記事一覧

なかなか続かないものですね

アップロードファイル 2063-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

今日も午前3時半から
クーラーをつけました!!(^^;)

こんなに暑さが
長々と続いている夏を

わたしゃ、長く生きてきておりますが
記憶にないですナ!(@@;)

ま、三日前に食べた
昼食のメニューも
忘れたくらいですから

今までの
あれやらこれやらの記憶も

ただ茫々の
過去となっておりますが・・・・(^^)(^^)

ただ、脳の働きの不思議は
何かの刺激で
突然、記憶がはっきりすることもありますから

全然、悲観は
しておりま・・・せ~~~~ん!!!(^^)(^^)

ところで・・・・(@@)

 「訳がありまして8月31日でこのホームページを閉じる事に致します。
長い間ありがとうございました。」と

「海釣り 海釣り 海釣り 神戸」というサイトさんが
本日でHPを閉じられるのだそうな!(^^;)

たまにタチウオの情報で
このサイトさんを見させていただいていたもので
残念です!!(^^;)

このように
淡路島や神戸近辺をホームグランドに
海釣りをテーマにした
ブログが

いままでに何軒、さよならしてきたことか!!!(@@;)(@@;)

ワタクシ的に何度、
残念だな・・・と
つぶやいてきたことか・・・・(^^;)(^^;)

ブログって

なかなか・・・・

いつまでも、続くものではない・・・・という

人の生き様を
思う・・・・・・今朝の

物思い・・・・です!(^^;)(^^)

午前3時15分の寝姿

アップロードファイル 2062-1.jpgアップロードファイル 2062-2.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

午前3時に起きて
クーラーをつけました!(^^;)(^^)

それまでは寝込んでいて
蒸し暑さもそれほど
感じなかったのですが

いざ、起きてみると
食欲がない!(^^;)

蒸し暑さのせいだと
気づいて

クーラーを点けた次第・・・・(^^)

イロハも食欲・・・・なさそうで
一口食べただけで

後は、この始末です!!(^^;)(^^)

3時までは
反対におきろおきろと

ワタクシのベッド周りで
うろうろしていたくせに

ワタクシが寝床を出ると
ちゃっかり、その後に
寝そべってゴザル・・・・・(^^;)(^^)

写真を撮った段階は
まだ片目を開けて
嘘寝ぽかったですが

午前3時半には
完全に両目を閉じて

見事!

ながながと

写真の姿より
もっと

力が抜けた
寝姿で

寝ています!!!(^^;)

ひとり、取り残された
ワタクシは

これから
ネットサーフィンをして

世の中の動きを
見て廻ることと

致しましょうかいな・・・・(^^)

それから
両目を大きく開けたり
強く閉じたりすると

まだ・・・・

左、側頭部が
ちくり、ちくりと
痛みますので

後頭神経痛は
治っていない様子です!!!(^^;)(^^;)

・・・・・

ついしん

写真、2枚目が
完全に寝入った

イロハの寝姿です!!(^^)

ワタクシ・・・・長い間
彼女の生態を眺め続けて来ました!(^^)

で、そこから得た知見では

彼女が目を覚まして
すぐ取る行動は・・・・・

一直線に
迷うことなく

お茶碗に
顔を突っ込むであろう・・・・

ということです!!!(^^)(^^)

後頭神経痛

アップロードファイル 2061-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

昨日の午後から
左側頭部がぴりぴり痛い!!(^^;)

髪の毛に触るだけで
ぴりぴり!!!(@@;)

この痛みの経験は・・・・初めてでは
ないけれど

今回のように
長く続かなかったような・・・?(^^;)

で、ネットで調べたら
「後頭神経痛」に該当しました!(^^;)

脳血栓とか脳溢血といった
生命を脅かすものが原因の
頭痛とは違ったようなので

ひとまず、ほっとしました!!(^^;)(^^)

原因をたどれば・・・・ひとつ
思い当たることあり!(^^;)

ここ毎日、エギングで
ロッドをしゃくりまくっていましたから・・・

それも右腕ばかりを使っていましたから・・・
左の肩の筋肉に変な負担が・・・?(^^;)(^^;)

なんだか・・・肩がこったような
それでいて肩がこるわけがない・・・と

自身では思っていて・・・・(^^)

