記事一覧

昨日の釣行

アップロードファイル 125-1.jpg

アイコン

いやいや(^_^)
昨日「も」
楽しい一日でした!!!(^_^)

小さいながらも魚がかかってきたときの
あのびくびくという竿先の鼓動を確かめる時ほど
生命の楽しさを感じる時はありません!!!(^_^)

それをまた一匹づつ釣れては
相棒に報告する!!!(^_^)(^_^)

羨ましがらせたり、羨ましがらされたり・・・・(^_^)

で、写真を見ていただければオワカリな様に・・・
釣果は
   カレイ1匹こぶ鯛3匹アイナメ3匹ガシラ6匹ベラ1匹・・でした。

転戦した漁港は西浦では浅野漁港、富島漁港
東浦では仮屋漁港、大磯。

お天気は爽やかで少し汗ばむ程度!(^_^)

最も印象強く記憶が記録されたことは・・・・・(^_^;)

最後の最後、ワタクシ達が淡路島でもっとも魚影が
濃いと認めている「大磯のテトラ」からの釣り・・・であります!

4月いっぱいまで、あんなに「ホンダワラ」という海藻が
一面にはびこっていて釣りにならなかったのが・・・(^_^;)
綺麗さっぱり、消え果ていた!!!(^_^;)

あの海藻に隠れ成長してきた魚たちにとっては
無防備にちかく釣り針がところ容赦なく投げ込まれる!!!(^_^)

このときは「30分だけでも釣竿を出してみよう・・」と
海藻の有無を確かめるだけの偵察的なものだったのが・・・・

ワタクシはカレイ1匹ゲット、
相棒はキス1匹イソベラ1匹ゲット!(この段階で釣りえさの青虫がなくなりました)

実際のここでの釣り時間は本当に15分間ほどでした!!!(^_^;)

で、納竿。PM2:00

帰宅の車中、たちどころに相談がきまり、
来週の月曜日、この大磯にて
「ちょい投げ」のキス・ベラ・ガシラねらい

を致す所存!!!(^_^)

ちなみに、昨晩は早速、ビールのあてに
カレイとガシラをから揚げにして
頂きました(^_^)V

風鈴か呼び鈴か

アップロードファイル 124-1.jpg

アイコン

岡本 和喜さんの作品です。

これは風鈴として作られたと思います。
両足がぶらぶらして音を出す仕掛け・・・・(^_^)

ただ陶器ですので音があまり
涼やかではありません・・・・(^_^;)

デスガ趣向としてはオモシロク
風鈴ではない使い道はと考えると

たとえば、猫ちゃんが食事をする前に
必ずこの音を奏でるという習慣にすると
その音が鳴るとどこにいても
飛んでくる!!!(^_^)

・・・・というような使い道は
いかがなものか・・・・・(^_^)

それを、彼女の「だんな様」に
振り替えても

よろしい・・・・・(^_^)(^_^)

お話がここで変わります・・・・

今日は待ちに待った
淡路島釣行日です!!!

ワタクシの場合
何の音が鳴らなくても
釣行準備に怠り無く

サッと起きて
サッと朝ご飯を食べて
サッと車道に出て

迎えの車を待つことが
出来ます!!!(^_^)V

アイスコーヒーをどうぞ

アップロードファイル 123-1.jpg

アイコン

梅尾 喜未代さんの作品です。

昨日のご主人のビアカップと同様
ビアカップだけれど「アイスコーヒー入れ」です。(^_^)

これは思惑どおり焼けました!

霧吹きで薄くビードロ釉を吹きかけ
口縁、1センチだけ浸し掛けをしました。

粘土は普段、教室で使っている
赤土+白土の「ブレンド土」です。

手びねりらしく、どこかたどたどしく
でも、とても素直な気持ちのいい
作品となりました!(^_^)

この作品も結婚された
娘さんご夫婦のところへ
貰われて行くのでしょうか?(^_^)

傍から見ていると
お母さんの愛情と言うのは
ほんとうに無償のものなのですね!!!(^_^)

マグカップorビアカップ

アップロードファイル 122-1.jpg

アイコン

梅尾 文秀さんの作品です。
マグカップorビアカップ?
デ、どちらかと言えばビアカップでしょうね・・・
ところが、ご本人はビールを飲まれないとかで
マグカップを作られたつもりのところ・・・
どちらかと言うより、はっきり!
ビアカップです!!(^_^)

口径8センチ×高さ11センチ
コーヒーを入れるにしては
少し大きすぎるようです・・・・(^_^)
しいて愛用するとすれば
氷をたっぷり入れて
アイスコーヒーを!
と、いうのが良いのではないでしょうか!!(^_^)V

ところで、この焼きあがった陶器の肌!!!
マチエールと言いますか・・・・初めて目にしたもので
大変面白いです!!!

