記事一覧

高畑便り

アップロードファイル 2123-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 14℃

写真は昨日
撮る時間がなかったので

本日、AM3:15撮影・・・・(^^;)

さて、昨日のことですが
いつものように

午後4時きっかり、高畑から
手仕舞いをして

大急ぎで帰宅すると
玄関でお迎えのイロハが

なんとなく
気弱そうな様子で
ワタクシの足元に
擦り寄って来ましたナ!(^^;)

さてはと
まず見咎めたのは
一階の

花かつおを入れていた
お茶碗!(^^;)

お茶碗が倒れて
もちろん、かつおは一片も
なし!!(^^;)(^^;)

ノラ太にやられたなと
顔を曇らせながら
二階にあがると

こちらも・・・・やっぱり!!(@@;)

ドライフード+かつお缶が
なめたようにきれいに
からっぽで・・・・

こちらも
ノラ太にやられたのは
あきらか!!!(^^;)(^^;)

というわけで

どうしたものか・・・・?(^^;)
腕を組んで深く
懊悩した次第・・・・・(^^;)(^^)

と、
まあ

いちおう

予想した範囲内の
コマッタだったわけで

後は、出来るだけ
気持ちを切り替えて
イロハに

よいしょ、よいしょを
した・・・というご報告です!!(^^;)(^^)

あと・・・・

そうですね!

高畑の雨のなかの
秋の進捗状況を
ちょびっと

ご報告しておきます!(^^)

周囲を見回して
この時季・・・

食べることの出来るものは
何かな?

と探しました!(^^)

まず目に付いたのは
自然薯・・・山芋の葉と蔓でした!(^^)

細長いハート型の葉の群れを
たぐってゆくと
「むかご」がまだ小さいながらも
ぽろぽろ着いていて

小指のさくぐらいの大きさになれば
これは

天麩羅にも良し!
炊き込みご飯にも良しです!(^^)
もちろん、塩ゆでしてひと粒づつ
爪楊枝に指しながらの酒の肴にGood!!(^^)V

これはただ時期尚早で
もっと秋が深くなければ・・・というのが
現状!(^^;)

それから
すこし奥まった小道を
分け行けば

栗のイガが
あちこち落ちていて(^^)

ただここの栗は
めちゃくちゃ小さく・・・(^^;)

割れて出てくる栗の実は
やはり・・小指の先くらい・・・(^^)
これも
食べることかなわず

ま、観賞用にイガと共に
飾るしか手は無し!(^^;)

それから
二階の窓から
眺めると

松の枝にからんだ
「あけび」が見つかり
数も4個5個はあったのですが
皮がはじけて中の実がなかったり

一番姿形・・・見目麗しいのは
長~~~い棒でも届かないくらいの高さのところで
ぶらぶら・・・というわけで

これも、手にすること
かなわず・・・・(^^)

もちろん、最高の食材であるところの
自然薯は

掘る道具もなければ
掘る周辺に「へ~~~ちゃん」が居たらいやだから
ふかく草叢に分け入ること
あたわず・・・・(^^;)(^^;)

と、いうような
わけで

さまざま・・・本来なら
豊かな山の幸でうはうはなところ・・・

むなしく・・・(^^)

季節だけに
感じ入った・・・という

次第でした・・・(^^;)(^^)

そ、それから
黄色に色づいた木々の間で

頬白やジョウビダキといった小鳥達が
たくさん

午後から雨がやんだ後
飛び交っていて

その他の小鳥達にとっても
たくさん食べることの出来る
木の実が、

今、この時季
まことに豊富にあるからこその

数が居る・・・と
思わせてくれました!(^^)

そのことから

本来の自然の「秋」って
こういうものなんだな・・・と

しみじみ
思ったものでした
ぜよ!(^^)(^^)

雨の高畑行

アップロードファイル 2122-1.jpg

アイコン

神戸 21℃ 17℃

昨日・・・
あんなにいいお天気だったのに

今日は目覚めた時から
雨の音がしています!(^^;)

