記事一覧

60数年目の春

アップロードファイル 425-1.jpg

アイコン

昨夜、4チャンネルの

21:00シリーズ激動の昭和
3月10日・東京大空襲語られなかった33枚の真実63年前のきょうアメリカの攻撃で燃えた東京…死者10万人の悲劇はなぜ?▽地獄の写真を撮り続けた男の闘い▽極秘文書が語る“焦土化計画”の恐怖仲村トオル原田泰造竜雷太酒井美紀筑紫哲也

を見ていました!

その石川光陽さん(http://www.etmau.com/19450310/archives/2005/06/post_5.html)が写された
すう様の写真が脳裏に焼き付いて

あと眠れず・・・・・(^^;)(^^;)

そういえば丁度
「きっこの日記」(http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20080309)にも
東京大空襲の記事があって

感銘したことを思い出したり・・・・・(^^;)

かって読んだ
「東京焼盡」内田百間 が浮かんできたり・・・

いよいよ
目が冴えて・・・・・(^^;)(^^;)

こまったこまった!!!(^^;)
十分に睡眠を取っておかなければ・・・(^^;)

と、

かれこれ
日付が変わろうかという頃

掛け布団の上で寝ている
イロハの

寝言というか
寝息というか・・・・(^^)

ひそかな・・・

く~く~
す~す~

いう音が聞こえて来るにおよんで(^^)

波打ち騒ぐこころが
穏やかになったところで

どうやら眠りに入れたらしく・・・・(^^)

しかし
しっかり夢を見ていて(^^;)

イロハが
イロハとそっくりな
毛色をした子猫を連れて
家屋の取り払われた
跡地をうろうろしているから

ワタクシは
懸命に彼女を呼んでいて・・・(^^;)

彼女は一向こちらを振り向かず!(^^;)(^^;)

イロハ!イロハ!!と叫んでいるところで

目が覚めたらAM2:30!!!

GOODタイミング!!!(^^)

すぐ起床!!!(^^)

なぜかと言いますと
淡路島へ出発するのが
AM5:00ですので

ゆったり準備をして
迎えの車が来るのを待つ

と思っていたのが
この時刻だったから

でした・・・・(^^)(^^)

おそれおおくも・・・
不敬かもしれませんが・・・(^^;)(^^;)

かのような不幸があって
その60数年目にあたろうとする
めぐってきた春に・・・・(^^;)

3月11日
淡路島最南端の

土生港というところへ
「釣り」をしに
行ってきます!!!(^^;)

3人旅です!!!(^^;)

春をことほぐ

アップロードファイル 424-1.jpg

アイコン

室温が15℃もあって
大変暖かい!(^^)

ようやく家の中での
ダウンベストがいらなくなったです!!(^^;)

が、まだストーブは
手放すわけにはゆかず・・・・(^^)

そのかわり
腰のホカロンとは
縁をきる・・・・(^^;)

というのが
今朝の判断で

しかしそれは
あくまでも現在の
状況判断にしか過ぎず・・・(^^)

めまぐるしく変化する
季節のうつろいには

こちらも
はげしく気働きをし
丁度良い「身ごしらえ」で
それに対応しなければならない・・・(^^)(^^)

そういう意味においては
年中、着たきりスズメの
毛皮一枚の

イロハは
安穏といえば安穏で・・・・(^^)

気温の変化に敏感なのは
また、ワタクシの行くところ、
居るところに、つかず離れず居るというのが
そうしたことに
原因があるのかと思えば
十分、納得、賛同、敬意を表します!!!(^^)(^^)

ひと言で言えば

「イロハはえらい!!!」です(^^)(^^)

・・・・・・・

本日のメインディシュは
「豆ご飯と釜揚げ」!

これによって
春をことほぐことに致します・・・・・V(^^)V

いかなご漁が心配ですが
まったく出回っていない・・・ということは
ないでありましょうから

多少、高価であっても
辛抱して
「釜揚げ」ワンパック買ってきます!!!

「うすい豆」と!!(^^)(^^)(^^)

しあわせの条件

アップロードファイル 423-1.jpg

アイコン

本~~~当に、
まったく、
一体全体、

人の体の「システム」って
ど~~~~なってんでしょうネ!!!(^^;)(^^)

普段より1℃だけ熱があるというと

頭痛はするわ
間接は痛いわ
気分は悪いわ
食欲はなくなるわ
・・・するのに

その熱が消え
普段どおりになるやいなや
一転!

