記事一覧

体験入学

アップロードファイル 405-1.jpg

アイコン

竹越和美さんの作品
サラダ中鉢(23×15cm)一点
サラダ小鉢(15×9cm)四点
釉薬は天目釉。

幼稚園以来、粘土に触れたことが無い
という・・・・
先日来、体験入学された方です(^^)(^^)

大胆・思い切りのよさと同時に
とても繊細な感性の持ち主で

実際の行動・・・・ということになれば
どちらかというと
その大胆さが表にでる・・・・という・・・
そんな方であります!(^^)(^^)

最初に、基本的な
手びねり・紐作りを
練習していただく前に

最も手っ取り早く
簡単に器を作る方法・・・で作ったのが
これです!!(^^)

「せんべい状に麺棒などで厚さを均等に粘土板を作る。(約8ミリ)それからこれを、お碗型の石膏に押し付けて、両手で粘土を締める」

あとは粘土の水分を完全に乾かし
素焼きをして釉薬を掛けて本焼き・・・

そうやって出来たものが
写真の作品!(^^)

竹越さんの意匠が反映されているのは
写真では見づらいですが
せんべい状に粘土板を作った後、
花印(これも石膏で作ったのが何種類かあって)を押して
文様に工夫をしたところ・・・でありました(^^)

カップ&ソーサでど~だ

アップロードファイル 404-1.jpg

アイコン

堀尾 あやさんの作品「カップ&ソーサ」2点

一つは白萩釉+黒釉薬
もひとつは
桃色化粧土+透明釉+柿釉

順調な仕上がりです!(^^)

彼女の多作ぶりは
相変わらずであり

今回も焼成の
窯×2/3が
彼女の作品たちで・・・・(^^)

それら全部を紹介できない
のが残念!(^^;)

かといって
全部を俯瞰した写真では
個々の微妙な楽しさが伝わらず・・・

しかし「これ!」と
限定すると彼女のスタンスが見えてこなく・・・(^^)

ということで・・・
どうかな?というところで
紹介すると

いつものように
中~~~~~途はんぱな
紹介になってしまい・・・・・・(^^;)(^^;)

アイスンマソン!!!(^^;)(^^)

ぐっすり眠る

アップロードファイル 403-1.jpg

アイコン

昨晩はテレビ大阪、PM8:00より
「リヤカーマンのアンデス5000m縦断」を見て
感動し、そのままの充足感につつまれて
寝ようとしたところ・・・

その後もしばらく
チャンネルをあちこち弄っていたら

NHK ETV特集
「人間国宝 弥生の謎に挑む」http://www.nhk.or.jp/etv21c/backnum/index.html

と出会ってしまい
ついつい話しに引き込まれ

結局は最後までしっかり見終わり
これまた、深い深い感激をし・・・・(^^)(^^)

なもので・・・
そういったあとの
睡眠は

すこぶる快適で

ぐっすり、どっさり、どっぷり

眠ることが出来・・・(^^)

目が覚めたのがAM4:00で・・・

そのとき
早くご飯を食べさせてよと
訴えかけている・・・

イロハの目と
バッチリ!!!

合った・・・・(^^;)(^^;)

・・・・・・・・

本日の主な活動は

元町、蝶屋ギャラリーでやっている
友人の個展を見てきた後

の「窯だし」!!!

で、あります(^^)

青春文学バンザイ

アップロードファイル 402-1.jpg

アイコン

またまたうれしい
出会いをしてしまいました!!!(^^)V

おなじみ・・・少年を主人公にした
青春文学です!!

帯タイトルにはこう書かれています!(^^)
「少年時代は毎日が冒険だった。
昭和40年代初め、
清流の町・郡上八幡に暮らす少年が
成長していく物語。
出会い、別れ、喧嘩、恋。
痛みを覚え、少年は大人になる・・・・」

みずみずしさにあふれた・・・
こういう文学に出会うことこそ

「人生の楽しみ」と言えます!!!(^^)

この読了の余勢をかって(^^)

本日は

「本焼き」を致します!!

AM5:30 スタート!!!(^^)

楽焼茶碗

アップロードファイル 401-1.jpg

アイコン

神戸 7℃ 1℃

此の頃になってようやく
寒さに慣れてきたか?

あるいはあきらめに似た
感情に支配されてか

少々の寒さには
動揺しなくなりましたバイ!(^^)

今朝なども室温は8℃・・・

まだ冷たい風が
隙間から吹き入る
建て付けではないので・・・(^^)

感謝感謝です!

それから・・・

ガソリンや灯油や
小麦や電気代や・・・・
そういった生活必需品の
値上げラッシュよ!!!
(それにしても何と言う国の無策さよ!!!)

なんぼでも
上がるならあがりやがれ!!!(^^;)

こちとら
べらぼうめェ!!!

びくともするもんか!!!!

使わねえだけでェ・・・・と(^^;)

とと・・・(^^;)

わが作品を両手に
抱きとめて

・・・じっと見る!(^^;)

おととい焼いた楽焼の・・・

白釉井戸茶碗です!(^^)

久しぶりの楽焼

アップロードファイル 400-1.jpgアップロードファイル 400-2.jpg

アイコン

上は畑野留美さんの作品、
下は大原ジュンさんの作品

共にGOOD!な焼き上がりを
致しました!!(^^)

楽焼の作業は
PM1:00~PM5:00までの
ほぼ4時間でしたが
大変、疲れました!!!(^^;)

しかしやればやるほど充実感が
得られるところが
この焼物の楽しいところ!(^^)

酸化、還元の操作を
微妙に違えて・・・・

次はどうか
この次はどうかと

体に疲れを感じなければ
いつまでも続けていたい
作業です(^^)

一点焼くのに
ほぼ15分!
色見穴からのぞいて
釉薬がとけて濡れひかっていたら
すばやく取り出して
水の中に急速冷却!!

