記事一覧

淡路島釣行

アップロードファイル 2384-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 25℃

昨日は午前9時半ごろから
雨が降り出し

止んだのが午後3時半ごろ!!(^^;)

で、予定通り
淡路島に向かって
出発しました!!!(^^)

ところが
向かい斜線は長蛇の
渋滞!!!(@@)

よく考えれば
三連休の最後の日やったんですね!

行楽帰りの
縦列かと納得したわけですが

国道9号線にある
エサ光に寄って
レンガと刺しえを買うには
その縦列に並ばなければならないので

一路、そのまま
淡路島に渡って
エサピチでそれらを買うことにしました!!(^^;)

明石大橋を渡たっていると
右手播磨灘の上空は青空であり

左手、大阪湾の上空は
雨雲が覆っており

丁度その境目が明石大橋・・という
珍しい光景の中
エサピチには

我が家を出て
ほぼ15分後に
到着しました!!!(@@)

まず最初の
ねらう対象魚は
サユリちゃんじゃあなかった!!(^^;)
サヨリちゃんです!!!(^^)

これを
約二時間ほどする予定・・・・ですので

アミエビのレンガ、半分解凍しかかったのを
大1個=400円と
刺しえ、オキアミの生(小)2連パック=350円を買い

三人で折半としました!(^^)(^^)

で、いよいよ
明石、舞子を対岸に見て
サヨリの仕掛けを海に投入!

このときには
すでに太陽の日差しもあって
ぐっと暑さも増してきた・・・はずなのですが

さにあらず!!(^^)(^^)

明石大橋の大阪湾よりに
ポイントの座を占めたので
橋の日陰で
涼しいのなんのって!!!(@@)(@@)

雨上がりも重なって
さわやか~~~~^の一言!!(^^)

ただこのベランダは
遊歩道も兼ねているので
ギャラリーがいっぱい!!!(@@;)

この細い魚は
何ていうの?

と、聴いてくる
おばちゃんや
にいちゃんには閉口しましたね!!(^^;)(^^)

サヨリの名くらい
しらんのけ!!

てなもんです!!!(^^;)(^^)

とかなんとか
言いましたが

休日とあって
釣りする人より
釣り見る人のほうが

ほんまに

おおいやんかいさ!!!(@@;)(@@;)

それが
釣り逃したり
したら

無言の圧力となって
微妙に釣果に影響するので

ゴルファの気持ちが
なんとなく理解できたような
気になったりして・・・・(^^)(^^)

と、まあ
そこそこ

すったもんだの末
三人とも似た釣果で
二時間たっぷり
楽しめました!!!

あと、第二ラウンド
アナゴ釣りはいつものようなことで
あまり変わったこともなかったので

釣行のくわしい記述は
はしょらせていただきます!!(^^)

あしからず!(^^)(^^)

で、全釣果の発表と行きます!(^^)

Sさん:サヨリ16匹・アナゴ5匹
Oさん:サヨリ14匹・アナゴ7匹
ワタクシ:サヨリ16匹・子タコ1匹・アナゴ5匹

阪神VS巨人
9回裏3:6
ツーアウト1塁3塁
一発ホームランが出れば
同点延長という
午後9時20分ごろ

仮屋漁港を
あとにしました!!(^^)(^^)

ちなみに
Sさんは大の阪神フアン
Oさん昔は巨人フアン今引きづられ阪神フアン
ワタクシ・・・いわずもがですがな!!(^^)(^^)

そして

帰宅後
まだアナゴが全員、生きていましたので
釣果を皿に盛って
記録写真を撮ることが
出来ませず

本日の画像は
かくなるものを
選んだという

次第です!!(^^)

一転にわかに掻き曇り

アップロードファイル 2383-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 26℃

昨日の夕方
大相撲名古屋場所を見てると

テレビ画面のテロップに
京都・大阪・奈良?兵庫?に

竜巻注意報が出て
ありゃりゃと

急に不安感が
襲ってきました!!(@@;)

幸い、ワタクシどものあたりは
ぱらぱらと雨が降った程度で

しかし・・・天気予報は
めづらしく当たったなあと

へんな感心を
致しました!!(^^;)(^^)

今日は「海の日」で
休日ですなあ・・・・(@@)

残念なことに
ワレワレの釣行日と
重なってしましました・・・・(^^;)

その釣行時間・・・・天気予報は
傘のマークがついています・・・・・・(@@;)

いまのところ
他のお二人から
何の連絡もありません・・・・(^^;)

今日は家族連れで
海辺の釣りを楽しむ人で
賑やかなことだろうと
思う・・・でよ(^^;)

ワレワレも
その中に混じって

必死で
魚を釣っているで

ありましょうか???(^^;)(^^)

お天気の
急転で

びしょ濡れ
ってことも

あるので
ありましょうか・・・・・?(@@)