雨の高畑行きと
なりました!(^^;)

最近・・・しみじみ・・・・
することがないので(^^)

この機会に
暮れ行く秋を

雨の風情をとおして
しみじみ・・・感応して来ます!(^^)

ただ・・・

今日は

新人の前北さん(女性)並びに
その友人達が

昼食に
カレーライスを作ってくれるそうですので・・・

はたして

ワタクシの言う
しみじみが

どこまで
しみじみするかは・・・?(^^)

行って見ての

お楽しみと
いうことに

なりそうです!!(^^)(^^)

・・・・・

近いうち・・・と言う言葉が
世に喧伝されていますが

わたくしごととしての
近いうちには

30日(火曜日)に
窯だきを予定しています!!(^^)

それから
淡路島釣行・・・・

いまだSさんから
GO~~~~の連絡はありませんが
(ギブスが取れた連絡は10月15日にありました)

これも
近いうちに

実現するのではと
期待しているところです!!(^^)(^^)

遊びをせんとや生まれけん

アップロードファイル 2121-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 15℃

ここのところ・・・似た様な
画像ばかりを載せていますが

本日のカットも
まちがいなく、昨日写したもので
あります!(^^;)(^^)

午後からは
南の窓下側に設置している
ソファアに日が差し込み

風が爽やかな時は
当然、窓を開け放ち・・・・(^^)

そのソファアに敷いた
ワタクシのブルゾンを寝床に

うつらうつら
するのが

彼女の
日課で・・・(^^)

昨日は
ふと・・・・(@@)

そういえば
イロハは

若い時みたいに
じゃれなくなったなあ・・・

ワタクシと遊ばなくなったなあ・・・と
思ったものですから・・・(^^;)

ブルゾンの袖口から
手を突っ込み

もぞもぞ
そこを動かしてみたら

くいつく、くいつく!!!(@@)(@@)

手の変わりに
短い棒切れを突っ込めば

急に生き生き!!!(^^)(^^)

両手を突っ張り
爪を怒らせ

肩口の袖穴(?)に
顔まで衝き入れ

突然、昔の
遊び好きな

イロハに
逆戻り・・・・しました!!!(^^)(^^)

遊ばなくなったのは
ワタクシの方だったかと・・・

イロハに
頬ずりした次第・・・・・(@@;)

たわいない話で
ポテチン・・・・・

あい
すいまそんでした!!(^^;)(^^)

・・・・・・

「ネット拾い読み」(23)

東京の未来を狂わせたのは石原都知事で、彼は1999(平成11)年の都知事選挙のスローガンに、「首都の移転に絶対反対」を掲げて、「首都機能を移転することは、歴史への冒涜である」と主張した。だが、この時点で東京都の総生産額は90兆円で、日本全体の6分のーに相当しており、既に過度の集中であることは明自だった。

 なにしろ、東京の電力使用量は 72万GWhで、ニューヨークの41 万GWhやパリの13万GWhに較べ、遥かに凌駕した電力使用量を記録していた。

 だから、極度に集中し大量消費する東京のために、新潟(柏崎原発)や福島(福島原発)のように、地元には供給しない管轄外の地区で、東電は電力を作り東京に向け送り続けたのである。

 これは石原知事が総てを東京に集め、首都機能の移転を阻止し続けた結果であり、それでなくても住みづらい東京なのに、知事のエゴのために東電や都民は迷惑している。

 日本列島の0・5%の限られた空間に、人口の一割が住む一極集中しているための弊害は、渋滞する道路やれ殺人的な通勤地獄を始め、劣悪な住宅事情や災害への脆弱性など、東京に住む住民の生活を劣化させ、しわ寄せが都民に押しつけられている。

