記事一覧

昨日の結果

アップロードファイル 1371-1.jpg

アイコン

青物(ハマチ・ツバス)を釣るにあたって
三人で言い交わしたことがありました(^^)

各自、タモ網は足元に
置いておくこと

狙いのものがかかれば
その他の人は即座に自分の仕掛けを回収し
釣った人の足元のタモで
手助けをすること

そして、三人で釣った
ハマチの合計を公平に
3で割ること(^^)(^^)

当然、大きさや重量その他の選択は
釣り人に優先権があること・・・などなど

このようにして
胸膨らませ

おさおさ準備おこたりなく
AM5:00からAM7:00まで

まず飲ませ釣りの生き餌を
確保すべく

遠投サビキで小あじをを
釣ろうとしました・・・・が(^^;)(^^)

な・な・な
なんと!!!(^^;)(^^)

「小あじがおらんぞな?」(@@;)(^^;)

その約二時間で
Oさん10匹、SさんO匹、ワタクシ6匹・・・・(@@;)

特にSさん、絶不調で
意気消沈・・・(^^)

「今、何時・・・」などと言って
もはや帰宅を暗にそそのかす按配で

後の二人も浮き足立ち・・・

青物釣る前に
生き餌釣りに疲れ果て・・・

茫然自失の三人は
簡単率直に

ぎぶあっぷ・・・・(^^;)(^^;)

青物釣りは
われわれには向いていないな・・・・と

苦虫かみしめかみしめ

AM9:00納竿・・・

とぼとぼと
帰宅したのが

AM10:00でした・・・・(^^)(^^)

帰宅後
しばらくしてから

スーパーに行き
魚のコーナーの

お刺身・・・ハマチの片身イコール390円を見て
・・・・・・(@@:)(@@:)

黙って買わずに
帰ってきました・・・・(^^;)(^^)

で、本日の写真は
かような次第で
このような画像と

なりました!(^^)(^^)

淡路島へ

アイコン

起床AM1:00
出発AM3:00

いつもの三人組で淡路島へ!

留守はイロハが
してくれていると思いますが

ほとんど
役に立たないです

あしからず・・・・(^^;)

それと
近江屋さんの早起き日記が
昨日、更新されていなかったことが

気になっていますが・・・

帰宅次第
連絡をとるつもりでいます!(^^;)(^^)

ハマチの絞め方

アップロードファイル 1369-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 19℃

今日も午前中は雨が残り
午後からも曇り・・・・で太陽の日差しは
拝めそうになし!(^^;)(^^)

イロハの写真を写そうにも
二階の中二階で寝てばかりだから
シャッターチャンスがつかめない・・・(^^;)(^^;)

で、しかたなく
本日も10.08日のものを
使用いたしました・・・(^^;)(^^)

ベランダのコンクリートが乾けば
今日もこんな写真が撮れるだろうことを
想像して・・・・(^^)

金木犀がしっとりと
満開の時季を迎えています!(^^)

さて、次の
釣行日が近づいて来ています!(^^)(^^)

今回は初の飲ませ釣り・・・・
まず小あじを釣って

それを生き餌にハマチを
ねらいます!!!(^^)

で、想像をたくましくして・・・・(^^)
釣れたらどう絞めるのか
どう捌くと美味しいハマチの刺身がいただけるのか・・・

と、インターネットで
調べたと、ご想像ください!(^^)(^^)

この頃の
インターネットの動画の
すばらしさ!!!(^^;)(^^)

まずたいがい
知りたいと思うのが
YouTubeであります!!!

神経絞めというピアノ線のようなものを
使う方法も新しく知ることが出来ました!!(^^)

それにしても
捌き方の美しい
ある動画に

目が釘づけになりました!!!

これです!!!
「さわらの捌き方」・・・非常に美しいです!!!(^^)(^^)
http://uosabaku.livedoor.biz/archives/758874.html

ひこばえに朝露

アップロードファイル 1368-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 20℃

昨夜から断続して
雨が降っていて

今日のスロージョギングは
中止ですばい・・・・(^^;)(^^)

久しぶりにイロハを
膝の上にのせて
はいちーず!(^^:)

と、したものの
すぐにいやがって
逃げてしまいました・・・・(^^;)(^^)

まだ寒くないせいか
夜も各自一人寝をかこっていました・・・(^^)

けれども
じわじわと

秋の深まりを
予感する
このごろです・・・・(^^;)(^^)

今朝の神戸新聞に
そのことが書かれていましたので
ここに転載させて戴く事に
致しました・・・(^^)

きょう「寒露」、稲の新芽(ひこばえ)に朝露きらり 神戸

 8日は二十四節気の一つ「寒露」。晩秋から初冬の露を示し、神戸市北区の田んぼでは朝露がきらめいた。寒露は秋の深まりを告げるとされるが、兵庫県内の気温は来週中ごろまで平年よりやや高めの日が続くという。

