記事一覧

昨日の釣果

アップロードファイル 1752-1.jpg

アイコン

00:00出発
佐野新島南波止へ

いつもの三人でした!(^^)

満天の星空に
歓声が上がり・・・(^^)

えい!と
仕掛けを投入・・・と同時に
Sさんがドラゴン級指5本を
いとも簡単に釣ってしまって・・・・(@@;)

それでも、前回
Oさんとワタクシは共に
8匹9匹の釣果だったもので

まだ余裕で
ヤッタヤッタと
笑っていました!(^^)(^^)

が、
10数分後・・・

また
Sさんが指5本サイズを
釣るに及んで

他の2人は
顔を青くする・・・・(^^;)
(暗くてわからなかったが・・・)

ただ
釣り上げた時の
足元でする

タチウオの
ばたばた地を打つ音の
ジュンジョウやないすさまじさは

かって聞き覚えの
ないものでした!!(^^;)(^^)

そのあと・・・・?
ぱたりと釣れなくなり??(^^;)

と言うことは
Oさん、ワタクシ
到着から二時間が過ぎても

一匹も釣っておらず・・・・(^^;)(^^;)

Oさんのいわく・・・

「今回は釣れる気がしなくなってきた・・・」と(^^)

簡単に弱気の
消極的態度を
表明です!!(^^)

で、でるのは
いつものぼやきで
これが、じつに聞きづらい!(^^;)(^^)

波静か・・・風静か・・・
海のかなたには対岸の・・
大阪、堺あたりの街のあかりが点々と・・

月は眉ほどの細さで
地平すれすれの高さ・・・
目をもっと上に向けると

やはり
満天の星星・・・(^^)

で、この日の
潮の流れは
ちょう~~ゆるゆるで

目当ての浮きが
ほとんど動かず・・・・(^^;)(^^;)

なんじゃ~~~
これは!
です・・・・(^^;)

それでも、ねばってねばって

結局、夜がしらじら明ける頃までには

ワタクシ4匹(指3本2匹指2本半2匹)
Sさん3匹(ドラゴン2匹、指3本1匹) 
Oさん1匹(指2本半)(^^)(^^)

第二ラウンド・・・

夜明けと共に
しばらく

エギングでアオリイカをねらうも
ハズレ・・・(^^;)

第三ラウンド・・・

これは湾内の波と際で
クーラーボックスに座りながらの
楽チンスタイルだったから

三人ともども
まずまず楽しくおしゃべりしながら

カワハギ・サンバソウ、つぎつぎ釣れて

味噌汁の具材、煮つけ等・・・

夕飯のおかずが
満ちた満ちたと

喜びあう・・・・(^^)(^^)

納竿・・・AM8:30
帰宅・・・AM9:00

玄関を開けると
イロハのお出迎えがあり(^^)

ワタクシのほうが
「にや~~~ん」と

言ったことでした!!(^^)(^^)

淡路島へ

アイコン

あわただしいです!

先ほど、高畑から帰って来たと
記憶していたところ・・・・?

もう・・・また・・・
出かけなければならない
時間が

迫ってきていて・・・(^^;)

何か
大事なことを
おきざりに・・・?

はいはい
それが何か・・・

ただいま
はっきりしました!!!(^^;)(^^)

また
イロハと

しばしの
別れ・・・・であります!(^^;)

9時間から
10時間・・・・

たてば

また
なつかしい・・・

イロハの

可愛い・・・

鳴き声に・・・

こころは

満たされるで
ありましょう・・・・(^^)(^^)

しばしの
別れ!

さらば
さらば(^^;)

高畑一日展

アップロードファイル 1750-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 20℃

尻尾の付け根を
指先でぽりぽり掻いてやると

常に
こんな様子をする
イロハです!(^^)(^^)

写真は昨日、12:22撮影

このときは雨も止んで
なんとか強雨強風・・・(^^;)

切り抜けたかと
一安心していたのでしたが(^^;)

夕方から夜にかけて
なんぼほど降るんじゃ・・・と

ため息がでるほど
大荒れでした!(^^;)(^^;)

・・・・・

一夜明けて・・・
低気圧は去ったようなので
今日は大丈夫なようです!(^^)

高畑へいって来ます!(^^)

一日展をして来ます!(^^)V

一日展のアイディアは
なんと!!!(@@;)

昨日・・・最終的に
決まりました!!!(^^;)(^^;)

変な感じ

アップロードファイル 1749-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 21℃
室温:23℃(AM3:00)

下はパッチを穿き素足・・
上は半袖シャツ一枚・・・(^^;)(^^)

何か変と言えば
変です!(^^;)

服装にバランス感が
ありません!(^^;)

ようするに
寒くはないのですが・・・

外は大荒れの雨模様で
風速8m/sが午前の9時ころまで
続きそうです!