 ネットワークを構成しない地下鉄は、同じ都市に二系統の地下鉄を存在させ、路線網はシステムになっていないし、老人や旅行客への配慮が欠けた設計で、都営地下鉄は劣悪な構造で評判が悪い。十年以上も都知事をやりながら、地下鉄の統合や劣悪な都市計画に対し、改善を試みる努力や指導性も発揮せず、石原知事は演技政治をフルに活用して、税金の無駄遣いに明け暮れてきた。

 そこには都民の生活を思う心はない。
 都政に寄生し続ける石原都知事は、風俗作家の虚妄の人気におもねて、税金を浪費して物見遊山を謳歌し、都庁を老後の慰安所と心得た暴君であった。週に二日程度しか都庁に現れず、その大半が午後からの登庁の不真面目な勤務で、都政が機能しない状態が続いて久しい。

 立ち遅れが目立つ都市にした不将な知事に、「No」と言える都民がいない限り、次に何があるかの予測は不気味であるし、無責任な暴君の不始末への天罰が、次の世代の尻拭になるのは無責任である。

 医師の訓練を受けた後藤新平東京市長は、都市を有機的な生命体と理解して、画期的な都市行政で手腕を残したが、風俗作家の単細胞の頭脳からは、お台場にカジノを作る計画という、テキ屋的な東京像しか生まれなかった。

ちょっと空白

アップロードファイル 2120-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 13℃

朝と昼との気温差が
激しいので風邪などひかないように
しましょうね!(^^)

この時季・・・部屋の湿度が
低くなるようなので
できるだけ

保湿の工夫が
必要です!!!(^^)

・・・・・

ところで

ダン・ブラウン作の
「デセプション・ポイント 上下」
「天使と悪魔 上下」
「ダ・ヴィンチ・コード 上中下」と

続けさまに読了して(^^)

その後の読み物が
なかなか選びにくく・・・・と言うのは

あまりにもそれらが面白かったので
他に比肩できる作品が見つからず・・・・・(^^;)(^^)

ちょっと
空白状態となり

たとえば・・・日本の作者の江戸物を齧っては
ぽい!

アーサー・ヘイリー作
「権力者たち」という
かなりぶっとい本を105ページまで読んで
退屈のあまり
ぽい!

というような具合で
読書を満喫できる
作品に出会えない・・・・この空白!(^^;)(^^)

なかなかに
もてあまし気味です!!(^^;)

そこで・・・
図書館で借りてきた
これまた・・・・ぶっとい本!!(^^)

ドナルド・キーン
「百代の過客 日記にみる日本人」

日本人にとって日記とはなにか。平安時代の「入唐求法巡礼行記」「土佐日記」から江戸時代の「野ざらし紀行」「笈の小文」「奥の細道」まで、八十編におよぶ日記文学作品の精緻な読解を通し、千年におよぶ日本人像を活写。日本文学の系譜が日記文学にあることを看破し、その独自性と豊かさを探求した、日本文化論・日本文学史研究に屹立する普及の名著。

と解説にあるのを読んで(^^)

今、とりかかり始めた
ところで

あります!(^^;)

果たして・・・・
途中で

ポイと

なるやいなや・・・・・(^^)(^^)

と言う、
現在の読書状況を

お伝えいたしました!

ったく!
支離滅裂の
読書内容だあ

と自分でも
思うのですが・・・・・(^^)(^^)

・・・・・・

「ネット拾い読み」(22)