 稲刈りが終わった同区山田町の田んぼでは、切り株から伸びた新芽「ひこばえ」に、たくさんの朝露が降りた。陽光が差し込むと、小さな玉がみずみずしく輝き、つかの間の光のショーが里山のさわやかな朝を演出していた。

 神戸海洋気象台によると、同日朝の最低気温は、神戸20・2度、姫路16・6度、洲本18・4度、豊岡14・9度といずれも平年より高め。南から暖かい湿った空気が入りやすくなっているためという。

(2010/10/08 14:40)

今日もまた

アップロードファイル 1367-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 20℃

まっこと!
いい気候が続きます!!(^^)

暑くなく寒くなく
昼間は半そでシャツ一枚で
ちょうど最適!!!(^^)

いつまでも
こういう状態が続いてもらいたい
ものですが!(^^)(^^)

それはそうと
ベランダに出ると

それはそれは
金木犀のいい香りが!!!(^^)(^^)

そしてその風下では
イロハがうっとり
その香りを満喫している・・・・

というのがこの頃の
日常風景で

今年もまた
彼女とワタクシとの間を

こういうゆったりした
時間が流れ出したと

深い深い感慨に
満たされるのでありました!(^^)

おしむらく・・・・?

彼女の病院行きが
いまだ去年から

同じ間隔で
続いている・・・ことが

ワタクシの立場からは
つ・ら・い!

と申せますです!!(^^;)(^^)

その病院行きが
本日も

めぐって
まいりました・・・・(^^;)(^^)

一人釣行

アップロードファイル 1366-1.jpg

アイコン

昨日、日の出時刻から
AM8:00までの約二時間

須磨浦漁港で
一人釣りをしてきました!(^^)

先日の淡路島釣行で
残った青虫は二階の冷蔵庫が
冷たすぎたせいか
極端にやせ細って使い物にならず

もっともっと以前・・・
大量に残った青虫の
塩漬け冷凍保存したものを使用しました!

手のひら大が5匹も釣れ
そのポイントはワタクシだけの
秘密の場所として誰にも告げず
そっと
フトコロに暖めておくことにしました!!(^^)(^^)

そして料理は当然・・・カワハギの薄作り並びに
肝醤油で夕食は華々しく
乾杯音頭を打ち上げたもので
あります!!!(^^)(^^)

ところが残念なのは
いつものことながら・・・(^^;)

イロハがなんの感心も
示さなかったこと・・・・なのですが(^^;)(^^)

しかし、イロハが元気な様子ゆえ
こうやって
彼女をおっぽり出し
心配なく、出かけられるようになった事実が

一人釣行のかたちとなったと言えます!(^^)

これがなによりの
乾杯のネタでありまして(^^)

焼酎のオンザロック・・・
三杯だったか・・・四杯だったか・・・(^^;)

御代わりをいたしました!!!(^^)(^^)

新米を入手

アップロードファイル 1365-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 17℃

新米を入手したのが
三日前・・・(^^)

おかずは何がもっとも
最適か?

と、熟考を重ねて・・・(^^)

やっぱり
サンマの開きと
決めました!

大根おろしと
すだちを添えて(^^)(^^)

サンマの開きは
三枚がワンパックとなっていたので

一昨日、昨日と
二日連続それを
夕食にいただきました・・・・(^^;)(^^)

それとほかに
ご飯のお供にはと
深く考慮した結果・・・・(^^)

白菜の浅漬けプラス柚子の皮を添えたもの・・・
柚子の皮は冷凍して
たくさん保存しています(^^)(^^)

さらに・・・ここからが
本日のお話の真打が登場いたします!!(^^)(^^)

はい!
新米に秋の食彩のすばらしさを
増幅・・・拡大・・・暴発を
ほどこしてくれる・・・

それは・・・・

はい!!!

「大根の間引き菜」の佃煮風煮物であります!!!(^^)(^^)

市場で二束を
もとめてきました!!!

レシピというほどのものでは
ありませんが

ここに書き出して
ぜひ

新米のお供に
なるほどと

感応していただける
お方が一人でも増えればと

乞いねがうもので
あります!(^^)(^^)

それでは・・・

まず間引き菜全体をよく
水道水であらって

小指ほどの
大根の白い実(?)も
よく洗います

あとは細かくすべてを輪切りに(・・)

そして熱した中華なべに
ごま油を適当に流しいれ
じゃあんっと間引き菜を炒めますナ

それからしんなりすると
カップ一杯のだし汁をいれ

あとは砂糖、醤油、酒、唐辛子種を抜いて輪切りにしたもの二本

煮詰めます!

