記事一覧

夏の夜空の天体ショー

アップロードファイル 2414-1.jpg

アイコン

神戸 35℃ 28℃

ペルセウス座流星群2013は
8月の12日から15日の
真夜中から未明まで
もっとも活発に活動する・・・・・と言うので

ここのところ
毎日・・・日付が替わった頃から
約一時間

ベランダに出て
夜空を眺めていました!(@@)

ほとんどの日が
どよんと曇っていて
星明りは

よほど目を凝らせなければ
星だと見極めがたい状況でして・・・・(@@;)

12日、月曜日
淡路島釣行のとき

わずか1個の
流れ星を見たっきりであります!!(^^;)(^^)

それと
午前1時と言っても

神戸の夜の市街の
明るいこと・・・・・(@@;)

明かりの照り返しが
角度で言えば45度ほど・・・

ほぼ、しら~~~~~っとして
まったく星がありませぬ!!(^^;)(^^;)

よほど首をあお向けて
なおかつ弱い星明りを見つめるのですから
かなり・・・難儀なことで
ありました・・・・(^^;)(^^)

ただ・・・・(^^)

夜の9時から
エアコンを切る慣わしとしていますので

ベランダに出ると
それなりに
夜気が部屋の中より

涼しめなのが
気持ち良し!!!(^^)

そして
横で
イロハがのんびり・・・横たわって

夜を楽しんでいるのが

昼、日中のの酷暑を
忘れさせてくれます!!(^^)(^^)

彼女が
星空を見上げる・・・・ちゅうことは

万が一にも
ありませんが・・・・・(^^)(^^)

とにもかくにも

夏の夜空の天体ショーは
今年に限って言えば

ワタクシ的には

「こりゃだめだあ~~~~~」
でした(^^;)(^^)

猛暑24日まで

アップロードファイル 2413-1.jpg

アイコン

神戸 35℃ 28℃

気象庁が
この猛暑24日まで・・・と言ってます!!!(@@;)

まだたっぷり
10日もやるやん!!!(@@)

とは
思うものの

ワタクシ・・・O型血液人間は
目的がはっきりすると

がんばれるタイプ・・・なのよね!!(^^)

這いずり回っても
がんばりまっせ~~~!!!(^^;)(^^)

そんな気持ちを
ちょいと

後押ししてくれる
考え方がありました!(^^)

HSP(ヒートショックプロティン)は健康に生きるためのキーワードだ!

うん・・・・これがヒントだな
と、思う!!(^^)

体を温めると体内で増える「HSP(ヒートショックプロテイン)」は、日本語で、熱ショックたんぱく質という意味で、ウィルスや癌細胞を攻撃する白血球に働きかけ、外敵を退治する能力を飛躍的にアップさせることが確かめられ、すでにアメリカでは、この働きを利用して、癌細胞を殺す治療も行われている。 (NHK「ためしてガッテン」)

ようするに

身体を温めること
運動をすること

この二つに意を用いましょう!
と言う事であります!!

それは・・・・まさに
7月30日から毎朝

須磨海岸にでて
エギングをしている・・・そのこと・・・

好きでしたい放題していることが
ヒートショックプロティンだなんて

こんな間尺にあうことは
なかバッテン!!!(@@)(@@)

で、あるからして
いよよ

意を強くして

エギングに
励まねばと

思うんでありんす!!!(^^)(^^)

ただ、この猛暑のせいか・・・?
海水がどよんと濁って

めぐりが悪く・・・
一昨日・・・5杯
昨日・・・・3杯

不漁が続いている
状況では

あるんです・・・がね!(^^;)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 2412-1.jpg

アイコン

神戸 35℃ 27℃

微妙ですが
今日の方がちょっと
暑さ・・・ましなようで!(^^;)(^^)

それはさておき

昨日の淡路島釣行
ざっとおさらいして見ます!(^^)

AM3:00出発(Oさんは家族と墓参り)
AM3:15仮屋漁港到着!

すでに両コーナーは
釣り人が座を占めていて
ワタクシの望むポイントに入れません!(^^;)(^^;)

で、一つ北にある
久留間漁港へ

ここは、今年の5月
漁船の通る遂道の底さらえで
海底の風景が変わったと見切って

まだ一度も
竿を出していませんでした!(^^;)

去年はここのアナゴで
最大漁獲量を誇ったものでしたが・・・・

果たして
いかがあいなりますでしょうか?

