記事一覧

昨日の釣果

アップロードファイル 686-1.jpg

アイコン

志筑新島北波止の先端ポイントに到着したのが
かれこれAM3:45ころでしたか(^^;)(^^)

途中、コンビニやエサ屋さんに寄ったりしたので・・・(^^)

そして、夜空を見上げればというか
見上げるまでも無く、満点の星星!!!!(^^)(^^)

「あれ~~~ほんまに、北斗七星???!!!」と言うくらい
巨大なひしゃく形がわたくし達の正面に位置しており!!!(^^)(^^)

前日の雨や風で
すっかり、塵埃を拭い去った
マッさらな夜空がありました!!!(^^)(^^)

さて、肝心の太刀魚釣りが始まったのでありました・・・が(^^;)
各自、電気ウキを50m~遠投し・・・ウキの変化に胸ふくらます・・ものの(^^;)
(この時この北波止はわれわれの他、人影なし)

さっぱり、アタリなく・・・・(^^;)

皆、異口同音にでてくるのは
あれ?とか、あれ~~~?

の、あ行+?マークばかり・・・(^^;)(^^)

この時、潮はほぼ満潮の潮どまりに近く
結局、夜明け時刻になり
漁船団の出港後、ようやく!!!(^^)

待望の一匹目はワタクシが先鞭をつけました!!(^^)V

で日の出時刻で太刀魚ねらいを終了するまでの
結果は(ですから、太刀魚が釣れたのは、ほんの30分の間のみでした!)

Sさん2匹、Oさん0匹、ワタクシ2匹・・・(^^;)

Oさんは途中高価な電気ウキをトラブルで失い・・・(^^)
なかば、戦意喪失し・・・(^^)
当然のようになげき節を爆裂させる・・・(^^;)

で、つぎにAM8:00まで、それぞれ1本を
カレイ釣りの置き竿にして、他の1本でカワハギ釣りをする・・・(^^)

結果、カレイは誰の竿にもアタリなく・・・(^^)
カワハギは
Sさん1匹、Oさん0匹、ワタクシ1匹

このときもOさんは不調でやっぱりなげき節を炸裂!!(^^;)

で、魚影薄くなったのをきっかけに納竿し
第2ラウンドを、同新島の南波止で開始することとし
車で移動!!(^^)

南波止も人影無く、いわばワタクシ達の
貸切状態でした!!(^^)

で、このあとAM10:30まで
各自、1本の竿で
カワハギねらい!(この時季、カワハギはさすがに大きくなっています!!)

結果、Sさん4匹、Oさん3匹 ワタクシ1匹

で、ようやくOさんに笑顔がもどり・・・(^^)
ワタクシは途中で釣りを止め・・・(^^)

テトラに降りてとこぶし系の貝を採集しました!
ビニール袋いっぱいゲット致しました!!!(^^)(^^)V

おしまい(^^)

帰宅AM11:30(^^)

淡路島釣行

アップロードファイル 685-1.jpg

アイコン

本日の淡路島釣行は
AM3:00出発です!!(^^)

行く先は志筑新島の
長~~~い長~~~い防波堤の最先端!!!(^^;)

かなり、しなびれかかったオジサン達3人が
重い重い釣り道具を引きずって

とぼとぼとぼ・・・よたよたよた・・・・と
海風に吹かれながら歩んでいる姿を
ご想像下さい・・・・(^^;)(^^)

なぜに荷物が多いかと申しますと

皆、それぞれ
年齢の割には欲深く・・・・(^^)

太刀魚が釣りたい!カワハギが釣りたい!
メバルも釣りたい!ガシラも欲しい!
挙句にあわよくば
カレイも!!

