記事一覧

秋深し?

アップロードファイル 666-1.jpg

アイコン

桜並木の紅葉がいまひとつ進みませんね!

ワタクシ宅の蔦もまだ全然ですし・・・
ですから

どこか季節感にとぼしく・・・・
とは言いつつ

もうしっかりと灯油ストーブも
必要な時には点けているし

普段の服装も
もうあと、毛糸のセーターを一枚羽織れば
冬化粧!!(^^)(^^)

と、言うわけで
もうあと、紅葉がしっかり色づけば
秋深しが完成するワケでして・・・・(^^)

晩秋はこれから11月末までの間で
完結するはず・・・でありましょう!

本日は、その晩秋を前倒しして
しっくり、味わうつもりで・・・・(^^)(^^)

熱燗徳利に、
太刀魚のしゃぶしゃぶを致す所存であります!!!(^^)

残念ながら
イロハはこれにも
見向きしないので・・・(^^;)

通常のご飯の他に

手羽先を一本
フライパンで焼いて
その一部をあげるつもりであります!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 665-1.jpg

アイコン

昨日の釣果はご覧のとおり・・・
ダメでした!(^^)(^^)

AM3:40には現地に
到着していたのですが

ちょうどその時が
小潮の干潮でビタ~~~~っと
潮の流れが止まっていて

ベタ凪の真っ暗闇!!(^^;)

先着の釣り人がひとり・・・
黙然と同じく太刀魚仕掛けを
波止先端外海めがけて投げ込んでいて・・・

ワタクシ1人だけだったら
こんな淋しいところで
ポツンと居つづけることは
と~~~てい無理

と言う思いがよぎりまして(^^;)

「オハヨウゴザイマス」と挨拶しますと
先方からもお返しがあり(^^)

通じるというのは
やっぱりいいな!
と、こっそり顔の筋肉をゆるめる・・・・(^^)

それはさておき、
夜明けまでそうやって・・・(^^)

なんとか
潮の流れがゆるゆるのなか
めったにないアタリを
有効に生かした結果が
これでありました!(^^;)(^^)

で、問題は太刀魚釣りを
終えたあと・・・でありました!(^^;)

「のませ釣り」をするべく
エサの小あじを確保するため
サビキを致しました!!

が??
あれ?

な、なぜか?

小あじが釣れない???

トツカあじ(先週の大あじを地元のおっちゃん達はトツカあじと呼んでいました)が釣れるとは
そうそう虫のいいことを思ってたわけではなく

普通に小あじが釣れればいいと
気軽く思っていたのが
大番狂い!!!(^^;)(‘_@;)

さっぱり
「のませ」のエサが釣れません!!!
もちろんイワシの姿など
何処にも・・・・(^^;)(^^;)

ですが、もがきにもがき
どうにか2匹を確保し・・・・(^^;)

日の出ころ
のませ釣りを開始しました!(^^;)(^^)

が・・・・やっぱりエサ不足はどうしょうもなく・・・
で、一匹目の「のませ」を置き竿にして
片方でサビキをするという
二刀流・・・・(^^;)

と、「のませ」のウキがひょいひょいと
二度沈んだから
すわやと
息を呑みもう1度ウキが沈んだら
おおあわせにあわせようと
身構えていた・・・・・が

それっきりで?(^^;)(^^;)

仕掛けを引き揚げてみると
小あじは首のところを
ひとかみされていて

即死しておりました・・・・(^^;)

と、

もう一匹の「のませ」では
やはりエサを確保すべくサビキをしていて
ウキが沈むところのタイミングを失したまま

だけども
うきが確かに沈んでいるのを
確信した時点で
おおあわせにあわせると

がつん!と手ごたえがあり!!!(^^)

「おお!乗ったぞ!!!」と欣喜雀躍(^^)(^^)

周囲に「タモ!!タモ!!!」と叫んだけれど
それに答えてくれる人は居ず・・・・

しかたなくリールを歩く速さに
慎重に巻き上げ
アオリイカを海面まで浮かせ

そして海面で脚をもじゃもじゃしているのを
強引に抜き上げるべく・・・

竿を一気にぐいっと
立てたら

スッ・・・・と手ごたえがなくなり・・・(@_@;)

そんなバナナ・・・と冷や汗一斗
糸瓜の水もまにあわず・・・・(痰一途 糸瓜の水もまにあわず 子規)(^^;)(^^;)