食欲もりもり
足腰ピンピン
気分爽快
空が青いというだけでうれしく
小鳥の飛び回っているのを見るだけで
楽しい・・・・とはこれいかに?(^^)(^^)

まったくその差は歴然、天国と地獄!!!(^^;)

いかに普段の通り
朝が来て
健康で
一日のスタートが切れる
と言うことほど

「シアワセ」なことは
ありません!!!(^^)

そして
何を置いても
深く感謝の念の沸くことは

こういう普通~~~の
平~~~~凡な
「ワタクシ」が

ここに「在る」ということであります!(^^)

今日はそういった
喜びの気持ちを強く味わうべく

今日から暖かくなるというので・・・・

お昼には
大・大好きな(^^)
「ざるそば」を作って食べようと
思います!!!(^^)(^^)

V(^^)V

則を越えず

アップロードファイル 422-1.jpg

アイコン

春~~~は名のみの~~~~
風の冷たさよ~~~とくらあ(^^;)

もうあと一息というところで
まさにあしぶみしています・・・(^^;)

そんなおりもおり

昨日はまたもや
風邪を引いたらしく
微熱が出てダウンしていました!!(^^;)(^^;)

正午に体温を測ると37.2
14:00に測ると37.3
16:00で37.0

そして19:00になって
ようやく熱が下がったらしく
頭痛・腰痛・関節痛が消えましたバイ(^^)

今回は下痢症状はなかったのですが・・・・

どうなってしまったのでしょうか???
十数年間、一度も風邪を引かなかったのを
誇りとしていたワタクシが

ここに来て
二月に三月にと
つづけて風邪を引くとは????(^^;)(^^;)

それにしても
発熱というのはなんと苦しいものか・・・・(^^)

病気知らずで
超然と動き回る
イロハを見て
尊敬にたえません!!!(^^)

毎日毎日
「則を越えず」の彼女は
天然・自然そのものと言えます!(^^)

それに引き換え・・・・(^^;)

以後、十分以上に深酒は
慎もうと誓います!!!

深酒といっても
その風邪を引いた前日の
お酒の量たるや

熱燗コップ酒2杯と
赤ワイン1本の半分だけだったのですが・・・(^^;)(^^;)

今朝はもう大丈夫です!!!(^^)
しっかり陶芸教室に励みますバッテン!!!(^^)

このためいきをいかにとやせん

アップロードファイル 421-1.jpg

アイコン

神戸 12℃ 5℃

二日ほど前に「いとこ」から
毎年のことですが
いかなごのくぎ煮が贈られて来ました!(^^)

「ああ、春がまた来た」と思うのは
こういう時で・・・(^^)

しかし
それから一日がすぎると
「明石海峡3隻衝突事故」が報じられ
一番前を走っていたタンカーが沈没、
一人死亡、二人行方不明・・・・・(^^;)

場所はワタクシ達が
いつも明石大橋を渡るとき
左手に「いかなご漁」のいさり火が
常に見えていた、あのあたりかと・・・・(^^;)(^^;)

春の訪れを
喜ぶまもなく
一瞬にして
うすら寒むくなったニュースでした!!!(^^;)

そういう
ワタクシですら
こうなのですから

淡路、明石等の
いかなご漁やのり網漁にたずさわっている
18ほどの漁協の方々の

痛苦はいかばかりかと!!!(^^;)

「流出した油は幅二、三百メートルの帯びになって高砂港付近まで拡散。ただ油の層は比較的薄く、海底まで沈んでいない模様で・・・」と

近畿地方整備局港湾空港部は言ってますけれど・・・・???(^^;)

寝過ごす

アップロードファイル 420-1.jpg

アイコン

掛け布団を半分に折って
その間にすっぽり包まれて
イロハは眠りました!(^^)

実によく眠り
いっかな
起きてくる気配がありません!(^^;)

お昼頃、あまりによく眠るので
一度そ~~~っと布団をめくって

「イロハ・・・起きなさいよ・・・」と
小さな声で耳もとにささやくも
目を開かず
喉をぐるぐる鳴らすのみ・・・・・(^^;)

で、また布団をかけてやって
そっとしておくと
夕方まで
寝ていました!!!(^^;)(^^;)

