記事一覧

昨日の釣果

アップロードファイル 706-1.jpg

アイコン

夜明けを前に
穴釣り仕掛けを整え

そっとその穴に落として
あたりを待つ・・・・

底は深く、暗く、(月の光も穴の底には届かない・・・)
竿先に用心深く携行ランプの光をあてる

凛冽な寒さも緊張感が
スガスガシイ・・・・・(^^)

・・・・・・が

?・・・・(^^;)

・・・・一向に

・・・・

・・・・・

・・・・・あたりが・・・・

・・・・

ない!(^^;)

山の稜線が東の空の明るさで
はっきりしてきた・・・

けれど・・・まだ

あたりなし!(^^)

・・・・・

でも、果たせるかな!!!(^^)

はっきりと、夜が明けて
朝の空気がみなぎった頃・・・・ようやく

ワタクシにも
相方さんにも

あたりがあり!!

次々と
ガシラ(良型)が
釣れ

出しました!!!(^^)(^^)

ホントに言い合わせたような
釣れ出しのタイミングでありまっす!!!!(^^;)(^^)

富島漁港赤波止先端は
われわれ二人だけの貸切状態で

漁船の出漁も海苔網船も
すべて出払った後・・・

いよいよ、アイナメを本格的に釣るぞ!!!・・・

と、思いましたが
なんだか?

彼らの眠りは深いようで
一体に、全体に?

アイナメが釣れません!!(^^;)(^^;)

テトラの先端に降りて
1.8mの短竿で穴を探るのですが・・・・(^^;)

探る範囲が狭いかとも思い
6.3mの延べ竿で

広範囲にも探りましたが・・・・(^^;)

結果は・・・・

うすうす想像していたようなことで・・・・(^^)

ポンの姿はお目にかかれず(^^)

相方さんは26cm程のを
1匹ゲットしましたが

数釣れたのは
ガシラ、磯ベラ、古せの鯊等・・・

ワタクシは30cmそこそこの
こぶ鯛といったところで・・・・(^^;)

お刺身とはご縁がなかった結果でアリマシタ!(^^;)(^^)
(こぶ鯛は三枚にオロシテ味噌漬けにしました!)

AM11:00、納竿とし
後半の二回戦へと場所移動です!!(^^)

行く先は東浦に転じて
観音像のある、ふもとの釜口漁港!

二人で一杯のシラサエビをエサに
メバル釣りをしました!(^^)

このとき、空は晴れて無風に近く
日の光暖かく、昼間の漁港の長閑さと言ったら
無類のひとなつかしさを感じさせてくれます!!!(^^)(^^)

二人、突堤の先端に並び
二人の間にエサ箱を置き

あぐらを組んだり
立膝をしたりしての

座り込み漁法・・・・(^^)(^^)

小さなウキがピコピコするの見つめ
すーと沈むウキにゆっくり合わせをくれ

小さなメバルはりリースし

・・・と
すこぶる暢気な釣りで
気持ちが非常にのびやかになり

釣果には無頓着になり・・・・(^^)(^^)

釣るばかりが釣りでない
「釣りの楽しみ」も

再確認しあったりして
一時間ばかり過ごして

終了のお・し・ま・い(^^)(^^)

帰宅は13:00

淡路島釣行

アップロードファイル 705-1.jpg

アイコン

本日はいつもより遅めの出発です!

現地(富島漁港)到着と
夜明け時刻とを合わせるようにしました!!(^^)

デモ、起床時間はAM2:00でした・・・(^^;)
ドウモ、今回を含めて
今年あと3回の釣行をイカに楽しむかを考えていたら
コウフンしてしまい・・・(^^;)(^^;)

何度も寝返りを打つものだから
イロハをついに寝床から
追い出してしまいました(^^;)

今回は相方さんが
釣具屋のニイチャンに聞いてきた
という・・・(^^)

テトラポットの先端に降りて
1.8mの短竿での穴釣り!

アイナメが数釣れるなかに
「ポン」が混じるらしく・・・(^^)(^^)

二人は即、反応して
ポンのアイナメを捌いて
お刺身で食べることにしました!!!(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
6:59 / 16:52

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:09(-28) / 13:55(87)
満潮(時間)潮位(cm)
9:00(133) / 19:33(140)

新生

アップロードファイル 704-1.jpg

アイコン

室温15℃

非常にしのぎやすいです!(^^)
湿度も適当にあって、喉の調子もヨシ!!

・・・・というのは
随分遅きに失した発見ですが・・・

寝床に横になるとなぜか咳が出て止まらず(一週間ほど続いていました)

起き直るとか、そのまま起き出してしまうとかすると
咳は無くなり、風邪は治ったように思い?

