記事一覧

イロハ近況

アップロードファイル 115-1.jpg

アイコン

目が覚めた時から雨の音が・・・・・

夢でイロハを探していた・・・・・

探し当てて抱き上げたところで目が覚めて
イロハは?と探すと・・・いない・・・・(^_^;)

今何時と懐中電灯を照らす・・・AM3:00。

彼女は外出中に違いない・・・・と判断
またウトウトしていたら
コトンと音がして、窓からイロハが帰ってきた・・・・

それで薄目を開けて、彼女はどうするかと見ていたら
一直線にワタクシの枕もとにきて

ニャアとひと声!!

起きろ!ということらしいです・・・(^_^;)
素直なワタクシは
それで思い切って寝床を離れ
部屋の明かりをつけると

時刻はAM3:20!(^_^;)

その後
彼女は彼女の思いのまま!!望むまま!!!
食べては外回り!
食べては水を飲み!食べては食べ!!!
まことにのびのび・・・・・

そしてその挙句

ワタクシの寝床で
二度寝に

スタコラサッサです!!!(^_^;)

今日は一日中、雨のようです・・・・・(^_^)

若葉寒む

アップロードファイル 114-1.jpg

アイコン

昨晩は室温25℃にも上がって
とうとう半シャツ一枚になってしまいました!

五月早々から半シャツ一枚で過ごすとなれば
これから先の、酷暑猛暑をどうやって過ごせばいいの
と、いらぬ取り越し苦労をしつつ・・・・

軽装の爽快さは、これまた何ものにも変えがたい
快感で、やっぱりどちらかと言えば
ワタクシ、暑い方が好きでゴザイマス!(^_^)

それから・・・・
人は出来るだけ「裸」に近いほうが
無防備になるだけに、環境に対して敏感に!
そして露出した肌が生き生きとしたセンサーとなるようで・・・

ということは・・・

動物的になる!!!(論理が手前勝手に飛躍しました・・・)(^_^)

ということは・・・・
イロハに近くなる・・・・(^_^)

ということは・・・・
食って寝て、食って寝てに一編の後ろめたさも
感じないでいられる!!!(^_^)V(^_^)V

と言っては見たものの
今朝はまた(AM5:15)
チャントチャント
足元にはストーブを!

服装もしっかり
「若葉寒む」に備えて

怠ることなく!!!(^_^)V

新茶フェア

アップロードファイル 113-1.jpg

アイコン

新茶の季節です!去年、この時期、
セヴンイレヴンでは、新茶フェアというのをやっていて

-摘みたての“新茶”をパン、デザート、菓子等に使用-
コンビニ業界初!「新茶フェア」を開催!

と、こういう「売り」でしたが、今年もやっているかな?

・・・・・と、検索をかけてみると

今年はただの「おにぎり100円セール 5/6(日)まで」
というキャンペーンしかやってなくて・・・・

なんだか、がっくし、肩を落としました!(^_^;)

仕方ないので
ワタクシ一人がワタクシ一人のために
今日は、新茶フェアを催すことに致しました!!(^_^;)

「パイ&チョコレートのお菓子」
「柿の種 わさび」を
宇治茶園の「深むし香り―みなと」でたっぷり頂きます!!!

おまけとして、いただいた「干し柿」も追加します!!(^_^)

お茶・お菓子の「お供」は
図書館で借りてきた
「スワンの怒り」アイリス・ジョハンセン
という、ロマンティック・サスペンス!

昨日、半分読みましたので
今日中には読了致しますでありましょう・・・・(^_^)

縁は異なもの

アップロードファイル 112-1.jpg

アイコン

最近、図書館で
無条件で借り出しているのが・・・・・

この著者の本たちです!(^_^)V

「量子力学」の本は一向、
前にすすみませんが
この方のものは、スポンジに水が染みこむように
ス~~イス~~~イ(^_^)

どうして知りえたかというと
高峰秀子さんの新しい随筆集が
ないかな~~?と
探していたときの、本の並びで言うところの
お隣さんでありました!!(^_^)

縁は異なもの・・・・(^_^)

この方にはとっても信頼感が
沸きます!!!
と、言うのは・・・

とにかくこの方は「本の虫」!!!
ワタクシより30歳ほど年上!!!
ワタクシ、年上の方のお言葉が
昔から大好きでした!(^_^)

著者のあらましを簡単に
ご紹介しておきます・・・・・

高島俊男(たかしま・としお)
1917年生まれ 兵庫県相生出身。
東京大学経済学部・同文学部卒業。
同大学院人文科学研究科修了。
中国語中国文学専攻。
大学教員を経て現在は無所属ライター

主な著書
  「李白と杜甫」評論社
      ・
      ・
      ・
      ・
  「ほめそやしたりクサしたり」大和書房
  「お言葉ですが・・・・」シリーズ1~8 文藝春秋社
  「漱石の夏やすみ-房総紀行」朔北社
  「メルヘン誕生・・・・・向田邦子をさがして」いそっぷ社
  「漢字と日本人」文春新書
  「本と中国と日本人と」ちくま文庫
                  ect

整理整頓

アップロードファイル 111-1.jpg

アイコン

アレレレ???
ベランダの物干し竿には
雨のしずくが一列に並んでいる・・・・(^_^)

ということは

昨晩遅くに雨が降った??

