記事一覧

謹賀新年

アップロードファイル 355-1.jpgアップロードファイル 355-2.jpg

アイコン

2008年 平成20年 1月1日
新年あけましておめでとうございます(^^)

今年も美ましき年の吉年と
幸く真幸く寄り給い恵み給えと

先ほど元旦祭を執り行い(AM5:00)

そのあと
白味噌のお雑煮を食べる前に
数の子、ごまめで
二合ほどのお酒を熱燗徳利で・・・

いい気持ちになり・・(^^)

丸もち4つ(小さいです)入れて
その雑煮を食べたら
お腹いっぱいになり・・・・

お腹がくちくなったので
夜明けを待たず

また、これから
ひと寝入り致す所存・・・です(^^)

眠りから覚めて
東の空が写真になるようだったら

のちほど
その写真を
追加添付いたします(^^)

なにはともあれ
新年、あけましておめでとうございます!!!(^^)(^^)V

今年もいっぱい、
楽しく!
美しく!、

「生きよう」と
気持ちを新たに
致しました!!!(^^)

・・・・・・

ついしん

AM8:00の太陽です!!!

室温 7℃!(^^)

室温8℃

アップロードファイル 354-1.jpg

アイコン

室温は・・・8℃・・・(AM5:00現在)

まだまだ本格的な寒さとは
いえませぬ!(^^)

この部屋で本当に寒い時は
吐く息が白く見える時・・・・(^^)

日本海側を中心とした寒気団は
さらに南下して来て
今日、明日が今回の寒波のピークと
なるらしい・・・

それにしても
これ以上の
防寒の備えと言っても

しようがない・・・・(^^;)

するとすれば
服装をこのままに・・・

布団の中に潜り込むことしか
思い浮かばない・・・・(^^)

てな、
暢気なことを申していますが(^^)

実に暢気に・・・
年の瀬を迎えることが
出来そうで・・・
まことに嬉しい限りです!!(^^)

心置きなく
明日の元旦を迎えるには
あと、
松飾を作ること・・・(高畑で松を採ってきています)
と、

もう買い物も全部済ませていますが
最後に
板宿市場に行って

大晦日らしい気分を
胸一杯、吸ってこようと
思っています!!(^^)

・・・・・・

ついしん

来年もよろしくお願い致します!

「いろは草子」・・・イロハ、ワタクシ共に、
元気な限り・・・

続けられることを
願ってやみません!!(^^)

室温13℃

アップロードファイル 353-1.jpg

アイコン

今日のYahoo!天気情報・・・・

AM6:00の時点で5℃
9:00には「みぞれ」とあり
一日の最高気温は7℃!!!(^^;)

最大風速12:00には西の風12m/sと
大荒れです!!!(^^;)

しかし室温は13℃と現在はそれほど
寒く無し!(^^)
これは
先日買ったハロゲンヒーターのお陰かと
思われます・・・(^^)V

同じく・・・・
ワタクシの
こころ模様も
非常におだやかで・・・・(^^)

世間の時間の流れよりも
かなり
ゆったりゆったり
している・・・・ようです(^^)

本日の予定は
台所の掃除に一、二時間費やし

窯だし後の作品たちの
整理を終えたら
あとは読書をするか
釣り道具の整頓を・・・する(^^)

ただ・・・

ひとつ・・・

おしむらく・・・

意気が上がらないのは・・・(^^;)(^^;)

どうも
食欲がいまひとつ・・・な感じ・・・(^^;)

何が食べたい!!・・・という・・

激しい欲望が湧いてこないことで・・・(^^;)(^^;)

これの原因は
完全な

運動不足・・・労働不足による
ものと推測されます・・・・(^^)(^^)

写真・・・
左は昨日読了した本で
右が今日からスタートする

山岳グラフティ・・・(^^)

室温15℃

アップロードファイル 352-1.jpg

アイコン

何ごとも無く
無事、窯だきを終えました!(^^)

緊張がゆるんで、
このゆるゆるの開放感の
どこか底の方から

ふつふつ、新しい年への
挑戦気分が盛り上がってきます!!(^^)

と言っても・・・・(^^)

ようするに・・・・・(^^)

お正月、4日(金)の釣行の
ことですが!(^^)(^^)

前回と同様、こぶ鯛の
大きなのをねらいますが

それとは別に
どうやら「寒グレ」の魅力に
ちょっと執り付かれたようで・・・・

この間の6匹のグレの
釣れあじが、いまだに忘れられません!!(^^)

浮きがス~~~っと海中に沈み
クイッと竿をあわせると
急にビクビクと「生命」の躍動が
伝わってきて・・・・(^^)(^^)

なんちゃって
暢気なことを申していますが・・・

これも
窯だきを終えたあとの
余裕が言わせているものと

お聞き流しをお願い致します!(^^)

・・・・・・

今朝、起床後(AM3:00)
すぐに室温を見ると
15℃もありました!!!

