記事一覧

絶好の釣り日和

アップロードファイル 285-1.jpg

アイコン

昨日に続いての晴天!
絶好の釣り日和となりました!!!(^^)

生穂新島という、また初めての
釣り場に挑戦します!

ここは佐野新島のひとつ南側に
位置する埋立地
フェリーの発着場があって
旧生穂港(津名港?)よりはるか沖合いにあり
おそらく、今までで一番
水深のあるところかもしれません!!

ですから泳いでいる魚もデカイと
想像力をたくましく・・・・・・(^^)

しかし、本日の
ワタクシの心境は
非常にゆとりがあって・・・・(^^)

がつがつ、釣ろうとは思わない・・・・(^^)

と言うのは、
冷凍庫がストックの魚たちで
満杯でありまして・・・・・(^^;)

今夕の食材として
ちょびっと
お刺身が食べれれば
じゅ~~ぶん満足かな・・・という感じ!(^^)

釣れてよし、釣れずとも良し・・・・(^^)
ゆ~~~たり
風景を楽しみ
友との会話を楽しみ(3人)
魚たちとのやり取りを
満喫してきます!!!(^_^)

波(m)
0.5メートル後1メートル
日の出/日の入り
6:12 / 17:18

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:10(50) / 22:48(63)
満潮(時間)潮位(cm)
3:49(124) / 16:48(141)

それにしても
日の出がいよいよ遅くなってきました!!!

高畑だより

アップロードファイル 284-1.jpgアップロードファイル 284-2.jpgアップロードファイル 284-3.jpgアップロードファイル 284-4.jpgアップロードファイル 284-5.jpg

アイコン

高畑展の準備をしてきました

「浮力の風景」というテーマでの
ものづくり・・・・(^^)

空中浮遊というのは
人類創世記からの「夢」ですから

何時の時代も形を変えては
さまざまに表現されてきたものです・・・(^^)

ワタクシの今回は
まず、二畳の面積をもつ
平面を(テーブルの天板)
床より10cmばかり浮かせました
四方から水平にロープを張って・・・・
出来ればロープなしで
浮かせたかったのですが・・・・・・(^^)(^^)

他、粘土のかたまりを
(竹ひごで組んだ立体の中やその周辺に)
浮遊させるよう
苦心惨憺の小作品8点・・・(^^;)

全部の紹介までは出来ませんが
多少、写真うつりの良いのを選んで
ここに・・・・・(^^)

写真をクリックすると
もう少し拡大されたものが
見れます・・・・(^^)

よろしくご鑑賞のほどを・・・・(^^)

この部屋においての
構成は思っていたより
簡単に済み、
楽勝で午前は終えたものの

それから後がきつかった~~~~(^^;)

周辺の整理やそうじなど
行ったり来たり・・・(^^;)(^^;)

どれほど大変だったかは
言ってもしょうがないですけれど
言わずにおれません・・・・・(^^;)(^^)

両膝が痛くなって(体重のせいかしら?)
帰宅後二階の螺旋階段を上がるのに
這ってあがったくらい・・・・

日常、スクワットをして
鍛えていたはずなのに
それも役に立たず・・・・
体を動かしに動かしました・・・・(^^;)

とにもかくにも
疲れ果て
夕食もそこそこに・・・・(^^;)

ばたんきゅうで
テレビも見ず
眠りに眠った・・・・・(^^;)

ところが!!!(^^)

不思議なことに
あんなに疲労が深かったのに
もう、けろりと今朝は
困惑解消しています?(^^;)

なぁ~~かなかなかなか~~

アップロードファイル 283-1.jpg

アイコン

なぁ~~~かなかなかなか~~~(^^;)

昨日は一昨日の秋雨から
一転して絶好の秋日和!!!

空気がこれまた美味しかった!!(^^)

で、お昼頃、イロハガいないと
ベランダに出て探すと
お向かいの更地の隅っこで
茶色の三毛と「ふうふう」言い合って
にらめっこをしていました!!(^^;)

(この猫は初めて見る子で、かなり若者ぽっかった・・・です)

「コラ~~」と声をかけたとたん
三毛が逃げて、その後を勇ましくも
イロハが追う!!!???

朝からぐうたら寝てばかりかと
思いきや、あんな気力というか
覇気が、まだまだ強く
彼女に秘められていたかと・・・

ワタクシの理解力の
浅はかさに・・・・がっくり!(^^;)

いまだに猫ちゃんの
行動心理は謎だらけ・・・・(^^;)

・・・・・

それからもうひとつ
訂正しなければなりません!

今回の雨でてっきり
金木犀は散ってしまうであろうと
思っていた・・・のが

いまだ、しっかり、花をつけており
良い香りがしています!!