夕飯になってようやく
寝飽きたのか
ご飯をたくさん要求するので

欲求するままに
ご飯を与えると
しっかり食べて
また、ストーブの前で
居眠りをする・・・・(^^;)

本~~~当に一日中
寝てばかりでした!!!(^^;)(^^;)

さて!
お話はここで終われば
問題ないのでしたが

ソウは問屋が卸さず・・・・・(^^)

夜がふけて
日付が変わる頃から

彼女の活動が
始まりました!!!(^^;)

窓から出たり入ったり!!!
部屋のすみっこを冒険、探検!!
中二階のダンボウル箱にもぐり
ごそごそ、がさがさのしっぱなし!

なんか
突然に夜行性のDNAが
彼女を駆り立てているようで???

はたまた
恋の名残の
エロスの仕業か(^^)

どちらにしても
迷惑なことで・・・・(^^)

で、今度は
少し静かになったな
と思ったら

コップの水が半分になった
その前で
じ~~~~っと
こちらを見つめていて・・・・(^^;)

しかたなく
グラスに水を満たす・・・AM1:00

てなことをしていたら
眠れなくなるので
部屋の明かりを消して
彼女をもう
無視することに!

目を閉じて
し~~~んとした気配で
ようやく、こちらにも
睡魔が押し寄せてきた・・・(^^)

そうするとなにやら枕もとというか
襟元でごそごそ・・・(^^)

彼女は布団にもぐりこもうとする・・・

掛け布団と掛け毛布の間に入れてやると
ワタクシの広げた股の間に落ち着いた彼女は
ぐるぐる喉を鳴らして
満足げ・・・なのに

安堵して
ようやくワタクシも
深い眠りに

落ちる・・・

それが
落ちすぎて・・・

目が覚めたら
AM5:00で

いつもより
二時間寝過ごしました!!!(^^;)

酢牡蛎をオススメ

アップロードファイル 419-1.jpg

アイコン

一昨日の「なまこ」が
あまりにも美味しかったものですから

スーパーの魚屋さんに
スライスしたものでもいいから
置いていないかな?

と探したものの
無かったとです・・・・(^^;)

仕方なくうちうなだれる・・・・・(^^;)(^^;)

しかし、あの幻影が
どうしても消えやらず

あれに代わるものを探す!(^^;)

簡単に見つかりました!!(^^;)

あれに代わるものとして
「生牡蠣」を買ってまいりました!(^^)

そして作り方をまったく
同じにしました!!(^^)

塩でよ~~~くもみ洗いし
ミツカン酢+味醂で
5時間ほど漬け込み

食べる寸前に
大根オロシ+ポン酢+一味
でいたたきました!!

美味~~~~~い!!!(^^)

こうやって
どうにか

思いをなだめることが
できました・・・・(^^;)

今日、明日と
冬の寒さがまた戻って来る
という・・・・

こういう時こそ

熱燗のお供に

「酢牡蛎」が
オススメです!!!(^^)(^^)

ワンパック
100円の大特価でありました!

それをツーパック買ったので
今夕も
同じく

「酢牡蛎」を作ります!!(^^;)(^^)

釣果報告

アップロードファイル 418-1.jpg

アイコン

昨日は久しぶりに海と対面して
まことに楽しゅうごわした!!!(^^)

西風もAM8:00には
ぴたりと止み

いよいよ釣果が期待できると
思ったのでしたが

そんなに甘くはなかた・・・ですばい(^^;)

写真を再度見ていただきます!

アイナメを除いたガシラ6匹は
すべて、その風の止んだ
8時までに釣ったものでした

それも「穴釣り」で・・・・

それから一番、上辺に写っている
石ころ状のもの・・・「なまこ」も
穴釣りで釣れました!!(^^)

これについてはまた
のちほどお話いたします!(^^)

さて風の止んだ8時からでした・・・・

テトラの上を行ったり来たりする
穴釣りに疲れて
波止の平らな地面で腰を落ち着けて
釣るべく
竿を他に二本出し
合計三本を並べて
「あたり」を待つ・・・・

(^^;)「あたり」がナッシング・・・
(^^;)ぜんぜんナッシング・・・

あせる・・・あわてる・・・
遠投、中投、近投、波止際
いろいろ試すが「あたり」がない・・・・(^^;)(^^;)

ははあ・・・今これは満潮で
潮どまりだからかと
気持ちを切り替えて
持参の、ゆで卵を食べながら
風景に見入る・・・・・と同時に
竿先も見つめる(^^;)

一時間経ちしても
変化なし!