とにかく、エギンガーの最初の
試練ちゅう奴のようで・・・・・

一般には腱鞘炎が言われていますが
ワタクシの場合は

名誉の神経痛で
ゴザイマス!!!(^^;)(^^)

今日からは
右腕を止めて

左腕で
ロッドを

しゃくることに
致します!!(^^;)(^^)

・・・・・

イロハにワタクシの
机を占領されて

勉強も
ままなりません・・・・(^^)

もともと
この暑さですから

勉強には
なっていませんでしたから・・・

はい

よけいな
戯言でした・・・・(^^;)(^^)

・・・・・

ついしん

ネットで
拡散伝達すべき
論説を拾ってきました!(^^)

以下の文章です!

・・・・・

 きのう8月27日の外交・安保問題を集中審議する参院予算委員会で極めて重要な質問が共産党の井上哲士議員からなされた。

 竹島・尖閣問題に対する不毛なやり取りばかりの国会審議であるが、オスプレイ低空飛行訓練を糾弾する井上議員の質問こそ国会質問に値する拍手喝采ものだった。

 沖縄住民に丁寧にご説明したうえでご理解を求める、などと平気な顔をして繰り返す野田首相。

 危険だから止めてくれと言っている沖縄住民に、何を説明するというのか。

 オスプレイの安全性を日本が独自で調査したうえで確認すると繰り返す森本防衛大臣。

 馬鹿な事を言うな。米国の最新輸送機が危険だなどと日本が判断できると思っているのか。危ないから飛ばすのを止めてくれという勇気があるというのか。

 心の中では沖縄住民を泣かせるしかないと思っているに違いない。

 その事を決めているのに、何が沖縄住民への丁寧なご説明だ。

 何が日本独自で安全性を確かめるだ。

 そんな野田首相や森本大臣の面の皮に動かぬ証拠をつきつけてオスプレイの訓練中止を迫ったのがその日の井上議員だ。

 すなわち米国の環境評価書などの内部資料に書かれている証拠を突きつけたのだ。

 米国は日本の法律では認められない低さを明示した低空飛行訓練を日本全土で行なう事を想定している。

 中南米で行なわれているオスプレイ訓練と同様に、米国国内では許されないような過酷で危険な訓練飛行を日本だから行なうと言っている。

 そんな事を明示されていなが、らどうしてそれが認められるのか。

 それは日本国民を米軍の下に置くことを認めるだ。

 こんな事が国民の前に明らかになった以上、オスプレイ飛行は中止するしかないだろう。

 竹島や尖閣諸島で日本政府や国民は主権を主張し、それを侵されて怒っている。

 大いに怒るのは結構だ。主権は譲れない。

 しかしそれなら米国に侵されっぱなしの主権はどうだ。

 米国には一言も文句を言わない日本政府など政府失格だ。

・・・・・・・

いい感じ

アップロードファイル 2060-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 26℃

沖縄直撃の台風15号は
その後、遠ざかりつつありますが
いまだ影響力を持続しているのか・・・・

コチラでは
昨日も今日も
東北の風7~6m/sと

それなりに
風が吹き荒れています!(^^;)

AM3:30現在・・・室温29℃!
それが幸いしているのか?

クーラーいらず
扇風機いらず

おまけに
ご近所の一軒から
風鈴の音が!(^^)V

さらに耳を澄ますと
鈴虫、こおろぎの鳴き声も!!(^^)

まことに、
いい感じです!!(@@)

もしかしたら
ず~~~~と
こんな気温が続いても
いいかな?

と、思った次第・・・・(^^)(^^)

それから

その風をものともせず
昨日の朝も

千守突堤を探り
アオリ、三杯ゲットしてきました!(^^)

この頃は
三杯しかだめだった・・・・と
口について出るセリフが
以前と変わってきましたヨ!!(^^)(^^)

今朝も強い風にめげず・・・(^^)

スロージョギングの後
日の出とともに

須磨海岸めざして
出撃だあ~~~~~~!!!(^^)(^^)

よく耐えてくれました

アップロードファイル 2059-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

昨日の高畑・・・・まことに
暑かった~~~~!!!(@@;)

午前中とは言え
炎天下に農道に出て
草刈機をぶんぶん振り回していた
中島さんでした!!(@@;)

ワタクシは木陰を選んで
草むしり・・・・(^^)

