記事一覧

窯だし

アップロードファイル 445-1.jpg

アイコン

現在、雨が降っています!(AM3:53 室温13℃)

が、予報を見ると12時には晴れるようで
なんとか明日(火曜日)、
釣行が叶いそうです・・・・ばってん(^^)

あと心配なのは、今日一日中、
北の風が強く吹くらしく
それが明日までに止んでくれるかどうか・・・・・(^^;)

雨もさることながら
釣りの大敵は
風ですからね!!(^^;)(^^;)

それでなくても
此の頃はさっぱりの釣果が
続いているのですから・・・

相棒の家人にはゴミ袋ふた抱えほど
クレソンを採ってくるよう
厳命されている始末であります・・・・・(^^;)

・・・・・

本日は窯だしをした後
窯内部の整備をします

そのあと作品を点検・・・と
新しい釉薬二種類の点検

・・・・それから
明日携行する
釣具の点検も・・・・・ついでに(^^;)(^^)

そして体調を整え
花見カレイが釣れるよう・・・・(^^)

イメージトレーニングを
繰り返すことと致します!!!(^^)(^^)

・・・・

写真は昨日、今日と良いタイミングが掴めず
3/30日に撮影したものの中から

可愛いのを選びました!(^^;)(^^)

本焼きスタート

アップロードファイル 444-1.jpg

アイコン

神戸 9℃ 7℃

冬型の気圧配置が戻ってきました!(^^;)

・・・が(^^)

これは想定内・・・・・で

この日を待っていました!!(^^)

と言うのはちょっと強がりデス・・・・・(^^;)

AM5:00から本焼きスタート!

ん~~~~ん(^^;)

東の空に向かって
手を合わせようと・・・

でもまだ外は真っ暗!!(^^;)

それにまもなく雨も
降ってくるであろうし・・・・(^^;)(^^;)

で、手ごろなところと言えば・・・・(^^)

そうです!!!(^^)

・・・・・・窯に向かって
手を合わせました!!(^^)

うまく、「こと」がスムーズに運びますように!!!(^^)(^^)

・・・・・

写真は昨日
彼女とひなたぼっこしていたときのもの・・・(^^)

春のお天気の
めまぐるしく変化すること!!!

特に気温の変化には
十分、気を配って
風邪を引かぬよう・・・・

対応したいものです・・・・・(^^)

春全開

アップロードファイル 443-1.jpg

アイコン

桜の開花が始まった日から
なぜか、少し寒い日が続いて
ストーブが手放せません!(^^;)

日中はそこそこ暖かいですが
イロハの顔を見ても
まだどこか寒そうで・・・・(^^)

そんな中
昨夕は豆ご飯を炊いて
いかなごの釜揚げと菜の花の辛し和えと
土筆のピリ辛胡麻油炒めを食べました!

食の方は「春」全開です!!!(^^)(^^)

さらに本日、
昼食には菜の花とアサリのスパゲティーをし
夕食には新たけのこの若竹煮と木の芽和えと焼きたけのこの味噌田楽と
土筆の卵とじをするべく

その下準備を完了しました!!!

ただひとつ(?)なのは
「木の芽」が簡単に手に入るのかどうか・・・(^^;)

たけのこがどばっと
市場に出るのは一ヶ月先ですものね!!!(^^;)

実を言いますと(^^)
これら、新たけのこ・土筆・菜の花等々は

大阪府楠葉在住の(知る人ぞ知るomyasann)友人が
朝採り市場の「春」を送ります
と宅急便で贈られて来た「ものたち」

なのでした!!!(^^)(^^)

ヶ!ヶ!ヶ!

アップロードファイル 442-1.jpg

アイコン

セ・リーグついに開幕!!!

・・・・ですが
つくづく世の中変わりましたね~~~~!?(^^:)

野球放送はと番組表を見ると

京セラドーム大阪「阪神×横浜」が
関西テレビで19:03から
あるだけ・・・・

巨人vsは何処を探しても無い・・・・(^^;)

しかも!
放映最大延長は9・09までらしい・・・

一番クライマックスのところが
見れない公算、大の大!!!(^^;)

ヶ!(^^;)

いつからこんなに野球熱が
醒めたの???(^^;)

野球というのはたんなる
スポーツの一種ではなくて

シナリオのないドラマが
いっぱい書き込まれてきた
「文化」そのものだったんだヨ!!!

・・・・と
ぼやきつつ・・・

右を見ると
同時刻・・・・

読売テレビは
太田総理・・・秘書田中2008春
証人喚問SP

渦中の石破大臣を呼び出し!・・・と書いてある!

ヶ!ヶ!ヶ!(^^;)

あんな不気味な顔見たくない!!!(^^)
それに彼が喋るのは当然、自己弁護だろうから・・・
なんか、「やらせ」の気配がうかがえるではないか!(^^;)

と、唾棄しつつ・・・・
もう少し下を読んでみると

美人議員集合、姫井・猪口・ゆかり・・・
井脇ノブ子が男泣き!?
と出ている・・・・(^^;)(^^;)

ヶ!ヶ!ヶ!ヶ!