相方さんの右となりは
森渡船さんの船が停船していて
今日は盆休み?
渡船するのかな?

土・日・祝日でないから
渡船は休みやろと判断!!(^^)

渡船があるなら
わらわらと人や車でごった返しているはず!!(^^;)

しーんと周囲は
真っ暗で静かでした!!(^^)

ワタクシの左となりは
親子で三脚立ててまして
夜のキス釣りだそうで・・・・(@@)

あまり・・・ここでは
キス釣れている話は聞きませんですが・・・と

いらぬお節介の会話を
ひとこと・・・ふたこと・・・・(^^)(^^)

でワレワレも三脚を立てて
二本の竿をデイ!と
遂道めがけて投げ込んだのが
AM3:30!(^^;)

そ、そしたら
どろどろどろと音立てて
漁船団の船出であります!!!(@@;)(@@;)

早ッ!!!(@@)
今日はお盆で休業とちゃうんか!!

と勝手な解釈してましたが
とんでもない!!(@@;)

12日月曜日は
平日だったみたい!!!(@@;)(^^;)

出船する彼らに
竿を取られてはならじと
リールを巻いてくると
二本ともアナゴがついていました!!!(^0^;)

ワタクシの場合
船道より少し手前・・・40mほどに仕掛けを飛ばしていまして・・・

相方さんはそれより20mほど遠くに投げていましたから
あわててリールの早巻き!!!(^^)

わ・わ・わ・こりゃ釣りにならんで~~~と
叫んでおりました!!!(^^)

ワタクシの左となりの方も
なにやら叫んでたみたいで・・・・?

少し時間が経って聞いたところ
船に1本の竿・リールごと持っていかれたと
嘆き節!!(^^;)

かなり遠投していたらしいです!!(^^;)(^^;)

そんなこんなの出船騒動が午前3時半から午前4時まで
その間、さっぱり釣りになりません!!(^^;)(^^;)

漁船団が通り過ぎたあと
海底がかき回されて砂や泥が沈着するのに
数十分はかかろうものね!!(^^;)

で、勝負は
それから夜明けまでの・・・あと30分間??(@@;)

そんなバナナ・・・であります!!(^^;)

で、
あっというまに
夜がしらじらと明けてきまして(@@)

ワタクシは最初の2匹の後
どうにか1匹を追加するのみ・・・であり

相方さんも
結局・・・トラブルも交えつつ
アナゴの釣果は3匹と

彼我共に同数の釣果を確認しあったところで
アナゴ釣りは撤収としました!

これがAM4:45のこと・・・・(^^;)(^^)

で、その後
もっともっと楽な釣りをしようと
相談は簡単に決まり

車で3分移動・・・久留間南小突堤(ワタクシ達の最後に落ち着く場所)で

座ったり寝転んだりの釣りをして
キス:各自7匹ほど(^^)(^^)

これが夜明けから
太陽の日差しが斜めに差し込んでくる朝7時までの釣果!(^^;)

ちょうど
キスばかりのあたりだったのが
べラばかりに様変わりした時刻と同時でして

これ以上暑さに耐えられないと
意見の一致をみたところで

納竿としました!

帰りの車道・・・ワタクシ達はすいすい走りきって
いつもどおりの帰宅が出来ましたが

阪神高速道は
もう東行きも西行きも
午前7時には
共に込み始めていまして

お盆の帰省ラッシュ・・・確かに
始まっているぞ!!

と実感した次第!!(^^;)

Oさん・・・・岸和田行き・・・
よりによって
なんでこんな混雑しそうな月曜日を
選んだのかな・・・と

相方さんと
笑いあった・・・・ことでした!!(^^)(^^)

摩訶不思議

アップロードファイル 2411-1.jpg

アイコン

神戸 37℃ 29℃

摩訶不思議なり~~~~(@@;)

一昨日、あんなに
ぽろぽろ釣れたアオリちゃん!

