記事一覧

ちょっとひと息つけました

アップロードファイル 2424-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 26℃

各地ではこのたびの
秋雨前線による大雨で

大きな災害に遭われた方々も
おられますが

この神戸では
昨日半日ほど
小さな雨が降り続いただけで

あのいわゆる
記録的短時間大雨情報・・・というものなどとは
無縁で・・・ありがたかったし

なにより
昨日は最高気温が
30℃を下回り

ようやく
ちょっと

ひと息つけた
状況であります!!(@@;)

イロハも
こころなしか

ほっとしたような

あの、だら~~~~んとした
様子とは

格段に違った
張りのある所作、動作が
めだちました!!!

この秋雨前線・・・・

荒々しく
人間社会には
挑戦的でありますが

自然の大きさには
限りなく

人もネコちゃんも
犬ちゃんも

自然に抗するすべなく
ただひたすら

寄り添い
柔軟にひれふす・・・そういうところに

自然と共に生きる・・・・
という・・・・

そこのところに
大事な意味があるのだろう・・・と

めづらしく
働かない頭が

このようなことを
思わしめるのでしたが

それは

突然、降って湧いたような
急転直下の
涼しくなった
気候のせいで

あったようで
あります・・・・・(^^;)(^^)

本日・・・もう一日
あれらの猛暑日を忘れて

涼しく過ごせそうです!!!(^^;)

ただし・・・・・(@@)

お天気情報は
午前9時ごろ

「強雨」の予報が
出ていますので

油断なく

状況を見守りたく
思っています!!!(^^;)

カレーパンの朝

アップロードファイル 2423-1.jpg

アイコン

神戸 32℃ 28℃

熱々のカレー饂飩を
はふはふ言いながらすすりたい・・・・と

思えども

朝からは
どうもな~~・・・・と

カレーパンに切り替え
朝食のメインと
致しました!(^^)

他の添え物は
ポテトサラダそして
リンゴ半分・・・・そして
バナナ一本

ただ・・・

カレーパンをオープントースターで
温めた・・・・その時間が短かったので

肝心のカレー餡が
冷蔵庫に入っていたせいもありますが

ちょっと
冷たくて

完全に
思惑が

はずれました!!(@@;)

やはり
カレーパンは

外側が
焼け焦げていなければ
餡が熱々とならないのだと

首、うなだれた
次第です・・・・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

首、うなだれる・・・といえば
本日は

午前9時まで
雨のマークがついており

風も西風が
強そうなので

残念ながら

須磨海岸出撃・・・・とりやめです!!(^^;)

7月30日から
皆勤を続けてきたのに

それが
途切れることが

実に

残念!!!(^^;)

去年はレインコートを着てでも
出撃しましたが

今年は
その覇気が

どこへいったか・・・・・・(^^;)(^^;)

地蔵盆

アップロードファイル 2422-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 29℃

写真は本日
午前3時半に撮影したものです・・・・

午前3時まで
エアコンを切っていましたから

冷たい冷気が
まず床のところに沈んできて
気持ちが良いのでしょう!!(^^;)(^^)

だらしない格好で
寝そべるイロハですが

このような様子で居ても
何かスイッチが入ると
すっと起き出し

ご飯茶碗に
顔と突き出す・・・・というのが

彼女の普通の
在り様であります!!(^^;)

本日も
変わらず

ご飯をしっかり
食べてくれました!!!(^^)

ありがたい気持ちで
一日のスタートが
きれました!!!(^^)(^^)

・・・・・・・

全国高校野球
夏の甲子園大会も終わり

今日は地蔵盆であります・・・・

平年ならば
この日あたりから

朝晩ほっとひと息つける涼しさが
もどってくるはずなのに

よりにもよって
南からの湿った
生暖かい暖気が外気を覆って

涼しさなど
かけらも無い
8月23日、午前4時の状況であります・・・・・(^^;)

しかし

このむしむしする
気温に

お手上げだあ~~~~と
叫んでいる・・・ワタクシが居るわけですが

同じ神戸市でも
新開地から紳鉄沿線に乗って
30分ほど北の
鈴蘭台あたりまで行くと

気温はあきらかに
3℃ほど低いのですよね!!!(@@)

ひと夏、エアコン不用という
場所も現実として

在ることを
考えると・・・・

なんとも
奇妙な

気持ちが
します・・・・・(^^;)

夏はやっぱり
へとへとになるくらい
暑くて

普通・・・・・?(^^;)(^^)

八月の満月(盆の月)

アップロードファイル 2421-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

来月の満月は
中秋の名月ですよね!