気力が大事やったあ~~~

アップロードファイル 2382-1.jpg

アイコン

神戸 29℃ 26℃

今週は朝一の須磨海岸
タコ釣り行脚・・・火・水・木曜日と
三連続して空振り!!!(^^;)

一日、休んで
昨日土曜日、今度こそはと
狙いたがわず

550gゲッチュ~~~~!!!(@@)(^^)

写真には撮りませんでしたが
茹でてしばらくしたのを
ゴーあやさんと(彼女は教室日)

足、一本ずつ
口福を分け合いました!!(^^)(^^)

思ったこと・・・・(^^;)
タコを釣るぞと言う
気力が大事!!!(^^;)

あきらめたら
そこで
幸運からオサラバサラバ!!!(^^;)(^^;)

執着しすぎるのは良くないけれど
何より
朗らかな気力が
こころをほがらかにしてくれるもの

と、

つくづく思いましたね!!!(^^)(^^)

同じく・・・

参議院選挙も
自公圧勝とマスコミが垂れ流すものだから

ほとんど
あきらめムードで
投票に行くのを止めようかと
思ってましたが

よく考えると

それで棄権してしまっては
ますます
自公・維新みんな民主(自公の補完勢力)・財閥・官僚・NHK・読売・産経・アメリカ様の
思う壺!!!(@@;)

あくまでも

TPP反対
原発再稼動反対
消費税増税反対
改憲反対
沖縄辺野古基地建設反対

これらを掲げる
政党に

清き一票を
入れるぞ!!!

たとえ
ムサシが不正をしようと

この誠心誠意を
神様ご照覧

あれ!!!

気力の
再注入を図りました
ぞな!!!(^^)(^^)

暑さで食欲減少

アップロードファイル 2381-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 27℃

梅雨明け直後の
この蒸し暑さ!!!(@@;)

さすがの
ワタクシも

ちと
ご飯が進みませぬ・・・・(^^;)(^^)

なんとか
食べねばと

選ばれるのは
ど~~~しても

定番の
おかず・・・・ということに!!(^^;)

花モロに冷たい胡瓜
冷奴+生姜・青ねぎ・茗荷
トマトに塩

これが
まず

ワタクシ的
クリーンナップ!!(^^)

こう
考えてゆくと

こんどは
リリーフの配置も
決めねばなりませぬ!!(^^)

で、

セットアッパー:イカのリング揚げレモン添え
ワンポイントリリーフ:ホワイトアスパラ(缶詰)+マヨネーズ
ロングリリーフ:枝豆

と、こうワタクシ的には
なるわけで・・・・(^^)

ワンポイントは
もうあと

その時の
さまざまな気分、勢い次第

なるわけで・・・・(^^)

しかし
よくよく考えて見ますと

これらは
お酒の肴

ばっかりだなあ・・・

ご飯のお共になるのは
冷奴だけかあ・・・と

がっかり!!!(@@;)(@@;)

 

室温調節

アップロードファイル 2380-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 26℃

日付の代わる前まで
窓を開け

扇風機をつけて
寝ていたのですが

じんわりと汗が
出てムシ熱感が最高潮に・・・・(@@;)

イロハも中二階で
グンニャり、両手両足投げ出して
寝てござる・・・・・(^^;)

中二階の方が
気温も高めのはず・・・

で、懐中電灯を照らして
室温が何度になっているのか
見ると・・・・(@@)

28℃となっていました!!(^^;)(^^;)

昼間、エアコンをつけて
室温調整して
25℃をキープしていたのに

午後9時にエアコンを切ると
その3時間後に3℃も温度の上昇・・・・(^^;)

この3℃の差が
非常に厳しいです!!(^^;)(^^)

ですので

めずらしく
真夜中に

エアコンをつけて
温度調節をして

再び
眠りに入った・・・という
次第!!(^^;)(^^)

そうすると
しばらくして

ことこと
中二階からイロハは降りてきて

ワタクシの横たわっている
真横で

ころっと
身体を横たえた・・・・という

次第でした!(^^)(^^)

これからでんがな

アップロードファイル 2379-1.jpg

アイコン

神戸 33℃ 25℃

猛暑日が続きます・・・(@@;)

しかし
神戸はそれでも
まだ少しはましなのですが・・・(^^;)

各地・・・35℃とか39℃とか(@@)

想像するだけで
ぐんにゃりなりそうな異常高温であります!!(^^;)

ですので

神戸に居て
文句を言えば

バチがあたります・!!!(^^;)

しんぼう・しんぼう・なにごとも
これ辛抱・・・・(^^;)(^^;)

辛抱するには
体力が要ります!(^^)

ですので

睡眠・休養・栄養・滋養
すべて
バランスよく

ストレスの無いことが
望まれます!!(^^)

翻って
ワタクシ自身・・・バランス良く在る・・・

ように思うのですが
あにはからんや

体力・気力・知力が
いまいち・・・・

正常より
マイナス・・・ぎみなようで

あります!!(^^;)(^^)

そのことを
よ~~~~~く

頭に言い聞かせて
それの補完に意を注ぎたく・・・

これからの
本格的、真夏を迎えたくおもいます!!(^^;)

で、その
補完の意味するところ・・・・・と言うか

補完のために
することとは

ワタクシ的には
「読書」だと思うのですね!!