ケタクソ悪い!!!(^^;)(^^;)

・・・というわけで
今夕食後は

「やすらぎのクラシック」をCDで聞きながら
読書することに

致しました!!!(^^)

さいたさいたさくらがさいた

アップロードファイル 441-1.jpg

アイコン

こちらでは、昨日ようやく
桜(ソメイヨシノ)の開花が
始まりました!!!(^^)

一本の樹に2ツ3ツと
いったところです・・・・(^^;)

昨年より4日も早かったらしく
この日の最高気温も4月上旬だったとか・・・・(^^)

その分・・・・放射冷却かなにかで
夜はかなり冷え込み・・・・(^^;)

仕方なく・・・・ハロゲンストーブを400Wにして
一晩中つけて寝ました!!(^^;)

当然・・・イロハはその前で
ぐっすりお休みでありました・・・・・(^^;)(^^;)

朝早く、彼女に起こされて・・・・
一番に気づいたのは

ひりつくほど
喉がカラカラだった・・・・こと(^^;)(^^;)(^^;)

・・・・・

本日の予定は
灯油を買いに走って
本焼きに向けてスタンバイ致します!

ついでに釣具屋さんに寄って
サビキ仕掛けとアミエビのレンガを
仕込んで来ます!!(^^)

もうひとこと・・・(^^;)

朝、夕、朝、夕
クレソンを食べ過ぎて

体が緑色に変色しそうです・・・・(^^;)(^^;)

昨日の釣果

アップロードファイル 440-1.jpg

アイコン

昨日の釣果であるはずのところが
こんなんに代わりました~~~~(^^;)(^^)

世のことわざは見事
正鵠を射てました・・・・・
「一兎も得ず」(^^;)

二人共々、ま~~~~ったく「アタリ」すらなく
三ヶ所の釣り場を転々移動するも

結果は「ボーズ」・・・・
な~~~んも釣れず・・・
小魚の影すら見えず・・・????

かってこんなに釣れない時があっただろかと
、首を振るばかりでした
どちらか一人は少なくとも
ガシラ一匹なりとも・・・・・・・(^^;)

「超絶不漁曲集」とはこのようなことを
楽曲にしたものなのでしょう(うそ)!!!(^^)

丁度、正午にカップ麺を食べ終え、
ため息つきつつ、

帰り支度をしていた時
ふと、十四、五年前を思い出し・・・

たしか・・・河口を遡って少し山奥近くまで行くと
この時季、「クレソン」があったはず・・・と

疑心暗鬼で車を走らせつつ、
手ぶらで家に帰ることはできないぞなもし・・・と(^^;)

あった!!あった!!あったった!!!(^^)(^^)(^^)

クレソンが川面を覆って
びっしりと密生しています!!!(^^)V

らんらんらん らんらんらん(^^)

気分は一転、三回転半ジャンプ!!!(^^)V

一週間は優に食べられそうな程
クレソンを採集して、ふと田んぼの土手を見つめると・・・

あるある!!あるんだったらあるんだよ~~~ん(^^)(^^)

らんらんらん らんらんらん(^^)

「つくしんぼ」が春の日差しをうけて
密やかに光り輝いています!!!(^^)

これも今晩の酒の肴にと
うきうき!!!うきうきうき!!!(^^)

約一時間ばかり、摘みましたバッテン・・・・(^^)

これによって
この日の欠落感は十分に
補うことが出来、ニコニコ顔で
帰宅することが出来ました・・・・・PM1:30

本音の本音は
花見カレイかポン級のアイナメの
お刺身が食べたかったです・・・・・(^^;)(^^;)(^^)

ついしん

土筆料理:沸騰したお湯に塩小匙一杯入れ
     さっと水洗いした土筆を一秒~二秒湯掻き
     ざるに取り出し水気を切る

     中華なべを熱し胡麻油大さじ一杯
     そこへ土筆をほりこみ、瞬間炒める

     一味をふりかけ
     出汁醤油をまわしかけ
     小鉢に盛り付け花かつおを乗せて出来上がり!

(^^)(^^)絶の品でありましたゾナ!!!

春の恵みを満喫するには
「いかなごの釜揚げ」と
「土筆の炒め煮」が
双璧との思いが致します!!!(^^)(^^)

そして

世のことわざには
こういうのもあることを
ひとこと・・・・・(^^)

「魚の釣れない時は、クレソン探すべし!」(^^)V

二兎追うものは

アップロードファイル 439-1.jpg

アイコン

本日、釣行スタート二時間前・・・・・(^^)

すでにカレーライスを食べて
腹ごしらえOK!!!(^^)

いましばらく、アイディアマラソン・・・・でなくて
イメージトレーニングに余念ないところ・・・・(^^)

ここに書き記しておきます(^^)

まず三本の釣竿を用意いたしますな(^^)
一本はカレイを狙いますな(^^)
投げ竿3.9m、ジェット天秤20号・カレイ鈎2本13号
にエサは青虫の太いのを刺して・・・70m~50m投げて
置き竿に・・・・(^^)

