

昨日は
大潮で満潮がAM5:00との
情報の下
赤い大きな満月が
山の端に沈みかかっていた
AM3:20、佐野新島南波止に到着です
すでに先人の3人の若者と
1人の地元のおっちゃんが
竿を振っていました!(@@)
若者達は
ルアーでおそらく・・・太刀魚ねらい
そしておっちゃんも
ワタクシ達(今回はSさんと2人)同様
遠投浮き釣り太刀魚仕掛け!!(^^)
まだ誰も釣れておらず
タチウオ居るのかな??と
少なからず
不安が・・・・(^^;)
そして
満潮の潮止まりの予感さえする
ゆるゆるの流れ・・・・・(@@;)
こんな流れの遅さでは
タチウオに仕掛けが見切られてしまうやんかいさ~~~~
と
相方さんに話しかけた時!!(@@)
ごん!
と彼にアタリが来て
リールをすかさず巻いてくると
暗い足元で
ばしばし
跳ね回るタチウオの抵抗!!!
ゆ・ゆび四本ある~~~~と
彼は叫びましたな!!(@@)
これが
AM3:45頃のことです
Sさんは去年の7月末
太ももを骨折して
ようやく
竿が振れるようになったのが
11月の終わりで
タチウオシーズンも
最終に入ったころで
唯一、1匹だけ釣れて
釣行もそれで終了し
今年、5月
釣行再開したわけですので
ほぼ8ヶ月ぶりの
タチウオとの再開ということになったわけで
あまり
大声は出さなかったものの
その嬉しさは
ワタクシにも
しっかり
伝わりまして
ワタクシも
口をゆがめながら
賛嘆・賞賛 感嘆しました!!(^^;)
そのあと
ワタクシにも
小さな浮きのアタリがあって
いざ、竿をあおると
くっと引っ掛かりがあったものの
乗らず・・・・・(^^;)(^^;)
で、Sさんにタナを聞くと
3ヒロから4ヒロの間・・・竿一本と言います!(@@)
ワタクシは
2ヒロにしていましたから
そんなに深いところに
潜んでいるのかと
ワタクシも
竿一本(5.2m)にタナを変えました!(^^;)
ところが
いつのまにか
潮がピタリと止まってしまい
浮きが何時までも同じところに
プカリプカリ・・・・・・(^^;)(^^;)
夜が白々と明け始め
やれやれ
あと15分くらいで
どうやら・・・タチウオ第一回めの釣行は
お終いかな・・・と
あきらめかけたら
潮が反対方向に動き出しまして????
いままで右流れだったのが
左方向へ潮が動き出しました!(@@)
しかし
夜が明けたころの海面は
光で満ちており
今まで輝いていた
ケミライト70の光がとても
見づらい!!!(@@;)
いよいよ
あかんか?
と終了を口に出しかけたら
遠くで
浮きがぴくぴくっと!!!(@@)(@@)
どうりゃあ~~~~あと
竿をあおると
ぐん!!!
とタチウオが
乗りましたぜよ!!!(^^)V
まちがいなく
リールを巻き上げる時の
抵抗感!!
どっさっと
足元に引き上げた時の
起死回生・・・・天上天下・・・唯我独尊!!!V(^^)V
実は・・・
Sさんが入院していた期間
Oさんと何度かタチウオをねらって
兵庫突堤に行きましたが
からぶってばかりで
去年は
タチウオを
Oさんもワタクシも
一匹も釣っておりません!!(@@;)
ただしSさんを病院に見舞った時
彼をうらやましがらせてやろうぜと
Oさんと示し合わせ
2回の釣行で
Oさん7匹
ワタクシ9匹釣ったことになっております・・・・(^^)
しかし
真実は
かく申し上げるとおり
昨年はO匹であり
ですから
タチウオの顔を見るのは
ワタクシ的に
実に実に
1年半ぶりで
ありました!!!(^^;)(^^;)
で、
ですから
釣り上げて
最初にしなければ
ならない・・・即絞め!
ど、どうやるんだったっけ?
と一瞬戸惑い
おうおう
そうやった・・・
デカサバといっしょで
首を背の方に向けて
ぐきっと
折るンやった・・・と(@@;)
むふふふ・・・
じつに
うれしい
起死回生の
即絞めでした!!!(^^)(^^)
それで
時間は・・・と気をとりなおせば
すでに
夜は開け
今にも
太陽が昇ってきそうな気配・・・
すこし曇っていたので
日の出は見れずでしたが
AM5:00ごろ
タチウオ釣りは
まことに
平和裏に
終了と致しました!(^^)(^^)
Sさん:指四本のを1匹
ワタクシ:指三本のを1匹
むふふふふ(^^)(^^)
あと
また
「道の駅あわじ」にて
サヨリ釣りをしまして
Sさん:7匹
ワタクシ:7匹
ここでも
同数の釣果となったところ・・・
AM:7時45分
この日の釣行は
終了と
しました!(^^)(^^)
・・・・
昨夕は
タチウオの塩焼きで
しょうちゅうのオンザロック
ぐびぐびっ(^^)
そして
遠く・・・・
沖縄県選出
参議院議員
糸数恵子さんの当選を祝して
乾杯~~~~~!!!(^^)(^^)