明日から急激に
気温が下がるということですから
風邪をひかぬように

年末年始、体調の管理に
しっかり、努めましょうね!
(誰に向かって言っているのか・・・)
(^^)

今年最後の窯だき

アップロードファイル 351-1.jpg

アイコン

AM5:00 本焼きスタート

つつがなく焼けますようにと
東の空に向かって手を合わせるつもりが・・・

周囲は真っ暗なので
急遽、窯の前で手を合わせました!(^^)

昔はいざ知らず、
この拝む姿が最近はごく自然・・・(^^)(^^)

現在の灯油窯が我が家にやってきて
10年あまり・・・

よくも使い込んだり!と
感慨無量です!!

窯だきの多い時は
週に3回もやったこともあり・・・

で、思い出も多く・・・
アクシデントもそれはそれは少なくなく・・・・(^^;)(^^)

ほんとうにここまで
無事やって来れたことに
感謝感謝であります!(^^)

機械のことですから・・・
当然、消耗品・・・・ですよね・・・

いつ、どこが(マモウ)するやも知れず・・・
いつ故障が起こっても不思議でなく・・・
機械の消費期限(?)は機械オンチの
ワタクシにはまったく解り様も無く・・・(^^;)(^^;)

近頃、特にそのような思いのもとで
ひやひやしながら運転をしているような感じで・・・

ですので
今年最後という・・・
今日の本焼きほど

ふしてふして無事、
無事故で
焼成が終わることを願って
やみません・・・・・・(^^)

この窯に較べると
イロハは・・・(窯より古い)
元気印の

OKマーク
ポン!!!(^^)

写真は昨日、日当たりの良いベランダにて!(^^)

現在、AM6:30
雨が本降りになってきたようです・・・・・(^^;)

目標に向かって

アップロードファイル 350-1.jpg

アイコン

あと四日で今年は「オシマイ」と言えば
なにかと気ぜわしい感じ・・・・(^^;)

つらつら考えてみるに
心残りなく新年を迎えるには

気がかりなことを
ひとつづつ片付けてゆくしか

当然、方法はなかっぺ?(^^)

その中でも、一番は「窯だき」・・・・かな(^^;)
やっぱり「窯だき」だなや・・・(^^;)

と、自問自答して・・・

次第に「窯だき」が
今年最後の最も大きな目標物に
思えてきました!!(^^)

あと一つ、電気ストーブの件も
ありました!(^^;)
(800Wの一本が断線していて400Wしかつかない)

よ~~~~し!!!

そしたら明日、早朝から窯だきスタートして
この山(目標)を乗り越えよう・・・・

そして山のてっぺんで新年の
日の出を迎えるべし!!(^^)
(かなり大仰です・・・)

今日は電気ストーブを買いに
コーナンまで走ってきます!(^^)

・・・・ということは
灯油(窯だきの燃料)も買ってこなければならない・・・(^^;)

もしかしたら・・・
「灯油」と「ストーブ」なら

「灯油18㍑」の方が
コーナンの「ストーブ」より

値段は高いかも知れないぞ!!!(^^;)(^^;)

昨日の釣果

アップロードファイル 349-1.jpg

アイコン

昨日の釣果はこのとおり!!(^^)

まんずまんず退屈しない程度に釣れました!

五目釣り完成!
こぶ鯛・ガシラ・アイナメ・グレ・イソベラ
の五種目!(^^)V

・・・・・

現地に到着後まもなく
ワタクシ達のもう、ほんの目の前に
大きな釣り舟がやってきて?

見ると釣り客3人と船頭さん1人のみ・・・?

それが本当に目の前で
竿を出すものだから????

で、何を釣るのかと見ていると
なんと!アジ・イワシが釣れだした!!!(^^;)

「え~~~~」
「いまごろ、こんなところに
まだアジ・イワシがいたんかいな~~~~」

とワタクシ達があ然としている間に
ものの30分もしたら
その釣り舟は消えていた・・・・・(^^;)(^^;)

それを見ていたOさん!
早速、遠投サビキ仕掛けで
アジ・イワシをねらいだした!!(^^)

つい5~8メートル先のちょい投げで
アジ・イワシが釣れあがってくる!

Oさん大喜び!!!
Aさん、ワタクシ・・・ともに
はなからアジ・イワシ居ると思っていなかったから
当然、サビキ仕掛けの用意はしてこなかった・・・・

「ま、アジ・イワシは
今年よ~~~け釣ったから
もう、ええよな」と二人・・・・

動揺を隠しつつ
鷹揚に笑顔で体面を保つ・・・・・(^^)(^^)

「それにしても
あの釣り舟の船頭さんは・・・」

「さすがやな~~~」
「魚探持っているから当然やが・・・」
「さすがに魚がどこで釣れているかの
場所の情報をしっかりにぎっているもんやな」と

賛辞を惜しまず・・・(^^)

あの釣り舟はあれから
おそらく沖のどこかへ行って
釣ったアジ・イワシを「活エサ」に・・・

ヒラメやメジロやアオリイカを
ねらうのでしょう・・・・(^^;)