さぞかし

爽やかな気候の中での
月見だろう・・・と

想像しながら
この月の満月(盆の月・・・旧暦では7月15日にあたり、この夜に昇る月は十五夜の月、つまり満月)を

日付の変わった22日
午前1時に

ベランダに出て
観照することに!(^^)

すっすり寝ていた
イロハもお供にと
引き連れて行きました・・・・(^^)

しかし
月は中天にあったものの

ぼ~~~~~~っと
かすんで居りました!(^^;)

空全体ぼ~~~~~っと
雲のあるような無いような・・・・(@@;)

それに
風も有るか無きかで
湿気も多く

さわやかとは
程遠い状態で・・・・(^^;)

それでも
昼間・・・猛暑に苦しみつつ

二階の中二階にこもりがちな
イロハを思って

ただただ
外気に出来るだけ長く
触れていようと

かなり長く
ベランダ滞在・・・・していました・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

須磨海岸エギング、まだ皆勤を
続けています!!!(^^;)

火曜、水曜、木曜、金曜と
大潮が続きます

月曜:4杯(淡路島)
火曜:4杯(1杯はリリース)
水曜:3杯(1杯はリリース)

・・・・かくなる釣果で
やはり大潮で潮の流れの速い時は
相性悪いです!!(^^;)

それと
最近、個体が少し大きくなってきたので
以前の胴長5cm~6㎝くらいなら
リリースするように

なってきました!!!(^^)(^^)

月は東に日は西に

アップロードファイル 2420-1.jpgアップロードファイル 2420-2.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

連日の猛暑に
へとへとであります!!(^^;)

しかし、

イロハが
がんばってくれているので

ワタクシとしても
音を上げるわけには
行かぬバッテン・・・・・と思い

昨日、焼肉をしようと
材料を求めてきました!!(^^)

しかし
夕飯時・・・いざ

テーブルに
ガスコンロを置こうとしたら

イロハが
テーブルの上で
寝そべってしまって

場所を空けてくれませぬ!!(@@;)

なぜなら
そこは

丁度、二台の扇風機の風が
交差するところで

いわば・・・一階においては
最良の涼しい場所なのであり

最近・・・・ずっと
昼食時、夕飯時

彼女がその場所を占めているのを
ワタクシはわすれていたのでありました!!

はい・・・・(^^;)

そういえば
最近・・・テーブルの上に
コンロを置いて鍋物や天麩羅や
たこ焼き・・・お好み焼き・・・その他

そういった
コンロを必要とする料理は
とんとご無沙汰なのでありました!!(^^;)(^^;)

よって
急遽・・・焼肉を取りやめ

モロ胡・塩トマト・枝豆・馬刺し燻製・貝の缶詰といった
前菜的なものばかりを取り揃え
夕飯の代わりと致した次第です!(^^;)(^^)

数種類の小皿達の横には
でんとイロハが寝そべっている
そんな状況をご想像・・・・下さいませませ・・・・(^^;)(^^)

本日の写真は
午後6時半に撮影したものです!

夕食が終わって
ベランダ出でると
少し風があって涼しかったもので

しばし
暑さを忘れることが
出来ました!!

東の空に掛かるお月さんは
今日アタリが

まんまるお月さんで
ありましょう!!!(^^)(^^)

昨日の釣果

アップロードファイル 2419-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

もう、本日の画像からして
昨日の釣果は

想像が付くものと
思います!!(^^;)(^^)

ですが

なかなか面白いことも
あったので
そのことを少しお話しを・・・・・(^^)

この日は中潮の
満潮が午前4時あたり・・・ということで

ワタクシ達三人が
タチウオの浮き仕掛けを

波止際から40mほど飛ばして
その光るケミライト70が
暗い海面をぷかぷかしているのを目にして

最初の一言・・・・・(@@)

潮が流れてないヤン・・・・・・(^^;)(^^;)

その先水平線の上空には
神戸では見られない星星の輝き!!!(@@)

正面、45度には
はっきりと
オリオン座がどっかりと
腰をすえています!!!(@@)(@@)

さらの首を上の上げると
ぼやっと光る星団・・・スバルもあります!!!(^^)

それはさておき

午前3時半に始まった
タチウオねらいはその後

一時間たっても
ぴくりとも浮きが反応いたしませぬ!!!(@@;)

最近の夜明けは
午前4時45分ころ!(^^;)

夜が開けて
海面が明るくなり
いよいよケミライトの光が
見づらくなって行き

三人揃って
今日はだめだったか・・・と

がっくり、しかけたとき

なんと!

なんと!!(@@)

なんと~~~~~(@@;)

このワタクシの浮きだけが
ぴくっと一度沈みましたがな~~~~(@@)

その時ワタクシは
磯竿5号5.3m遠投を左脇にかかえており
すかさず

左手一本で
竿を瞬間あおり

ゴツンと
タチウオがかかった感触に

叫びましたぜよ!!!

