記事一覧

解脱

アップロードファイル 646-1.jpg

アイコン

昨日、AM10:05 撮影です!(^^)

太陽の光が部屋に差し込んでいて
ことのほか、暖かく

イロハはその陽だまりで
爆睡中!!!(^^)(^^)

なんとも
平和な姿です・・・・・(^^;)(^^)

世の中の
とらわれから、ふっと
脱出すると

突然、開かれた無窮の
明るさに出会う・・・・・

のに(^^;)

かなしいかな・・・(^^)

また
あれやこれやの

世間に
取り囲まれてしまう・・・・

ワタクシ・・・・・(^^)(^^)

しかし・・・
ちょっと閃いたことは

解脱の世界は

成長・・・・生成発育・・・
のない世界?????(^^)(^^)

・・・・・

今日も昨日とよく似た
良いお天気らしいです!!!(^^)(^^)

季節はいま?

アップロードファイル 645-1.jpg

アイコン

何時の間にか金木犀も散り果て
またひとつ季節が進んだか・・・・

と思いきや(^^;)

昨日の日中などは26℃もあり
半シャツ+チョッキで原付に乗って
走り回ったという・・・・(^^;)(^^)

さらに気がつけば
ぷ~~~んと
弱弱しい蚊が飛んでいたりして・・・・(^^;)(^^;)

本日も朝方は肌寒いので
しっかり暖かい服装で
身を守っていますが・・・(^^)

気温が上昇次第
そく着替えすべく
準備万端、出揃っております!(^^)

・・・・と言うことは

箪笥から引き出すまでも無く
いろとりどりの・・・(^^)

夏服・・合服・・・パッチ等が
うずたかく山となって
一つの椅子の上に重なり合っている
わけでして・・・・(^^;)(^^;)

ま、そういうことは
ともかくとして・・・・(^^)

きのうきょうと
イロハは朝の太陽の下で
元気良く
光輝いていますだ!!!(^^)(^^)

自発的対称性の破れ

アップロードファイル 644-1.jpg

アイコン

今回のノーベル物理学賞で
知ることになった
「自発的対称性の破れ」という理論を

ウィキペディアで調べたら

 自発的対称性の破れ(じはつてきたいしょうせいのやぶれ、spontaneous symmetry breaking)とは、ある対称性をもった系がエネルギー的に安定な真空に落ち着くことで、より低い対称性の系へと移る現象やその過程を指す。類義語に明示的対称性の破れや量子異常による対称性の破れ、またこれらの起源の一つとしての力学的対称性の破れなどがある・・・・・

ざっとこんなことが書いてありましたが
なんのことやら

さっぱり!!!(^^;)(^^;)

それに数式なんかが出てきたら
余計にちんぷんかんぷん!!!(^^)(^^)

だけれども
直観的に

ワタクシのひらめきが教えてくれるところでは(^^)

こうした「物」の初動のエネルギー源を探る
理論物理の仕事は
ワタクシたちが「アート」で求めている
「アートのエネルギー源」と言うのと

根は同じなんではないの?

と言うことです!!(^^;)(^^)

ワタクシたちは簡単に
それを
「ねじれた空間」とか
「浮く」とか
「つながる」とか
言ってきましたが・・・・・(^^)(^^)

いづれにしても
「対象性の破れ」とは
面白い言い様だと感じ入っている
このごろです・・・・・(^^)(^^)

ついしん

毎年11月に高畑展を行なってきましたが
今年は都合で
中止の予定です・・・・(^^;)

淡路島釣行

アップロードファイル 643-1.jpg

アイコン

先ほど(AM925)帰宅しました!!(^^)

ぼろ雑巾のように
びしょ濡れになって・・・・(^^;)(^^)

YAHOO!の天気予報の
お陰でえらいめに
会いましただ!!!(^^;)

予報は朝の9時から雨となっていたので
一応、レインコートは持って行っていたものの

佐野新島に小雨が降って来たのが夜明け少し前の
5時ごろ!

