記事一覧

今日この頃

アップロードファイル 65-1.jpg

アイコン

昨日、めずらしく、イロハは
喧嘩を致しました!(^_^;)

顔にごま粒ほどの
負傷です!!
三ヶ所!!!(^_^;)

その時、その後の状況は
と言うと・・・

窓から尻尾をいっぱいに
ふくらませて、飛び返ってきたかと
思うと、

これまでにないほど
ガツガツと
お茶碗に残っていた
ご飯を瞬時に食べきってしまいました???

興奮のあまりの
一過性過食症・・・・
というやつでしょうか?

その後はワタクシが
机に向かって座っている
膝に頭を持たせかけて
うつらうつらの
居眠りです・・・・

昼日中、窓を締め切った室内は
寒の戻りの只中であっても
ストーブのおかげもあいまって
十分、暖かいです・・・・

読書をしつつ
アイナメ釣りのイメージトレーニングをしつつ
イロハに膝を預けつつ

早く、早く
寒さが解ける日の来るのを
首を長くして待っている
今日この頃・・・・・(^_^)

ついしん

体を動かさず
日がなじっとしている
ものですから
食事の量は少ないけれど
痩せません!(^_^;)

昨夕は
焼き鳥(とりきも、とり皮)2本づつで
焼酎お湯割2杯+
五目ごはん+キムチ+ナンキン煮でした。

今夕も焼き鳥が同じだけ
残っているので
昨日と同じメニューになる
可能性があります・・・・(^_^;)

今朝の室温 10℃

おくやみ

アップロードファイル 64-1.jpg

アイコン

故尾崎一雄さんの妻、松枝さんの
訃報を朝日新聞、asahi/com で知りました。

没年は93歳・・・・。

静かにご冥福をお祈りいたしました・・・。

松枝さんがモデルとなった
「芳兵衛物語」「暢気眼鏡」は
ワタクシの愛読書の十本の指に入るものでした!

で、どうも他人事とは思えなくて・・・・

他の「虫のいろいろ」「懶い春」「まぼろしの記」
などはすぐ手の届くところに置いていて
何度でも読み返せる状況にあります・・・

ですが・・・(^_^;)
なぜか?
おそらく、こちらの資質がまだ整わないのだろうと
思われます・・・

じっくりと、落ち着いて
読み返すには
もうちょっと先と

もう一人のワタクシが
ストップをかけていますものですから・・・・(^_^)

現実の松枝夫人は亡くなられたけれど
芳兵衛は永遠です・・・・・・(^_^)

閑話休題

昨日、TELで連絡が入りました!

淡路島富島漁港の大波止外側の
テトラ際で30センチ級の
アイナメが釣れるという・・・・・(^_^)

今日はその「ブラクリ仕掛け」を作る予定

3/19(月)、釣行の予定!!!(^_^)

去年もおととしも

アップロードファイル 63-1.jpg

アイコン

ワタクシの「つれづれ帳」、2006年3月13日は
最高気温、最低気温、6℃ 2℃ とあって、翌朝には
うっすら積もったベランダの雪景色を
写真に写しています・・・・(^_^)

さらに2005年3月14日は
鼻がつ~~んとするくらい風が冷たく
室温6℃・・・・と書かれていて
イロハがストーブの前でごろりと横になっている
写真が・・・・・(^_^)

(今日の写真は今朝AM5:15に撮ったものです)

このことからも
毎年、3月の中ごろは
このように寒い日があるということで
なんとなく「ホッ」としました・・・・(^_^)

今日の陶芸教室は
お昼からのお二人で

彼女たちは電動ロクロに
取り組む予定でした・・・・・(^_^)

・・・・・が・・・(^_^;)

「やわやわな」、

そして「わがままな」、(^_^)

お二人ですので

果たして?

この最も粘土の冷たい時期に

それに取り掛かる??

・・・・とは???

