記事一覧

ゴミの日

アップロードファイル 155-1.jpg

アイコン

AM4:45 生ゴミを持って
ゴミステーションに行ったら
まだ、誰~~~れもゴミを出していなくて
一瞬、曜日を間違えたかと、めまぐるしく
頭を働かせたワタクシでした・・・(^_^;)

間違いなく、今日は金曜日!
「生ゴミの日」のはず!!
と、何度も自身に言い聞かせつつ、
ふりかえりふりかえりして、帰って来ました!!!(^_^;)

近畿地方は昨日、梅雨入りを宣言!
神戸 26℃ 22℃
午前9時まで弱雨の傘マークがついているけれど
そのあとは、曇りの雲のマークがずらり!

そして土・日・月・火曜日と
ず~~~~っと曇りで、
水・木曜日が曇り時々晴れ!!

気温も27℃とか28℃とか・・・・(^_^;)

どうやら水不足が
本当に心配になってきます!!!(^_^;)

来週の釣行は雨でなくて
ありがたいですが・・・・(^_^)

悠久の流れの一滴

アップロードファイル 154-1.jpg

アイコン

神戸 23℃ 21℃
と、一日の最低最高の温度差があまりない一日。

どことなく涼しい・・・ので
Tシャツの上にもう一枚!(^_^)

今日は雨かな・・・

ん~~~~ん(^_^)

どことなく気が緩んでいます!!(^_^;)

目を閉じたり目を大きく開けたり!!(^_^)

頭がぼ~~~~っと!!!(^_^)

それで、外の気配がよけいに身にしみてきます・・・
雨の音はまだですが
風の音がすさまじい・・・・(^_^;)

遠く電車の音が通り過ぎる・・・

こんなときにふと、悠久を感じる
ワタクシでありました(^_^)

どんな歴史の一瞬なのか
よくわからないところに・・・
確か、ワタクシは居ることは居るのですが・・・・(^_^;)

世の中のダイナミックな「生」に
もまれもせずに「在る」ことが
不思議なワタクシの「生」・・・・・(^_^;)

ダイナミックさを「避けている」とも言えますが・・・(^_^)(^_^)

AM5:00

空は完全な雨待ち模様・・・・

今日のイロハはワタクシにあわせてくれているのか
ぼ~~~~~っとした「顔」をしていますばってん!!(^_^)

昨日の釣果

アップロードファイル 153-1.jpg

アイコン

昨日の暑ッかったこと!!!(^_^;)

PM1:00には帰宅していましたけど・・・
家の中がこれまた蒸し暑く(^_^;)
氷の入ったお茶をおよそ2リットルは飲んだようです!!

・・・危惧していたとおり・・・(^_^;)
久留麻漁港南端はアイナメの影薄く・・・
・・・・それでも相棒は夜明けからたてつづけに
ズボ釣りで4匹の大きな肥えたのを釣り上げました!

ワタクシは延べ竿でガシラ1匹アイナメ1匹・・・・(^_^;)

これにはさすがあせりまくり(^_^;)
そういうときに限って道糸がもつれたり・・・・
前回と立場がそっくり入れ替わりましたばってん!(^_^;)

でもまあ、その内心のあせりと
壮絶な戦いをしつつ(^_^)

漁港内をうろつきまわり・・・・
結果、どうにか普段に近い数を釣る事ができました
「ホッ」(^_^)(^_^;)

納竿したのは正午ごろでしたが、それから一時間ばかり
さらなる釣り場を探して車を走らせる・・・・(^_^)

明石大橋を渡ってすぐの、
一番淡路島の北端である
岩屋漁港がワタクシ達の盲点だったようで・・・
ここをねらいめとして探しました!!(^_^)

条件としては足場がよいこと
車がすぐそばに横付けできること
釣り荒れていないところ
日陰のあるところなどと
虫のいい考えを連発しながら

GOODな場所を2・3箇所見つけました!!!(^_^)

次回が大変大変、待ち遠しい今朝の気持ち!!!
(^_^)

柳の下のどじょう

アップロードファイル 152-1.jpg

アイコン

ガラス窓をとおして月を探すと
東の低~~いところに
上弦の細~~い月が見えます!(^_^)

起床AM2:00

AM3:30出発です!