このポツポツはまだ本格的なものでは無いと
言い聞かせつつ
夢中で竿を振っていたら

いつのまにか
びっしょり!

ぬれそぼっていた・・・という始末!!(^^;)(^^;)

でもそのお陰?

釣果は
太刀魚:5匹
カワハギ:3匹
落ちキス:3匹

もっと釣ってたかったけれど
北風が吹いてすこし肌寒くなってきたので
納竿と致しました!(^^)

相方さんは
太刀魚:10匹と
笑いがとまらない様子で
その後の釣りは気が抜けたか
な~~~んにも
釣れなかったです!!!(^^)(^^)

太刀魚釣りで
なぜワタクシとそんなに差がでたかと
言いますと

今回はワタクシのウキ下をきめる
ウキ止めが一回竿を振るたびに移動して

それを直しては・・・という動作を
繰り返さなければならなかったことと

北風にあおられた糸ふけ(道糸の)が
テトラにひっかかって
それを・・恐る恐る・・・
テトラの先まで降りていって(真っ暗な中をですよ)
ウキ、太刀魚仕掛けを回収するという

大変しんどい動作を
二度もしたこと・・・・それによる
疲労感と脱落感が
倍という差になりましただ!!!(^^;)(^^;)

ようやくブログを更新して(AM10:00)
疲れも少し遠のいたようなので
これから
釣った魚の調理を致します!!(^^)

ですので
写真の掲載は午後からということで・・・・・(^^;)(^^)

花かつお

アップロードファイル 642-1.jpg

アイコン

米国発「金融大量破壊兵器」は
明日からの週明け
大爆発を起こすのかどうか・・・・

世界中が固唾を飲んで見守っている現況・・・・(^^;)

そんなおりもおり
大不況の津波はまだ当分
襲ってはこないだろうと見積もっていた
ワタクシの判断が

見事、くつがえされた事件が発生いたしました!!(^^;)(^^;)

昨日、イロハの缶詰と花かつおを購入すべく
「コーナン」と「業務センター」へ行ったら

缶詰の値段は変わっていなかったですが
花かつおが大幅に値上がりしていて
びっくらこいたです!!!(^^;)(^^;)

いつもの袋:198円(昨年はたしか168円)が
なんと、一挙に248円に!!!(^^;)(^^;)
これを一度に三袋ぐらい買っていたのですが

迷いに迷った末・・・(^^;)

カツオパックという小さな袋が
10パック入ったのを一袋(218円)のみ
買って帰ってきました・・・・(@_@)

花かつおはイロハの「お八つ」ですが
これからは
いままでの1/10となったことを

彼女に懇切丁寧に説明して
平謝りに誤りました!!(@_@;)

そんなわけで・・・(^^;)
不況の波は確実に
ワタクシの身に迫っていると
実感しました・・・・ということを

お伝えする次第です!!!(^^;)(^^;)

なお、灯油のほうも
18㍑:2340円のまま高値で高止まったままです!!!

1バレル:77ドルと
原油は値下がりを続けているのに???!!!(^^;)(^^;)

寒さに対応する

アップロードファイル 641-1.jpg

アイコン

さ、さ、寒っぶう~~~~(^^;)

昨晩、北風が吹き荒れていたから
窓という窓を締め切って寝たのに

朝起きて寒暖計を見たら
19℃・・・・?

19℃ってこんなに寒かった??
といぶかりつつ

パッチを穿く・・・・・(^^)(^^)

どうにか気分が
落ち着いた・・・・とは
まだ言えないので

今度はシャツの上にチョッキを着まして・・・・(^^)

現在部屋のすみっこにある
ビニールのゴミ袋をかぶった
電気ストーブを

横目にちらちら
見つめながら

このブログを更新しているところです!!(^^)

それから
現在

ガスコンロでは
ゆで卵を製造中であります!!