2012
▼ 10月 26日
【続報】放射性物質が漏れた茨城県の施設はウランの量が多め
茨城県大洗町の原子力機構の施設で微量ながらも放射性物質が漏れた
【再稼働に王手】泊原発に今日も新燃料を搬入した
NHK19時のニュースは生活党の結党パーティを1秒も報道せず
生活党の結党大会は「福島で暮らす人々の訴え」でスタートした
【冤罪かも】死刑執行済みの飯塚事件で「第三者のDNA型が見つかった」
社民党の重野安正幹事長が「肺炎」で入院
【写真速報】国民の生活が第一の結党記念パーティーが大盛況
〔速報〕「ウィンドウズ8」アップグレード版の店頭価格は5800円
〔衆院選〕宮城県で「生活党」が攻勢をかけている
「民主党横手支部」が解散して役員の大半は生活党に乗り換える
【福島の子供の被曝】東京新聞こちら特報部がスクープ!
〔JNN動画〕日本からロシアに輸出した物品が放射能検査で返送されている
ブルガリアが年明けにも「原発国民投票」を実施へ
〔衆院選〕日刊ゲンダイ「生活党には公認発表を先送りした“隠し玉”候補が」
週刊文春「橋下維新の会に政治資金規正法違反の疑惑」 
数日以内に「群馬県の国会議員」が刑事告発されるのではないか?
【橋下徹革命】大阪市が「職員の病気休暇」の審査を厳格化へ
宮城県内で「性犯罪の前兆事案」が前年比1.7倍に急増しているが
「腫瘍が出来て入院するとか手術するとかのツイートが多くなってきた」
【福島】グリーンピース「飯舘村への帰村は無理、 福島市内は除染が進まず」
原子力規制委の委員長が楽観論一色「防護計画は30キロ圏内で充分」
高浜原発2号機の原子炉補助建屋から出火したが鎮火 
週刊文春「下地幹郎郵政相に“ゆうちょ銀行口利き疑惑”などが浮上」
週刊文春「橋下徹氏の『政治資金規正法違反』の動かぬ証拠」
橋下徹市長のツイッター投稿時刻と大阪市議会が重複しているようだが
【リセット機能付き】日本維新の衆院選公約「脱原発」は“白紙撤回”が可能な設定
〔衆院選〕日本維新が公約で「停止中の原発の再稼働を容認」
「頭髪のみならず、鼻毛や陰毛まで白髪が目立ってきた」
読売新聞の鹿児島県内世論調査で「維新」支持率は1%どまり
〔放射能写真〕福島県須賀川市の住宅街の数値が高い
〔放射能写真〕福島県伊達市霊山町の小学校脇の土手の数値がかなり高い
泊原発の年内再稼働を要求する北海道経済連合会の会長は北海道電力相談役でもある
日本維新が抜け穴付き公約「“既存の”原発は全廃するが、原発輸出は促進する」
【詳報】日本維新の松井幹事長らを政治資金規正法違反容疑で刑事告発!
日本維新の松井幹事長に違法献金(秘書給与1700万円肩代わり)
〔グラフ〕ロシアでは20年ほど前から子供の数が急減している
〔内部被曝〕鹿児島県産の削り節(学校給食の食材)からもセシウム検出
橋本久美候補「生活党からの衆院選出馬は子供たちを守る最良の判断」
会津若松市が原発事故で自主避難した小中学生の区域外就学を拒否
〔衆院選〕生活党は早くも小沢流「川上作戦」「上流作戦」が起動
「新党きづな」が生活党に合流へ
〔放射能〕福島市の一部の公園や学校で毎時3マイクロシーベルト超え
「泊原発を再稼働させないと北海道民が凍死する」キャンペーン始まる
〔衆院選〕おなじみ河上満栄(河上みつえ)氏が生活党から出馬
〔衆院選〕杉村康之・府中市議が民主党を離党し「生活党」から出馬
〔続報〕橋本久美氏がみんなの党を離党し「生活党」から衆院選に出馬
【これは大きな一歩】〔写真〕生活党が「イメージ戦」にテコ入れ
【速報】参院選:生活党が現職「はたともこ」氏を公認!
〔福島市〕文科省のモニタリングポストは数値が周囲より低めに出る仕様
朝日新聞による岡山県内世論調査で「維新」支持は1%どまり
財務相の諮問機関が「生活保護の支給額引き下げ」で一致
林野庁が「国産木材の値崩れ」対策にポイント制度を導入
〔日本封じ込め〕ロシアが170億円かけて北方領土の軍備を増強する
国連での合同声明「核兵器使用を非合法化しよう」に日本は賛同せず
「議員本人の世襲より、後援組織の世襲のほうが問題」との意見
【被曝】岩手県の子供132人のうち119人の尿からセシウムが検出されていたが
女優・歌手・実業家の冴島奈緒さんが癌で病死したとの情報
〔宮城県〕白石市長選の争点は「放射能対策」「市独自の健康調査」
【再稼働に虎視眈々】泊原発に「新燃料」が搬入された
テレビでは「ドイツは脱原発で電気料金が倍に値上りした」キャンペーン開始 