大いなる疑問であります・・・・(^_^)

寒い日が続きます

アップロードファイル 62-1.jpg

アイコン

AM5;00、現在 室温8℃
神戸の今日の予想気温は 10℃ 3℃
兵庫県の他の地域を調べてみると・・・

最低気温です・・・
姫路マイナス1℃ 西脇マイナス4℃
柏原マイナス3℃ 豊岡マイナス1℃
洲本プラス4℃

つまり兵庫北部は季節風強く、冬に
逆戻りしているらしいです・・・・(^_^;)

さらに週間予報も見てみると
3月14日~3月20日まで
期間の始めに晴れる日があるだけで
その後は気圧の谷の影響で
雲、広がりやすく天気はくずれ気味・・・だとか

3月21日の春分の日まで
ほぼ、最低・最高ともに平年より低い
ということです・・・・(^_^;)

お天気については・・・・ワタクシ的に・・・
一言で言えば・・・・

おもしろくない!(^_^;)

と、ここで閑話休題・・・
昨日の釣行の模様を
簡単にご報告・・・・(^_^;)

AM5;00、淡路東浦の志筑港に向けて出発!
到着、AM5;45ごろ(^_^)
オノコロアイランドという埋立地で
いいところだったですけど・・・・釣れず・・・
アイナメ・ガシラ・各一匹づつ!(^_^;)

デ、西浦に転進して
郡家漁港の一つ北側の
尾崎漁港で釣るもハゼ一匹!!(^_^;)
悔しさをかみ締め、ここで
お湯を沸かしてカップ麺を食す・・・(^_^)

で、また転進して
富島漁港の北端にある突堤で
アイナメ二匹・・・だけ・・
オモシロクナシ・・・納竿(^_^;)

そのまま西浦海岸沿いを岩屋に出て
明石大橋を渡って帰宅、PM2;30

そしたらポトポトと大粒の雨が降ってきて
その雨は一時間してやむ・・・・おわり・・・

大変疲れました!!(^_^)

冬の気圧配置が続くと
なぜか、ワタクシ達が釣ろうとする魚たちは
姿を隠して
どこかへ行ってしまっています!!!(^_^;)

写真は尾崎漁港の赤灯台付近から
南を向いて。

今日はこれから
素焼きをします。

淡路島釣行

アップロードファイル 61-1.jpg

アイコン

AM3;00 起床
イロハはAM2;30 起床でした。

ワタクシが寝床で寝返りをうったり
懐中電灯で時刻を確かめたりするので
寝ておれなくなったのでしょうね・・・・(^_^;)

申し訳なくおもっています・・・・(^_^)

淡路島釣行です!(^_^)

AM5;00出発!!

今日の日の出はAM6;15とか

日々、日の出が早くなっています!!!
出発をそろそろAM4;30にしようかな、という
相談もぼつぼつ出始めました!

そうなると
起床時間は
ワタクシがAM2;30で
イロハはAM2;00??(^_^)

それから、それから
ちょっと、ちょっと
オワビとテイセイを・・・・・(^_^;)

「キンギョツバキ」と言っていたのは
正確には
「キンギョバツバキ」
と言うようです!!!(^_^;)

つらつら椿

アップロードファイル 60-1.jpg

アイコン

頂いた「キンギョ椿」が
もう、もう、限界に近いほど
咲き誇っています!

それで「椿」つながりで
「つらつら椿」という言葉を
思い出しました・・・(^_^)

Googleで検索してみると
万葉集巻一に

  巨勢山乃 列々椿 都良々々尓 見乍思奈 許湍乃春野乎

作者:坂門人足(さかとのひとたり)

「巨勢山(こせやま)のつらつら椿つらつらに見つつ思(しの)はな巨勢の春野を」

という一首があり

もうひとつ

「川上のつらつら椿つらつらに見れども飽かず巨勢の春野は」

と、いうのもありました。(^_^)

・・・・・・・・・・

かっての我が家の庭には
他に「乙女椿」と、もう一種
「ししがしら」という木もありました。

この「ししがしら」をまたGoogleで調べてみると
別名、立寒椿(たちかんつばき)と言うのだそうで
今回始めて知った名前でした・・・・(^_^)

ところが、この木は地震のあと高畑へ持っていって
植えなおしたのですが
無念にも、いつのまにか
枯らしてしまいました・・・(^_^;)

それにしても
寒椿の名前にふさわしい

今朝の寒さで・・・(^_^;)

もうひとつの分野

アップロードファイル 59-1.jpg

アイコン

ワタクシの、読書の分野での、あるジャンルだけが
スッポリ、紹介していないのを
いつも、ず~~と、気にはしていたのです・・・が

今日、いい機会なので
紹介させていただきます。(^_^)

昨日、一昨日と二日間で読んでしまった
本が、写真のそれで
「強権国家」ヴィンス・フリン

読後感は
ご馳走を満腹食べたのと同じ
満足感でいっぱい!!!(^_^)

そのジャンル?カテゴリー?で言えば

「ハイテク軍事アクション・国際政治スリラー小説・スパイサスペンス冒険小説」と言えましょうか?(^_^)

代表的な作家は

 トム・クランシー
 ジョン・ル・カレ
 フォーサイス
 ロバート・ラドラム
 クィネル

    等々

で、ワタクシの蔵書のなかで
ん~~~?