同じポイントに同じ時刻に
何度エギを投げても

し~~~~~ん!(@@)

潮の流れも
一昨日と昨日とで
大違い・・・・そういうこと
無いと思うのですが

現実は摩訶不思議!!(^^;)(^^;)

同じポイントでは
1杯も釣れず

転戦に転戦を重ねて
ようやく、5杯ゲットしたところで・・・

タイムオーバー!!!(^^;)(^^;)

げに、楽しきは
エギングなり~~~~~~(^^;)(^^)

本日は
淡路島釣行日ですので
アオリちゃんとは
一時、休戦ですばい!(^^)

アナゴとキス・・・・天麩羅の材料を
仕入れて来る・・・予定です!!(^^)

・・・・・・

昨日、午後3時の時点で
エアコン設定温度・・・25℃にしていたのに

部屋の温度は29℃と
うなぎのぼり!!!(@@;)

午後8時になって
ようやく26℃に下がりました!!!(^^;)(^^;)

もう・・・イロハもぐったりしていました!!(^^;)
食欲もさっぱり!!!(^^;)(^^;)

今日の予想温度は
37℃と出ています!!!(@@;)

神戸で37℃が出るかあ?
これは摩訶不思議を超えて

驚天動地の出来事だと言っても

過言ではないぞ!!!(@@;)(@@;)

ふたけた記念日

アップロードファイル 2410-1.jpg

アイコン

神戸 36℃ 29℃

昨朝のエギング・・・このところ
釣果、下降気味だったのを

一挙に翻す
うはうは状態!!(^^)V

2時間ほどで
12杯ゲッチュー!!!(@@)

それが
奇しくも

ふたけた記念日と
銘打って

わがブログに書き込んだのが
昨年の9月10日!

ちょ~~~~ど
一ヶ月早い・・・
今年のふたけた記念日であります!!!V(^^)V

釣れる時は
まっこと

釣れるものなんですね!!!(^^;)(^^)

ダメな時は
ほんとにいくら
がんばっても

ダメということを
つくづく感じます!!(^^;)(^^)

昨日は
中潮の満潮・・・潮どまり一時間前とあって

潮の流れが
非常にゆるゆるでありました!!

エギングには
この潮の流れが
適しているのだな・・・・と

しっかり
頭の中に
メモっときました!!!(^^)

タコ、イカは
潮の流れの速いときは
どこか海底の岩場の陰に潜んで

ふらふらと
泳ぎ回るということが
ないようです!!!(^^)

これからは
大潮のときは
それなりに不漁だと
覚悟をして

たまには
海岸行きをスルーするのも
手かな・・・と思いました!!(^^;)(^^)

・・・・・

そ、それにしても
あ・あ・つ・い~~~~~
です!!!(@@;)

ついに
神戸も今日は最高気温36℃と
予報が出ました!!!

高知四万十市・・・埼玉熊谷・・・山梨甲府・・群馬館林
各地の40℃超えのことを思えば

すこしは
我慢できよう・・・というものです・・・・(@@;)(^^;)

地元の顔

アップロードファイル 2409-1.jpg

アイコン

神戸 35℃ 28℃

毎日のように(実際、毎朝です)須磨海岸で
エギングロッドを振っているわけなのですが

同じように
エギングではないけれど

それぞれ・・・タコであったり
アジであったり
キスであったり

それ専門に
ねらっている・・・つり師も居れば

釣りはしないけれど
散歩がてら?
運動がてら?

常に顔を合わせて
挨拶する人が

じょじょに
じょじょに

増えてきています!(^^)

ほんのひとこと・・・ふたこと・・・のみですが
また今日も会ったし
昨日も挨拶したし・・・

てな具合で

ワタクシも
自然の成り行きで

この夏場だけですが
地元の「顔」になりつつあるなあ・・・と

感じる
今日この頃です!!(^^)(^^)

これで
もっと

あの人はどこそこの
ラーメン屋のおっさんやとか

あの人は
須磨区村雨町から
来てる人やとか

あの人は山村さんゆうて
ジギングでハマチやメジロやゆうて
青物ばっかりねらって、毎日精勤の古強者や!

なんて
言うようになってくると

地元の顔ではなく

「顔役」やと
言われるようになるんでしょうな!(^^)

とても
そこまで

ワタクシは
深入り・・・・ようしませんが

軽~~~~~く
おはようさん・・・って毎朝、挨拶できる
環境って

なかなか

良いもので

ありますヨ!!!(^^)(^^)

軽ければ
軽いほど

良いと

思いますナ!!!(^^)

結局のところ

アップロードファイル 2408-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 29℃

そろそろ、この猛暑も
限界じゃないの・・・・と思っていたら

明日(土曜日)の予報は
35℃ 29℃・・・とまだ上がる余地が
あるらしい!!(@@:)(^^:)

まず神戸において
35℃まで行けば

それでもう
最高だと思いますゼヨ!!(^^;)(^^)

過去、それ以上の数値になったという
記憶はござりませぬヨ!!!(@@;)