葛藤する

アップロードファイル 2119-1.jpg

アイコン

神戸 20℃ 14℃

もともと
自らに厳しくないワタクシが

よく続くことと感心していた
のが・・・・

暑くとも寒くとも
ほぼ毎日、励行の

スロージョギングで
あります!

そして、今年のお盆ころから
毎日、出撃の須磨海岸エギング行き
でありました!

が!(@@;)

ここに来て
左膝の痛み治らず・・・・そして(^^;)

アオリイカが成長して
ほとんどが旅立ち・・・身近に居なくなったことが重なり(^^;)

めちゃくちゃ・・・

家を出るのが・・・

引け気味と
なっております!!!(^^;)(^^;)

そんなこっては
あかんやろ!!

と、

こころを
奮い立たせるのですが

すぐ

へなへなと
本来の本性が顔を覗かせ

ワタクシの中で
本来のものと本来でないものとが

ちゃんちゃんばらばら
致して居るのを

ただ・・・なすすべなく
見守っている・・・

昨日今日の有様で
あります・・・・(^^;)(^^)

そのような
葛藤とは

無縁の

イロハの
在り様が

ほんと

うらやましい
限りです!!!(@@;)(^^)

イロハに
もし

似た様な
こころの分裂が
あるならば?

昨晩のように
三度、四度
布団の中から出たり入ったり

この季節特有の
冷え込む気温に

どう対応しようか・・・
寝床を決めかねる様子から

イロハにも
葛藤あり?

と言えるかも
知れませぬ・・・・が(^^)

起床後すぐ
ハロゲンヒーターを点けると

迷いなくその前に
へばりつくイロハと

いまから
そのようにストーブに頼っていては・・・と

迷うワタクシとでは

「思い切り」の
判断力に

天と地の
開きがあるのに

気づきます!!!(^^;)(^^;)

てきめんなり!

アップロードファイル 2118-1.jpg

アイコン

神戸 19℃ 13℃

雨がやんだあと
気温がぐんぐん下がったようで

今朝は、さすがに
冬が一歩近づいた感じです!(^^;)

イロハは午前二時半、起床・・・・(^^;)

コップのお水を
ぴちゃぴちゃ音立てて飲んで

もごもご
お茶碗のドライフードを食べて・・・

ここまでは
いつもどおりでしたが

そのあと

胃の中のものを
全部、げろげろです!!(@@;)

ワタクシが睡眠中・・・
布団の中に入ったり
出たりを繰り返して

結局は掛け布団の上で
丸くなって寝ていたようで

体が冷えたのと
飲んだ水が

冷たかったものと
思われます!(^^;)

そのあと
ワタクシがスポイトに
六甲の水をいれ
沸騰したお湯を少し足し

ちょうど
飲みやすいかなという
お水を彼女に飲ませて

口の中を
洗浄してあげると

今度は
自ら

コップのお水を
また、ぴちゃぴちゃ飲み・・・・(^^)
(今度のコップのお水にもお湯を足して飲みやすくしていました)

げろげろの
すぐ後なのに

かつお缶を少し食べ
現在は寝間で丸くなって
寝ています!!