それでも、15分に一度は
手を休め
凍らしたペットボトルの
「お~~~~いお茶」を
飲まずにはおれんかったですばい・・・・(^^;)(^^;)

午後になると
風もパタリと止んで
サウナ状態・・・・

その中で
鑿と木槌を手に
懸命に作品作りに励んでいました!!(^^;)(^^)

午後4時を
時計の針が示すと
さあさあと

飛ぶ鳥跡を濁さず?
大急ぎで帰り仕度をし

午後五時少し過ぎには
我が家に着いていました!!(^^)

しかし、我が家の中は
想像以上に蒸し暑く・・・

イロハに用意していった
お水もあまり減っていなく・・・・(@@;)

花かつおにいたっては
山盛りのまま・・・・・・(@@;)(@@;)

モチロン・・・ドライフードも
手付かずで・・・(@@;)

思わずイロハを抱きしめて
謝りました!!!(^^;)(^^;)

で、それで気を強く持ち直したのか・・・

お水を飲むこと、飲むこと!!!(^^)

二階の冷房の効いた部屋に
置いたコップの水も
飲むこと飲むこと!!!
(二階は冷房をしたまま出かけましたが、彼女はその冷房をきらい
一階で過ごしていました!)

そのあと、夕飯時の
手羽先も何時になくたくさん
口に入れまして

おおいに、ワタクシを
安堵させてくれました!!(^^)(^^)

とにかく、よくもまあ
一階の蒸し暑い部屋で
一日中、ワタクシが傍に居て
かまってやれなかったのに・・・・・

耐えに耐えてくれて
なんちゅう~~~~子よと

改めて
改めて

愛しく思った
次第でした!!!(^^;)(^^)(^^)

ようやく見つけました!

アップロードファイル 2058-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 26℃

一週間ほど前に読んだブログ記事で
非常に同意を得て

再び読もうとしたところ・・・(^^;)

それが、どこの、誰の・・何というブログ名が発した
論説だったのか・・・・忘れてしまい(@@;)

ここ数日、探しても見つからなく・・・(^^;)(^^;)

喉に刺さった魚の骨のように
ちくちく、ワタクシ自身を
苛むもので

苦しんでいたところ・・・(@@;)

今朝、漸く、ようやく
改めて、見つけることが出来ました!!!(^^)V

以下の文章です!
ちょっと長いですが

是非、お伝えしたいと思いましたので
転載しておきます!!(^^)

・・・・・・

野田民主党など問題にならないが、諸悪の根源は自民党積年の悪政にある。
最近のメディアの世論調査を見ると、自民党の数字がいい。
政党支持率は2ケタ割れ寸前の民主より、6ポイントほど高い16~18%程度。次期衆院選の比例代表の投票先を聞くと、必ずトップで20%を超える。読売の比例投票先だと、民主は維新の会を下回る11%で「第3党」に沈み、自民は21%と民主をダブルスコアで引き離した。

この数字を見て「イケる!」と調子づいているのが、今の自民党内のムードだ。3党合意の亡国増税で民主党と手を握ったクセに、一変して反転攻勢。領土問題やらナンやで難クセをつけ、野田政権に問責決議や内閣不信任案の提出をチラつかせ、コブシを振り上げている。

こうやって人気があるうちに解散に追い込むシナリオなのだが、庶民にすれば、倒閣に息巻く自民党の姿はドッチラケだ。増税法案を談合成立させた民主も自民も国民生活を破壊する共犯者ではないか。しかも、増税法案の中身たるや民主が自民案を丸のみしたものだ。主犯は自民と言ってもいいくらいだ。

国民の批判が渦巻く原発再稼働だって、原発推進派の自民が主役のようなものだ。今や自民と民主は同じ穴のムジナというか、親分・子分の関係だ。そんな政党が今さら民主攻撃なんて目くそ鼻くそで、ちゃんちゃらおかしい。国民はすべてを知っているのだ。この国の抱える諸悪の根源が自民党にあることを。そんな政党が野田内閣を衆院解散に追い込んだところで、どうやって選挙に勝てるのか。じっくりと聞いてみたいものだ。