いやっほ~~~~やったぜ
起死回生いっぱつ逆転アリナミン!!!

と右腕を
甲子園児がホームベースを駆け抜けるときにする
ガッツポーズ!!!

あれを
雄たけび上げながらやったものですから

普段そんなに大声を出す人では無いのを知っている
お二人は

さぞや

肝を縮めたことで
ありましょうぞ!!(^^;)

そして小躍りしながら
リールを巻いてきました!!!

竿が大きく曲がっております!!
まちがいなく太刀魚の抵抗感が
竿を通して伝わってまいります!!!(^^)(^^)

が・・・・(@@;)

はぁ?(@@)

あと10mほどのところで
急に・・・

抵抗感が
消えてしまいました・・・・がな!!!(@@;)(@@;)

仕掛けを引き上げて
ハリをを見ますと

ぼろぼろになった
サンマの切り身が
その齧られた姿を示して

肝心のタチウオは
すがたかたち・・・・なし・・・・・(@@;)(@@;)

あとで
お二人に聞くと

ほんまやられた~~~~~と思ったわ!!
そやけど
ばらしてくれて

どんだけ~~~~~
ほっとしたか!!!

のたまわれました・・・・・(@@;)(^^;)

と、いうことがあって(^^)

この日のタチウオねらいは
三人が三人とも「坊主」で
ありましたぞな・・・・(^^;)(^^)

・・・・

それから
あと後半は

アオリイカねらいのエギング・・・・

ワタクシ4杯ゲット(須磨海岸でのアオリの大きさと変わらないところから感動なし・・・)

しかし

Oさんがエギング初めてにして
4杯ゲット!!!(@@)

その1杯が
この日の最大の大きさで

胴長13センチ!!!(@@)(@@)

Sさんも
ワタクシも

是といって
言葉なし・・・・・(^^;)(^^;)

午前7時に
納竿としました!!(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 2418-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

イロハが
普段どおりの食事を
してくれているので

多少、気がかりではありますが
淡路島釣行

本日、午前3時出発と
いたします・・・・・・(^^;)(^^)

ねらいは
タチウオ・・・・

そして
アオリイカ!!!(^^)

もう、太陽が出だすと
暑さもひとしおでありましょうから

すぐさま
飛んだ帰ってきます!!!(^^)

歯根膿瘍

アップロードファイル 2417-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

昨日、再びイロハを連れて
病院へ!(^^;)

血液検査の詳しい結果を
お聞きしました!

それによると

腎臓の数値は
歳の割には良い状態だそうで

あれ?

以外でした!!!(^^)

栄養面でも十分
満ちているのだそうで

ご飯の与え方に
ちょっと自信を持ったしだいです!!(^^)

しかし、
問題はその後・・・・・(@@;)

彼女の病根は
歯周病・・・と言うのではなく

「歯根膿瘍(しこんのうよう)」と言います
と言われ

初めて聞く名前に
二度三度聞きなおしたくらいです!!(^^;)(^^;)

歯石などによって
細菌が歯の根っこに
感染する病気だそうで

これは自然に治る病気では
ないようであります!(@@;)

ようするに
歯の根が腐り
その炎症によって

お水もご飯も
痛みで摂取できなる・・・ということらしいです!(@@・)

それで
これからの
治療方針なのですが

二つの方法が
考えられます・・・と言われました!(^^;)

一つは抜歯をして
病原体を根絶する・・・しかしこれには
高齢である事による手術時の麻酔がデメリットとしてあり

もう一つは
歯を抜かず、根本の炎症に
彼女がどう耐えてゆけるか?
突然、今回のような飲まない食べない状態に襲われることもありそうだし
抗生物質の皮下注射も続けると
効力を失うのだそうで・・・こういう病状を持ち続ける・・・そういうことがこちらのデメリットとして
あるのだそうで・・・(^^;)(^^;)

いづれを選択するにも
なかなか判断しにくい状況だと
胸に鈍痛が走った次第です!!(^^;)(^^;)

とにかく
今すぐ判断できないので
当分、様子を見ながら
じょじょに気持ちを固めてゆきましょう・・・という

ことで
ひとまずは

退散・・・・・(^^;)

それから
以降の

時間は

ただ

ボ~~~~~~っとして流れて行き

ワタクシとしては
食欲がすっかり
消え果ました!(^^;)

これは
ワタクシの体重にとっては

いい状態だと

言う声が
どかかから

聞こえて

こないでも
ありませんですが・・・(^^;)