それぞれの魚種にあわせた
竿や仕掛け・・・ならびに
われわれ人間のエサも持参するから

オモイオモイ荷物と
なるのでした・・・・ぽてちん(^^;)

本日、最も心痛めているのは
低気圧の通過による
北西の風であります!!!(^^;)(^^;)

Yahoo!天気情報によると
日付が変わった0時から3時は
5m/sで

3時から夜明けの6時は
3m/Sとなっていましただ!!!(^^;)(^^;)

高畑だより

アップロードファイル 684-1.jpg

アイコン

かの周辺の紅葉は
茶系統から黄葉の色ばかりで

なぜか、紅色が足りないと
気付いて
よくよく観察すると
紅葉(もみじ)の木が無い!!!(^^;)(^^)

ところどころにそれが混ざると
いかにも、いかにもの「雅な」景色になるのに・・・

里山のそういった落葉樹ばかりでは
「鄙びた」が形容詞として
お似合いで・・・(^^)

考えてみれば
ワタクシ自身も
あきらかに、後者のグループに
組み入れられる・・・・・(^^)(^^)

それはさておき・・・(^^)

昨日の高畑で
印象深かったのは

クヌギ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%8C%E3%82%AE)の実の「へた」を採集したこと!!!(^^)V

栗拾いのような感じでビニール袋一袋分
拾いました!!(^^)

これは何に使うかと言いますと

織部釉で焼いた器を
その「へた」で煮〆た煮汁に
漬け込み

釉表のガラス質の膜を
透明にします!!

近々、実行しなければならない予定でしたので
採集はGOODタイミングでした!!!(^^)

その他・・・
え~~~

日中はとても日差し暖かく
穏やかで・・・(^^)(^^)

ただ不思議に
めったやたら
カラスが群れていて

大変、にぎわしい鳴き声に
「何か、不安やわ!」と
筒井さんが言われたのが

印象的といえば
印象的・・・(^^;)(^^)

今、ブログを書いていて
ふと気付いたのは・・・(^^)

あのカラスの大群の原因は
彼らの食料になる木の実(落葉樹林の)が
この時季、豊富にあるからなのでは??(^^)V

それから
帰宅途中、Pinta(岩本美智子さん宅)の
「KAKERU展」にもおじゃまをしたりと

いちおう・・・予定どおり
晩秋(初冬)の一日を
楽しんで来ました!!!(^^)(^^)

写真の一番手前の木が
「クヌギ」です!(^^)

高畑行

アップロードファイル 683-1.jpg

アイコン

昨日は無事、窯だき
終了しまして・・・・(^^)V

本日、高畑行ですので
あす、窯だしを致します!(^^)

・・・・・・・

紅葉の見ごろは
この月末から来月初旬と言われています!!
我が家の壁に張り付いている蔦が
真っ赤になるのはどうやら
12月にはいってから??(^^;)

高畑はそのてん
こちらより、かなり気温が
低いところなので
丁度見ごろなのではないかしら!!(^^)

まずは、その紅葉を楽しんできます!!!
その紅葉も車で行く途中の
風景に見出すことが出来ます!!!(^^)

到着後、焚き火をして遊び・・・(^^)
昼食には「高菜しらす弁当」+カップ麺(かけそばでっせ)で楽しみ(^^)

そして午後の後半は
創作活動で楽しんできます!!!(^^)

ワタクシ自身はかように・・・
まずまず順当ではあるのですが・・・・(^^;)

いかんせん・・・・
イロハが・・・・(^^;)(^^;)

今朝、また
起き抜けに

風呂場のすのこに
o,ssikkoを・・・・(^^;)(^^;)

続・イロハ近況

アップロードファイル 682-1.jpg

アイコン

昨夜は映画「ALWAYS続・三丁目の夕日」を
見た後、ぐっすり眠って・・・何の夢も見ず・・・(^^;)(^^)

ふと目覚めたとき、足元が軽いので(昨晩、イロハは掛け布団の上で寝てました!)
さては?
と、風呂場に耳を傾けたが
気配無く??

とうぜん、それは室内にも気配が無い!!

