほどここでがんばったものの
魚影薄く・・・・
また撤収!!(^^;)

で、車にもどって
お湯を沸かしてカップ麺を食べていたら・・・・

な・な・なんと!!!

先ほどの「のら太」が現れた~~~!!!!(^^;)

と思ったが

よく見ると

毛色も顔つきも年もそっくりなのに
シッポがこの子の方が長~~い????

「兄弟か?」というくらいの
「のら太2」の出現なのだった!!!(^^;)

それに・・・
またこの子がわれわれになついて・・・・(^^;)

仕方ないので
二つめのゆで卵の半分をやって
アイナメ(25cm)をやる・・・ことはできないので・・・(^^)

カップ麺の麺をオスソワケしてあげ
ラーメンのスープも熱々のをやって

とりあえず、またこの塲から
逃げ出した!!!(^^;)(^^)

後は転々と釣り場を変えて・・・
小さい魚はリリースしていったら

結局、ご覧のとおり
お持ち帰りの肴は

二匹のみでありました・・・・(^^;)(^^;)

帰宅
PM2:30

淡路島へ

アップロードファイル 369-1.jpg

アイコン

待ちに待った釣行日がやって来ました!!(^^)

今日のお天気は
日差しがサンサンと注ぐらしいけれど・・・

寒そう・・・(^^;)(^^;)

マ、なんと言っても
一週間後は「大寒」だもんね!(^^;)

厳重に防寒して淡路島西浦へ行ってきます!!!(^^)

海水温は11℃・・・・
こういう時はどの魚も
じ~~~~っとしていて
「エサ」を追わない・・・・(^^;)

だもんで、
今回、すこし工夫をしてみます!!(^^)

微妙な「あたり」も見逃さない
超繊細な竿を使用します!!(この竿だと10センチほどの小魚でもビクビクと手ごたえが強くあります)

それでも
「エサ」に食らいつかないなら
それは「しよう」がない・・・・と
あきらめましょう!(^^)

対称魚はアイナメ・・・とガシラ(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
7:07 / 17:13

小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:14(40) / 17:50(48)
満潮(時間)潮位(cm)
11:04(109) / 23:40(82)

風がなさそうなので
なんとか
釣りになりそうなのですが・・・・(^^)

密接な関係

アップロードファイル 368-1.jpg

アイコン

モウモウ、イロハは
ワタクシの居る所居る所に
つきまとって・・・・・(^^)

マア、うれしいですけどね・・・(^^)

デモ、よく考えてみれば
それはワタクシにではなく

ワタクシの傍にある
熱源・・・たとえば
灯油のストーブだとか
ハロゲンヒーターだとか
二枚の毛布の間だったりだとか・・・(^^)

ヨウスルに
室温が10℃を下回ると
その熱源を引き付けて絶対、
離さないワタクシと

はからずも熱源に引き寄せられて
来るイロハとが
そこで出会う・・・ということのようで・・・(^^)

デモマア、
一年間で
一番彼女とワタクシとが
密接な関係にある・・・・のが

この季節と言えましょう!!(^^)

せいぜい仲良く
一緒に居ようと思います・・・・(^^)

・・・・・・

昨日、また
新たに

図書館で借りてきた本・・・・が

「東京少年」小林信彦

帯タイトル・・・

昭和十九年七月、十一歳の少年に
突きつけられた「疎開」という名の
もう一つの戦争。

このところ
なぜだか
こういった類の
本ばかりに目が行きます・・・・・(^^;)(^^)

17年前

アップロードファイル 367-1.jpg

アイコン

昨夜は映画を見ました!(^^)

[S][文]土曜プレミアム[映]「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」
2008年1月12日 21:00~23:20 関西テレビ

(2006年フジテレビ・電通・東宝・小学館)▽タイムマシンで歴史をリフォーム・バブル崩壊食い止めて日本を救え[監]馬場康夫 [出]阿部寛 [出]広末涼子 [出]吹石一恵 [出]薬師丸ひろ子 [出]伊藤裕子 [出]劇団ひとり [出]伊武雅刀 
膨大な借金で破たんの危機にある日本経済の元凶を絶つため、タイムマシンでバブル時代の日本に若い女性が送り込まれる。馬場康夫監督。景気の低迷が続く2007年の日本。中でも800兆円という国の借金を抱え、国家の崩壊は目前に迫っていた。そんな日本を救うべく、財務省に勤める下川路(阿部)は、1990年にタイムスリップして”バブル崩壊”を止め、歴史をつくり替えるという仰天プランを進める。だが、タイムマシンの開発者の真理子(薬師丸ひろ子)が90年の東京にタイムスリップしたまま行方不明に。そこで、彼女の娘の真弓(広末)が真理子を捜しにタイムマシンに乗り込む

・・・・・・・

17年前が随分昔に思われて
新鮮でした!!

2007年の若い女性から見て
1990年代の女性の顔の化粧・・・・(^^)

眉がふとく・・・
思わずつぶやく・・・・「濃い!」に

笑いました!(^^)

・・・・がPM10:00頃
あまりにも眠くなったので・・・

最後まで見れずじまい・・・・(^^;)

・・・が、それがかえって
良かったかもと
今朝は思えます(^^)

なぜかというと
転結を知らず・・・映画の
作品として評価しようもなく・・・・(^^)

1990年を映画のように
とらえる見方があるのだな
と思えただけ

得をした感じが
するからでした・・・・・(^^)

写真は2008年1月12日
「スポーツ報知」から
お借りしました(^^)

本文とは全然関係の無い写真ですけれど・・・・(^^;)

美味探求(2)

アップロードファイル 366-1.jpg

アイコン

最近食べたもので
美味しかったものはと言えば
やっぱり。「こぶ鯛の白味噌漬け」
かな(^^)

身の新鮮さ!はじけ具合!!脂ののり具合!!!(^^)V

・・・・と、こう言っても
こぶ鯛を簡単には入手できない
方々のほうが多いので

いまひとつ、感激が伝わらない
と思いますので
他に別のものを・・・・(^^)

おコウコ(紀ノ川漬け)を薄く輪切りにして
さらに細く千切りにし
その細切りを水にさらして
塩気を抜く
それを大葉の細切りとあえて
白ごまをふりかけ
お醤油ちょろっと香り付けに・・・(^^)

これが大変美味しゅう御座いました!!(^^)V

熱燗のあてにも良く!
白いご飯のお伴にも良く!!(^^)

あともうひとつ・・・・

れんこんの輪切りを1cmに切りそろえ
天麩羅に!!!(^^)V

油から揚げたてに
塩をパラパラと!!!

これは台所で
立ったまま食べたら

三つから四つ
五つと、止められなくなり

後は何~~~~にも
欲しくなくなってしまいました!!(^^)

たまには
行儀悪く
食べるのが

美味探求には
不可欠だと

思ったデスヨ!(^^)(^^)

・・・・・

ところで
美味探求などというものに
ま~~~ったく
無関係、
無趣味なのが

ワタクシの足元に
寝転がっています
が・・・・・

な~~~んとしたものでしょうか・・・・(^^;)