記事一覧

淡路島釣行

アップロードファイル 1422-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です・・・・(@@;)

佐野新島南波止へAM3:45到着
Sさん、Oさん、三人で

先着釣り人一名あり・・・・
ワタクシ以外は皆タチウオねらいで

ワタクシはここで初めて
アナゴをねらう・・・・・(^^)

ねらいがはずれたのは
ワタクシのみでした・・・・・(@@;)

夜がしらみ始めるまでに
Sさん4匹・・・・そのうちの

最後に釣れた太刀魚が
細かったので

「あげる・・・・いらない?」と言ったので
ワタクシ「チョーダイ」と言ってもらう(^^;)(^^)

Oさん5匹、「あまり太くないのばかりやけど・・・・」と
言いながら、顔は笑いをこらえていた・・・・

ようにワタクシは推察した・・・・(^^)(^^)

その後、
夜があけてから
波止際でカワハギねらい・・・

ワタクシ1匹・・・・(^^;)
Oさんカワハギ1匹、グレ1匹ちょっと大きかった!
Sさんカワハギ1匹グレ2匹ちょっと小さかった!(^^)

以上、帰宅AM9:00

帰着しだい
我がベッドをめくると

イロハが寝ていました・・・・・(^^;)(^^;)

高畑展パート2

アップロードファイル 1421-1.jpgアップロードファイル 1421-2.jpgアップロードファイル 1421-3.jpgアップロードファイル 1421-4.jpgアップロードファイル 1421-5.jpg

アイコン

人里はなれたところで
ワタクシたちは

こんなことをして
遊んでいます!!!(^^)(^^)

高畑展パート1

アップロードファイル 1420-1.jpgアップロードファイル 1420-2.jpgアップロードファイル 1420-3.jpgアップロードファイル 1420-4.jpgアップロードファイル 1420-5.jpg

アイコン

昨日の高畑展をパート1
並びにパート2として

写真だけを
掲載させていただきます!(^^)

ワタクシの作品は最初の
二枚です・・・(^^)

ちなみに
作品の材料は

ダンボール


セメント
その他(^^)(^^)

高畑行

アップロードファイル 1419-1.jpg

アイコン

神戸 13℃ 10℃

気圧の谷の通過によって
日本海側は「雪」と予報が・・・・(^^;)

太平洋側はほぼ「晴れ」だそうです!
しかし、そう暖かい日ではなさそう・・・・です(^^;)(^^)

そんななか
今日は高畑へ行ってきます!

この11月は21日(日)と28日(日)の
二日間だけ高畑展をやっております

「建物に点」というタイトルで・・・・(^^)

ワタクシもちょい、参加します・・・・(^^;)(^^)

ただ・・・・高畑から帰宅すると
その数時間後には淡路島行きが待っていますので

あ~いそがしい
あ~いそがしい

の言葉のみが
頭を駆け巡るので

できれば
し~~~~んと
気持ちを落ち着け

イロハの澄み切った目に習い
この「時」をじゅう~~~~ぶん

味良く

味わいたく
思うのでした・・・・・(^^)(^^)

・・・・・・

ついしん

これはとっても大切な
メッセージが書かれていると
思われますので

ここに転載させて
いただきました!

天木直人のブログ
2010年11月27日付け

「11月28日を前にしたメッセージ」
http://www.amakiblog.com/blog/

木枯らしの季節

アップロードファイル 1418-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 8℃

写真は昨日、AM9:45撮影
ほぼ無風状態で・・・・

日の光を背中に浴びて
目を細めているイロハでした!(^^)

一転、今日はお昼頃から
西南西の風・・・5~6m/s!!(^^;)

これで、まだ枝に残っていた
紅葉も散り果てることだろうと
思われます・・・・

いよいよ
裸樹の目立つ季節が
到来です!

これらの木々が
また新芽を出すまで
長い長い日々が続きます・・・・(^^;)(^^;)

木枯らし・・・に
同調して

気枯らし・・・・せぬよう・・・

まずは
心身ともに

「温める」ということに
鋭意、努力しようと思います!!!(^^)(^^)

身体のほうは
いくぶんそれを反映させるのは
難しくないのですが

「こころ」のほうは
これがなかなかに

かなり難しい・・・・・です!(^^;)(^^)

おもしろニュース

アップロードファイル 1417-1.jpgアップロードファイル 1417-2.jpg

アイコン

神戸新聞からの
おもしろニュースです!(^^)

「3本多い・・・・足11本のタコ」

タコはイカより足が多い!? 播磨町古宮の海で24日、足が11本あるマダコが釣り上げられた。

 加古川市加古川町北在家で飲食店を営む西森繁喜さん(54)が釣った。釣り歴40年といい「店でも毎日、魚介類を扱っているが、こんなのは初めて見た」と驚く。ただし、足が多いのに気づいたのは調理し、ゆでだこになってから。「生かしておけば店の名物になったかも」と苦笑いを浮かべる。

 タコは傷を負うと足を再生することがあるが、枝分かれしたように生えることが多いという。神戸市立須磨海浜水族園でタコなどの飼育を担当する笠井優介さん(31)は「足の付け根からきれいにそろっており、珍しいのでは。生まれつきか、成長過程でなったのか、不思議ですね」と話す。謎は深まるばかり。