ビュウビュウ
風が唸っています!!!(^^;)

ですので
気分的に穏やかとは言いがたく
(土間が窯だきでようやく乾燥したところなのに
また雨漏りでビショ濡れだあ・・・)

しかし
上着を重ねると

なんだか
息苦しく・・・・(^^;)(^^;)

どうも
どうも

変な

朝・・・・です!(^^;)(^^)

青空の下

アップロードファイル 1748-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 19℃

写真はAM8:57撮影

秋空らしい青空を写真で
あらためて確認しました!(^^)

本格的に秋が深くなるのは
11月に入ってからだそうで・・・

それまでは
日中は

かなり薄着で
まにあいそうです!!(^^)(^^)

・・・・・

イロハの食事ですが
昨日は極端に
食べる量が少なく・・・・?

にゃあにゃあ何かを訴える?
わりに

おやつの花かつおも
口を寄せないし???

そのわりに
声は元気そう・・・・?(^^;)(^^;)

ここ一ヶ月ほど
毎朝毎朝おなじ缶詰・・・・の

せいかなと
沈思黙考・・・・

今朝は
また

金缶かつお100%に
戻して、お出しすると

むしゃむしゃ
むしゅあむしゃあ

良く食べてくれて

ほっと

させてくれました!!!(^^)(^^)

今日も夏日が

アップロードファイル 1747-1.jpg

アイコン

神戸 25℃ 16℃

写真は昨日、15:27撮影

トラブルなく
窯だきを終え

ほっと
一息ついているところで
ゴザイ!(^^)

それにしても
お昼からは

パッチを脱ぎ捨て
上も半袖シャツ一枚になり
それでも暑い(当然、窯からの熱が放射していましたから)(^^;)

暑いと

時ならぬ
気温に戸惑う
一日でした!(^^;)(^^)

今朝も
また

パッチを
穿いておりますが

昨日と同様・・・(^^)

今日も夏日が
戻ってきそうだナ!!!(^^;)(^^)

イロハが可哀想だ!(^^;)

どこで寝るのがよいのかと
うろうろ
うろうろ
うろうろ

寝床を探して
落ち着きませぬ!!!(^^:)(^^:)

窯だきスタート

アップロードファイル 1746-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 16℃

室温:18℃
血圧:130-77mmHg(^^;)

起床時、ちょっとひやっとするので
さっそく

パッチを!(^^;)(^^)

今日はAM4:00より
窯だきをスタートします!!

血圧の高いのは
この緊張感からか?(^^;)(^^;)

写真の色彩が
夕日を浴びたように見えますが

さにあらず
さにあらず(^^)

昨日の朝、8:30ころ
撮影したものです!(^^)

今日も良い一日であることを
昇る太陽に向かって

手を合わせます!!!(^^)

喪につきます

アップロードファイル 1745-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 16℃

昨日、午後4時頃
TELにて

近親の逝去に接し

いつもの
釣果報告は

写真の掲載のみに
留めたいと思います

今日一日、喪につきます

予定では
今日、窯だきをする
予定でしたが

明日に
延ばすことにしました!

ハゼを釣りに

アイコン

西の風、6m/sと
なっていますが

強引に出撃してきます
だあ!(^^)

毎年恒例の
ハゼ釣りです!

幸い夜明けとともに
風はおさまり

3m/s~2m/sと
のんびり、出来そうです!(^^)

明石漁港のひとつ西隣の
林崎漁港です

で、

それまでは
強風の中での

アナゴ釣りと
なりますので

風裏をさがして
ウロウロしなければ

なりますまい・・・・(^^;)(^^)

・・・・

それにしても
ここにきての

強打復活!
5連勝!!

巨人の5年連続
CS進出決定!!!

やったね!!!!(^^)(^^)V

上海クライシス

アップロードファイル 1743-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 20℃

今日もスロージョギング
出来ないのかな?

雨が続きましたが
もう・・・あがるはず・・・?

低気圧が東に去るにしたがって
西風が強く吹きます!

9m/s~8m/sと
予報では・・・・(^^;)

この風は今日一日中
吹き荒れるとのこと・・・・

・・・・・

「上海クライシス」読了しました!

作者の春江一也さんの略歴を
ウィキペディアから転載

春江 一也(はるえ かずや、1936年10月9日 - )は、東京府(現東京都)生まれの作家で元外交官。

略歴 [編集]1962年、外務省に入省。68年、駐チェコスロバキア大使館在勤中「プラハの春」に遭遇し、ソ連軍侵攻の第一報を打電する。

その後駐東ドイツ大使館、在ベルリン総領事館、フィリピン・在ダバオ総領事館等に勤務。

2000年、定年退官。同年、日比友好と相互理解推進の功績により、ダバオ市議会より名誉市民称号を贈られる。

著書 [編集]プラハの春(集英社 1997年/のち文庫)
ベルリンの秋(集英社 1999年/集英社文庫 2001年)
カリナン(集英社 2002年/集英社文庫 2005年)
ウィーンの冬(集英社 2005年/のち文庫) 
上海クライシス(集英社 2007年/のち文庫)

著書のどれをっとっても
読み応え・・・バツグンです!!!(^^)V

外交官がどのようなものか
追体験できるようなところに

非常に
魅力を感じます!!!(^^)