思っていたほど、花のいのちは
短くなかったみたい・・・・・・(^^;)(^^)

・・・・

本日は高畑行です

お弁当を持って活躍してきます!(^_^)

ストーブを出してきました

アップロードファイル 282-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 14℃

各地のお天気を見ると、
概ね晴れ・・・

最高気温、最低気温を並べると・・・

姫路 20℃ 11℃
西脇 20℃  9℃
豊岡 19℃ 13℃
洲本 19℃ 13℃
大阪 20℃ 16℃
京都 20℃ 13℃

・・・・とありました

どことも、朝方の冷え込みは
かなりなもののようで・・・・(^^;)

特に西脇の9℃は
寒そう・・・・(^^;)

わたくし宅・・・昨日、一応
石油ストーブを出してきました!!(^^)

まだ灯油を満たしてはいませんが
必要であれば、いつでも対応できる
準備だけは・・・・と思って!(^^)(^^)

もっとも、来週は再び
夏日が戻ってくるようなことを
言っていました・・・・それで冷蔵庫には
冷たいお茶も準備しました・・・(^^;)(^^)

このように・・・
寒い・・・暑い・・・と言いながら
日々が過ぎてゆくようで・・・・・(^^)(^^;)

・・・・・

昨日、米国産WTI原油の
先物価格が一時、
1バレル=90.07ドルの
最高高値をつけたそうです!

現在、ワタクシが買う
セルフスタンドの灯油、
18㍑=1.558円!!!

このことだけをとっても
厳しいのに・・・

どこやらでは
増税が必至の議論も!!!(^^:)(^^;)

読書する人

アップロードファイル 281-1.jpg

アイコン

昨日、PM12:02 撮影

折りたたんだ洗濯物を仕舞う寸前
それを枕に占領されてしまいました!!(^^;)

ZZZ・・・・のイロハです

そこにガラス窓を通して
秋の太陽がふりそそぐ・・・・

30センチほど開いた窓から
そよ風とともに金木犀の匂いが運ばれてきて・・・

思わず、彼女の横腹に
頬擦りしたくなった一瞬でした!!!(^^)

昨日、今日、明日と
集中して読書をいたします!

三冊の本を時間帯によって
読み分けます

書名は・・・・

「お言葉ですが・・・5 きらいな言葉勢揃い」 高島俊男著
「敗戦日記」 大佛次郎
「百鬼園 戦後日記 上」 内田百けん

読書に疲れたら
コーヒーと「Meiji chocolite ショコライフ キャラメルミルク」で

ひとやすみ!!!(^^)(^^)

時間は悠久に流れる

アップロードファイル 280-1.jpg

アイコン

爽やかな日々が続きます!

出来ればいつまでも続いて欲しい・・・・(^^)

金木犀もすでに盛期を過ぎたと
思われるものの
まだなかなかに良い香りを放ってくれていて・・・(^^)

それだもので・・・
昨日は午前中、
赤西さんのお見舞いに行ってきました

帰って来て
早速、イロハとベランダに出て
再び、金木犀の香りに
包まれたわけ・・・・・(^^)

同じ日時、季節を過ごしているのに
彼の体験の過酷さを思えば・・・

人生不可解とより他に
言葉無く・・・

太くため息がでる・・・ばかり・・・(^^;)

気を取り直して
イロハの顔をじっとみる・・・・・(^^)

目やにが気になりましたが
もう、ワタクシの手で
取り除かないことに決めました!

(この日ばかりは)
自然の・・・なすがまま・・・・・という

気持ちが強く・・・・・・(^^;)

昨日の釣果

アップロードファイル 279-1.jpgアップロードファイル 279-2.jpgアップロードファイル 279-3.jpgアップロードファイル 279-4.jpg

アイコン

昨日の釣果はご覧のとおり・・・(^^)

たくさん釣れました!!!

が・・・・たくさん釣ればいいと
言うものでもないと・・・・・(^^;)

昨日ほど痛感した日はありませんでした!(^^)(^^;)

数はめんどくさかったので数えはしませんでしたが
ほんとうにたくさんで・・・・その処理がどれほどたいへんだったか・・・(^^;)

まずまずそのことから
お話を・・・・・(^^)

え~~と
帰宅したのがPM1:15と記憶しています!!

冷蔵庫から冷たいお茶を出してきて
ぐいっとひと飲みした後・・・・・

さっそく調理開始!!!

まず、イワシは素手で首をちぎり
骨に添って親指を走らせ、開き、そして骨をとる・・・
(これはガーリックソテーにするためオリーブオイルをふりかけタッパーにいれ冷蔵庫に保存)

次、アジは一番でかいものから10匹を選んでお刺身に!
次、アジフライ用にゼイゴをこそぎ、首を切り、内臓をとり
開きにし骨をとる・・・これが10匹
次、残りのアジすべては首を切り、開きにし、塩をふりかけ25分後
水洗いし、干し網に・・・

ここまできて、時計を見ると2:15!
丁度一時間が経過していました!!

