記事一覧

寒さ対策

アップロードファイル 365-1.jpg

アイコン

神戸 11℃ 9℃
AM5:00現在、室温12℃

・・・・・

最低気温が10℃にちかいというのは
かなり、しのぎやすい状況だと言えます!(^^)

ただし、最高が11℃というのは
ちっとも暖かくなく
むしろ日がな寒い一日・・・と言えそうです(^^;)

ということで
本日はしっかりハロゲンヒーターを
わが身のそばに引き寄せて
じ~~~~~~っと
していようと思います!!(^^)

問題は今夕から
土曜、日曜と雨模様となり
それが通り過ぎた後の
最低気温が
4℃も5℃も下がる・・・と言う話で(^^;)

しっかりと防寒の心得が
必要なようです!

ワタクシはというと・・

今以上に
着膨れるわけには
行かないので・・・・・(^^)(^^)

せめて
「こころ」を
暖める工夫をしようと思います!!(^^)

それに最適なもの・・を確保しています!!(^^)V

現在、半分ほど
読み進めている本がこれです!!!
随所、胸が熱くなるところがあります!!!(^^)

「オキナワと少年」伊佐千尋

帯タイトルを書き出します!

命(ぬち)どぅ宝、生きていてこそ
沖縄の戦前、戦中、戦後を駆け抜けた少年仁(まさし)の
切なくも希望に満ちた清新な物語

第9回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した著者が
自身の体験をもとに戦争時代の沖縄を描き出した渾身の書下ろし

こういう本に出会えると言うこと自体が
ありがたくも、かたじけなくも・・・・(^^)

こころ温もる・・・・(^^)(^^)

算数を楽しむ

アップロードファイル 364-1.jpg

アイコン

図書館で借りてきた
もう一冊の算数の本が
「この算数、できる?」
副題、大人も子どももすらすら復習!
1年生から6年生まで丸ごと一冊

というもので・・・(^^)

(1)1年を365日とすると、1年間は何週と何日でしょうか・

(2)365日ある年の5月5日は日曜日です。次の年の5月5日は何曜日でしょうか。

という問題が「三年生レベル」として出ていました!!(^^)

算数がこんなに楽しいものばかりだったら
もっともっと勉強に励んでたのになあと

往時が思われて・・・茫茫の思いがしました!(^^)

こまかい記憶がほとんど無い状態ですが・・・・(^^)(^^)

しかし
割り算、掛け算の筆算は
このときに教わったからこそ
今、なんでもないように
すらすら書けたり、暗算ができたりすることに・・・・

深~~~い感謝の念が湧いてくるのでした・・・・(^^)(^^)

・・・・・・

洗濯日和は本日までとか!(^^)
明日からまた、二、三日
お天気がくずれるようです・・・・(^^;)

昨日の釣果

アップロードファイル 363-1.jpg

アイコン

(^^)直径29cmのいつものお皿が
非常に小さく見えます!(^^)

寒鯛(こぶ鯛)体長50cm体重2.3kg!!!(^^)

で、で、で、でかい!!!!(^^)(^^)

新年早々、どえりゃ~~ものが釣れました!!!!(^^)

・・・・・

釣ったのは
相棒のAさんでしたが・・・・・(^^;)(^^;)

・・・・

ワタクシの釣果はアイナメ2匹とガシラ2匹・・・・(^^;)
これらも普段だったらまあまあかなと
穏やかな顔でおれたのですが・・・

めづらしく・・・眉間にしわが・・・・・(^^;)

それにしても
このこぶ鯛に較べたら
なんとワタクシは小さい生命を
いじめていることかと
自責の念が湧いてくるのでした・・・・・(^^;)

ともかくも、この時季は
大変、魚の活性が悪いみたいで
なかなか数が釣れませぬ!(^^;)

Aさんもこれが釣れていなかったら
釣果「O」で
それは天と地の開き!!

だものだから
タモ網ですくいあげた時は
一挙に昇天しそうな喜びで・・・・(^^)

「ギヒヒヒヒヒ・・・・・」と
何度その彼の内心の笑い声を
ワタクシはひそかに感知したことか・・・・(^^;)

表面はかなり冷静そうに
感情を押し殺していたみたいでしたがね!(^^)

・・・・・

それはさておき
帰宅後、

このこぶ鯛を
三枚に下ろすのも
これまた、大変でした!!(^^;)

大変でしたが
片身は
ワタクシが
頂きました!V(^^)V

さっそく
「白味噌+味醂」で
味噌漬にしたことは
申し上げるまでも
ありません!!V(^^)V

算数問題練習

アップロードファイル 362-1.jpg

アイコン

この前の日曜日といえば
一昨日のことですが
図書館にて「大人のための算数問題練習帳」佐藤恒雄著
という本を借りてきました!(^^)

昨日はその中に

 例2:時速5kmで歩き出した人を2時間後に時速6kmで追いかけた時、何時間後に追いつくか?