ときどきお箸でつまんで

ほろにがい
あまい
からい
ぴりっとする

を、確かめて火を止めて
出来上がり!(^^)(^^)

冷めてよし
熱々もよし

新米に最適な
お供だと

感動すること
まちがいなし!!!(^^)(^^)

検察審査会の議決

アップロードファイル 1364-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 19℃

ところで検察審査会の議決が、民主党代表選の当日だったらしい。ということは、大阪地検特捜部の検事たちが続々と逮捕されるという証拠資料改竄事件の存在も、また尖閣事件の存在も知らずに、検察審査会のメンバー達は、民主党代表選挙の熱気の中で、仙谷官房長官の捨て身の選挙戦略とも絡んで、おそらく菅・仙谷グループの働きかけも疑われるような形で、小沢一郎に対して「起訴相当」の議決を下したことになるわけで・・・・・

こういうタイミングで出してきたかと
唸りましたね・・・・(--;)

それにしても
与党の議員達のこれに関するコメントの
弱弱しいこと!!

野党の議員の空々しいこと!!!

よ~~~く考えなくとも
検察によって(国策捜査)

国を代表する議員の政治生命を
断とうとする

いうならば
行政機関が検察の思惑操作によって
その立場を左右されるなど

絶対にあってはならないことで

国民に選ばれた代表である「議員」は
それだけの特権をあたえられたものなのに

なんと
弱弱しい!!!

自民の谷垣総裁などは
議員辞職を勧告するなど

げえっと
のけぞってしまったぜよ!(^^)

今回の事案は
党派を超えて
国会議員たちは

検察権力のシステムそのものに
もっともっと
強い批判と冷厳な分析が
なされてしかるべきものなのだ!

党利党略
自己保身の
議員ばっかりが
たむろす

この国は

もう

おしまい

なのか????(^^;)(^^;)

お見舞い行

アップロードファイル 1363-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 22℃

昨日は雨の降ってこない
午前中に

Sさん、Oさん、ワタクシとで
釣行ではなく

赤西さんのお見舞いに
行ってきました!(^^)

いつもの
一対一の対面でなく

三プラス介護の女性対赤西さん
という構図だったせいか

非常に雰囲気が
軽く・・・・・・(^^;)(^^)

赤西さんに笑顔が
多く見られ

よかった、よかったで・・・
改めて

病人さんには
なにより

笑いが大事なんだなと
痛感いたしました!!(^^;)(^^)

それと
一人より二人・・・
二人より三人
三人より多数・・・の応援のほうが

やっぱり、力があるものだと
思いましたね・・・(^^)

いつもの面会後の
疲労感がなく

とっても明るい気分で
帰って来れました!!!(^^;)(^^)

・・・・・

午後からは雨が降って
イロハの撮影チャンスを
逃してしまいました!(^^;)

ですので・・・(^^)

今日の写真は
一昨日のを使用しましたが

この時よりも
昨日、

昨日よりも
今日・・・の方が

さらに体調もよく
食欲も

ありそうで・・・(^^)(^^)

感謝、感謝の

今日この頃であります!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1362-1.jpg

アイコン

ん~~~~???(^^;)(^^)

なぜか?

アナゴがさっぱり
釣れませんでした!!!(^^;)(^^;)

いつものポイントである
久留間漁港・・・・

土曜日とあってか?
出漁の漁船団が後を切らず・・・という

風景もなく
東の空が白み始めるまで

ゆったり、落ち着いて
専念できた・・・のにのに!!(^^;)

ワタクシ1匹・・・・・(^^;)(^^;)
それもエンピツサイズだったのでリリース・・・(^^;)

Sさん・・・・ジャンケンで一番良いポイントを
占めたのにのに・・・・(^^)

O匹!!!(^^)(^^)

一番ジャンケンに負けて隅っこの方の
目立たない場所で

黙々とやっていた
Oさんが・・・

竿頭の3匹!!!(^^)(^^)

いづれにしても
三人で合計3匹とは

超~~~不漁でした・・・・(^^;)(^^;)

第二ラウンドは同じ久留間漁港の南ハズレの
突堤に行って

ちょい投げのキスねらいをしました!(^^)

日の出からAM8:00まで
最初はキスばかりだったのが
或る時を境に

こんどはキュウセンベラばかり・・?
それでもひんぱんにアタリガあって
楽しい!!!(^^)

ここでも
竿頭はOさんで・・・

今日はあのなつかしい
「ぐち」が出ないなあ

と、Sさんと二人揶揄しても
彼は声を出さず

口を開けて
あはあは言うばかり・・・(^^)

ですが存分に
まんぞく、まんぞくで
竿を納めました!(^^)(^^)

帰宅、AM8:45

・・・・・・

ところが
アナゴ釣りで
二本の竿をあまりにも
振り過ぎたのか・・・

この日に限って
ワタクシ・・・・

非常に疲労感が重く
原因は投げ竿を振りすぎたとしか
思えない・・・(^^;)(^^;)

と、自省するのでしたが・・・(^^;)

それがようやく消えた・・・
のは

夕食直前の
PM18:00ころで
ありました・・・・・(^^)(^^)