記事一覧

ハマチ食ったど~~~

アップロードファイル 1381-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 19℃

さわやかな気温が
週末まで続きそうで

よしよし・・・と顔が
ほころびます!(^^)(^^)

イロハも体調よろしいようで
これも

よしよし・・・です!!!(^^)(^^)

おしむらく・・・
今日も、また病院行きかと(イロハの)

気分が翳りますが
気をこめて

黒雲を
吹き飛ばす!!!(^^;)(^^)

さて!
気分一新!

明るい話題を探すことに・・・・(^^)

と、

頭の中をさぐれば・・・・(^^)

はいはい
ありました!!!(^^)

昨日の夕飯時・・・に

ハマチの刺身を
食べたことが

まだ、よい余韻を
残していますです
です!!(^^)(^^)

スーパーで買ってきたものでしたが
片身のさらに半分の腹側のブロック!・・・

198円・・・安い!!!!(@@)

これを2センチほどの厚みに切って
大葉をまいてワサビ醤油で・・・・いただきました
ですです!(^^)(^^)

美味い!!!
う、美味い!!!(^^;)(^^;)

焼酎のお湯割りにもよし!!!(^^)
新米のおかずにもよし!!!(^^)

自身で釣らなくても
こんなに簡単に

廉価で手に入るなんて
なんて

ありがたい・・・流通システムなんだろうと

感激!!!(^^)(^^)

ぶっといハマチの刺身に
感動あめあられ・・・・でありました!!!(^^)(^^)

今日の予定

アップロードファイル 1380-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 19℃

今回の秋雨前線は台湾の南にある
台風13号の影響を受け
局地的に大雨をもたらせています!!(^^;)

鹿児島県奄美地方では
昨夕までに750ミリ
今日250ミリと

観測史上初の記録だとかで
川の氾濫・・・冠水被害・・・停電・・と

まだ全体の損害状況がつかめていない
もようです・・・・(^^;)(^^;)

阪神間はありがたいことに
昼前を中心に雨が降るとのことですが
「注意報」が出るには至っていない!

ので、ほっとしましたが
奄美の方々のことを思えば
複雑な気持ちです・・・・・(^^;)

・・・・・

今日は雨が降ってくる前に
やることはやり終え・・・・(^^)

ゆっくりと読書に
専念致します!

読むものは
「BOOK OFF」で買ってきた

新潮文庫 「米中衝突」上・下二冊、200円
作者はリチャード・ハーマン・ジュニア・・・・・

知らない人です・・・・(^^;)(^^)

ストーブのある風景

アップロードファイル 1379-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 21℃

この写真は昨日、
AM6:42撮影のものです!(^^;)(^^)

ワタクシが朝の臨書をしている時
彼女が割って入って
寝転ぶといういつものパターン・・・(^^)

いつもといっても
これが今季初めてではありましたが・・・・(^^)(^^)

最低気温19℃と予報は
なっていたけれど

実体感ではそれより低いはず
と、自身の判断を信じてストーブを
つけました!!(^^)(^^)

案の定・・・(^^)

彼女もそれに同調してくれたようで
AM9:00、ワタクシ自身の病院行きまで
このような、穏やかな時間を
共有いていたようなわけで!(^^)

もちろん、その後は
気温がどんどん上昇しましたので
ストーブとはバイバイ・・・(^^)

そして、日が変わって
本日・・・

気圧の谷や南海上から入る湿った空気の影響のせいか
起床時からちっとも寒くなく
素足で快適!

それもそのはず
室温が23℃となっています!!(^^)

ストーブ不要・・・となれば
当然、イロハは・・・・

やはり、ワタクシのところへは
寄ってきてくれませぬ・・・・・(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 1378-1.jpg

アイコン

林崎漁港・・・・昨年の丁度いまごろ
同じようにハゼ釣りをしましたが

今年は
ハゼを釣る前に二時間ほど
アナゴ釣りも試みてみました・・・・

この漁港は東西にものすごく広く
南北にものすごく狭い漁港で・・・

しかし漁港の大きさ、停泊している
漁船の数は淡路島のそれより

だいたい5倍~10倍くらい?
も~~むちゃくちゃに
漁船が多く停泊しています!!!(^^;)(^^)

昨年は東の角だけでちょこっと釣っただけで
よ~~~く漁港内を偵察しなかったものですから
これほど大きな規模の漁港とは
思わなかったのでした・・・が

見回すほどに広くて
唖然としました・・・・(^^;)(^^)