もうかなり疲れていましたが
気を振り絞って
カワハギの処理に・・・・(^^;)

カワハギは口をちょんぎり
頭の角をちょんぎり
お腹がわの角をちょんぎり
口のあたりから皮をはぎ
ぷっくりしたお腹にひとすじ切れ目を入れ
内臓だけを引き出す・・・あとには「美味しい肝」だけを残して・・・

これがやってもやっても
数がへらない・・・・・・・(^^;)(^^;)

もうとことん疲れて
どうにか、捌き終えたのが3:30!!!

またその処理後のすさまじい
状況・・・・首首首、内臓内臓、皮皮皮、うろこうろこ・・・

なんだか吾ながらあさましくも
思われたりして・・・・

ワタクシは、ただ
アジのお刺身が食べたかっただけなのに・・・・・(^^)

ま、その望みはかなえられましたが
なんと言う修羅の道を歩んでいることかと
太いため息をもらしたことでした・・・・・(^^)

それから
カワハギは5匹づつをサランラップでくるんで
冷凍庫へ保管・・・・いままで貯めたカワハギを総数すると
冬中、鍋をしてもまかなえそう・・・・(^^)(^^)

え~~~と
肝心なことを言っておかなければ・・・・

遠投サビキはさっぱりでした!!!(^^;)

90メートルのポイントまで
全然届かず!!!

せいぜい投げられた距離は60メートルぐらいで・・・・

浮き下15メートルとっていたのが
海底はそれより浅かったみたいで
20号のサビキ籠が底にひっかかり、
ロスしてしまいました!!!(^^;)

それで防波堤のすぐ近くで
サビキをしたのがバカ釣れに釣れて・・・・(^^)

天高く

アップロードファイル 278-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 17℃
洲本 波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
6:06 / 17:26

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:44(37) / 14:10(103)
満潮(時間)潮位(cm)
9:44(124) / 19:39(141

本日はほぼ
昨日の気象状況と同じ!
太陽が照れば
極めて爽やかな日差しと
なるでしょう!!(^^)

天高し!!!
青空の下で
ぶんぶん
遠投サビキをキャストしてきます!!!

問題は
こういった
投げ釣りを今まで
あまりしてこなかったので
同じポイントに
何回も投げ入れることが
出来るかどうか???(^^)(^^)

約90メートルがポイント地点!!!(^^;)

とにかく「お刺身になる鯵」を
ねらってきます!!!(^^)

もうひとつ
今回からの楽しみは
またカップ麺を
各自持参することです!!

海を見ながら
いただきま~~~す!!!(^^)V

これって美しくない?

アップロードファイル 277-1.jpg

アイコン

仕事が一段落した後の
机の上は散らかし放題!!!

ところが、その風景が
思わず美しいと感動・・・・・(^^)

追い込みの作品が
一日、予定より早く出来ました!!

その余裕がそう思わせたのかも知れません!(^^)

合計、8点でした!!

これをもって、第3日曜日、
高畑に飾り付けに行って来ます!!!

その前に・・・明日・・・(^^)
淡路島へ・・・・(^^)(^^)

お刺身になりそうな「鯵」を
釣ってまいりますぞな!(^_^)

今日は釣行準備、仕掛けの点検など
こころゆくまで、こちらの方に
時間が使えそうです!!!(^^)

テレビを見ながらの夕食

アップロードファイル 276-1.jpg

アイコン

一階のテレビが映らなくなって
一週間・・・・画面は一本の
発光した横線のみ・・・・・(^^;)

音声だけのテレビって
なんともかとも、面白くないものですよ!!!(^_^)

毎日、夕食時はテレビを見ながら、というのが
長~~~~い年月の習慣だったものですから
かなり、困っています!!!(^^;)

2011年7月をもって
現行のアナログ地上波放送が終了するらしく、
その時はもうテレビなんか見るもんかと
思っているものの・・・・・・(^^)

言葉どおりとなるかどうか??(^^)

今、試されているようなものです!!(^^;)

亀田一家をなぜか、ひいきの引き倒しにする
TBS(4チャンネル)や
驚くほど巨人軍に冷淡な(手のひらを返すとはこういう態度をいいます!)日テレ(10チャンネル)のスタンスなど・・・
なんぼほど???を投げかけても
ワタクシにはりかいできない・・・・・(--;)

ほかにもテレビや新聞という大手メディアがする
情報操作!!政治的力学が働く翼賛会的スタンス!!!

こういったことを考えると
もうテレビとは「オサラバだ!」と
言いつつも・・・・(^^;)

なぜか食事時、テレビがついていないと
淋しいのよね・・・・・(^^)

いざ、いざ、テレビの無い生活というのを
してみると・・・なかなかに・・・
空しいところもあって・・・・・

いままさに、理念と心情の
いたばさみ~~~~~(^^)(^^;)

・・・・・・・

その点、イロハは
何~~~~にも考えない「子」ですから・・・・(^_^)