(2010/11/25 09:15)

・・・・二枚目の写真は
我が家に現在咲いている
唯一の花・・・・つわぶき・・・です(^^)(^^)

この横で
昨日、今月になってから
4度目のミニ焚き火を致しました!(^^)(^^)

これは便利だす

アップロードファイル 1416-1.jpg

アイコン

神戸 15℃ 9℃

太陽のひかりが部屋に差し込むと
ご覧のような

イロハのごきげんな様子が
一目で見れますが・・・(^^)

今日は残念ながら
朝のうちだけ晴れで
あとはほとんど曇り日のようです・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

どうもこの頃・・・
かかとの角質がかさかさします・・(^^;)(^^;)

それで、
そうそう

手作りのケア液があったと
思い出して即、お風呂上りに
塗ったと思ってください!(^^)

これを二日続けると
魔法のごたあある!!(^^)V

すべすべとはいきませんが
靴下にがさがさひっかかっていたのが
きれいになくなりました!!!(^^)(^^)

この手作りの溶液の材料は
尿素とグリセリンでした!

かなり前ですが
テレビで知った方法でした・・・・が
肝心の配合比がわからない・・・わすれた・・・(^^;)(^^)

で、インターネットで検索しますと
さすが!!!(^^)

ちゃんと
いろいろなサイトで情報が出ています!(^^)

配合の比率はこうです!

尿素50gを200ccの水道水で溶かし
そこにグリセリン20ccを加える・・・

これだけです!
超簡単!!

これを原液とし
10倍に薄めると
美顔水としても使える・・・らしいです!!

ちなみに
尿素は以前
園芸店で購入したような・・・・(^^)(^^)

まずは
ワタクシの

いちおし!(^^)(^^)

彫唐津

アップロードファイル 1415-1.jpgアップロードファイル 1415-2.jpg

アイコン

神戸 13℃ 8℃

昨晩、久しぶりに「なんでも鑑定団」をみて
ちょっと興奮しました!(^^)

初めて知った彫唐津・・・・という
茶碗!!

一千万円で購入したものだそうで
結局、鑑定値段は三万円!!!(@@;)(@@;)

骨董売買のオソロシイ世界を
垣間見た感じでした!!!(^^;)

で、今朝さっそく
「唐津茶碗 彫唐津」と検索にかけると

本物の茶碗の一つが
写真にありました!

二枚目の写真が
それです!(^^)

奥高麗茶碗 彫唐津(銘) 玄海
       飯胴甕下窯・伝世品 個人所有 九陶展示

ちなみに焼き物鑑定士の
中島誠之助さんのおっしゃるには

相伝しているのは現在・・
10個ほどしかないそうで

本物なら五千万円はするのだ
そうです・・・・・(^^)(^^)

同じく志賀焼きの
花活けも相伝しているのは
10個ほどだそうで

値段も同じくらいするのだそうです!(^^)

あなあなオソロシイ世界です・・・・(^^;)(^^;)

足先がほてる

アップロードファイル 1414-1.jpg

アイコン

神戸 14℃ 12℃

ようやく雨が止んで
今朝は二日ぶりに
スロージョギングできそうですばい・・・(^^)

それにしても
昨夜は寝苦しかった~~~(^^;)(^^;)

なぜだか解りませんが
足首から先がほてってほてって・・・・(^^)

おまけに布団の上からは
イロハの暖かいからだが
重石となって自由に足を冷たいところに
持っていけなかったし・・・(^^;)(^^)

で、起き抜けに室温をみると
18℃もありまして

こりゃあ~~~
一月ほど前の気温では
ございませんか!!(^^;)(^^)

すこし寒さに慣れてきたところで
このような暖かさは
かえって調子が崩れてしまう・・・見本のような
状況でした!(^^;)

気をつけて
気をつけて

日々、慎重に
緊張感を持って

過ごしたいものです!!!(^^)

その後
血圧を測りました!

125-72mmHg
P-64

GOOD!!!(^^)(^^)

・・・・

同じような写真が二日続きまして
あい、すみませぬ!(^^;)m(--)m

紅葉見ごろ

アップロードファイル 1413-1.jpg

アイコン

神戸 16℃ 13℃

AM3:00現在・・・
雨が降っています!

土曜日、釣りに行ってて
正解でした!!!(^^)

昨日、原付に乗って
買い物に出たら

並木のサクラが
それはそれは見事に
紅葉真っ盛り!!!

というか・・・(^^;)

樹の根元には
すでにたくさんの
落ち葉がたまっていました!

この雨風で
さらにたくさんの
紅葉が散り果てることと思われます!!

・・・・・・

写真は昨日、AM9:17撮影
ちょうど、図書館に行く前に
太陽を背にしたイロハが
ぬくぬくとしたよい顔をしていたもので

はい!
ぱちり!!(^^)(^^)

その後、借りてきた本の中身は
これです・・・・(^^)

「司馬遼太郎が考えたこと」13 エッセイ 1985.1~1987.5
「カツ丼の道」素人包丁記2 嵐山光三郎
「クッキングパパの読者ご自慢レシピ」うえやまとち・編
「おとなのねこまんま」あったかごはんを極うまに食べる136
「食い物を粗末にするな」立川談志

以上の五冊・・・・(^^)(^^)