これが
現在、午前4時のこと・・・・(^^;)(^^)

今朝は冷えるから
もしかすると

げろげろ・・・・するかな

思ったとおり・・・・の
そのままの結果だったので

なんだかな~~~~~

ありました!!(^^;)

それに・・・・
ワタクシの血圧の
計測結果・・・・(^^;)

132-80mmHg
P-62

寒い朝は
てきめんに

その結果が
現れます!!!(^^;)(^^;)

・・・・・・

「ネット拾い読み」(21)

① 「人権委員会設置法案」
② 「マイナンバー制度」(共通番号制度)
③ 「コンピューター監視法案」
④ 「私的違法ダウンロード刑罰化」
⑤ 「秘密保全法」
⑥ 「ACTA(アクタ)」(偽造品の取引防止に関する協定)
⑦ 暴排条例&改正暴対法
⑧ 共謀罪法案

 これらのどれを取っても、運用次第で狙った個人の別件逮捕が可能になる内容になっているが、今彼らが取り組んでいるのは「人権委員会設置法案」であろう。次に国会が開かれれば決めるつもりである。【橋下vs週刊朝日】騒動が、この“人狩り人権法案”成立への一環だと捉えれば、辻褄が合うのである。橋下氏と野田政権は一見接点がないように見えるが、裏には米国の対日戦略部隊がいる。従って、橋下氏や朝日新聞系が、タイアップして、人権委員会設置法案が通りやすくなる環境を拵(こしら)えたと考えても無理はない。

・・・・・・

朝日新聞社社長 木村伊量(早稲田大学政治経済学部卒業)
大阪市長      橋下 徹 (早稲田大学政治経済学部卒業)
ジャーナリスト   大谷昭宏(早稲田大学政治経済学部卒業)
ノンフィクション作家 佐野眞一(早稲田大学文学部卒業)
先輩、後輩、なのにね、。。。  
ってことは、益々、裏で手を握ってる茶番劇???

食べる子食べない子

アップロードファイル 2117-1.jpgアップロードファイル 2117-2.jpg

アイコン

神戸 19℃ 15℃

・・・・?
現在AM3:30ですが

大変蒸し暑く・・・室温を見ると
24℃となっています!!(@@)

この時間帯が
一日のうちで最低気温を表す
時刻ではないのかと

首をひねるのですが
蒸し暑さは変わらず!(^^;)

東の窓を開けて
空気を入れ替えています!(^^)

・・・・・

ところで

このところの
食欲なのですが・・・・(^^;)

ワタクシ・・・・いまひとつ!(^^;)
これも「?」!!(^^;)

イロハ・・・・普通・・・(^^)

ただ、ワタクシが毎朝
海岸に行った後

窓を自身で開けてベランダか
一階のトイレに行くかするのでしょう・・・・

その開けた窓から
すかさずノラ太が侵入してきて

イロハの食べ残した
ご飯を・・・・

それは見事な食欲で
平らげてくれています!!

食欲、まっこと
ありです!!!(@@;)

そのノラ太とは
イロハは喧嘩をしないようなので

ワタクシも深く
彼をとがめないことにしているのですが・・・・(^^;)(^^)

さて、昨日も
須磨駅L字突堤の
あの、大編隊が気になり

偵察に行ってきました!!(^^;)

が、

モチロン、当然ですが
姿かたちナッシング!!!(^^;)

で、漁港よりのもう一つの
L字突堤を伺ってみると

一杯だけ
昨日の半分ほどの大きさのアオリを
発見!!(潮が澄んで近くを泳いでいる小魚たちが良く見えます)

で、手を変え品を変え・・・・
20分ほど、その子の前で
エギを踊らすのですが

「?」

やはり見切るばかりで
エギを追いませぬ!!!(^^;)(^^;)

食べる意欲のない子は
目の前をふわふわ泳いでいるだけで・・・・・?

これは
何かの法則が
あるに違いない・・・・と

あきらめつつ
強制的に納得したわけで・・・・(^^;)

食べる子、食べない子
それぞれに

それぞれの
原因・・・・そして

その結果を
体現しているものだと

感じ入っている

ところで

ございます・・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

「ネット拾い読み」(20)

「ああ言えば上裕、こう言えば徹」

(^^)(^^)

な・な・なして?