政治評論家の野上忠興氏も「なぜ、自民党がハシャいでいるのか。私には理解に苦しみます」とこう言った。
「党の選挙情勢調査で出た『220議席』という数字が、ひとり歩きしているようですが、あの調査はサンプル数も少なく、精度はかなりズサンです。読売の比例投票先にしても、態度保留の回答者は33%に上るのです。彼らが民主はもちろん、自民に票を投じることはありません。有権者のホンネは『絶対に民主には投票しない』が『自民にも勝たせたくはない』。それだけ、既成政党による政官業癒着の利権分配政治にアレルギーがあるのです。私の分析では、自民の獲得議席はせいぜい170議席前後。第1党にはなっても即、政権の座が保証される数字ではありません」

これが選挙のプロの見立てなのだが、となれば自民は惨敗確実の民主や公明を巻き込み、大連立を仕掛けて、与党の座を狙うのだろう。有権者だって百も承知。だから、絶対にそんなことはできないような投票をする。自民党は楽しみにするといい。

◆デタラメの限りを尽くして悪びれないハレンチ政党

実際、ここ数年の間に噴出した世の中のあらゆる矛盾、歪み、制度疲労のすべては、本をただせば自民党政権の積年の悪政にたどり着く。自民党が野田政権の対応をエラソーに批判している領土問題だって、例外ではない。香港の活動家が尖閣諸島に上陸したのは、小泉元首相が中国政府の抗議を無視して、繰り返し靖国神社に参拝し、いたずらに中国国民のナショナリズムを刺激した延長線上にある。

「そもそも、自民党は戦後60年以上にわたって領土問題を何ひとつ解決できなかったのです。その責任をすべて民主党政権に押し付けようなんて虫がよすぎます。こういう場面でこそ3党合意を呼びかけ、外交の連続性を重視し『ともに解決の糸口を探ろう』と冷静に呼びかけるのが“責任野党”の務めです。ところが、自らの責任をタナに上げ、領土問題を問責の材料にしているのだから、話にならない。責任野党とは名ばかりで、あまりにも無責任です」(政治評論家・本澤二郎氏)

さらに自民悪政が顕著に表れているのが、原発問題だ。地震列島の活断層に54基もの原発を建設し莫大な利権を享受してきたのは誰だ? 自民党よ、おまえだろう! 官僚や電力会社と手を結びウソの「安全神話」で国民を平気でだまし続けてきたのはどこのどいつだ。そんな偽りの安全神話が福島原発事故を招いたのに、誰ひとり責任を取らず、反省すらせず、今なお原発推進の旗を振りかざす異常、狂気。こんなハレンチ政党に誰が国政を預けるものか。

◆国を覆う苦境は全て自民悪政が元凶

亡国増税の口実となった財政危機だって、自民党政権のバブル期の放漫財政、デフレ期の無為無策、何よりシロアリ官僚のやりたい放題を許したツケだ。ジャブジャブと税金をムダに使った後に残ったのが、1000兆円もの大借金である。米国から“未亡人製造機”のオスプレイを押し付けられても日本が文句を言えないのも、米国ベッタリ自民が築いた悪習のタマモノだ。ほかにも、年金制度の破綻を放置してきた社会保障問題など、数え上げればキリがない。この国を覆いつくす苦境のすべては、官僚とタッグを組んだ自民悪政が原因なのだ。それを国民は知らないと思っているのか。選挙結果を思い知ればいいのである。

◆民・自放逐のためなら国民は政界混乱も辞さず

3年前の総選挙で有権者はなぜ、自民党に鉄槌を下したのか。どうして「脱官僚」を掲げた民主党に期待し、政権を託したのか。自民党の悪政を潰すためだ。ところが、民主党政権は失政続きの果てに自民と手を組み、国民に亡国増税を押しつけた。自民党政権時代と変わらない悪政に逆戻りしてしまった。国民の怒りは頂点に達し、絶望感が漂う。そんな中で誰が自民に里帰りするものか。それこそ、元の木阿弥というものだ。

「結局、自民党政治とは、ひたすら既得権益を守り、責任を取らない官僚主導政治のことなのです。こんな政党に国政を任せてしまったら、この国が立ち行かないことは国民もイヤと言うほど思い知っています。もう一度、時計の針を戻して自民党政治の愚を犯す気は絶対にありません。民主もダメ、自民もダメ、ましてや両政党の大連立なんて、もってのほかです。こうした国民の空気は、選挙が現実味を増すほどに強くなっていく。民・自両党に未来はないのです」(立正大教授・金子勝氏=憲法・政治学)