まぼろしの邪馬台国ではなく・・・まぼろしのアオリイカと
なってしまいました・・・・・(@_@;)

というわけで・・・
あとの
小あじも手に入らず
「のませ釣り」は約一時間ほどで終了・・・・(^^:)

それに加え
あとのカワハギ釣もアタリがさっぱりで
五目に切り替えても今ひとつで
結局AM10:00ごろに納竿と致しました!(^^;)(^^)

・・・・・・

相方さんたち(SさんOさん)の釣果は

Sさん太刀魚1匹カワハギ1匹アイナメ1匹。

Oさん太刀魚0匹ウマヅラ2匹ベラ7匹。のうち
ウマヅラ1匹ベラ3匹はワタクシからの、ベラ3匹はSさんからの贈り物でした!!!(^^)(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 664-1.jpg

アイコン

本日は待ちに待った釣行日であります!

釣行前の気持ちを表すとすれば
こんな写真が適当かと
選択いたしました!!(^^)

意気揚揚・・・・(^^)

・・・・・・

情報によると
「洲本港」並びに「道の駅」では
ハマチに追い掛け回されている
イワシが大群で泳ぎまわっているらしいです!!!

願わくばハマチとは言いませんが
イワシと、もしかして
出会えるかと・・・・・・(^^)

期待しつつ
津名港に行ってきます!(^^)

今年は去年と違って
本当にイワシとめぐり合うことが少ないです!!!(^^;)

イワシが釣れるなら
本日予定している
太刀魚・アオリイカ・カワハギ等・・・
すべてを放棄してでも

イワシを大量に
取得したいワタクシであります!!(^^)

イワシ大好き!!!!V(^^)(^^)V

寝不足です

アップロードファイル 663-1.jpg

アイコン

なにか寝苦しくて
懐中電灯を点けて時計を見ると
AM1:30で

その寝苦しさの原因は
暑苦しさによるものだったらしく

両足を布団の外に出しても
一向、寒くなく

おまけに掛け布団の上では
イロハが丸く
力を抜いて寝ており・・・

彼女を起こすまいと意識すればするほど
わが身を
ああにも、こうにも動かしたくなり・・・(^^;)

ひとつ寝返りを打てば
また反対方向に
向きを変えたくなり

ごそごそしているうちに
結局、彼女を起こしてしまった・・・・(^^;)

それで
AM3:00になったのをきっかけに
勢い良く寝床と
オサラバし

おき抜け早々
パソコンで各、新聞をみても
格別、目に飛び入るものもなく・・・(^^)

朝食も特別、お腹がすいていたわけでないので
そこそこに終えて・・・・(^^)

そのとき、なんだか
首から上がもやっとするな?
と思ったので

その原因を探ると
やっぱり睡眠不足が原因らしく

頭の一番奥がどうにも・・・
重たい・・・(^^;)

それに
足元のストーブも
点けていれば気持ち悪いぐらい
暖かいので

なぜと・・・室温を見ると
20℃もあって(^^;)

このだら~~~~っとした
気分を払拭するには
もう1度、二時間ほど
眠るに限る・・・・

と、判断しましたので
これから(AM4:25)

ストーブを消した後
二度寝を致すことに
致しました・・・・・・・(^^)(^^)

イロハは?
と周りを見渡せば
ワタクシの目の届かないところで

すでに二度寝を
先行しているようです・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

写真は昨日AM1023、撮影

朝日に祈る

アップロードファイル 662-1.jpg

アイコン

昨日は東京に「木枯らし1号」が
吹いたそうですが

近畿地方は黄海に中心を持つ
高気圧に覆われていて
概ね、晴れでした!

ただ今朝のYahooお天気情報をみると

九州南海上に雨雲がかかっていて
じょじょにコチラへやって来そうです!