行く先は久留麻漁港南端・・・
ここはこれで4週連続して行く事になります・・・

「柳の下のどじょう」どころか!
過去三度とも裏切られたことの無い
アイナメの濃~~い釣り場です・・・(^_^)

・・・が、あれだけたくさん釣ったアイナメが
週間ごとにまた期待を裏切らないで居てくれるかかどうか?
おおいに疑問でもあるのですが・・・・
ついつい足がここに向いてしまいます!(^_^;)

先週の「こぶ締め」がわすれられない・・・(^_^)
今日も「こぶ締め」を求めて
さすらうワタクシ達・・・・(^_^)

波(m)
0.5メートル後1メートル
日の出/日の入り
4:48 / 19:13

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
10:19(26) / 22:07(94)
満潮(時間)潮位(cm)
3:14(131) / 17:03(125)

午後から暖かい南風が吹き込むらしいけれど
その頃には帰宅しているはずです(^_^)

朝日輝く

アップロードファイル 151-1.jpg

アイコン

朝日輝く・・・・(^_^)

AM5:00

すばらしく爽やかな!!(^_^)

・・・ですが。暑くなりそうな
気配でもあります!!!(^_^;)

今日は一日中、読書をして過ごす予定です!
・・・・ですが、午後から果たして、
二階の部屋に居れるかどうか?

室温の上昇次第では
一階に避難しなければなりません・・・・・(^_^;)

神戸 予想気温 27℃ 19℃

明日はまた、淡路島釣行ですので
十分、体力気力の涵養に勤めるつもり・・・・(^_^)
もっとも体の方は普段から、保養させぎみと言えそうで・・・(^_^;)
それからそれから釣行準備は
完璧に出来上がっています!!!(^_^)

写真・・・イロハに本の入った手提げ袋を枕代わりにされて
取り出すに取り出せず・・・・もらい水・・・(^_^;)

アイスコーヒーカップ

アップロードファイル 150-1.jpg

アイコン

梅尾 文秀さんの作品です
「アイスコーヒーカップ」
内側と口縁が樫灰釉、外側が黒釉の掛けわけ。

手びねりでまっすぐ、均等にたちあげる技術は
大変、集中力を要します!上手く出来ました!!(^_^)

その集中力がまた、ロクロ成形にも要求されることで
現在はそのロクロにも、楽しそうに
挑戦されているところです!

ただ、ワタクシと同じく、恰幅のいい体型を
されていますものですから
一時間以上、姿勢を変えないで夢中になられているのを見ると
腰は大丈夫?
と、わたくしごとのごとく
気をもませていただいています・・・・(^_^;)(^_^)

今日の神戸の予想気温は
24℃ 19℃

大変しのぎやすい一日になりそうです!

この後(現在AM5:00)
須磨海浜公園まで原付を走らせて
一時間ばかり海岸沿いを散歩してきます!

ついでに小鯵の回遊状況を調べてきます!!!(^_^)

ついしん

AM6:30、帰宅。

5~6cmくらいの豆あじが
大量に湧いていました!!!
サビキでの釣り頃はあと
1~2週間後ということになりましょうか!!!(^_^)

思い出の湖

アップロードファイル 149-1.jpg

アイコン

昨晩の阪神vsオリックス戦の後半から
雨が降り出して(巨人戦を放映しない読売テレビに強い強い不信感をもっています!!!)

イロハが小さくニャンと言って
眠っているワタクシを
起こしに来たAM2:30頃にはまだ降っていて・・・

起きてホットドックをぱくついているAM3:51、
ようやく雨の音は止んだようで・・・(^_^)

でもこれくらいの降雨量では
琵琶湖の水位もたいして上がるまいと
みょうに天然自然を憂えて
3個めのホットドックに食いついた
今日この頃・・・
ワタクシの食欲は
いとも健康なようであります・・・・(^_^)

心配は昨日から
腹筋の仕方が悪かったのか・・・・
丁度、椎間板のところが
ちょっと痛い・・・・(^_^;)

写真は
GoAyaさんの作品。
猪口か?小型の向こう付け?
直径10cm×高さ4cm 重さ80g

白萩釉をかけたあとに
ビー玉とか海岸で拾ってきた
ガラス片を器の底にそっと置きました

そのガラスが溶けて
美しい「思い出の湖」のようになりました!(^_^)V
これからの
夏季の器として、楽しく活躍しそうです!!(^_^)

画面の上端中央に
ちいさなちいさな猫ちゃんの足が見えます(^_^)
彼女の作ったニャンカップの足が写っていました!!!(^_^)

梅雨入りはどうなっているの?