選挙が近づけば、自民党もそうした空気が分かるだろう。そうなれば、今の民主党のように国民の鉄槌を恐れた脱党者が続出する。首相まで務めた安倍晋三のように、露骨に維新の会にスリ寄る議員も増えるはずだ。その結果、与党の民主だけではなく、野党第1党の自民も空中分解。そのまま選挙戦に突入すれば、勝者なき投票結果になる。

前出の野上忠興氏は「次の選挙は年金、子育て、ワーキングプアなどに不満を抱く20代、30代の投票率が上昇。民・自両党に反乱を起こす」と予測した。公認候補がバタバタと落選して初めて、自民も今のヌカ喜びに気付くのではないか。選挙後の政界は未曽有の混乱が始まるのだろうが、民・自両党を退場させるには、それも仕方がない。すでに国民は覚悟を決めているということだ。

・・・・・・

以上で
これ以上、何かを付け加えて
言う意見を持ちません!!!(^^)

喉に刺さった骨が
取り払われ

非常に精神が
爽やかになりました!!

この気持ちのまま
本日は

高畑に行ってきます!(^^)

もうすぐ涼しくなるぞ

アップロードファイル 2057-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

いつまでも
この暑さが続く・・・わけがない!!(^^;)

もうすぐ、涼しくなるぞ!!!

と、日々
自身に言い聞かせつつ

耐えに耐えている
昨日、一昨日・・・・・先一昨日・・・・(^^;)(^^;)

そして、今日も、明日も
猛暑だそうだ!!!(@@;)

イロハもグンニャリ・・・・(^^;)

同じ姿勢で横に寝たまま・・・・(^^;)

カメラを撮るにしても
良い瞬間が見つかりません!

で、

本日のカットは
つい先ほど・・・ブログ更新前に
急遽、膝に抱き上げて
撮ったものです!(^^;)

AM3:30撮影・・・・(^^)

このときの室温、29℃!

そして

ワタクシの血圧

115-73mmHg
P-64・・・と

これは
まずまず文句なしですが・・・・(^^)

2012年8月25日ちゅうことは・・・・

脈拍と
同じ数字の
64歳と

ちょうど半年が
過ぎたと言うことで・・・・(@@)

歳ばかりは
暑さ寒さに関係なく

確実に
確固として

増えてゆきますなあ・・・(^^;)(^^)

残暑きびしい~~~~

アップロードファイル 2056-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

だいたいやね~~~

夏の全国高校野球選手権大会が終わり
地蔵盆も終われば

いつもの年ならば

朝晩、涼しくなるちっゆうのが
季節の流れやのに・・・・?

今年は
そんな気配は
毛ほどもない!!!(@@;)(@@;)

今朝なども

扇風機は一晩中、つけっぱなし
窓は全開・・・・・で

室温、30℃!!(^^;)(^^;)
(AM3:30 現在)

あまりにも
暑くて・・・・・食欲なし・・・・(^^;)

で、それでは困るので
クーラーをつけて
部屋を冷ましてから

食事をいただきました!(^^;)(^^)

そしたら・・・

なんとか

食べることが出来ました!!(^^)

朝のメニューは
以下のとおりです・・・・・(^^)

トースト・ポテトサラダ・ポタージュ・紅茶・バナナ
以上・・・・異常?(^^;)

夏雲の下で

アップロードファイル 2055-1.jpgアップロードファイル 2055-2.jpg

アイコン

神戸 34℃ 27℃

写真は午後3時の
撮影でした!(@@;)

連日の酷暑をものともせず・・・・(^^;)
お向かいでは
整地を急いでいる模様です!!

働いている人たちの年代は
20代~30代?