3人だけでチャーターした釣り舟というのも
「なんちゅう・・・ぜいたくな・・・」(^^;)

と、ちょっと呆然としつつも
気を取り直して
根魚釣りに
ワタクシ達は励んだワケでありまして・・・・・

この釣り場はAM11:30まで居て、移動
富島漁港内の北端にまた車を止めて
3人、カップ麺、コーヒーで体を温め・・・

「次!」

「第2ラウンド開始!!」(^^)

今度は全員1本竿にて・・・・

ところがこの気を入れ直した
後半は

北風強く吹きだし・・・

誰もはかばかしい釣果なく・・・・

あえなく撃沈・・・・・と
なんとなく尻すぼみな釣行と
なりました・・・ポテチン(^^)

PM2:00竿を納めて

PM2:30帰宅

「来年もがんばろうね!」で
解散・・・・・(^^)(^^)(^^)

今年最後の釣行

アップロードファイル 348-1.jpg

アイコン

本日は今年最後!
Oさんも参加しての
淡路島釣行です!(^^)

行き先は西浦富島漁港大波止

ここは車を駐車した場所から
釣り道具、装備品を両手にかかえて
およそ20分ほどは
歩かねばなりません!!!(^^;)

いわば、ワタクシたちにとっては
本当に行きたいけれど行きたくない・・・・釣り場(^^;)

車から遠いというのが
なんといっても
難点!!!(^^;)

なのになぜ行くかというと
過去、ガシラの一番大きいのを
釣ったことがあるからで・・・・
また一般的に魚影も濃いく・・・・(^^;)

なもので
この時季・・・一番最適かなと判断・・・(^^)

ただここへは
今年の7月の炎暑の時が最後で

実に実にあの時は三人とも
H~~~~iH~~~Hi言いながら
車までの帰り道が死ぬほど遠かったから・・・

もうあそこは「最後や」と言ったはずなのに
・・・・・半年もすればそれもすっかり忘れ果て・・・(^^)

今日また・・・「今年最後」と
言いつつ・・・

行ってきます!!!(^^)(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
7:04 / 16:56

大潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:13(-31) / 12:59(84)
満潮(時間)潮位(cm)
8:04(131) / 18:36(139)

高畑だより

アップロードファイル 347-1.jpgアップロードファイル 347-2.jpg

アイコン

写真は高畑・・・
破方館からあぜ道を眺めたものと
あぜ道から破方館を見たもの・・・(^^)

一昨日の雨をまだ朝方まで引きずっていたのが
9時ごろになって

一転、太陽が輝きだし
冷たい季節風も止み

それまでより5℃も気温が
上昇!!(^^)

まさにありがたく・・・(^^)
今年最後の締めくくりにふさわしい
高畑日和となりました!!!(^^)

で終日何をしていたかと言うと

前半は
焚き火(薪が上手い具合、ブルーシートにくるんだのがあって)の
前に椅子を据え

2年前の朝日新聞の大量の束を
読んでは燃やすという・・・

大変、のんびりした時間をすごし・・・

後半はやはり焚き火の前で
竹ひごを無心で削るという

大変、悠久に近い気分を味わって・・・・

最後の最後・・・
高畑展の作品の撤去と整理整頓をして

終わる・・・・(^^)

帰宅はPM5:30

ワタクシが門の扉を開けようとしたら
2階のベランダから

めずらしくイロハが
にゃあにゃあ「お帰り!」を言ってくれました!!!(^^)

美の極致

アップロードファイル 346-1.jpg

アイコン

昨晩、「美の巨人たち」大阪テレビ10:00~10:30の
ジョゼフ・マリア・ジュジョール作「トーラ・タ・ラ・クレウ」
( バルセロナ近郊に建つ、別名「卵の家」といわれる建物、
中をのぞいてみると、あわせて5つの円筒が組み合わされた幾何学的構成。玄関前のアーチを潜ると、伸びやかなロビー。建物中央部にはグラマラスな曲線を描く吹き抜けの階段と手すり。
建物の最上部には展望室。作者のジュジョールは、あの天才、ガウディの右腕といわれた建築家です。)

を見終わって寝たせいか・・・

そのあと、超華麗!総天然色!!
美の極致とも言える夢をみました!!!

目覚めると汗びっしょり!!!(^^;)

目覚めても茫然自失!!!(^^;)

吾ながらなんと言う夢を見たものかと
うれしくてうれしくて!!!(^^)

・・・・・時計を見ると
AM5:00で

イロハがもうもう不満顔で
ワタクシを見つめ返していました・・・・(^^;)

夢の内容を語れば何かが壊れそうで・・・(^^)
今日は自制しておきます!(^^)

・・・・・・

本日、
今年最後の
高畑行です!!(^^)

昨日雨が大量に降ったから
薪が濡れていることと

かなり・・・・心配です・・・・(^^;)