次の2本目はメバルをねらいますな!(^^)(^^)
磯竿2号にアミ籠5号+アジサビキ鈎5号ハリス0.8号で
アミエビ・サシアミ・・・これを浮き仕掛けにして
置き竿に・・・・(^^)

そして最後の三本目は
常に手に持った状態で
磯竿1.5号、通しのチヌ鈎3号落とし込みでエサは青虫一匹がけ
で、狙うのは・・・・

かのモンスターと言われている・・・
「こぶ鯛」!!!をねらいますな!(^^)(^^)

果たして釣果やいかに!!!(^^;)(^^)

ヨのことわざに
二兎追うものは一兎も得ずと言いますが・・・(^^;)(^^;)

・・・・・・

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
5:57 / 18:16

中潮
干潮(時間)潮位(cm)
1:51(51) / 14:27(14)
満潮(時間)潮位(cm)
7:49(124) / 20:57(111)

柔らかい心

アップロードファイル 438-1.jpg

アイコン

柔らかい心でなければ
こんな(写真)形の手を
していませんヨ!!!(^^)

「見事」というしかありません!!(^^)

どれだけ「気」をゆるめれば
こうなるのか・・・・

わたくしも
しきりに「気」をゆるめて
まねしてみるのでしたが・・・・(^^)(^^)

しかるに、いったん急あれば
すぐさま、戦闘態勢に突入!!!

あの柔らかい手の先から
研ぎ澄まされた兵器が
合計、十本も!!(^^;)

それはともかく・・・
「柔らかい心」で傍に
居てくれるのがとても嬉しい・・・・(^^)

特にワタクシの食事時・・・
特に夕食時・・・・
一杯いただいている時・・・・(^^)

そうした
穏やかな姿がどれだけ
「コチラ」の胃に良い効果を与えてくれるか・・・・

計り知れません・・・(^^)(^^)

なによりの添加剤(?)栄養剤(?)潤滑油(?)・・
とにかくそんな感じであります!(^^)

・・・・・・

その柔らかな「かたち」を
傍に引き据え(^^)

昨日は、「冬のわかれ」と銘打って
味噌田楽を肴に
ほんに、こんころもち(心持)よろしく、

痛飲・快食・(快?)致しました!!!(^^)

我が家の味噌田楽は
大根・コンニャク、木綿豆腐+ゆず味噌であります(^^)V

ゆず味噌:あわせ味噌+砂糖+味醂+酒を火に掛けてゆるめ
最後に+ゆず皮

やるべきことをやる

アップロードファイル 437-1.jpg

アイコン

天気予報を見ると(現在3:31)
九州全域がスッポリ
雨雲に覆われています!!!

今日一日中、曇りで
夜半から雨

そして明後日の月曜日は
雨のち曇り

そして火・水曜と晴れて
そのあとまた、木・金曜と雨のち曇り・・・

そしてまた、そのあと晴れ・・・・と

ようするに二日ごとのリズムで
お天気が右に振れたり左に振れたり・・・(^^)

もちろん
ワタクシたちが
淡路島に出撃するのは
「晴れて暖かい日」を選りすぐる
というのは、言うまでも在りません!(^^)(^^)

三月は4度目の釣行を
次週、いたします!!(^^)

もしかしたら31日(月)も
行くとなると5度目の・・・・と
いうことになるかも・・・・・(^o^)

で、
それまでにやって置くことは
「窯づめ・本焼き」の用意と

新しい釉薬・・・るり釉薬と黄色釉を
作ること・・・・と

今一度、

豆ご飯でいかなごの「釜揚げ」を
食する・・・こと!!!(^^)(^^)

ですから
本焼きは「その後」ということに
なりそうです・・・・・(^^;)(^^)

・・・・・・

写真のイロハの顔を見ると・・・

むかしむかし
初めて彼女と合間見えた
其の刹那の状況を思い出します!!!(^^)

今の半分ぐらいの
顔の大きさで・・・(^^)

ワタクシと目が合って
元気よく
「にゃ~~!!」と

彼女が呼びかけたのでした・・・(^^)(^^)

その時の時

アップロードファイル 436-1.jpg

アイコン

もっとも春らしい絵を・・・・と
探しました・・・・・(^^)

ありましたゾナ!(^^)

お向かいの更地の
日当たりの良い
隅っこに

それは・・・しっかりと!!(^^)

「土筆見~~つ~~けた!!!」 V(^^)V

ほんとうに
大したものですね!

「時」というのは・・・・・・(^^)

ちゃんとちゃんと
巡るべき「時」は巡ってくる・・・・(^^)

そして確実に、そういった「時」も
確実に過ぎてゆく・・・・・(^^;)

惜しみましょうゾ!!!

その時々のその「時」を!!!

そういう「時」こそ
人生の・・・・

「旨味」と

思って・・・・・(^^)(^^)

ですけれど・・・・ぶっちゃけ
季節はまだこんな時?
というのが
実感覚!

気持ちは
春爛漫の
桜満開が目を瞑れば
描き出されています!!!

そして
左手に高く掲げた
「花見カレイ」の
30cmオーバーが!!!(^^)(^^)