しかし、いざ寝ようとするとまた咳が出るの
繰り返し・・・・(^^;)(^^;)

・・・それならば、体を起こしたのに似せて
思いっきり、枕を高くして寝たのが
正解だったのか・・・・・(^^)

AM2:00から
咳を忘れて、すやすやすやのすやすや・・・・(^^)(^^)

とすると・・・
一年に1度あるかないかの
寝過ごしをしてしまいました!!!(^^)

AM6:00が目を覚ました時刻です!!!(^^)

その間、イロハひとり
朝のトイレをし、水を飲み、食事をした様子です・・・(^^;)(^^)

6:30現在、雨は止んでいて
鳥の鳴き声も聞こえ

外は明るく、

ひさしぶりに
「新生」(しんせい)の
思いがしています!!!(^^)V

本日は
「赤絵」の
焼付けをいたします!(^^)

アップロードファイル 703-1.jpg

昨日、12:16撮影

イロハのこういう表情をみると
ホント、心が和みます!!(^^)(^^)

けんど・・・・(^^;)

昨日、発表された
今年の世相を1字で表す・・・・は
「変」が選ばれましたばってん!

が・・・なにかピンと来ませんでした!(^^;)

が、「変」で改めて・・・・見ると

夕方、麻生首相は記者会見で
また新たな雇用対策を含めた
計23兆円規模の追加的緊急経済対策を発表しました・・・・が

なんかねえ・・・これも、ピンときませんでした・・・(^^;)

第二次補正予算の審議は
年明けに引き延ばしておいて

これらの追加対策を年末まで(年度末ではなく)に行なう
その予算はどこから来るの???(^^;)

またそういうことを政策として盛り込むのに
どんだけ~~~?
何十兆円もの予備のお金があるんですかねえ??(^^;)(^^;)

ODA3兆円寄付とかIMF10兆円拠出とか・・・のお金も含めて・・・・政府は何ぼほどお金をもっとるんじゃろかいな???(^^;)

なお、100年に1度の経済危機が

3年経てばそれが持ち直して・・・
だから増税します!

なんて・・・・あれれのれ???

こんなことを
考えたら

今回の「変」は
あながち
変ではなかった・・・・

かも・・・・ね

と思ったことでありました(^^;)(^^;)

今年の漢字

アップロードファイル 702-1.jpg

アイコン

12月も1/3は過ぎて
いよいよ歳の瀬もあとわずか!!(^^;)(^^)

京都・清水寺で一年の世相を表す
漢字1字が、今日発表されるとか?

ワタクシ版「今年の漢字」を選んでみました!!!(^^)

すなわち
これです!!!

「逃」

・・・・・・

今年取り逃がした・・・・(^^;)

赤なまこ・大たこ・大あじのことを
思い出せば

いまだに胸がどきどき
しますだ!!!(@@;)(^^)

そんな胸の中の
大嵐も

イロハの柔らかい寝姿をみると
急にしーーんと

静まり返えるのすが・・・・(^^;)(^^)

白紙委任状

アップロードファイル 701-1.jpg

アイコン

神戸 最高17℃最低11℃
室温15℃(4:00現在)

規則正しい生活リズムを刻んでいると
どこか、お腹の底の方から・・・

何か力強い気持ちが湧いてきて
それが「元気」と言う「気」なんだなと思う・・・(^^)

病後の
「ほっ」とした時と言うのは

その「気」がまだ働いていないせいか

どこか「なかだるみ」しているようで
なんだかぼ~~~~っとしっぱなしの
昨日、今日であります!(^^;)(^^)

元気溌剌になるのは
丁度・・・・

次回の釣行日の
前日くらい

ではないかと
思います・・・・(^^)(^^)

そ~~~言った観点から見れば
目標のなさそうな

イロハの「元気の素」とは
いったい何だろう????

と不思議で仕方ありません!!!(^^)(^^)

それはそうと・・・
不調な日々が続いたせいで
年末までの行動計画が
さっぱり壊れてしまいました!!(^^;)

それを練り直すという
段階までにも至っていません!!!(^^;)(^^;)

いかがいたしたものか?

それならば、もともと行動計画はなかったものとして
当分、白紙のままにしておきます!(^^)(^^)

戻ってきた日々

アップロードファイル 700-1.jpg

アイコン

やあやあ!!(^^)

また暖かい日が戻ってきましたね!(^^)V

オカゲサマにて、イロハ共々
ほぼ、風邪からも脱却した模様です!(^^)(^^)

どうしたワケか今回は実に回復するのが遅かったです!!(^^;)
まるまる一週間、かかりました!