もうすでに朝食は終えていますが
このゆで卵とコーヒーで

ストーブの代わりを
努めさせたいと思っている

わけであります!!(^^)(^^)

写真は昨日15:30 撮影
なかなか、イロハは毅然とした様子でしたが

夜中、寒さに耐ええず
ワタクシの寝床に忍び入ってきた
イロハでした!!!(^^)(^^)

ついしん

その後AM6:30、太陽が昇って
日が部屋に差し込むと
途端に寒さは消え・・・・・(^^)

イロハも二度寝から目を覚まし
ベランダに出て日光浴いたしています!!!(^^)(^^)

アメリカ発金融恐慌

アップロードファイル 640-1.jpg

アイコン

一時間ほど
「アメリカ発金融恐慌」を話題に
文章を練ったのですが・・・・ね(^^;)(^^;)

残念ながら・・・
結局のところ・・・

ワタクシの頭ではおっつかないことと
諦めました・・・・(^^;)(@_@;)

どういう視点(立場)からの
「話」かということが
あいまいだったもので・・・・(^^)
文章を締めることができなかったです!!(^^;)(^^;)

・・・・・・

そうではあったのですが
ひとこと、あえて言うならば・・・・

世の為政者やその他もろもろ
全部、「お前たちの責任や!」「責任とれ!!」で
いままでは、すませて来たけれど

公的資金注入となれば
結局、全世界の庶民一人一人が
「現金」を負担することになるので

これからの十数年間の不安と困窮は
想像を絶しますぜ?!!!(^^;)(^^;)

「そんなアホな」とちゃいますか!!!(@_‘;)

1999年、日本が公的資金注入した時も
「いやや!いやや!!」といってたのに
それ以外、対策が無いと押し切られ
国民でも立場の弱い人たちが
どれほど痛めつけられたか!!!(^^;)(^^;)

今回の天文学的な数値の負担は
アメリカ追従一点張りの日本にも
廻りまわって
ワタクシたちのごく身近に

きつ~~~く、押し付けられるであろう・・・「そんなばなな!!!」
と声を大にして言いたい!!!!

と、いうことです・・・・(^^;)(^^;)

・・・・・・・

お話は急転しますが
バナナを食べてダイエットが話題になって

バナナが売れに売れて
スーパーの棚は空っぽが
急増しているらしいです!!!(^^)

写真は昨日
ワタクシが世に対して
憤慨しているのに・・・・・(^^;)

彼女ひとり

金木犀の良い匂いまみれて
ベランダで長~~~いこと

スフィンクスのように
なっていました!!!(^^;)(^^)

還元焼成と酸化焼成

アップロードファイル 639-1.jpg

アイコン

酒井敏雄さん(版画家)の作品です

コーヒーカップ二点:白化粧土+黒化粧土+ひっかき+透明釉

写真でも十分にその色調が
伝わってきます!

すなわち・・・かたや青みが勝ち
方やベージュ系が強い・・・・・・(^^)

これが作品で還元ぎみ、酸化ぎみというところのもので
あります!!

還元というのは
およそ釉薬の溶け始める800℃ぐらいから
窯内の空気の量を少なくして
不完全燃焼のけむりで充満させる焼き方で

釉薬の溶け終わる1180℃で普通はその還元を終えるのですが
強還元というのは
まだそのあと不完全燃焼をつづけて
1250℃~1300℃まで攻めつづける焼き方であります!

一方、酸化焼成というのは
焼き終わるまで完全に窯内の空気をクリーンにして
煙を発生させない焼き方であります
ですからその時は、煙突から炎は絶対に出ません!!

で、写真の作品を見ていただくと
同じ技法なのに色調が違う?

というのは
窯内において、場所によって
酸化の雰囲気と還元の雰囲気のところがあるということなので・・・

こういう焼き方を中性炎焼成と言います!!