で、読書の内容なのですが
体力・気力・知力を最も備えた

永遠のヒーローが登場する作品がそれに該当すると
思うのですね!(^^)

はい!

ワタクシが満を持して全作品を
収集したそれは・・・と言いますと(^^)

クライブ・カッスラー作
ダークピットシリーズの各作品です!!!(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%88

これを
これからの
暑い日々・・・・

読み続けます
でよ!!!(^^)(^^)

二日続いて熱帯夜

アップロードファイル 2378-1.jpg

アイコン

神戸 32℃ 26℃

一晩中、扇風機をつけて
寝てました・・・・(^^;)

まだ二晩ですが
熱帯夜になれていないので
まことに

この寝苦しさには
参ります!!!(^^;)(^^;)

エアコンをつけて
眠れば良いでしょうが

お昼もつけ
夜もつけでは

あまりにも
電力会社依存になって

原発再稼動やむなしを
勢いづかせないとも限らないので

エアコンなくても
暮らせるよう・・・
体力をつけねばなりませぬ!!(^^;)

とは言うものの・・・(^^;)

昨日、9日
全国各地で熱中症とみられる症状で少なくとも990人が病院に運ばれた・・・

そのなかでも
エアコンをつけないで
倒れたお年寄りが多数居られたということですので

そこは
それ・・・

適度の使用と
水分補給・・ならびにすこしは
塩分も摂らねばならない・・

そういう知識は
しっかり、素直に
取り入れなければならないわけで・・・・(^^)

ようするに
原発にたよらない
代替エネルギーの開発を

国も電力会社も
必死になって開発努力
せいよと

国民が
声を揃えれば
良いだけの話で

エアコン使用と
原発稼動を
同じカテゴリーに入れちゃあ
ならぬと

考えるべきなんだね!!(^^;)(^^)

そのようなことを
眠れぬ夜の間・・・・・

考えていました・・・・・(^^;)(^^;)

・・・・・・・

東京電力福島第1原発事故の収束作業を指揮した吉田昌郎元所長(58)が9日、食道がんで死去とのこと

事故の真相を書き残さないで
逝ってしまったのでしょか????・・・・・(@@;)

そうであれば
それは国民にとって
大きな痛手であります!!(@@;)

とは言え・・・
そのこととは別に

ご家族の嘆きは
いかばかりかと思われます!

深く深く
ご冥福をお祈りいたします・・・・・(--)(--)

58歳・・・若いです・・・ねぇ・・・・(--;)(--;)

あれれれ?なんとしたことぞ

アップロードファイル 2377-1.jpg

アイコン

神戸 31℃ 26℃

昨日の釣果の画像です!
デカサバをのぞいて

思惑通りの釣果を得ましたが
あれれれ?

なんとした事か
のことわけを

いままさに
のべて見ますバッテン・・・・(^^;)(^^;)

実のところ
ワタクシは確かに

仮屋漁港内で
タコを2匹釣ったのであります!!!(^^)V

だのに
家に帰って
釣果を笊にあけると・・・・・?

タコが1匹足りません!!!(@@;)

そんな
バナナであります!!!(^^;)

で、考えに考える・・・・までもなく
脱走された・・・ナ!

と自ずから
結論がでないわけが
ありません・・・・・(@@;)

ただその
脱走・・・?・・・の
機会がどこにあったかを

よくよく
考えました・・・ナ(^^;)

夜明けと共に
出船後の漁港で

2匹を釣り上げ
もっと・・・と意気込んでいた時

足元の
ビニールの袋の結び目から
釣られたタコちゃんが

足・・・数本を出して
逃げかけていたので

改めて
袋の底に落として
確りと団子結びにしたのまで
覚えています!!(^^)

このときは
確かに2匹いたはず・・・・・(^^;)

他のお二人は
思惑がはずれて
憮然たる様子・・・・(^^)

それを面白がって
彼らに戦果を見せんものと
掲げて見せて

Sさんは結び目を解くまでも無く
ぶにょぶにょしているビニール袋を触って
確かめたので

その段階でも
タコちゃんは
2匹居たハズ・・・・・(^^;)

しからば
次のねらいである
小アジを釣らんと場所移動・・・・・

このとき
そのビニール袋を
保冷バックに入れておけば
問題なかったのですが

つい
バッカンのなかに
それを入れたのが
かくなる結果になったか???(^^;)(^^;)

途中
エサピチにて

アミエビのれんがを買って
そのレンガを
バッカン(ビニールの水汲みバケツ)に入れるとき

ビニール袋を下に敷いて
これでタコちゃんは
ご臨終・・・と思ったものでして

なんとなれば
レンガはまだ半分、冷凍常態にあり
その冷たさで
タコちゃんは急速に冷凍死するはず・・・

思ったのも
事実・・・


岩屋側の
明石大橋の根元に到着しました!!