アップロードファイル 2116-1.jpg

アイコン

神戸 24℃ 17℃

昨日の朝はエギング支度で
出かけました!(^^)

そうそう続けて
タコが釣れるはずがない・・・・との

判断で!(^^)

場所はこの頃いつも
一番に立ち寄る・・・・

JR須磨駅の前の海岸に突き出ている
L字波止でした!(^^)

日の出時刻だったけれど
日曜日のせいか

すでに4人の釣り人が
場所を占めていてこれはという
ポイントに入れず!(^^;)

なおのこと
3人の投げ釣り師たちは
各自、三脚に3本づつの竿を立てかけていて・・・・(^^;)(^^;)

いよいよ立錐の余地なし!!!(@@;)

あと一人の方は左コーナーを独占していて
出している竿が実に欲深く・・・・(^^;)

エギング、タコエギ、カワハギのギャング掛針、磯竿と
そんなになにもかもねらわなくても・・・・と
微苦笑させてくれました・・・・(^^;)(^^)

ワタクシが傍で見ているときは
アミえびを撒き散らしながら
カワハギを掛けていました!(^^)

ま、そのような
状況だったと
前置きしたうえで・・・・(^^)

ワタクシも
身を縮めて
ロッドを振ったわけで・・・・

予想通り
アオリのあたりは
ナッシング・・・・・

これはいままでの
成り行きからして
想定内だったので

こころ動かず・・・(^^)

と、ところが!!!(@@)
波止際1mから2mのところに

アオリの大編隊が
ふわふわ泳いでいまして
それも、皆デカイ!!!(@@)(@@)

だが、その大編隊は
3人の投げつり師たちが
立てかけている三脚の前から動かず・・・ふわふわ・・・(@@;)(@@;)

エギを横に投げることができず・・・
困憊のきわみ!!!(^^;)(^^;)

投げつり師は
アオリに興味がないのか気づかないのか・・・

隔靴掻痒のきわみ!!!(@@;)(^^;)

なんとかかの編隊に
気づいてもらおうと

近くにエギを動かすのですが
あの引っ手繰るような
食欲があると・・・思えず
ただふわふわ・・多少気づいたやつが

たまに近寄ってくるのでしたが
ぷいっと見切って
あとは、ふわふわ・・・・(@@;)

いままで
このような固体の大きなのが
泳いでいるのを見たこともなく

普通、成長すれば
それぞれ独立して行動すると
知識に入れていたのが

こんなに群れで居るのも
予想外!!!(@@)

エギの色が
注意を引かないのかとも
思い・・・

4種類のエギを
ローテーションしてみたし

エギの沈下速度の違いも考えて
浅場用・・・深場用と変えても見たが
効果なし・・・・(^^;)(^^;)

結局、深いため息をついて

竿を収めた次第でした・・・・(^^;)(^^;)

家に帰り
急いでパソコンを操り

その原因究明に
血道をあげた結果・・・・

エギを追わないのは
産卵間際の時・・・・という言葉に

行き当たりました・・・・が?

ワタクシの知識では
産卵は春となっていて・・・・

はてな?

まだ、その「?」は

解決を見ていない
状況でして・・・・・(^^;)(^^;)

で、ふと我に返り
イロハの顔を見たりすると

ワタクシは
何してるんだろう?

