記事一覧

淡路島釣行

アップロードファイル 85-1.jpg

アイコン

4/5(金)

洲本 16℃ 7℃
波  0.5メートル
日の出/日の入り 5:42/18:25
潮 中潮
干潮 1:51/14:26
満潮 7:40/21:08

淡路島福良港めざして
04:00、出発です!!(^_^)

今日の起床もワタクシのほうが早くて
02:30!
イロハが遅れること
10分!!!(^_^;)

よほど布団をめくって彼女を起こそうと
思案しましたが

どうにか
いやいや風に自分で起きてきました・・・・(^_^;)

きげんよく
留守番していてくれることを
祈るのみです・・・・・(^_^;)

うかうかの日々

アップロードファイル 84-1.jpg

アイコン

AM4:30 室温 11℃

今日の予報は晴れで
神戸 14℃ 6℃ と昨日より2℃づつ気温が高いだけ・・・
やっぱりダウンヴェストがしっくり
落ち着く朝の寒さです!

当然、足元には800Wの電気ストーブが灯っていて
当~~然、イロハがそのまん前に陣取っています!

ところで
今朝の寝起きはワタクシの方が早く
AM4:00でした。

彼女はそれより遅れて5分後・・・・
それもしぶしぶで・・・
もそもそもぐりこんでいた布団から抜け出て
二度の「のび」をして
「あくび」をして・・・・・

こういう時はあまりがつがつと
ご飯をたべないだろうなと
思っていたら

暗に相違して

しっかり、しっかり
かつお缶とドライフードを
食べてくれました!!(^_-)

新聞のニュースを見ると
今日から大阪造幣局の「通り抜け」が
始まるそうです!!

うかうかしていると
桜ももう、もう、終わりに近いです!!!(^_^;)

尻尾が釣り針に見える

アップロードファイル 83-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 4℃

ちょっと ちょっと 寒いです・・・(^_^;)
ヴェストを引っ張り出して着ています!(^_^)

昨日、Sさんから3/6(金)、釣行どうですかと
オサソイがあり、
さっそく、Oさんにも連絡をとり
三人して淡路南端、福良港へのカレイ釣りが
決定いたしました!!(^_^)

この日はどうにか春の陽気にめぐまれそうです!(^_^)V

それですよってに

イロハの尻尾が
釣り針に見えるこのごろです・・・・(^_^)

ところが彼女はじっとしていてくれなくて
正確にその形に捉えるのが
デジカメでは本当にむつかしい!!!(^_^;)

ようやく撮れてこれで・・・(^_^;)

実のところこれのために
8回もシャッターを切りました!(^_^;)

かいみん

アップロードファイル 82-1.jpg

アイコン

今日の目覚めはAM4:30と
スッカリ寝坊をしてしまいました!

その間、イロハも起きた様子も無く
おそらく、ワタクシと同時の
覚醒ではないかと!!(^_^)

随分・・・・深いねむりでありました・・・・。

なにやら夢を見ていたようだけど
おぼえていません・・・・・(^_^;)

昨晩、思い起こせば
百均で買ったCD,「やすらぎのクラシック」8曲入り
のを最後まで聞かないうちに寝入っていた・・・・・(^_^;)

さらに思い起こせば
PM9:00まで友人たちと
飲食、談笑・・・・

さらに思い起こせば
めずらしくもなつかしい
「くじらのハリハリ鍋」と
「ホタルイカの刺身」を頂いたのでありました(^_^)V

で、友と別れて
30分としないうちに
寝入ってしまったので
実際、計算すると
7時間の熟睡ということになり
最近にない長時間の「かいみん」に
なりました!!!(^_^)

(その間、一度もオシッコに起きなかった!)(^_^)

桃からの連想

アップロードファイル 81-1.jpg

アイコン

今日はもう一枚、
桃の花の写真を載せておきます・・・・(^_^)

今日のほうが艶で、
いかにも桃の花のワタクシがもっている
イメージにぴったりですので!(^_^)

「桃」という言葉で
すぐ思い浮かぶのは
詩人、八木重吉の娘さんの「桃子ちゃん」!
彼の作品にこんなのがありました・・・・(^_^)

春   八木 重吉

ほんとによく晴れた朝だ
桃子は窓をあけて首をだし
桃ちゃん いい子 いい子うよ
桃ちゃん いい子 いい子うよって歌っている

・・・・・・・

「詩」「イメージ」という
言葉ですぐ思い浮かぶのは
三好達治さんで・・・(^^)
彼のにはこんなのがあります!

土 三好達治

蟻が
蝶の羽をひいて行く
ああ
ヨットのようだ

・・・・

三好達治さんで思い出されるのは
随筆「釣り」、編集 開高 健の、
坂口安吾の一編。

題名は忘れましたが・・
どこやらの河口で
鮎のどぶ釣りに夢中になっている
三好達治さんの姿が
活写されていて・・・・(^_^)

・・・・・・

今日はこんくらいで・・・・おしまい・・・です(^_^)

そうそう
昨日は夏も近づく「八十八夜」でした!