車から荷物を全部おろして
橋の下へ行き
ベランダの手すりを越えて
バッカンで海の水を汲み上げました!

で、そこで
タコを入れたビニール袋を
保冷バックに移し変えたのですが・・・・(@@)

そのとき
思ったのですよね!

えらい
ペッシャンコになって
体積が小さくなったな・・・って(^^;)(^^;)

このとき
確かめておくべきでしたが
まさか・・・・??

脱走していただなんて・・・
それもその期間としては

仮屋漁港からエサピチまでの
移動時間・・・10分もなかったはず・・・

しかも脱走したと考えられるのは
車の中???(@@;)

見なかったですね~~~~???
三人の目があって
道具類すべてを運び出したのですから・・・・??

ならば
考えられるのは・・・・

やはり
漁港内で

お二人に掲げて見せた
あの時すでに
脱走していた???

まあ

えんえん
ぐずぐず

考えて・・・

その結論は

漁港の波止際に
置いていたビニール袋から
釣ってまもなく
脱走した1匹は

元の
海に帰っていった・・・

こう考えるほうが
車の中のどこかで干からびている・・と

考えるより
良いのでは・・・・と(^^)(^^)

と、まあ
ながながと

くっちゃべりましたが

まんまと
逃げられた・・・という
くやしさが

いつまでも残った
昨日の釣行でありました・・・・(^^;)(^^)

それから・・・

竿を納めたのがAM9:00
帰宅AM9:30でありました!!

もう暑かったのなんのって!!!(@@;)(@@;)

神戸最高気温31℃となっていましたが
これはどこかの日陰にある
百葉箱の温度であって

午前8時でも
かんかん照りの下の温度は
35℃は十分あったでありましょう!!!(@@;)

ですので
昨日の
日本列島、各地の最高気温・・・そのなかでも

山梨の38.6℃という数字が
どれほど

あちちっち・・・・だったか

想像を絶します・・・ですよ!!!(@@;)(@@;)

あわじ道の駅

アップロードファイル 2376-1.jpg

アイコン

神戸 32℃ 25℃

本日の淡路島釣行は
明石大橋の根元・・・

岩屋側の橋の下にある
ベランダへ行ってきます!(^^)

洲本港で
デカサバをからぶると
疲労感が
半端やないですから

一番身近なとこで
本命のデカサバをねらいます!!

ただ

サバの回遊というか
時合いと
ワタクシタチの滞在時間が
ドンピシャならばいいのですが・・・・(^^;)

特に本日は
大阪でも34℃の暑さと言ってますから
ワタクシタチは

日の出と共に
太陽が顔を出しっぱなし・・・と言うようなことになれば
どのくらい

太陽に焼かれて
かまんしておれるか??(@@;)

ともかく
その状態になってみなければ
わかりませんが!!!(^^;)

その他・・・

お土産がなくては
明石大橋を渡った値打ちがありませんので

タコ・小アジ・サヨリを
ねらってきます!!(^^)

今回、サヨリが
あたらしく
ターゲットとして新規参入いたしますが

はたして・・・結果は

いかに???(^^)(^^)

ちなみに
YouTubeで細魚(サヨリ)の
大名おろしの仕方を
しっかり勉強しておきましたので

今夕、もしかすると
サヨリのお刺身で

クイっと一杯・・・(^^V)

おうおう
その前に

海の女神様にも
当然!

盃(さかずき)を
奉げなければ
なりませんね!(^^)(^^)

ささのはさらさら

アップロードファイル 2375-1.jpg

アイコン

神戸 30℃ 25℃

そういえば
しばらく星空を見ていません!(@@)

結構、日付が替わっての
2~3時間は

イロハのトイレのお供で
眠い目をこすりながらでも
起きているのだが・・・・?

星空に気が行かなかったのは
やはり
いままでの

雨模様のお天気が
続いていたからだと

思います・・・・(^^)

それが、今日からは
お天気情報によると

づらづらっと
お日様のマークが
並んでいますでよ!!(@@)

これで
夜空に星が瞬いていることが

再確認できる
いいチャンスが

今日・・・・七夕の日とナ!!(@@)

なんという
グッド・タイミング!!!(^^)

織姫(こと座のベガ)、彦星(わし座のアルタイル)
見てやろうじゃないの!!!

決意もあらたな
今朝の

物思いです!!!(^^)