という問題を見つけ・・・・

先に出発した人は2時間で10km歩く・・・
その10kmを時速(6-5)kmで追いかければ・・・
「10時間後に追いつく」と

解答を得たところから

例の予科練入試問題・・・「爆撃機が午前10時20分に出発・・・」
という・・この答えも80分後に追いつくと・・・・(^^)

5日振りに解答を得、
実に実に、胸のつかえが

す~~す~~~致しましたバッテン!!!(^^)(^^)

一応、このことを
ご報告致しておいて・・・・(^^)

本日の釣行は
淡路西浦の浅野漁港へ

胸張って、行って参ります!!!(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
7:07 / 17:06

大潮
干潮(時間)潮位(cm)
0:37(-6) / 12:17(78)
満潮(時間)潮位(cm)
7:36(115) / 17:35(124)

今朝は(?)AM2:00に起きたので
イロハの顔をうかがうと

若干、不機嫌なような・・・・(^^;)

美味探求

アップロードファイル 361-1.jpg

アイコン

「魯山人味道」北大路魯山人著に
生き烏賊(いか)白味噌漬けというのが
ありました!!(^^)

・・・・東京で西京漬けと呼んでいるのは、京都産の白味噌に魚類を漬け込んだものを言う。白味噌は京都が本場で、京都以外でできているものもないではないが、品が落ちる―となっている。白味噌は辛味噌からすると、大豆と糀(こうじ)とがかっていて塩がすくないために、甘酒ほどではないが甘味のかった味噌である。これに漬け込む魚類は大体決まっていて、まながつお、あまだい、太刀魚が最適である。さわら、たいなども漬けないではないが、肉が締まりすぎる嫌いがあって、最適とは言えない。・・・・・・
・・・新しくさえあれば「やりいか」ほど小味で微妙な美味さをもったものはないのである。・・・・

と、いうもので・・・(^^)

知らんかった~~知らんかった~~~(^^)
ぜひぜひ「いかの西京漬け」をやってみようと

野望、野心に燃えているところであります!!(^^)

・・・と、いうのは

このところ
釣った魚(こぶ鯛)の味噌漬けに
ワタクシ、こっていて・・・・(^^)

現に今も冷蔵庫には
年末に釣ったこぶ鯛のそれが
タッパーに入れて
そろそろ食べごろをひかえている状態で・・・(^^)

明日もまた
この味噌漬に適する
「寒鯛(こぶ鯛)」と
「寒グレ」をねらった釣行になる予定で・・・・(^^)

これがいわゆる
本日のお話の
「みそ」でありました!!!(^^)(^^)V

・・・・

ちなみに
このような魚を漬ける
白味噌を

ワタクシはみりんを加えて
糠床くらいの柔らかさにして
漬け込みます!(^^)V

買い物始め

アップロードファイル 360-1.jpg

アイコン

晴天がつづきます!(^^)

そこで、昨日は
今年初めての「お買い物」に
走り回りました!!(^^)

灯油、イロハの缶詰、ホカロン、ゴミ袋、食料品等

それらのなかで
一番量が少なく、安価だったのが

ワタクシが食べる「もの」・・・(^^)

モヤシとたまご(L)と板こんにゃく
でした!!(^^)

モヤシは焼きソバに入れるためのもので(^^)

コンニャクは味噌田楽に使用します!(^^)

つまり、本日、この味噌田楽を食べて・・・
あと、もう一度・・・・

元旦からのメニューを同じように
4、5日繰り返せば

冷蔵庫も風通しが良くなり
食品の買い物も当分しなくてすむ・・・

と、言うものです!!!V(^^)V

昨日の結果

アップロードファイル 359-1.jpg

アイコン

新春早々、海の神様に
ご挨拶申し上げてきました!(^^)

海の神様は何がなんぼでも
お正月から殺生とは
それは「せっしょうな!」・・・・と(^^)

ワレワレの望みは
お聞き取りにはなされませず・・・・(^^)

・・・・

てなわけで(^^;)

本日はお見せできる
釣果は

無しでございます・・・・・(^^;)

佐野新島・・・・は西風強く、風冷たく!!!
久留麻漁港・・・は海水澄んで、魚影なく・・・
大磯テトラ帯・・はすでに大量のホンダワラ(海藻)が繁茂していて・・

三ヶ所を順次回って・・・
結局、同行3人のなかで
Sさんがガシラ(18cm)二匹とアイナメ(17cm)1匹

が、内容的に
一番でした・・・・・(^^;)

1/8(火)、お正月が明けて
初めての釣行を

致します!!!(^^)(^^)

マイブーム

アップロードファイル 358-1.jpg

アイコン

昨日から矢野健太郎著、
「数学物語」を読み始めました!(^^)

次に控えているのが
同著、「すばらしい数学者たち」と
「数学への招待」!!