そんな中、船と船のスキマから
南から北にむかってチョイ投げの
アナゴ釣り・・・・

Oさん1匹ゲット
Sさん極太1匹ゲット

ワタクシ・・・ボウズ(^^;)(^^;)

で、夜が明けて
ノンビリ

クーラーボックスに
座っての釣りで

竿、06・4.5m
道糸1号Pライン
錘3号
エサ、アオイソメ
ハリス1号白狐5号
の一本針・・・・(^^)

AM9:00 まで
各自似たような釣果でした(^^)(^^)

ただし・・・・
この漁港の海に面した
南側は

ベランダになっていて
サヨリ釣りの人たちが
竿一本の間隔で並んでいて
いっぱい!!!(@@;)

かたや・・・・(^^)

こんなに広い漁港の中で
ハゼを釣っているのは
われわれ

3人のみで
ございました!!!(^^;)(^^)(^^)

ハゼを釣りに

アップロードファイル 1377-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 17℃

イロハの寝床が
暖かいせいか

ちっとも、ワタクシの
ベッドには近寄ってきませぬ・・・今日この頃!(^^;)(^^)

今日は・・・(^^)

淡路島に渡らず
明石の林崎漁港にて

のんびり

ハゼ釣りをしてきます!!!

お天気も良さそうで
快適な釣行になるかと・・・・(^^)(^^)

ただし
朝方は少し冷えそうなので

今季、初めて
パッチを穿いて

出撃いたします!!!(^^)

ススキ見ごろ

アップロードファイル 1376-1.jpgアップロードファイル 1376-2.jpg

アイコン

神戸 24℃ 18℃

そろそろ日溜りが
恋しくなってきたか
最近よくこんな風景を見せてくれる
イロハです!(^^)

それと
二三日前から彼女の寝床は

ソファアの上に変わり
ワタクシの冬のジャンバーを
敷布団としています・・・・・(^^)(^^)

まだ各自別々の
一人寝が続いていて
寂しいような・・・
気楽なような・・・(^^)

・・・・

今朝はこんなニュースが入って来ました!(^^)

「砥峰高原で(兵庫県神河町川上)ススキ見ごろ」
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003537517.shtml

ワタクシたち(近江屋さんと)が二十歳のころ・・・
峰山高原のススキヶ原を歩いたことを思い出しました!!!(^^)(^^)
(峰山高原も砥峰高原も同じ神河町)

二十歳の頃があったなんて
夢見たいです!!!(^^;)(^^;)

父恋し母恋し

アップロードファイル 1375-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 18℃

昨日、彼女を連れて
病院へ!(^^;)(^^)

診察の結果は

「お口の中がどんどん、キレイになってきています!
今日から、また、お薬の量を少なくしようと思います」

「体重も先週に比べると増えていますし、大変良好ですよ!」

とのこと・・・・(^^)

まずまず
言うことなしでした!!(^^)(^^)

言うことなし・・・なんですが(^^;)

あえて言わせていただくなら・・・・(^^)

なかなかに
ここまで来るのに

どえりゃあ
骨折っただぎゃあ!!!(^^;)(^^;)

どんだけ~~~
一喜一憂したことかあ!!!(^^;)(^^)

彼女が一口多くご飯を食べては
胸なでおろし・・・

一口少なかったときには
お尻を押して食べろ食べろと
後押しし・・

どうしても頑固に口を閉ざせば
悲嘆にくれ・・・・などなど(^^;)(^^;)

種々雑多、小さな胸を
痛めたものです(ワタクシの胸)・・・・・(^^)

そうして延々ようやく
ここまでたどり着いたわけなのですが・・・(^^)
これから先も
また痛めることであろうと
思われます・・・・(^^;)(^^)

それにつけて、思うのは

父母(ちちはは)にどんだけ~~~
ワタクシ自身、心配をかけたことか、と!!!(--;)(@@;)

イロハに流れる
愛情を鑑みて(^^)

父母がワタクシにソソイデクレタ
「恩愛」を

想像せずには
おれませぬ!!!(^^;)(^^)(^^)

キンモクセイ・ギンモクセイ

アップロードファイル 1374-1.jpg

アイコン

キンモクセイの季節が終わってしまってから
こういう話題はどうかと思うのですが・・・

ギンモクセイというのが
あると知って

いまさらながら
「ほ~~う」という感じです!(^^;)(^^)

「キン」があるからには
「ギン」もあってしかるべき・・・とはいうものの

いままで長く
息をしてきましたが・・・(^^;)