・・・・そういえば・・・

激しく降っていたようでもあるし・・・
夢のなかのできごとだったようでもあるし・・・・(^_^;)

ヨウトシテ定かでありませぬ・・・・(^_^)

昨晩は、巨人Vs中日、4点差を逆転して
巨人の勝ち!!!(^_^)V

それから気分晴れ晴れで
眠りに入ったので・・・・全然、外の気配が
気にならなかった・・・ようで・・・(^_^)

・・・・お話がかわります・・・・(^_^)

カレンダーを見ると今日は
八十八夜!(^_-;)

・・・・確か以前、このブログで八十八夜と
書いたことがあった・・・・(^_^;)

と思い出して
調べてみると

・・・・4/2(月)「桃からの連想」の
最後あたりに

「そうそう
昨日は夏も近づく「八十八夜」でした!

それでかどうか
静岡では
31.8℃の真夏日だったそうで・・・!(^_^;)」

とありました!

この時のは、今年元日から数えての八十八夜で
間違っていました!!(^_^;)

今日の八十八夜は
まちがいなく、立春から数えての八十八夜で
これが本当の八十八夜でした・・・・・(^_^;)

テイセイとオワビを致します!!!(^_^)

それにしても・・・
丁度、一ヶ月前、静岡では31.8℃の
真夏日を記録していたとは
オドロキです!!!!(^_^;)

このことから
今日の行動の基本計画を
思いつきました!!V(^_^)V

冬物の衣類を
完全に整理整頓すること!!!!(^_^)

・・・それから(^_^)

ストーブは念のため
まだ身辺に置いておきます!!

扇風機を物置からピッパリ出した時に
入れ替えに、仕舞えばよし・・・・

ということに
しておこう!!!(^_^)V

メーデー

アップロードファイル 110-1.jpg

アイコン

靴下を履かなくてOK(よし)。五月一日。

室温21℃

そのかわりと言ってはなんですが
上は下着、長シャツにチョッキと
三枚重ね・・・・・・(^_^)

ようやく空が白みかけているAM5:00。
小さく雨が降っている中、生ゴミを捨ててきました。

予報では夕方までとかの・・・雨天、曇天!

え~~~と、他に「天」のつくものは・・・・
エビ天、イカ天・・・・野菜天!(^_^)

そういえば
頃はよし!

・・・・・・「ざるそば+天麩羅」!!!!

よし!!!(^_^)
決定です!!!!(^_^)

5/7(月)は
月の第一月曜会で
友人たちが集います!!

お昼のご馳走は
このメニューでいきましょう!(^_^)V

これが早めに決まっているのといないのとでは
これからの買い物の段取りに
大きな違いが出てきます!!

早く決まると
「しこみ」にゆったりと
てまひまかけることができます!!!(^_^)V

天麩羅の一番の目玉は
「わらび」!
の予定・・・・・(^_^)V

釣った魚も冷凍してあるし・・・・(^_-)

・・・・ひとことお断りをしておこうと
思います・・・・・

ワタクシは食べることばかり
考えているわけではありませぬよ・・・・(^_^;)

現在、素焼き中で
仕事のあいまに

ちらっと
食べ物のことが
頭をよぎっているに

過ぎない!!!

ということを
一言・・・・・・・(^_^;)

須磨海浜公園

アップロードファイル 109-1.jpg

アイコン

AM6:00

あまり爽やかなので
原付で5分走って
須磨海浜公園へ!!!