とにかく、
口に出すのが
いやでありますが・・・(^^;)

たまらなく
あ・つ・い
ですナ!!!(^^;)(^^;)

イロハもついに
居場所を

板の間にきめたみたいで

エアコンの冷気も
ちょうど落ち着き先が
床の上・・・・よう知ってます!!(^^)

ソファ・茣蓙・段ボール箱の上・机・箪笥の上・ベッド・・・

いままでの
寝床を全否定して

結局のところ
冷たい床が

この酷暑をしのぐ
一番、楽なところだと
見極めたようです!!(^^)(^^)

で、

一日中、床に身体を擦り付けていますから
同じところが
照り光ってきましたゼヨ!!!(^^;)(^^;)

・・・・・・・

昨夕の緊急・・・
地震速報にはびっくりしましたね!!!(@@;)

ちょうど、テレビを見ながら
焼酎のオンザロック・・・・ちびちびやっていたら

震度7くらい・・・のがと言うじゃ
あ~~~~りませんか!!!(@@;)

思わず、財布とキーを
ズボンのポケットに入れて

身を固くしていたら
誤報・・・・・だった・・・

と言う
お話し!(^^;)(^^;)

新幹線は止まる
近畿各鉄道は一時全休・・

あの緊急地震速報で
どれだけの混乱が起きたことか!!(@@)

丁度、夕方のラッシュアワー時と
重なったみたいですのでね!!(^^;)(^^;)

しかし・・・あらためて
あの地震速報・・・・何分・・・の余裕があるのか??

瞬間、あの速報を知ったからといって
そうそうスムーズに
動けるものでは
ありませんぜ!!(^^;)(^^;)

もう・・・あわあわ・・で
精一杯!!!(@@;)(^^;)

結局のところ
誤報でよかった・・・と思うところから

気象庁が会見、平謝りしたけれど
皆は

それほど

怒らなかった・・・んでないの?(^^;)(^^)

今度、地震によって
原発に事故が起こったら

こんなことでは
じぇったいに!!!

すまへんでえ~~~~~!!!(@@;)(@@;)

エギングの状況

アップロードファイル 2407-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

7月30日から
須磨海岸でエギングを始めましたが

その後の状況の
ご報告です!(^^)

7月30日:4杯
7月31日:8杯
8月1日:8杯
8月2日:8杯
8月3日:8杯
8月4日:8杯
8月5日:1杯
8月6日:8杯
8月7日:7杯

・・・・つまり
7月30日から毎日の皆勤です!!!(^^)(^^)

そして昨日、ようやく
胴長10センチを超えたアオリちゃんを
2杯ゲットしました!!!(@@)V

10センチを超えると
ドン!という手ごたえがあって

面白さ・・・いよいよ倍増し!!!(^^)(^^)

ちなみに
アオリちゃんの体長(胴長)は
帽子のような形の所までを計ります!

目から足の先は
計測の対象とはなりません!(^^)

最初は
ホタルイカかと
突っ込みを入れるような状態でしたが

じょじょに
じょじょに

大きくなってきています!!(^^)

それと
8月6日(火曜日)に
初めて

ワタクシ以外の
エギンガーに出会いました!!!(^^;)

というのは
それまで
千守突堤・須磨駅前L字突堤(2本)・須磨浦漁港

すべて、ワタクシ一人の貸切状態で

各所の足元の
墨跡は

皆、ワタクシがつけたもので
ありました!(エヘン)(^^)(^^)

ま、それまで
誰一人、アオリをねらっていなかったということは

釣っても
胴長5cmほどの
豆アオリばかりでしたのでね・・・・(@@;)(^^)

でも
そろそろ

今度の土曜日・日曜日などは
各所の墨跡を見て

そろそろ
アオリが釣れだしたかと
エギンガーが目立ち始めるかも知れません!

ワタクシが
昨年、エギングを
須磨海岸で始めたのが
8月20日からでしたので

まだこの時期というか
20日までの期間は

ワタクシにとって
未知数であります!!(^^;)

20日まで
この異常ともいえるような
猛暑が続くと言ってますが

気持ちの爽やかな
朝の5時からの2時間・・・
出来る限り
出撃して

アオリちゃんを
釣りまくる

所存で
あります!!!(^^)(^^)

思い方次第

アップロードファイル 2406-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 27℃

人生万事・・・思い方次第と
よく言われますな!(@@)

たとえば

炎天下のウォーキング、日光浴、熱い風呂、熱いコーヒーやお茶。こういう高温環境で体温をあげれば免疫力が高まり、血流が盛んになり…、放射能に負けない体質になる!逆にエアコンや扇風機は身体を冷やし、免疫力を下げる。これ万病のモト!
猛暑? 地球温暖化? けっこうなコトなんじゃないの?!