当、教室はこういう立場で窯だきをしています・・・
ですので

ある方の作品は還元気味がいいとか
またこの方の作品は酸化気味がいいと
ワタクシの独断と偏見によって

窯内の作品の
置く場所を決め付けているわけ!!!(^^)(^^)

酒井さんの場合は
ワタクシがどっちつかずの気持ちであったため
窯の中央に置いた結果・・・・

かような仕儀とあいなりました!!!(^^;)(^^)

徳利とぐい呑みとちょこと

アップロードファイル 638-1.jpg

アイコン

竹腰和美さんの作品です

 徳利:白化粧土+透明釉
 ぐい呑み:青伊羅保釉
 ちょこ:赤西天目釉(赤西さんのレシピによる天目釉)

お聞きしているところでは
ご主人はワインとか焼酎を普段好まれ
ご本人はダンゼン、ビール党だそうで

日本酒はあまり飲まれないとか・・・・・(^^;)(^^;)

しかし、教室のカリキュラムに組まれている
一輪挿しか徳利かを
選択された結果が「これ」でありましたので・・・(^^;)

でも、まあ、(^^)

それぞれ、とても
好ましい作品の出来となりました!(^^)V

ぐ~~~~んと秋も深まり(今日は夏日だそうですが)(^^;)
熱燗をいただきながら「しみじみ」と「時」を
味わうと言うのも

日本酒ならではの
味わいであります!(^^)

そういう時には

くれぐれも

ご主人にちょこを渡し
ご本人がくい呑みで・・・・

ということのないように
気を配りたいところであります!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 637-1.jpg

アイコン

ブログの流れから言うと
今日も陶芸作品のご紹介・・・が
本来の筋なのですが

昨日、いつもの三人旅で淡路島志筑新島に
行って来たものですから
その釣果のお話を
割り込ませていただきますことを
おゆるしくださいませ・・・・ませ(^^;)(^^)

さて、(^^;)

エギングで「アオリイカ」をねらう
とさえ言わなかったならば
普通~~~の出来だったのですがネ(^^;)(^^;)

言ったばかりに
その姿かたちを掴めなかったことは
やはり、欠落感として
深く、たましいに傷を負いましたバイ・・・・(^^;)(^^;)

まことに・・・いかんともしがたし・・・・(^^;)(^^)

それにひきかえ
あたまからエギングは期待うすと見限っていた
同行の二人は

太刀魚ねらいの第1投目(AM3:40)から
即、釣れだして・・・・・(^^;)

夜明けまでに
各、5匹、4匹と
釣り上げ、とてもご満悦!!!(^^;)(^^)

そして、さらに、さらに・・・・(^^;)(^^;)

そのうちのお一人さんは
太刀魚5匹は食べきれないぜよと
顔に笑みを浮かべつつ
エギングに切り替えてしばらくすると・・・・

キタ~~~~~~!!!!と
絶叫するや

なんと人生初めての
「アオリイカ」を釣ってしまいました!!!(^^;)(^^;)

もちろん・・後に残されて
羨ましがる二人は(そのうちの1人はワタクシ)
いまだ人生において
「イカ」なるものを釣ったことなく・・・・

イカんともしがたし・・・・・(^^;)(^^;)

と、ま、なんやかんやで
時間はまたたく間に過ぎてゆき

結局、ワタクシ以外のお二人は
にこにこ顔をふりまきつつ・・・

長~~~~い防波堤を
沢山の釣道具をかかえていった甲斐あったと
まんぞく、まんぞくの結果を
各自掴んで帰ってきた次第・・・・(^^;)(^^)

ワタクシとて
カワハギのちり鍋が数回できる
釣果だったので

欠落感を抱きながらも
当然、笑顔でお二人と
バイバイをした次第です!(^^)

帰宅、AM11:30

ただ、

ただ・・・・

欲をいえば・・・・

ここのところ
あまりにも

魚ばかり食べていますので

たまには・・・・(^^)

「お肉」を

堪能したい心境であります!!(^^)(^^)