おそらく
ダンボール箱5・6個分の
分野のものであります・・・・(^_^)

たまの気分転換には
もってこいです!!!(^_^)

三寒四温

アップロードファイル 58-1.jpg

アイコン

メズラシク起床直前!
イロハがゲロゲロをして
心配させてくれましたが
その後普段どおりに食事をして
あとケロリとしています!(^_^;)

室温11℃

多少の波風があっても
淡々と日々が進行して行きます・・・(^_^)
(もっともワタクシの場合は波風といっても微風のようなものですが)

ありがたいことです!(^_^)

メバル竿も手に入ったし!! V(^_^)V

イロハも元気です!!! V(^_^)V

これで来週の釣行に
三寒四温の「寒」の日に
あたらなければ

最高です!!!(^_^)

BOOK・OFF

アップロードファイル 57-1.jpg

アイコン

BOOK・OFF2号神戸長田店というのが
JR鷹取駅の浜側、国道2号線沿いにあります。

このお店が出現して、かれこれ1年?
確か、西灘の赤西さん宅を訪問する時とか
兵庫のコーナンへイロハの缶詰を買いに行くとき
「いま、話題のお店がこんなとこに出来たか」と
原付に乗っていて、つぶやいたことがありました。

中古と新刊の書籍部のほか
CD,DVD,ビデオ、パソコン、ゲーム機、スポーツ・アウトドア用品、メンズカジュアル、服飾雑貨、等々をあつかっています。

このお店の以前は
家電の「コジマ」で、そしてもう一つ前は
ホームセンター「?」(名前を忘れました!)でした(^_^;)

BOOK・OFFはそれらの店舗跡への
出店です。

ワタクシがたびたび顔を覗かせるのは
中古の釣り竿があるためで・・・・(^_^)

いままでで、3本の延べ竿を買いました。
2本がへら竿で1本が渓流竿。

昨日もなにげに覗いてみたら
1本、のどから手が出るほど欲しい
メバル竿・0号54というのを見つけました!!!(^_^)

本日、10時開店とともに駆けつけて
手に入れるつもりです!!!(^_^)

一晩、買うべきか買わざるべきか
十分、悩みましたけれど・・・・・・(^_^)(^_^)

値段はちょっと

言えません!(^_^;)

ぼっかけカレー

アップロードファイル 56-1.jpg

アイコン

いっきょに春の陽気が広がるのかと思いきや
オットドッコイ!(^_^;)
平年よりも低い気温が来週なかばまで
続きそうです!!(^_^;)

服装の選択ばかりでなく
「さあ、何をたべようかな?」というときの
その選択も
冬らしいもの、春らしいものと
こころはちぢに迷います!!(^_^;)

たとえば代表的なもので・・・

かたや「関東煮」
かたや「豆ご飯と新子の二杯酢」!

あるいは

かたや「味噌煮込みうどん」
かたや「天ざる蕎麦」!!(^_^)

と・・・(^_^;)

あちらに惹かれ

こちらに惹かれ・・・・

で、迷いに迷って

今日は結局のところ・・・・

あたりさわりのないところで・・・・・(^_^;)

「牛すじ肉入りカレー」を作ることにしました・・・(^_^)

神戸の方ではこれを
「ぼっかけカレー」と言っています(^_^)

ところでですね・・・(^_^;)
イロハの方ははどうかというと・・・
淡々として食欲アリで・・・(^_^)

それよりか
彼女ははるか超然と
ワレワレ下々の下賎な欲望からは
程遠い心境にあるみたいで

ひたすら
「太陽の恵み」!!!という

暖か~~~いものを
ご馳走としているみたい・・・・(^_^)