どうも・・・聞いたことが
なかったです・・・・ばい(^^;)(^^)

キンモクセイの原産は中国と
いうことです(^^)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101011-OYT1T00623.htm

現在、図書館で借りてきている・・・本

司馬遼太郎が考えたこと「10」
エッセイ1979.4~1981.6

このなかに「天山(テンシャン)の麓の緑のなかで」
というのがあって

これは中国西域の
多数の遊牧民族のことが
興味深くかかれて

これに端を発して

「シルクロード悠々」陳舜臣
「時を越える旅」平山郁夫
「遺跡の旅・シルクロード」井上靖

等、を読み進めているところです・・・(^^)

で、

話しが初めに戻りますが(^^)

キンモクセイが
中国のどの地域を原産としているか・・・?(^^)

ものすごく
その風景に

想像力が
かきたてられました!!!(^^)(^^)

・・・・・

というお話しでしたが・・・

なにか・・・・(^^;)

この

お話しは

締まりがなかった

でしょう・・・

か?(^^;)(^^;)(^^)

体調管理

アップロードファイル 1373-1.jpg

アイコン

神戸 26℃ 19℃

まだ今日まで
夏日が続く?(^^;)(^^)

良いような
そうでないような??(^^)

昨日の午後からは扇風機の
お世話になっていたようなことで

暑い寒いに敏感に
対応している・・・つもり
ですが

10月の半ばで扇風機???
これでいいのかなと(^^)

自らの判断に首を
傾げてしまうこのごろ・・・・(^^;)(^^)

それから
近々

血液検査がある・・・・
ということがあるものですから

正しい食事をしなければ
と、コチラのほうの管理も

頭のすみっこに
但し書きをして
ピンでとめている・・・はずなのに(^^)

なお、別の意思は
お酒と美味しい肴を
欲しがるのです・・・よね!(@@;)

特にこの季節です!
野菜類の高値に辟易しながらも

たとえば・・・
切干大根を煮ても

肴として作ってしまう
ワタクシがいて

体調管理・・・・というか

こころね・・・の管理が
この歳になっても

ままならない・・・・と

首をかじげて・・・います・・・・です(^^;)(^^;)

ですので
自ら省みて

イロハの泰然とした
「自然体」が

どんだけ~~~~~

立派に見えることか!!!(^^;)(^^)(^^)

池部良さんを悼む

アップロードファイル 1372-1.jpg

アイコン

神戸 27℃ 19℃

昨日と同様、すこし汗ばむくらいの
日中の暑さ(^^)

扇風機と電気ストーブがベッドに向かって
二つとも並んでいます・・・(^^;)(^^)

金木犀は今年はなんだか
散り急ぐみたいに
あっという間に
花から色香があせました・・・・(^^;)(^^;)

時が過ぎて逝きます・・・・

逝くと言えば
池部良さん・・・・92歳でお亡くなりになりました・・・
8日の午後だったとか・・・・

悼む言葉が今日になりましたが
ひとこと・・・(--)

俳優さんとしての
功績はみなさんご存知のとおり・・・
で、映画評論家や同じ俳優さんたちの
追悼の言葉は

各メディアが伝えていて
しかし

ワタクシ的には
かの方の「エッセイスト」としての
すばらしさを伝えた文章が
見つからなかったのが

とても残念に思いました!!!(^^;)

軽妙でユーモアたっぷり!
わたくし達より一昔、ふた昔まえの
時代が

人情なつかしく描き出されていて
常に読後は

名酒を飲んだ後のような
酔いを醸し出されたものです!!(^^)(^^)

「心残りは・・・」
「言伝えて鍋」
「匂いおこせよ梅の花」
「舞い舞い風」
「食い食い風」
「風吹き鴉」
「ハルマヘラ・メモリー」
「風まかせ暦」
「風が吹いたら」
「そよ風ときにはつむじ風」
「天丼はまぐり鮨ぎょうざ」

このあたりが
ワタクシが読んだものですが

特に印象深かったのは
画家だった彼のお父さん、そしてお母さんとの

さまざまなやり取りや思い出のかずかず・・・(^^)V

それから悲惨だった戦争体験をも
軽い筆致で言い伝えて「妙」の文章・・・・(^^)

俳優さんたちとの
交遊録・・・・等々

・・・・・・

すばらしいエッセイストの死に
哀悼の意を奉げるものであります・・・・(ーー)(ーー)