とても、日に焼けて
たくましく

だ~~~~れも
木陰で休んでいる人は
いません!!(^^;)

人数は多くなく
多い日で10人いるかいないか・・・・(^^)

とにかく、この暑さですから
彼らの体力に
ほとほと感心してしまいます!!(@@)

かれらが、まぶしく
見えます!!(^^)

一生懸命、働いている姿は
美しいです!!!(^^)(^^)

それにひきかえ・・・・・(^^;)

わが身をかえりみれば・・・
はなはな慙愧に耐えませぬ!(^^;)

熱中症にならないようにと
水分ばかり摂っているものですから

お腹はだぶだぶ・・・・

好きなものは炭水化物
嫌いなものは激しい運動・・・・ですので

おのずから
その体型は

きまってくるであろう・・・・

そのとおりの
姿です!!(^^;)(^^;)

ま、自虐ネタは
ここまでにしておきますが

夏雲の下・・・・・

一瞬の一こまを
切り取ってみれば

そこにも
永遠が

しっかりと
在りました・・・・・・という

お話し・・・・・(^^)(^^)

アオリを求めてウロウロ

アップロードファイル 2054-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 27℃

これまでは
須磨海岸の突堤に出るまでに
ひとっぱしり・・・スロージョギングをし

帰宅後、シャワーで汗を流し
そうこうしていると

東の空が赤く・・・朝焼けて
それを背に受けて
ゆったり、原付を走らせ

千守突堤に着いた頃は
日の出が過ぎた頃で

後は
アオリを近くに寄せてきて・・・の

サイトフィッシング!(^^)

それがうまく行って
2匹ゲット、4匹ゲットと
順調に数が伸びていた矢先・・・(^^)

で、
昨日ですが・・・・
何を思ったのか・・・・(^^;)

朝食もそそくさ終わらせ
スロージョギングも無視し

とるものとりあえず・・・

AM4:00、丁度に
家を出た・・・ワタクシ!(^^;)

マズ最初に
海の家の前を数件通り過ぎ
須磨浦漁港に到着しました!

まだ、真っ暗なのでヘッドライトを
点けています!

で、堤防をてくてく歩いていくと
先客がお一人!(@@)

真っ暗な中で
外向きに竿を上げ下げしておられました・・・・?

「何釣ってんですか・・・?」

「地球を釣ってもた!」と歳いったおっちゃん・・・(^^;)

タコ狙いの釣り人でしたが
仕掛けを海底に取られて
すごすご・・・・(^^)

仕掛けは一個しか持って来て
いなかったらしく
ワタクシと入れ替わりくらいに
自転車で静かに帰って行かれました!!(^^)(^^)

後はワタクシ一人だけの
漁港です・・・・・(^^;)(^^)

ヘッドライトで足元の
墨あとを調べると

外向きでも
内向きでも

どちらにも
点々と
墨あとがあったので

まずは外向きからと
エギ2号を軽く
東の空に向かって投げ

しゃくしゃくと
エギを躍らせました・・・が

し~~~~~ん(^^;)

数投ののち
今度は漁港内に
数投・・・・?

し~~~~ん(^^;)

ぜんぜん、気配がないので
また、海の家を左に見て

千守突堤に帰って来まして
停船している船と船の間を
しゃくしゃくとロッドをしゃくりつつ

夜明けの風景に
見とれました!

ここからは
釣り船が毎朝、2艘出船します!

ですので
1艘に約20人ほどですから
40人ほどが
朝5時半ころには
ぞろぞろ集まってきていまして

それはそれは
皆さん各自、竿2、3本持っての
たいそうな釣り支度です!(^^)

で、すっかり夜が明けて
釣り船は6時に出船・・・・後に残っているのは

アジのサビキをしている
3、4人とワタクシだけ・・・・・(^^;)

で、この日は
足元にも寄って来ない
アオリでして??(^^;)

やっぱり
須磨浦漁港の方かな?


また引き返し

内、外
エギを投げ続けたのでしたが
無反応で

また

千守に取って返し
千守には2本の突堤があるので
もう、一本の方にてくてく歩いてゆき

突堤と突堤の間に
エギをあちこち
扇状に投げ探るのでしたが

あかんときは
あかん・・・・と

あきらめたのが
丁度、7時前・・・・・(@@;)(@@;)

真っ暗闇から
じりじり太陽が照り付け出した
その時まで

じつにじつに
むなしく動き廻って

疲労たっぷり
吸収してきた

アオリイカ・・・プチ釣行の
顛末の一席・・・・

あかんときは
ほんまに

あきまへん
どすえ~~~~~・・・・(^^;)(^^;)

・・・・

ついしん

現在、午前7時20分
午前5時20分に家を出て

先ほど千守突堤から帰ってきたので

2時間の釣行でした!(^^)

アオリ、7匹げっちゅ~~~~~!!!(^^)V