土は市販の「信楽炎色粘土」といって
普段は「炭化」と「もみがら焼き」に使っているものですが
今回、作者はビードロ釉を極、薄~~く、
霧吹きで吹きかけました!!!

焼く前の思惑では純粋に信楽風の茶色い焼き肌になるだろう
と思っていたのが、以外や!
白い焼き色になりました!!!

新しいこの粘土の「使い道」が発見された感じ!!!(-_^)V

ということで・・・・・(^_^)

ワタクシも早速、昨日、この粘土で急須を
作りました!!!(ヒトノフリミテワガフリトナス)(^_^)

釉薬掛けにさらなる工夫をしようと
楽しみが一つ増たところです!!!(^_^)

新鮮乳濁深鉢

アップロードファイル 121-1.jpg

アイコン

GoAyaさんの作品です。

呉須+白マット釉 径16センチ×高さ7センチ 碁笥高台

スマートな深鉢です。内側、底には
ラムネ玉、4個を入れて溶かしています。
濃紺のにじみ文様。

あともうひと息、どこかを工夫すれば
新時代の抹茶碗になるところなのですが・・・・(^_^)

それが、どこかというと
やはり、内側の底のところに
問題があるように思われます・・・・
床面と並行に真っ平らというのが現在のすがた・・・・。

いやいや、これはワタクシの
老婆心かもしれません!(^_^;)

この作品はあくまで
食卓の上での「かたち」と見たほうが
当然、自然ではあります!!

それに・・・
ひとによっては
冷酒をたっぷり注いで
ぐびぐび・・・・・

という、そういった「器」と見たほうが
楽しい!!!

という方がいらっしょらないとも
かぎりませぬ・・・・(^_^;)

窯だし

アップロードファイル 120-1.jpg

アイコン

爽やかな朝です。気持ちが晴れ晴れします!!!(^_^)

AM6:00、夜が明けてからおよそ一時間半が
経過しました!

その間、朝食を摂り
イロハもご飯を食べ
生ゴミを捨ててきて
さてさて、と、
高鳴る胸を抑えつつ
窯だしをしました!(^_^)

この体験は残念ながら
ワタクシだけの個人的な愉悦の時間帯で・・・・
なかなかに言葉で表現しにくく・・・・

とりあえず
GOODな作品と対面できました!
と、言っておきましょう(^_^)

明日以降、出来れば
何点かご紹介できればとかんがえています!!(^_^)V

目を転じて
甕のなかを覗き込みました!(^_^)

「シラサえび」が何十匹か元気でいます!!!(^_^)
釣りえさで残ったのを持って帰ってきて
現在、ワタクシの扶養家族として暮らしています・・・

家族となった子たちですので
もはや、釣りエサとしてはワタクシ、見ることが
出来なくなりました・・・・・(^_^;)

とにかく、窯だしをおえて

ほっと一息!

爽やかな気分が
体の隅々に染み渡ってきています!!!(^_^)

本焼きスタート

アップロードファイル 119-1.jpg

アイコン

AM5:00 本焼きスタートしています!

今回はめずらしくトラブル無しで
窯が機嫌よく動いてくれています!!(^_^)

本来の「あるべき姿」であるのが
とてもうれしい・・・・・(^_^)V
今年になって初めて問題なしで温度が上昇しています・・・・

温度と言えば
昨日は異常に暑かった・・・・です!(^_^;)
静岡で33℃、大阪30℃、神戸28℃だったとか・・・・

今日は一雨あるらしく、その後
すこし寒くなるとかで体調管理が大変!(^_^;)

ところで窯だきの方にもどりますが、昨日のような
暑い日でなくてよかった~~~(^_^)

はからずも良い事尽くめが重なり
普通~~~になめらかに
物事が推移していることが
無性にうれしく思えてきます!!!(^_^)V

窯だきからすこしはなれて
デジカメで門戸の裏側を写しました・・・
緑が濃ゆくなってきました!!!

うぐいすも鳴いています!!!