アップロードファイル 148-1.jpg

アイコン

どこからも、一向に梅雨入り宣言の声が
聞こえてきません!
で、琵琶湖の水位は下がるばかりで
この夏の水不足がささやかれている最中です!

と、言ってると今日か明日にでも
集中豪雨が襲ってきたりして・・・・(^_;)

ともかく、それだものだから
スーパーに行くたびに
1本づつ2リットル入りボトルの「六甲の水」を
買ってきては貯めつつあるのだけれど・・・・(^_^;)

しかし、結構、消費のほうもばかにならず・・・
昨日なども、窯だきに加えて
夏日に近いような暑さで
何度、氷入りのお茶を飲んだか知れません!!

だから・・・か・・・(^_^;)

腹筋で鍛えた
お腹が・・・・

またなんだか?
ぷっくら・・・

ふくよかになったような・・・・・(^_^;)

びょうやなぎ

アップロードファイル 147-1.jpg

アイコン

AM4:45 本焼きスタートです。
同時に素焼き窯の方もスタートです。

今日は2基の窯が忙しげに活躍します・・・(^_^)

30分ほどして両方とも順調な
動きをしているのを確かめて・・・
家の表に出て深呼吸・・・・(^_^)

デジカメのストロボが作動しない状態で
こんなに明るく写ると言うことは
夜明けがとみに早いということでしょう!(^_^)

6/22(金)が夏至で、ココに向かって
まだ少し夜明けがはやくなります・・・・(^_^)

さて!
清々しい朝の空気に触れ
充実感が満ちて来るよう
深く深く呼吸を繰り返す・・・・・(^_^)

それから・・・よい一日でありますようにと・・・・
え~~~と(^_^;)

この目の前の黄色い花・・・・
「なんていった名でしたか?」

この2・3年次々と名前が変更して
最後にたどりついたのが・・・

(^_^;)
「びょうやなぎ」!!!
・・・と言う名でした・・・(^_^)

この花に向かって手を合わせました・・・・(^_^;)

改めて
よい一日でありますように!!!(^_^)

昨日の釣果です

アップロードファイル 146-1.jpg

アイコン

いやいやこの時期のアイナメは
寸が短くても肥えに肥えて!!!(^_^)
(最大は26センチでした)

片手では握りきれない太さです!!!

昨夕は釣れた最大のものから2匹を選んで
お刺身にしましたが食べきれなく・・・
今日も食べようと、残りをこぶ締めに致しました!(^_^)

写真にはお皿に乗るだけしか写しませんでしたが
他にベラ7、ガシラ1、アイナメ7と最高に大漁でした!!!(^_^)V

ところで、淡路仮屋漁港近辺の、かのあたり・・・
行く前に調べた天気予報では
22℃~18℃と最近になく暑くない日だと
なっていたのに・・・
なかなかどうして!!!(^_^;)

紫外線がきびしいのか
やっぱり、外気は照り返しがあるのか
暑い暑い!!!(^_^;)
これからの2ヶ月間ほどが
おそろしく思われました!(^_^;)

それでこの日もAM11:30には
もう十分「釣り感」をあじわったとばかり・・・
二人とも竿を納めました!!!(^_^)

で、最後の最後の仕上げをしようと
前日から相談していた通り
各自、1個のタコテンヤを投げ竿で試してみようと
いうことになり
かれこれ10分ほど竿を振り回したけれど・・・
なんのアタリもなく・・・(^^;)

相棒は本当の最後の一投で
テンヤ(1個300円也)を海底に引っ掛けて
バイバイ~~~をしました!V(^_^)V

帰宅をしたら丁度正午・・・(^_^)

その後、体が火照って火照って・・・
長い間落ち着かない時間を過ごしました・・・・(^_^;)