と言う気持ちに
急に襲われ・・・・(^^;)(^^;)

そういう気持ちで
イロハを撮ると

イロハも
その気持ちを反映したような
顔をしていたり・・・・して!!!(^^;)(^^;)

海は豊穣

アップロードファイル 2115-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 15℃

海は豊穣ですなあ~~~!!(^^)

まさかの
タコちゃんが
釣れました!!!(@@)

昨日、スロージョギングを終えて(まだ膝痛が続いています)
気力が充溢したもので

夜明け早々、出撃を
致しました!(^^)

アオリをねらうか
タコをねらうか・・・

迷ったのでしたが(^^;)

だめもと(だめでもともと)ならば
万一、

の場合
どちらが釣れて嬉しいか・・・・

よ~~~~~く
考えた結果

自作エギで釣った
タコが食べたい・・・・・・と

もう一人のワタクシが
言うものですから

ま、散歩をして来るつもりで
タコ用ロッドを携え
須磨駅前L字波止へ

GO~~~~~~!!!(^^)(^^)

到着して
海面を見ると

すご~~~く
引き潮・・・・・

結構、海底が良く見える
状態・・・・

でも、最初からの
目論見どおり

波止際を丁寧に
探りつつ、一回り!!

ここは
一周しても
30mあるかないか・・・・・(^^;)

そこを
30分ほどかけて
タコエギを動かし・・・・・

やっぱり、
あかんか・・・・・・(^^;)(^^;)

そう、簡単に
タコは釣れんよな・・・・

と、 

半ば納得!

しかし
もう半ばは
あきらめられず・・・・・・(^^;)

違う波止へ移動しようかと
後にするべく

東向きの海底を
眺めると

10mほどのところに
ごろた石の群がっているところがあったので

なにげに
そこに向かって
タコエギを投げ

ゆるゆる
リールを巻いてくると・・・・・・

む、むぎゅっと
な、なつかっしい

タコの重み!!!!(@@)(@@)

海中をもやもやしたものが
エギにからみついて
上がってきた時の・・・・

天にも昇る
快感!!!!(^^)(^^)

・・・・・・

というわけで

タコ一匹で
十分満足して

即、ビニールの買い物袋に
タコを放り込み

ごにょごにょ
動くまま

急いで
帰宅し

目と目の間に
包丁を入れ

即死していただき

多目の塩で
揉み洗いし

熱湯に
80秒間入れて

茹で

湯気が出ているところを
デジカメに収め

その後
足、四本を

むしゃむしゃと
喰いつつ

お猪口に入れた
ウイスキーを3杯、口に流し込み

大、大
満足して

時計を見たら
AM7:30でした・・・・・(@@;)(^^)(^^)

・・・・・

ちなみに
足、四本と言っても

重量を測ると
400gしかない

いわば、小タコでしたので
足一本なんて

一口でした・・・・

が!

ゆでたての
塩気丁度が

一口ですまず・・・・

ついつい
一本が二本になり・・・

二本が四本まで
止まらず・・・・・・・(^^)(^^)

キンモクセイ二度咲き

アップロードファイル 2114-1.jpg

アイコン

神戸 22℃ 15℃

つい先ごろ
今年のキンモクセイは
あっけなかったなあ・・・・と

ぐちをこぼしたのも
つかのま!!(^^)

一昨日あたりから
またまた薄黄緑の花房から
徐々に色を濃くしてゆき

馥郁と
いい匂いを放ち出して

装いも新たに
二度咲きが始まりました!!!(@@)

やっぱり
期待に応えてくれるやん・・・と

ご機嫌よろしい
イロハとワタクシです!(^^)(^^)

昼間の気温も
さわやかで

行楽日和と
言っても良く

ごろごろ
ベランダで
寝返りを打つイロハの姿も

去年と一緒!!!(^^)

と言うのも

お向かいの整地作業が
ほぼ完成して
昨日など誰一人、姿を見なかったので

イロハもそれを見ての
お出まし・・・たったかも知れません!!(^^)

今度は・・・いずれ
建築作業が始まるだろうけれど

その時は
キンモクセイの時季も
終わっている・・・と思われるので

本当に
感受して
今年もキンモクセイの下で

すてきな時間が過ごせたと
思えるよう・・・・

今日、明日は
気を入れて

イロハと
日向ぼっこをしようと

思います!!!(^^)(^^)