

昨日の釣果はご覧のとおり・・・
ダメでした!(^^)(^^)
AM3:40には現地に
到着していたのですが
ちょうどその時が
小潮の干潮でビタ~~~~っと
潮の流れが止まっていて
ベタ凪の真っ暗闇!!(^^;)
先着の釣り人がひとり・・・
黙然と同じく太刀魚仕掛けを
波止先端外海めがけて投げ込んでいて・・・
ワタクシ1人だけだったら
こんな淋しいところで
ポツンと居つづけることは
と~~~てい無理
と言う思いがよぎりまして(^^;)
「オハヨウゴザイマス」と挨拶しますと
先方からもお返しがあり(^^)
通じるというのは
やっぱりいいな!
と、こっそり顔の筋肉をゆるめる・・・・(^^)
それはさておき、
夜明けまでそうやって・・・(^^)
なんとか
潮の流れがゆるゆるのなか
めったにないアタリを
有効に生かした結果が
これでありました!(^^;)(^^)
で、問題は太刀魚釣りを
終えたあと・・・でありました!(^^;)
「のませ釣り」をするべく
エサの小あじを確保するため
サビキを致しました!!
が??
あれ?
な、なぜか?
小あじが釣れない???
トツカあじ(先週の大あじを地元のおっちゃん達はトツカあじと呼んでいました)が釣れるとは
そうそう虫のいいことを思ってたわけではなく
普通に小あじが釣れればいいと
気軽く思っていたのが
大番狂い!!!(^^;)(‘_@;)
さっぱり
「のませ」のエサが釣れません!!!
もちろんイワシの姿など
何処にも・・・・(^^;)(^^;)
ですが、もがきにもがき
どうにか2匹を確保し・・・・(^^;)
日の出ころ
のませ釣りを開始しました!(^^;)(^^)
が・・・・やっぱりエサ不足はどうしょうもなく・・・
で、一匹目の「のませ」を置き竿にして
片方でサビキをするという
二刀流・・・・(^^;)
と、「のませ」のウキがひょいひょいと
二度沈んだから
すわやと
息を呑みもう1度ウキが沈んだら
おおあわせにあわせようと
身構えていた・・・・・が
それっきりで?(^^;)(^^;)
仕掛けを引き揚げてみると
小あじは首のところを
ひとかみされていて
即死しておりました・・・・(^^;)
と、
もう一匹の「のませ」では
やはりエサを確保すべくサビキをしていて
ウキが沈むところのタイミングを失したまま
だけども
うきが確かに沈んでいるのを
確信した時点で
おおあわせにあわせると
がつん!と手ごたえがあり!!!(^^)
「おお!乗ったぞ!!!」と欣喜雀躍(^^)(^^)
周囲に「タモ!!タモ!!!」と叫んだけれど
それに答えてくれる人は居ず・・・・
しかたなくリールを歩く速さに
慎重に巻き上げ
アオリイカを海面まで浮かせ
そして海面で脚をもじゃもじゃしているのを
強引に抜き上げるべく・・・
竿を一気にぐいっと
立てたら
スッ・・・・と手ごたえがなくなり・・・(@_@;)
そんなバナナ・・・と冷や汗一斗
糸瓜の水もまにあわず・・・・(痰一途 糸瓜の水もまにあわず 子規)(^^;)(^^;)
まぼろしの邪馬台国ではなく・・・まぼろしのアオリイカと
なってしまいました・・・・・(@_@;)
というわけで・・・
あとの
小あじも手に入らず
「のませ釣り」は約一時間ほどで終了・・・・(^^:)
それに加え
あとのカワハギ釣もアタリがさっぱりで
五目に切り替えても今ひとつで
結局AM10:00ごろに納竿と致しました!(^^;)(^^)
・・・・・・
相方さんたち(SさんOさん)の釣果は
Sさん太刀魚1匹カワハギ1匹アイナメ1匹。
Oさん太刀魚0匹ウマヅラ2匹ベラ7匹。のうち
ウマヅラ1匹ベラ3匹はワタクシからの、ベラ3匹はSさんからの贈り物でした!!!(^^)(^^)