お腹の底~~~の方から
祈りの気持ちが湧いてきました!!!(^_^)

昨日の釣果です

アップロードファイル 118-1.jpg

アイコン

昨日の釣果です!
目標の1/3程度でしたが・・・・(^_^)

ざ~っとあらましを書いてみます・・・・

AM4:00、富島漁港へ!!!
Sさん、Oさん、ワタクシの三人旅。

全員、青虫700円、オキアミ330円のエサを買う・・・(^_^)

まず、10時ころまで、ワタクシが調子よく(^_^)
良型のキス・青ベラと投げ釣りでコンスタントに釣れ
延べ竿でガシラがぼつぼつ。

ただ連休明けで釣り場に魚影は薄し!!!
想像していた悪い予感が当たっていました(^_^;)

そのあとじわじわとSさんが後追いの感じで
ベラを釣り、こぶ鯛を釣り、カレイを釣ったところで
ワタクシ、Sさんは横並びとなりましたが・・・

Oさんがちびガシラ3匹しか釣れず
ボヤキまくる・・・・・・(^_^;)(^_^;)

正午になって、富島漁港を離れ
隣の北の突堤へ移動。
ここでもう一時間がんばろうと相談了承。(^_^)

で、天の配剤はかくなるものか!!
愛はあまねく人々にふりそそがれました!!!

Oさんの穴釣り竿に
超~~~!!!
デカイ!!!

こぶ鯛が上がってきました!!!(あとで計測すると29センチありました)

(^_^)
Oさんのボヤキ・恨み節が一挙になりをひそめ
破顔大笑!!!
さらに追加のガシラを釣り
ひとりニコニコ!うつむいてニコニコ
後ろを向いてニコニコ(^_^)

結局、三人とも満足満足の笑顔で
PM2:00に解散・・・・(^_^)

それにしても
この日の暑さは
真夏日かと!!!(^_^;)

帽子をかぶっていたのに
顔は真っ赤!

両腕は日焼けで、夕方お風呂に入ったら
ひりひり!!!

思わず口から出た言葉

痛~~い!でもまた
すぐにでも海が見た~~い・・・・・(^_^)V

AM2:00

アップロードファイル 117-1.jpg

アイコン

AM2:30 起床です!(^_^)

ひとによっては、この時間に寝入るという・・・・(^_^)

ワタクシにとっても、さすがに早くではありますが
近況的には、一時間早いだけで
負担も苦痛もち~~とも感じません!!(^_^)

目が覚めて布団の中で、腹筋15回!
勇躍、起き出しました!!!(^_^)

・・・・・・・
(^_^)・・・・・

ご想像どおり、
本日、淡路島釣行です!!

AM4:00出発!!!
富島漁港へ行ってきます!
11日ぶりの釣行となります!!!(^_^)V

今日の目標は
キス10匹アイナメ10匹ガシラ10匹くらいに
しておきましょう・・・・V(^_^)V

気温 25℃ 14℃
波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
5:05 / 18:50

小潮
干潮(時間)潮位(cm)
2:53(99) / 16:23(26)
満潮(時間)潮位(cm)
7:38(119)

絶好の釣り日和です!!!(^_^)

タケノコの天麩羅

アップロードファイル 116-1.jpg

アイコン

神戸 晴れ。日の出 AM5:05
昨日の雨の名残で周囲はたっぷり
ぬれねずみのまま!!!

今日の予報気温は25℃ 16℃
暑くなりそうです!

気温が上昇するにつれて
湿度が高くならないかしら?
と、とり越し苦労・・・(^_^;)

それはさておき・・・・・(^_^)
今日は
月の第一月曜日で
友人たちがやって来ます!

お昼のご馳走は予定通り
天麩羅とざるそばですが、一番の目玉だった
「わらび」が手に入りませんでした!(^_^;)

市場の八百屋さんが休みだったり
もしかしたら、すでに時期が過ぎたか?
採れ立てがみつけられなかったです・・・・(^_^;)

それで
その代わりを「タケノコ」に致しました!
たっぷり食べることが出来るように
用意しました!!!(^_^)

その他の材料もここに書き並べて
このブログを読んで下さっている方々を
うらやましがらせようと
思いました(^_^)V

以下 
   たけのこ
   ししとう
   三度豆
   ナンキン
   ごぼう
   ちくわ
   釣り魚(あいなめ)
   イカ

これらを、
大根おろしと天つゆでいただきます!(^_^)

ついでに
おばあちゃんの天つゆのレシピも
書いておきます・・・・・

 みりん 1
 醤油  1
 水   3
 かつお 1

混ぜ合わせてひと煮立。
濾して使ふ。V(^_^)V