それでかどうか
静岡では
31.8℃の真夏日だったそうで・・・!(^_^;)

桃の花

アップロードファイル 80-1.jpg

アイコン

AM6:00、昨晩の雷雨が
ものすごかったので、どうかなっていないか、
ご近所を散歩してきました・・・

どこも何とも無かったです・・・・(^_^)

三、四軒先のお家の桃の花が見事でした!(^_^)

そこで気づいたのですが
どこのお家もなかなかに可愛い、華やかな
草花、庭木に花を咲かせていて
感心しました・・・・・(^_^;)

ちょっと淋しい気持ちを抱えて帰ってきたら
ワタクシところにも
スズランが咲いていて

すくなからず
ほっと致しました!(^_^)

もうひとつ
「こころはにしき」と気を取り直して

「はるのその くれなゐにほふ 桃の花 したてるにはに いでたつをとめ」

と家持の歌をつぶやく・・・・・(^_^;)

量子力学

アップロードファイル 79-1.jpg

アイコン

神戸 18℃ 8℃

今日の前半は 晴れ
18時からの後半は 傘マークと

何かお天気がめまぐるしく変化します・・・(^_^;)

写真は昨日、図書館で借りてきた本たち・・・(^_^)

落ち着いて勉強したいところですが
はて・・・・さて・・・
ワタクシはとてもお天気に左右されやすい性質(たち)ですし

釣りの事も気になるし・・・

夕食の献立も考えねばならないし・・・・

イロハとも遊ばねばならないし・・・

することがいっぱいあって
なかなかひとつに集中できないところが
悩ましいところです・・・・(^_^)

というより
実は物理の本を読み出すと
すぐ眠くなるのでここ一歩が踏み出せず
足ふみ状態が3月いっぱいまで続いていました!(^_^;)

そうはいってもいつまでも
ふらふらも出来ず

とは言っても
なかなか実行できず・・・(^_^;)

というのは
いづれにしても
今年の課題は(高畑展のことですが)
「量子力学」ですので・・・・(^_^;)

そろそろこの世界に分け入る時期がちかづいてきたわけで・・・
本当のところ、性根をすえねばなりませぬ・・・・(^_^;)

高畑での楽焼は、また秋の再開を期して
一時、中止となり
作業は「量子力学」をからめた
作品づくりに
4月からはいるでありましょう・・・(^_^;)

なぜ「量子力学」かということは

そのうち

お話できたら

お話いたしますです・・・(^_^)

山からウグイスの声

アップロードファイル 78-1.jpg

アイコン

明け方のAM4:00ごろ
雨、風、雷の大荒れで
これが一日の始まりかと
少し暗澹・・・・(^_^;)

それが
生ゴミを捨てに行った6:00前には
すっかり、止んでいて・・・(^_^)

道路には葉っぱが散っていたり、他家のプランタンが
塀から落ちていたり、自転車が倒れていたりと
ずいぶん荒れすさんだ様子があちこち残っている・・・

・・けれど・・雨、風もここまであっさり
通り過ぎると

何だか、気持ちもさっぱりして・・・何事も

こう淡白でありたいと・・・変に人生的になぞらえたりして

感心しきり!!(^_^)

それから
デジカメを持って家を出て、
夜明けの桜を写して来ました!(肉眼ではもっと明るく見えたのですが)(^_^:)

最後に我が家の門戸を入ろうとしたら
山からウグイスの声!!!(^_^)

まずまずの
一日の滑り出しです(^_^)

願わくば 花の下にて

アップロードファイル 77-1.jpg

アイコン

AM5;30 室温は16℃!!!(^_^)

暖かいはずです!
つい先日までの10℃前後というのが
うそのようです・・・(^_^;)

4℃・5℃の差でこんなにもちがうものか?

と、思って
ちなみに、夏の気温はどんなんだったかと・・・
去年の八月を繰ってみると・・・

ありました!!!(^_^)
2006年8月17日(木)
最高・最低 36℃ 29℃!!!

すっかり忘れていましたが
お盆の頃というのは
さすが、はんぱじゃないですね!!!

暖房を冷房に切り替え
着ているものをすっかり脱ぎ去り
なお、暑い暑いと言っていた日々が
ちらっと甦りました!(^_^;)

そのことを思うと
いやいやまったく、
まさに夢心地の暑くなく寒くない
今朝の気温でアリマス!(^_^)

願わくは 花の下にて 春死なん・・・・
と、まで過激でなく・・・(^_^)

二度寝にはもってこいの
気候であります・・・

いうまでもなく
イロハは率先して
その先陣をきっています!!(^_^)

彼女の起床時間は3時でしたから
無理はないですけれど・・・(^_^) 

サクラは二日前から
こちら(神戸)では咲き始めています・・・・

ネコの細道

アップロードファイル 76-1.jpg

アイコン

NHK番組 特集冬 小さな旅「坂の町 ネコの細道~広島県尾道市~」

昨日、なにげにチャンネルをいじっていたら
PM5;00過ぎにやっていました・・・・
ワタクシが見たのは番組が終わる5分ほど前・・・・(^_^;)

でも、映像は印象的でぜひぜひ
ぶらぶら歩いてみたい欲求が沸き起こりました!

・・・ここへは以前、夏の頃、2度ほど旅行したことがありました・・・けれど・・・ネコ達には気づかなかった・・・(^_^;)

一膳飯屋で「飯蛸の煮付け」を食べたのは覚えているのですが・・・(^_^;)

それよりもなにより!
ワタクシがこの度、とくに惹かれたのは
このタイトル!!!

「ネコの細道」に琴線がビビ~~~ン!(^_^)

芭蕉庵 桃青 の「奥の細道」をもじった
「ネコの細道」というタイトルが
ワタクシこと、「イロハ庵 桃杏」をして
心機一転!発奮!!興奮!!!暴発!!!(^_^)

即興の一句をものに致しました!!!

ここにご紹介いたします・・・

「尾道や ネコのすみか 訪ひゆかん」

・・・・・(^_^;)

季語が抜けていました・・・・・(^_^;)