とほほほの
「ほ」でありまして・・・・・(@@;)(@@;)

魔法にかかったみたい

アップロードファイル 2416-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

昨日、朝一番
動物病院診察開始時間の
15分ほど前に電話をし

状況を説明すると
すぐ、来て下さいと言われたので

とるもの
とりあえず・・・・イロハを抱いて
飛んで行きました!!(^^;)

血液検査
レントゲン
触診
食べる様子を先生は見たいと
無理に練りえさ(?)をイロハの口に放り込む!
皮下注射(抗生物質)
点滴(輪液)
等・・・・約1時間ばかり診察していただき

ほっとして
家に帰ると

なじょしたことか?(@@)

あんなに飲まなかった
コップのお水に口をつけ
ぺろぺろぺろ・・・・・・(@@)(@@)

そのあと
オシッコをするわ
大もお腹が空っぽなはずなのに
コロッと黒々しい小さなのをひとつひり出すは・・・(@@;)

それからお昼には
少しだけでしたが
手羽先の煮物に自然と口が近づいて行き(あんなに見向きもしなかったのに?)(@@)

午後2時には
カツオ缶1/4を食べ

午後4時には
カツオ缶2/4を食べ

ワタクシの夕食時には
ワタクシの横で手羽先のソテーにちょっと口をつけ

日付の変わるか変わらないかといったころに
暗い部屋の中で
ぺちゃぺちゃお水を飲む音がし
むしゃむしゃ
ドライフードを食べていました!!(^^@)

まあ・・・とにかく
前日の絶不調がうそだったみたいな

好調時のイロハの
復活・・・であります!!(@@;)

まるで
魔法にかかったみたい・・・な感じ!!!(^^;)

魔法がとけて
元の・・・また、お水も飲まない、ご飯には見向きもしない

あの姿に
戻るのではないかと

ひそかに
心配しますでよ・・・・ほんま!(^^;)(^^)

それから

本日、詳しい血液検査の
結果が出ますので

しっかり
先生のお話を伺ってきます!!(^^;)

ようするに
イロハの病根は
上あごの犬歯2本が歯周病(歯茎が赤くなっています)にかかっていることで

歯を抜く手術をするのが良いのか
高齢ですので歯を抜かず、抗生物質の皮下注射を
間欠的に与えて、だましだまし日時を過ごすのか・・・・

そういう
これからの
診療方針のようなものを

相談してまいります・・・・・(^^;)(^^;)

こんなことを書いて
ブログ更新している足元で

イロハは
もくもくと

まぐろ缶を
食べていますぞな!

現在時刻・・・AM3:45

ほんまに
あの不調は

なんやったのでしょうか???

ったく!!!!(@@;)(@@;)

血圧は正直です

アップロードファイル 2415-1.jpg

アイコン

神戸 34℃ 28℃

15日(木)、午前3時過ぎまで
ごくごく普通にご飯を食べて
お水も飲んで

いい調子!(この猛暑にもかかわらず)

と、安堵していたのに
何がどうなったのか??(^^;)

それ以後
一切

お水も飲まず
ご飯も食べず
おやつも食べなくなった
イロハです!!!(@@;)(@@;)

水分だけは
しっかりと
飲ませなければと・・・

スポイトに入れた
カテキン茶だとか六甲の水を
無理やり飲ませようとするのですが

それも嫌がって
爪を立てます!!(^^;)(^^;)

お昼を過ぎ
夕飯時も過ぎても
何も食べませぬ??(@@)

困って
むりやり
また水だけを飲ますと

午後10時には
飲ませた直後に
げろげろと皆、吐き出す始末!!(@@;)

この直後に
二階のお風呂に仮設したトイレで
オシッコと大をしたので
お腹は・・・ほんとに空っぽの空っぽ!!(^^;)

日付が替わって
とことんお腹が空くと

いつもの行動に戻るかと
淡い期待を抱きましたが

やっぱり

お水も飲まず
ご飯には見向きもしませぬ!!(^^;)(^^;)

今日は病院行きだな・・・と
こころ落ち着かせた・・・はずなのに

恒例の
血圧測定を午前3時15分ころしたら

なんと!!(@@;)

141-79mmHp
P-84

と、数字が跳ね上がっていました!!!(@@;)

最近の平均が
120-70mmHp
P-68

くらいなので
突然の高い数値は
いかに血圧はストレスに反応するかが
よく解ろうというものです!!!(^^;)(^^;)

ともかく

イロハの不調には

猛烈に反応してしまう
ワタクシです!!!(^^;)(^^;)

ここ二、三日のイロハの
写真は

どこともなく
覇気がないのが

気がかりだったのですがね・・・・・・(^^;)(^^;)