しばらくぶらぶら歩いてきました。

散歩の人々が三々五々・・・
釣り人がちらほら・・・・
一文字にもポツポツ渡船で渡っている人たちがいる・・・(^_^)

お昼からは汗ばむ程の陽気となるらしいけれど
朝方は一年で一番いい季節!!!(^_^)V

散歩の帰りになぜかコンビニに寄りたくなり
なぜかヤマザキの「ハンバーガー」が目に入り
買ってしまいました・・・・(^_^;)

「ひとくちサンド」とで合計315円・・・・

今、コーヒーを沸かしているので
「おやつ」としてハンバーガーを
これから頂きます・・・・。(^_^)

「ひとくちサンド」は
お昼に残しておきます・・・・・

ここに
AM4:00に食べた
朝食のメニューを書かないのは
人をして
人格の品格を大事と思う

所以(ゆえん)からで
あります!(^_^)

ゴールデンウイーク

アップロードファイル 108-1.jpg

アイコン

ゴールデンウイーク、突入!ということで
世間は朝から「シ~~ン」としています(^_^)
ウグイスの声もまだ聞こえてきません!
AM4:30。

魚釣りに恋焦がれますが
この期間中は、わたくし達は
遠慮を致しますです!!(^_^)

ファミリーでにぎやかしい防波堤や砂浜は
普段、独占状態でそこを自分たちのものにしている
私たちにとって、何か落花狼藉な気がいたしますものですから・・・

人気(ひとけ)がなくなって
再び、自然と魚たちとわたくし達の手元が
渾然一体となる時を思って
しばらく、辛抱するつもりであります・・・・・(^_^;)

それにしても
体の節々が痛い!!(^_^;)

風邪かな?
それともまた、ぎっくり腰の再来かなと
ちょっとおびえましたが
違っていました!!!

腹筋を鍛えようと
がんばって

ストレッチをしたのが
どうやら・・・原因だったようです・・・・(^_^)

今日は
赤西さんの
お見舞いに行ってきます。(^_^)

ユラユラ

アップロードファイル 107-1.jpg

アイコン

ア~~~楽しかった!!!V(^_^)(^_^)V

昨日の釣りは、又、心のアルバムに
しっかりと追加、記録されることでありましょう!(^_^)

釣果はガシラ9匹・アブラメ5匹・瘤鯛の子1匹・ギンポ1匹
メバル2匹

と、まあまあな成績で・・・・(^_^)

その、楽しかったという
印象的な出来事は・・・・・

エ~~~
今からお話いたします・・・落ち着いて
聞いてください・・・・(^_^)

印象的な・・・というのは・・・・・(^_^)

超!!!
ビッグな「こぶ鯛」の出現にありました!!!

体長50cmオーバー
身幅というのかしら?15cm~20cm
腹から背にかけての長さはオソラク25cm~30cm
尾びれだけでもワタクシの手のひらぐらい!!!(^_^;)

これが目の前2~3メートルのところを
ユラユラ ユラユラ !!!(^_^;)
おでこが名前どおりぼっこりと瘤になっている・・・・(^_^)

昨日初めての釣り方で・・・・というのは
オキアミを「撒きえ」にして釣っていたら
匂いにさそわれた?かして小魚の群れと同時に
彼が現れた!!!

さあ大変!!

彼を釣ろうと
あせりまわるワタクシと相棒は
必死の呼吸困難!!!

彼の前にエサを垂らそうと
海面から上では
ワタクシ達の釣りざおがちゃんちゃんばらばら!!!(^_^;)

ワカリマスカ?そのアリサマ???(^_^;)

とにもかくにも
撒きえはたやさず連投!

ゆったりゆったり彼は横転反転!
姿が見えなくなったり突然現れたり
その間、撒きえは食べている・・・・・(^_^;)

が、ワタクシ達の仕掛けた針つきのエサだけは
見事、よけて通り過ぎる・・・・・・(^_^;)

一時間二時間も
こぶ鯛とのやりとりがあって
その間にアブラメやガシラが釣れるのでしたが
本来嬉しいはずが
特大の魚を目の前にしては、釣れてもちょっと
わずらわしい・・・・・(^_^;)

結局、ま、最後まで
針にはかからなかった彼ではありましたが・・・・
まったく、今でも目を瞑れば
勇姿が目に浮かんで来て
つい、口元がほころぶ今朝のありさま・・・・(^_^)

まだ奮闘した楽しさの余韻が
残っています・・・・
ということは
口元がほころんだまま・・・・・(^_^)

今日は陶芸教室の日であります。
しっかり勤めますデあります!(^_^;)

淡路島室津漁港へ

アップロードファイル 106-1.jpg

アイコン

AM2:00 起床です。

ちょっと寒い!
で、せっかく仕舞いこんだ
パッチとダウンヴェストを着用!!(^_^;)

これで寒さ対策はOK!!!(^_-)

本日 晴れ!!!(^_^)V

気温 17℃ 9℃
降水量   0
波  0.5メートル
日の出/日の入り 5:16/18:41
潮  若潮
干潮 11:54/21:06
満潮 4:34/14:33

淡路島室津漁港へ
AM4:00出発~~~~ッ(^_^)V

念のためコルセットをして出かけます!!(^_^;)

念のためイロハの様子をうかがうと
あまりご機嫌は

よろしくないようで・・・・(^_^;)