で、明日の月曜日の阪神間は
一日中、くもりの様子・・・・・(^^;)

11月3日文化の日というのは
統計上、圧倒的に晴れの日が多いと
いうことなのに・・・?(^^;)

おかしいな?可笑しいな?と
つぶやきつつ

でも火曜日は晴れマークなので
「許せる・・・」感じです!!!(^^)(^^)

なんとか、その日の
淡路島釣行がかないそうですから!!!(^^)(^^)

あと、気圧の谷の通過で
風速の問題が残ってはいますがね・・・・(^^;)

そういう
ワタクシの気持ちを
気持ちよく汲んでくれる

イロハが

朝日に向かって
いっしんに

お祈りをしてくれていました!!!(^^)(^^)

秋真っ最中

アップロードファイル 661-1.jpg

アイコン

朝晩、電気ストーブを点けても
違和感がなくなってきましたね!(^^)

400Wだけだけど・・・(^^)

それだもので
一階の灯油ストーブも引っ張り出してきて
灯油を満たしました!

満たしたついでに
夕食時、それを点けて
その傍で食事をしました!!(^^)V

え~~~
釣って捌いて冷凍していた
キスを解凍し
レンコンと牛蒡とサツマイモとで
天麩羅にして

食べました!(^^)

2日ぶりに焼酎も飲みました!!(^^)(^^)

その間、イロハも
ストーブの傍の椅子に腰掛けて
ワタクシの食事が終わるまで・・・・

何するでもなく

お付き合い
してくれていました・・・・(^^;)

変な子で・・・

美味しいキスの天麩羅にも
彼女は食い気を起こすことなく

そっぽをむいたままで
ありました・・・・・??(^^;)(^^;)

平常に戻る

アップロードファイル 660-1.jpg

アイコン

体の不思議をいまさらながら
つくづく思いました!(^^;)(^^)

平熱が36.5度で
そこから1度あがるだけでも
体がだるい・・・・
節々が痛い・・・・(^^;)

さらにもう1度あがると
もう、うんうん
うなるぐらい頭痛もして来る!!(^^;)(^^;)

それが
どういう加減なのか

平熱に戻ると
あの体調不良はなんだったのか
と、キョトンとするばかり????(^^;)(^^)

これが一日だけの
「キョトン」で済んだからよかったものの

本格的な
病魔に冒されたとしたら・・・・・を

考えるだにオソロシイ!!!(^^;)(^^;)

で、普段から
どういうこころ構えで
居るのが良いのか??

を、
こころに集中して
聞いてみました!!!

返って来た答えは・・・・

(十分ほど瞑想しました)

・・・・・・が

わ・か・ら・ん

・・・・でありました・・・・(^^;)(^^;)

めづらしく体調不良

アップロードファイル 659-1.jpg

アイコン

イヤ~~~まいったまいった!!(^^;)(^^;)

なぜか体調を崩しましただ!!!(^^;)(^^;)

昨日、朝食後一時間ほどして
悪寒があり

急に腰、関節、頭と
あちこちが痛くなり

ぐったり寝床で横になると
なんだか熱もでてきたようで・・・・(^^;)(^^;)

それで、風邪なら
やっぱり食べ物から栄養をたっぷり
摂取しなければと

お昼には
すこし多めにスパゲティを茹でて
ミートソース・パセリ・粉チーズ・タバスコと
ほぼ完璧な飾り付けをし
食べたものの・・・・・・・(^^;)

その後も引き続き
気分悪く!(^^;)

さすがに夕食は何も食べないで置こう!
と一度は決めたが・・・
なにか一口ぐらいいれておかないと
睡眠をとるエネルギーがなくなるのではと

熟考のすえ(^^;)

サツマイモ一本を
バターをつけて
夕飯がわりと致しました!(^^)

で、ばたんきゅうと
テレビも何も見ないまま寝てしまって・・・・

今朝、起きたら
なんだかすっかり
憑き物が落ちたように・・・・(^^)

頭が冴え渡り・・・・(^^)V

ありがたいことに
熱も下がったようであります!!!(^^)(^^)

なにが原因だったのか
いまだに判然としませんが

ワタクシの憶測では
食べ過ぎ、飲み過ぎが良くなかった!!

と深く省みしているところで
あります!!!(^^;)(ーー;)

それにつけても
イロハがまったく
無病であることを考えると
驚嘆に値します!!!(^^)(^^)

昨日の結果

アップロードファイル 658-1.jpg

アイコン

わが釣り人生・・・三本の指にはいる
シアワセに遭遇致しましただ!!!V(^^)V

特大のあじ4匹(相棒も仲良く4匹ゲット!!)を
防波堤際のポットンサビキで釣り上げました!!(^^)(^^)

遠投サビキ(投げる推定距離70m)ででも
こんな大きなのは釣ったことがなかったのに!!(^^;)(^^)

そのときの状況をもうすこし
詳しくお話いたします!