の、繰り返し!(^^)

窯の内部は500℃から
800℃をいったりきたり・・・(作品を取り出すとき、次の作品を入れるとき、当然、温度が下がります)

こういった厳寒期には
もってこいの作業で
昨日はほとんで汗をかかず
しかも動きやすい暖かさで
至極、ゴクラク(^^)

とりあえず
Oさんと2人して
合計15点を焼き上げ
打ち止めと致しました!(^^)

天国に一番近い山

アップロードファイル 399-1.jpg

アイコン

洗濯物を折りたたまなくては
と、思いつつ
そのまま、うっちゃって、かれこれ
一週間が過ぎ・・・・(^^;)

そんなところへ
はなはだ上手い具合に
日が差すと

すかさず、イロハは
そこを、自分の寝床とする!(^^;)

そのタイミングのよさには
あ然と致します!(^^;)

またそこで
無心に
自分の体を
なめている彼女を見ると

なぜか、口をついて出てくる
歌が・・・・・・?

「洗濯山のイロハちゃん、一杯飲んで、ネンネして・・・・?」(^^)

(^^)(^^)
なぜだか、彼女の周りには、
無窮が広がっていましただ・・・(^^;)

・・・・・・・

本日はひさしぶりに!

Oさんと2人して・・・・・(^^)

「釣り」・・・・ではありません!(^^)

ひさしぶりに
セイロ窯にて

楽焼をいたします!!(^^)

そのこころは

アップロードファイル 398-1.jpg

アイコン

朝、5時、室温6℃

今季一番の冷え!
部屋に居て
吐く息が白く見えます!!(^^;)

写真は昨日、13:23 撮影

日が照っても風が冷たかった!(^^;)
今日はモット冷たい北風が吹くらしく
いつ雪が舞って来てもおかしくないとのこと・・・・(^^;)

で、こんなときは
やはり身動きせず・・・(^^;)

ストーブとイロハを引き付けて
時が過ぎて行くのを待つ・・・ばかり(^^;)

そういった暮らしに
もう少し色づけをするとすると・・・・(^^;)

それはこのごろお気に入りの

Kellogg’s
「玄米フレーク つぶつぶ苺」シアトルビスケットを
齧ること・・・(^^)

と、

思い立って何か動作をしたついでに
長く無理なく続けられそうな
身体運動・・・・の

かかとの上げ下げ、50回を繰り返すこと・・・(^^)

かな・・・・(^^;)

・・・・・・

ついしん

AM8:00
日が照っているのに
小雪がちらついて来ました!(^^;)

そこですかさず
一句をものにしましたバイ(^^)V

「雪降れば 雪降るままに 庭景色」 イロハ庵桃杏(^^)

大冒険!!!

アップロードファイル 397-1.jpg

アイコン

昨日見たテレビではこれがなんと言っても
一番でした!!!(^^)

テレビ大阪 14:00
植村直己冒険賞受賞、でっかい地球!大冒険
「地球一周40000キロに挑む男リヤカーマン」

魔境アマゾン徒歩縦断
水がない・・・・55度の猛暑
渡れない・・・橋のない川
歩けない・・・泥沼の悪路
3メートル巨大ワニ・人食いジャガー
息子よ・父は生きて帰る、永瀬忠志

・・・・・・

(^^)(^^)

16:00までの二時間番組でしたが
その間、大きな感動に揉まれて
無意識のうちに
胃まで伸び縮みしたのか・・・・

夕食があまり消化よくなく・・・(^^;)

なが~~~く胃もたれに苦しみました・・・・(^^;)(^^;)
(ちなみに・・・メニューは親子丼でした・・・)(^^;)

さてさて
このリヤカーマンのでっかい!地球大冒険2が
次の日曜日、2/17(日) 20:00から
同じく、テレビ大阪で放送されます!!

アンデス越えに挑む
リヤカーを相棒に大地を歩く・・・
冒険家、永瀬忠志の旅、再び!
南米からアルゼンチンへ、リヤカーをはばむ難所・・・

ワタクシの一押しは、ずばり!
「これ」!!!

(^^)(^^)

気合注入

アップロードファイル 396-1.jpg

アイコン

三日前の「風邪の症状」が
ワタクシにとって
とっても良い警鐘だったようで・・・・・(^^)

健康の有り難さ
うれしさに

いまさらながら
感謝、感謝しました!!!(^^)(^^)

「天地ほどの開き」というのは
まさに
健康体と病体の精神具合を言うのだと
 
ちょっとの間だけでしたが
体験してきました・・・(^^;)

その微妙なところの
天国か、地獄かの分かれ目・・・・(^^;)

自然に備わっていた
治癒力が力を得たのか(?)

知識によって
風邪に対処したのが効いたのか
(ビタミンCの摂取、室内の乾燥を防ぐ、水分補給をする、栄養をとる、安静にする)など・・・快方に向かう・・・

しかし、あの時、さらに悪くなることも
十分あり得たわけだし(強い病原菌、ウイルスに感染していたということもあり得た)・・・・

そこのところの
良い結果
悪い結末というのに
思い至ると・・・

つまるところ・・・出てくる言葉は

「不・思・議」?の一言で

もう一言付け加えると

「有り難かった・・・」でした!!!!(^^)(^^)

そこで、
いまさらながら(^^:)

決意したことは

一日一日、「是好日」で過ごせるよう・・・(^^)

「食べ過ぎ、飲みすぎには特に気をつけよう!!!」
であり!!(^^)(^^;)

昨日、体重を量ると
「72kg」とここ何年間かで
一番軽く!!!(^^)V

このあと
「2kg」が
減量の
「目的だ!!!」と

気合を注入いたしました!(^^)