ということで・・・これはアリガタヤ!!!(^^)

ほぼ一週間ぶりだが、彼女は外出中だと解かって
安堵の胸をなでおろす!!(^^)V

それが、AM2:00のことで・・・・(^^;)
帰りを待ちわびるまでも無く

窓からパッと音立てての
彼女のご帰還でありました!(^^)

ワタクシはあわてて
電気ストーブを点けて前に座布団を置くと

そこに、しずしずと彼女は
鎮座ましました・・・・(^^)(^^)

あと、そっと様子をうかがうと
体を舐める具合から
大のほうとo,sikkoは済ませてきたようで

実に実に安心した次第です!!(^^)

ま、これで変な癖が止んだとも
言い切れませんが
とりあえず・・・・昨日までのことを思えば

絶妙のタイミングで
今日はいままでの
イロハに・・・普通に戻ったことを
嘉したいと思います!!(^^;)(^^)

ちなみに室温ほ、と見ると
窓を開けていたのに
13℃もあり

二、三日前の寒さからは
ほど遠いようです!!(^^)

・・・・・・

本日、AM5:00より
本焼きスタート致します!(^^)

イロハ近況

アップロードファイル 681-1.jpg

アイコン

気温がぐ~~~~んと下降ぎみ
となると、いつものごとく
窓辺で「ひなたぼっこ」が
彼女の行動パターン!!(^^)

誰言うとも無く、時季がくれば
そうなるという・・・自然の流れ?
とは、たいしたものだと思うのですが・・・(^^)

ところが、そうした流れに
ちょっとした、異変が!!!(^^;)(^^;)

イロハの行動パターンで
十年一日だった・・・起床後
ただちに窓から飛び出していって
外周ひとまわりの点検と
トイレを済ませてくるという流れが

一週間ほど前から
パタリと止みまして・・・・(^^:)(^^;)

いっこう
窓を開けて出て行きませぬ!!!(^^;)

そしてo、sikkoを
二階のお風呂場のタタキで
そっと済ませている・・・・・という
かってなかった
新しい行動・・・・?(^^;)(^^;)

これはこちらとしては
大変、こまったことで・・・
すぐ其の後、シャワーで洗い流さねばなりません!!!(^^;)(^^;)

これが一過性なのか?
はたまた、ずっとこれを続けてゆくつもりなのか・・・

目下、思案、困惑、苦吟、幻惑、熟慮、熟女 じゅげむじゅげむ・・

言い聞かせても
聞く耳もたぬようで・・・・・・(^^;)(^^;)

室温9℃

アップロードファイル 680-1.jpg

アイコン

昨日は本当に寒かったですが
一晩中、イロハが炬燵代わりとなってくれていて

足元はポカポカ陽気でした!!(^^)V

それが、寒い夜の熱源すべてであったので
朝起きた時の室温は9℃!!(^^;)(^^;)

室内すべてを締め切っての温度ですから
かなり外は冷えたことでしょう!!

こんな時にでも、ひょっとして
防波堤にたたずんで、太刀魚を狙っている人が
いるだろうか?

と想像しただけで
ぶるっと武者震いが致しました!!!(^^;)(^^;)

近々、その寒夜に太刀魚釣りをする予定なのですがね!(^^;)(^^)

それはそうと・・・・(^^)

室温9℃と言っても
まだワタクシ的には余裕があります!!(^^)

それは頭にこびりついてはなれない
ある映像・・・・・(^^;)

忘れもしない2004年10月23日!!
新潟県中越地震のときの
山古志村で

室内をブルーシートで囲って
冬をすごしていた・・・あの様子!