AM4:30、現地に到着しますと
すでに太刀魚つりの釣り人が合計・・・5人
あちらこちらに散らばって居て
盛んに電気ウキを遠くに投げ込んでいました!

ワタクシたちの「のませ釣り」の餌である小あじは
夜明けを待たないと釣れないので
その間、のんびりと
手製の水槽に海水を張ったり
2号の磯竿を伸ばしてサビキ仕掛けを取り付けたり
また、釣れた太刀魚を覗きに行ったりして
時間をつぶしていると・・・・(^^)

AM5:30くらいか・・・東の空がほんの少しだけ
明るくなって、まだ早いと思いつつ
ここか?あそこか?と岸壁際を探っていたのですが
あたりなし・・・・・(^^;)(^^;)

そうこうしていると
地元のおっちゃんであろう釣り人が3人・・・やってきて
ワタクシ達が最初に釣り道具をかためて置いてある
防波堤先端の横手に陣取って
同じくサビキを始めだすと・・・・

アらららら!!!(^^;)(^^)
大きなサバが一匹釣れた後、こんどは大きなあじが一匹釣れた!!!

これを見た相棒とワタクシはぬけめなく・・・(^^)
先端に立ち戻って本腰入れてサビキを開始!!!

まさにパチンコ屋の軍艦マーチが
頭から足先に鳴り響いた感じ!!!(^^)

と、相棒がまず最初に竿をギュンギュンしならせながら
こんなの釣ったことが無いという大あじ一匹釣り上げ!
ワタクシも負けじと特大あじ(27センチありました)を
釣り上げ!!(^^)

あとは交代、交代次々・・・(^^)
まったく胸が張り裂けそうでありましたばってん!!!(^^)(^^)

その間?
30分ほどだったか?

その後ぱったっと、大あじの食いがなくなり
今度は小あじが取って代わると
なんと!なんと!!
その地元のおっちゃん達はさっと姿を消しまして・・・・(^^;)

まるで夢を見ていたような感じを持ちました!!(^^;)

で、その後ののませ釣りですが・・・・・(--;)(^^)
釣果は言わずと知れた「ぼ~~~ず」であります!(^^)

ただ最後の最後
3号の磯竿を仕舞う時
アオリイカに頭から下をすっかり齧られた
仕掛けがむなしく上がってきたのを見て・・・

確かにアオリイカは居るのだけれど
この釣りは常に
アタリがあれば即、竿をあおれるよう・・・
戦闘態勢でウキを見つづけていなければいけない・・・

ということを勉強した次第です(^^;)(^^;)

置き竿にして
カワハギをねらうという・・・二股は
ゆるされないようです・・・・(^^;)(^^)

・・・・で西風もつよくなってきたのでAM10:00に
納竿といたしました!(^^)

・・・・

え~~~~
4匹のあじはすべて刺身に捌いて
2/5はお昼にそのまま刺身で食べて(^^)

夕飯は残りの3/5を漬けにして
(醤油+酒+砂糖で10分漬ける)
ちらし寿司のうえに散らして
戴きました!!!(^^)(^^)V

淡路島釣行

アップロードファイル 657-1.jpg

アイコン

昨日、晴れでしたが
風も波も、強く高く
本日に順延致しました!!(^^;)(^^)

パソコンによるお天気情報が
得られなかったら
普通に、予定通り
昨日、行っていたところです!!(^^;)(^^;)

午前10時ぐらいまで
ぴた~~~と
我が家周辺は風が凪いで居ましたから・・・・(^^;)

それで、今日も
引き続いて
気圧の谷の通過による
強風が・・・・・と

随分心配しましたが
昨日の10時半になって
ようやく、風速・波の情報が
発表され

ほっと胸を撫で下ろした
のでありました!(^^;)(^^)

写真は午前9時ごろ撮影したものです!

ワタクシの懊悩をよそに
イロハは日向ぼっこの
真っ最中でありました!(^^)

・・・・・

本日は先週に引き続き
「くわせ釣り」に
挑戦します!(^^)

釣れた小あじを
生かしておく
ポンプ付き水槽を
(ただのポリバケツでですが)

自作致しました!!(^^)(^^)