そして不思議なことに
彼女と同時進行、同時回復と
同じ基調でありました?(^^;)(^^)

ワタクシに関して言えば
熱も無く、下痢も無く、関節通も無く
咳だけが止むことなく出つづける・・・・?
ですから、インフルエンザではなく
風邪だと自己診断をしました!(^^;)

この症状でひどい時は
夜も眠れぬ苦しさというのを

初体験いたしました!!(^^;)

もうこりごりの
こんこんちきの
やーぶらこうじぶらこうじです!!!(^^;)(^^)

病気ほど
憎むべきものは
ありません!!!(^^;)(^^)

写真は
薬箱を枕に
うつらうつらのイロハです!

くすり箱には
ガーゼ類、包帯、と
風邪の時のマスクしか入っていません!!(^^;)

今回、風邪薬として購入したのは
全部消費してしまい

備えとしてまた購っておくべきか?
現在、混迷の度合いふかめていますだ!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 699-1.jpg

アイコン

昨日の釣果はご覧の通りであります!(^^;)(^^)

これらの他に
笠貝、ニシ貝を採集してきました!!(^^)

が、ニシ貝の身をほじくりだすのに
どえりゃ~~苦労した・・・と
昨日は申しましたが

その疲労は今朝の時点で
まったく、影響なさそうです!(^^)(^^)

疲労が積もらない・・・のが
なんと言っても、ありがたし!!!(^^)(^^)

さて、
そろそろ海水温が低くなってきて
釣果がはかばかしくないと言う日が

これから増えてきそうな予感がします!(^^)

で、そういう時に備えて
どうするか?

が、このごろ、われわれの
話題に多く出てきます!!!(^^;)(^^)

そうした中で
最近一番、盛り上がった話が
「アサリ採り」でありました!!(^^)

潮が引いたあとの、
河口の砂混じりのところ掘れば
なんぼでも、アサリがおるでよ!

と勇気凛々!!(^^)

バケツいっぱいも採れたら
皆にくばりまくらなあかんな!!(^^)

アサリのボンゴレ!
アサリの酒蒸し
アサリの味噌汁
深川丼
・・・・ほか
アサリは美味いよな~~~!!!

と、可可大笑!!!(^^)(^^)

・・・・・そのあと
インターネットの検索で
「淡路島、アサリ採り」と探ると(^^;)

なんと!なんと!

「洲本のアサリ採り」で
このところの三年、洲本のアサリからは
貝毒が検出されていて、21 個以上食べると
死にいたる・・・採集不可と出ているではないか!!!(^^;)(^^;)

それは淡路洲本に限らず
芦屋、須磨、貝塚・二色が浜公園等と大阪湾沿岸部が
対象となっているらしく・・(^^;)
http://www2.cc22.ne.jp/hiro_ko/2-143asari.html

その話を相棒に伝えて
二人して嘆きあい落胆しあった・・・のが

日も新しい、昨日の朝のことで
ありました!!!(^^;)(^^;)

ただその
貝毒は二枚貝にかぎる
ということなので

仕方なく
笠貝、ニシ貝に対象を絞って
採集した次第です!!!(^^)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 698-1.jpgアップロードファイル 698-2.jpg

アイコン

本日、釣行日です
寝過ごしました(^^;)

追加記事はまた
のちほど!!!(^^;)(^^;)

・・・・・・

現在15:29です!

帰宅は12:45・・・
でしたが

釣ってきた魚を捌くのには
大した時間、かからなかったのに

なんともはや
巻貝(ニシガイ)の身をほじくりだすのに

どえりゃー~~
時間が掛かってしまい
疲労困憊のきわみであります!!!(^^;)

酒の肴をと
思ったのが

身の不幸・・・・(^^;)(^^;)

またあした・・・・
正常に復せば
今日のことなどを

お話したく思います・・・・(^^)

とりあえずは
追加の写真で(ニシガイの身をこれから甘辛く煮付けます!)

おゆるしくださいませませ・・・(--;)

事小康

アップロードファイル 697-1.jpg

アイコン

室温6℃!!!(^^;)(^^)

これはAM2:00からストーブを点け
窓と言う窓を全部、閉め切っての
温度であります!!!(^^;)(^^)

さすがに寒く
今朝はお腹側と
その反対側とで

二枚もホカロンを貼りました!!!(^^)

そんな厳しい環境にもかかわらず
オカゲサマにて

イロハのクシュンクシュンの回数が
極端に少なくなってきました!!(^^)V

ワタクシの咳もどうやら
峠を越したようだし・・・・・(^^;)(^^)

現在の心境にはんなり
沿う一句を見つけましたので
ご紹介を・・・・(^^)

「事小康 葉が多すぎる 南天に」    中村草田男