室温0℃とか1℃とか言ってました!!!(^^;)(^^;)

あれに較べれば・・・・・(^^)(^^)

へなちょこな
繰り言などひと言もいえません!!!(^^)

おまけに
カップ麺(かけそばでっせ)の熱々と
焼餅3つ(醤油+おにぎりのりをつけて)を
起き抜けに食べれたなんて

ごくらくごくらく!!!(^^)(^^)

本日の予定

アップロードファイル 679-1.jpg

アイコン

神戸 最高11℃ 最低5℃ 室温12℃

寒~~~~っむう~~~!!!(^^;)

昨日より7℃も低く
12月のクリスマス頃の気温だと言います!!(^^;)

すでにこがらし1号が観測されたし・・・
今日に至っては
日本海側で雪が降るらしく

いよいよ「冬」到来かな?!(^^;)(^^;)

それで、
こういう日は

微動だにしたくない・・・・と
つい思い勝ちなので

それを翻すべく
気持ちが動きそうなことはなにか・・・?

と考えて・・・たどり着いた・・・のが

そうそう・・・

「プチ焚き火」!!!(^^)V

とりあえず、
それをやって暖を取りながら・・・(^^)

あとの行動予定は
ゆっくり、考え煮詰めるつもり!!(^^)

そして
その行動の終点・・・・ゴールには

「釜揚げうどん+バッテラ」を
置きたてまつらん!!!(^^)(^^)V

昨日の釣果

アップロードファイル 678-1.jpg

アイコン

初めての釣り場というのは
こんなものですかね~~(^^;)(^^;)

かろうじて
ボーズはまぬがれましたが・・・・(^^;)

相方さんはウマヅラ、手のひら級を
一匹と・・・不満爆発!!(^^)

須磨の海釣り公園もそうですが
なんと言っても4時間という
時間制限がキュウークツでした!!!(^^;)(^^;)

ポコポコ釣れるのならば
時間オーバーして
割増料金(1時間当たり250円)、払わないことも
ないのですが・・・(^^;)

それにガシラを釣るんだったら
淡路の大磯だとか岩屋だとか
西浦の富島だとかで

その何倍も数が釣れる!!
と、不平だらだら!!!(^^)(^^)

メバルが釣れると情報が
あったのですが

実際、広い広い公園に立って見ると
何処がポイントなのか
さっぱりわからず・・・・

メバルの群れている場所を知るには
これはこれで
何度も足繁く通って
知るしかないと
変な納得をしたわけでして・・・(^^)

結局、4時間ちょうどで
釣り公園を後にして(AM10:00)

まだエサが少し残っていたので
山陽朝霧駅近くの(三宮側からいうと明石駅の2つ手前)
海岸で一時間ばかり
ちょい釣りをして、カップ麺を食べて
帰ってきました!
AM11:30(^^)
(家を出たのがAM5:45)

そうそう、メバルが釣れなかったら
オサエに
キュウセンベラでもと言ってましたが
潮の流れが異常に速くて
それもさっぱりでした!!!(^^;)

ワタクシはベラの白焼き+二杯酢
も好きでしたが・・・・・予定がはずれました!!!(^^;)(^^;)

神戸市海釣り公園へ

アップロードファイル 677-1.jpg

アイコン

神戸

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
6:35 / 16:53

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
3:36(-4) / 15:14(122)
満潮(時間)潮位(cm)
10:30(144) / 20:06(137)

本日の釣行は
垂水の平磯海づり公園へ行きます!

いままで一度もワタクシとしては
行ったことの無い釣り場・・・・・(^^)

ここなら原付オートバイで30分の距離・・・
ということから
何時でも行けると、高をくくっていたところです!!

それに4時間で・・・基本料金や基本駐車料もいるし
なによりも
目の前が流れの速い明石海峡ときているから
いまひとつ食指がわかなかったのですが・・・・・(^^)

淡路島での
青物釣りやアオリイカも
カワハギやアジも

いままでねらっていた
魚の釣れ時季が
そろそろ終わりとなったため

気分転換を込めて
新しい釣塲へと行くことに決めました!(^^)

本日のねらいは
一応・・・「メバル」であります!!
おさえに「キュウセンベラ」としておきます!!(^^)(^^)