・・・こういう考え方!(^^)

で、このように素直に
意見を取り入れたら

大汗かいたが体中があせもだらけになった・・・とか
部屋がサウナ風呂になったが熱中症にならないか不安でしかたなかったとか・・・
エアコンになれた愛犬が死にそうになった・・・とか

どっと
不満が噴出して

この考え方・・・・大変、評判が
わるかったそうです!!!(^^)(^^)

世の中・・・自分の思ってもいないような
考え方をする方が大勢いらっしゃるから

それらには
先入観なしに「聞く」という態度は
維持したいですね!(^^)

しかし
そのまま、その考えを
取り入れるには

「待て、しばし・・・熟考を要する」と
自身に問いかけ

よくよく
深く考えることが
必要だと思いますナ!!(^^)

シトの言うことを、疑いもせず素直にきいてしまう善意だけの善人。
こういう善人の善意に支えられている、日本の選挙民主主義…。
万歳

こんな皮肉を
あびせられる

結果が

待っています
でな!(^^;)(^^)

ボーズ

アップロードファイル 2405-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 27℃

昨日は、三人揃って
見事にボーズの結果となりました・・・(^^;)(^^)

どうも、
兵庫突堤は相性よろしくありません!!(^^;)

もともと
淡路島に渡る予定だったのが

お天気情報を見ると
PM18:00から翌朝の
AM3:00まで傘のマークが

神戸にも洲本にも出ていて
まだ洲本の方が降雨量が多い予報だったので

雨に降られたら
すぐにでも撤収しやすいほうを
ということで

神戸を選んだわけで・・・

それとフィッシングマックスの釣果情報・・・兵庫突堤で
日曜日の午後8時ころ
指四本のタチウオが釣れた・・・と書いてあったのが

気持ちをぐっと
兵庫の方に引き寄せた・・・というか
引き寄せられたということで
ありました!!

突堤波止際に車横付けできることも
ここの魅力で

平日にもかかわらず
だいたい・・・7~8m間隔に
車が並んでいて
釣り人・・・・大賑わいであります!!

そして日が落ちて
あたりが真っ暗になると
タチウオねらいの電気浮きが
10個以上ぷかぷかと沖合い横一列に浮かんでいる光景は
いつもどおり・・・というか
まあ見ものちゃあ見ものであります!!(@@)

で、釣れて居ないのは
われわれだけではなく

どの浮きも
ぷかぷかのまま・・・・・(^^;)(^^;)

ここの常連さんなどは
どの人も皆

折りたたみの
簡易椅子に背をもたらせ
もう・・・夕涼みがてら・・・寝て居られる人も
なきにしもあらず・・・ほんま、緊張感のない釣り場ですバッテン(^^;)

ワタクシたちは
あたりの一度もない状況にたえきれず
早々に午後8時をきっかけとして
竿を納めた次第です・・・・(^^;)

で、結局
ワレワレの滞在期間中
予報に反して

雨っけ
どこへいったっけ?

てな具合で
またしても
お天気情報に
はぐらかされた思いを
持ちました!!!(@@)

それから
兵庫突堤に行く前に(PM16:00から)

須磨海岸千守突堤・・・・いつもワタクシが
エギングをするところへ
お二人を案内し

エギングにくわしくない
お二人の前で
実演、講釈、ロッドのしゃくりを
指導してまいりました!!(^^)

もちろん
エギの購入も
強引にすすめ

半分、腰の引けてる
お二人をなんとかして
あの魅力に見入らせんものと

奮闘努力いたしました!!!

が、しかし風強く
さざ波立ち
アオリの姿が見えません!!!

そんな中

どうにか結果・・・・といえるかどうか・・・(@@;)

豆アオリ・・・
1杯、彼らの前でゲットいたしまして

我が自尊心・・首の皮一枚・・・なんとか
繋がった・・・・かな?

と、深く浅く
吐息をつきました!!(@@;)(@@;)

条件悪かった~~~~~あ(@@;)(@@;)

千守突堤滞在は
約1時間ほどでした・・・・・(^^;)(^^)