いづれも新潮文庫の・・・・
20数年前に買って置いたもので・・・
いつかは
必ず、深入りするであろうと・・・

予想していたのが
ようやく、時節到来!!!?(^^)(^^)

時を同じくして
インターネットで検索して

小学生、中学生の文章問題というのを
片っ端から挑戦していくのを
これから楽しみと致す・・・つもりです!!(^^)

これ、いわずもがな・・・
「マイブーム」と言ってよさそうです・・・・(^^)

もうひとつの
「マイブーム」は

ご承知のとおり・・・・(^^)

海釣りの五目釣り!!!(^^)(^^)

本日、年初のご挨拶に・・・(ーー)

淡路島佐野新島へ
行って参ります!!!(^^)V

一転にわかに掻き曇り

アップロードファイル 357-1.jpg

アイコン

一転にわかに掻き曇り・・・・
と言っても、お天気のお話ではありません!(^^)

お天気はこのお正月三が日、青空が広がり
晴天続きでさらに明日(4日)も
晴れのマークが連なって申し分なし!!(^^)V

問題は・・・・(^^;)

或る本を読んでいて
こんな文章問題に出会ってしまった事!!!(^^;)

く某基地ヲ午前10時ニ出発セル爆撃機アリ、
之ヲ護衛センガタメニ戦闘機ハ同地ヲ午前10時20分ニ
出発セリ、戦闘機ガ爆撃機ニ追ヒ付ク時刻ハ如何。
但シ爆撃機ト戦闘機トノ速サノ比ハ4:5ナリトス>

・・・・これは
昭和18年か19年ごろの
予科練の入試問題で・・・
対称は旧制中学の16か17歳の少年たち・・・・

答えは午前11時40分なのだそうです・・・が
ワタクシ・・・この答えを導き出す
数式さえ思い浮かばず・・・・

さっぱり解らない!!!(^^;)(^^;)

最初は4と5の最大公約数(最小公倍数?)の20の
20分後かと思ったのですが?????

昨日、土練機をかけている最中も
土練りが終わった正午からも

顔は曇りっぱなしで!!!(^^;)

頭の中は「X」や「Y]や「4/5」が飛び交い・・・

夜の7時だったか8時だったか
島田紳助にめちゃくちゃ蔑みの目で見られている
夢を見て・・・(^^;)
目が覚めたらクイズヘキサゴンという番組を
丁度やっていて(この番組を見ながら一時うつらうつらしたらしく)
覚めてクイズを聞くと
すらすら答えが出ることに
内心ほっとして・・・・(^^)

しかし翌日(つまり今朝)になっても
やはり予科練の入試問題は解らないまま・・・・(^^;)

現在小学校の算数から
勉強をし直そうかと
思い詰めているところ・・・・です(^^;)(^^;)(^^;)

ちなみに
小学生の算数の基礎「和差算」(http://www.morinogakko.com/classroom/sansu/bunsyoumondai/wasazan/index.html

「兄と弟の持っているコインを合わせると15こです。
兄の方が弟より3こ多く持っています。二人のコインは
それぞれ何こでしょうか」・・・という問題・・・

これは正解いたしました!(^^)(^^)

仕事始め

アップロードファイル 356-1.jpgアップロードファイル 356-2.jpg

アイコン

写真は1月1日、AM10:50 撮影

イロハがベランダのひなたで
ゴロンゴロンしていたので

ワタクシもつられて・・・の
ひなたぼっこ!(^^)

それに、ワタクシの足元を
写したのには
もう一つのわけが・・・(^^)

というのは
十数年前に亡くなった「オバアチャン」が
編んでくれた
毛糸の靴下・・・

これ・・・その「おにゅう」であります!!!(^^)

新年早々、毛糸で二ヶ所「ふう」をされていたものを
うやうやしく「封を解いて」穿いたときの
うれしさ・・・・(^^)

いままで何十足と(30足以上あります)
繕い繕いしながら穿きつづけて
きましたが
31日の大晦日に
なにげに、また数足の「おにゅう」を
見つけました!!!(^^)

そのうちの一足が
かく言うところの・・・これであります!!!(^^)(^^)

足元ほかほか
心持ほかほか(^^)(^^)

・・・・・・

今日のお正月二日目は
仕事始めを致します・・・・(^^)

教室用の粘土を
土練機にて
白土:赤土=2:1
とブレンド致します!

合計60kg・・・・(^^)