すこしあせり出し
再び穴釣りにテトラの上を
飛び跳ねるが
これまた「あたり」なし・・・・(^^;)

この「あたりなし」はワタクシだけではなく
相棒も同じだから
いよいよ不安に・・・・(^^;)

また一時間が経ち・・・
推定するに

魚たちはどうやら
何処かに潜んだまま
捕食行動をしていないぞ!!!???

エサに食いついたのは
朝まづめの
ほんの一刻であったか???

・・・・・結局普段の何十倍も
動き回って
得た釣果がガシラ6匹
相棒、3匹(このうちの1匹がこのこの日の最大25cm)(^^;)

PM10:00、さっぱり魚信のないのに落胆して・・・
納竿・・・・(^^;)(^^;)

あとのアイナメは、釣り場を変えて・・・

ひきうら漁港と言うところに寄って
1時間半ばかりねばった結果のもの
・・・(これも穴釣りで・・・)

お話がちょっと、飛びます・・・

富島漁港の赤灯波止先端から
場所移動するさい
遠くにちらと
のら太1がすばやくテトラに
逃げ隠れするのを見かけ
「おお、元気でいるな」と
顔がほころびました!!!(^^)

もうひとつ!

「問題」の「なまこ」のことを・・・(^^)

「なまこ」が釣れるとは
思いもしない幸運!!!吉兆!!!(^^)(^^)

10cmほどの小ささでしたし
青海鼠、赤海鼠と言うのに
それは真っ黒で????(^^;)

でも調理しました!!(^^)

「なまこ」の口を切り落とし
胴体を縦割りにし
内臓を取り出し
たわしでしっかり外面をこすると
黒色がとれて「ねずみ色」に!!(^^)

これをうすくスライスして
ミツカン酢+味醂につけ

食べる際
大根おろし+ポン酢+一味

をお酒の肴に!!!(^^)

これがまた!!!

美味かった!!!!

でごわした!(^^)(^^)

この「なまこ」の内臓には
「このわた」とか「うるか」とか
いうのがあるらしいけれど?

あまりにも気持ち悪かったから
捨ててしまいました!!(--;)

え~~~?

お話はどこまで行きましたかしら???

つまり
この日の最大の収穫は
「なまこ」であった!
ということと

魚を釣ると言うことにおいては
この季節
まだ「穴釣り」以外は
かなり難しい釣りになる
ということ・・・でありました!!!(^^;)

そんなこんなではあるけれど
やっぱり
海は楽しいな!大きいな!!!・・・でありました(^^)(^^)

それから、それから
帰宅したのはPM1:00頃でしたが

玄関を通り抜け
螺旋階段を上って

二階に行こうとしたのに
「膝ぼん」が痛くて
階段が登れない!!!(^^;)(^^;)

ころびつ・・・はいもとほり・・・
一段づつ休み休み・・・イロハの待つところへと(この日は迎えに出てきてくれず)

戻っていったことでありました・・・(^^;)

自制がきかず
テトラの上を動き回った
むくいが

これ・・・・・(^^;)

しかし
今朝は少しだけその痛みが
残っているものの

大丈夫です・・・・(^^)(^^)

淡路島へ

アップロードファイル 417-1.jpg

アイコン

本日、淡路島釣行です!!(^^)

わくわく感が嵩じて
AM1:00に目が覚めてしまい

その後さっぱり眠れず!!!(^^;)

AM2:00には
とうとう床を離れてしまいました!(^^)

それによって
文句を言うべきところの
イロハは

文句を言うということ自体の
頭脳構造をしていないところが

「あわれ」といえば
「あわれ」であります(^^;)

きょとんとしながらも
ワタクシに添った
行動をしてくれています(^^;)

写真を見ると
やっぱり、ちょっと
眠そうな・・・・(^^)

ところで、その
気になるところの
お天気ですが・・・・・(^^;)

なんとか
なんとか

雨に降られることはなさそうで・・・・・(^^)

最低気温も6℃と
まずまず・・・・・・(^^)

波(m)
0.5メートル
日の出/日の入り
6:27 / 17:58

若潮
干潮(時間)潮位(cm)
11:05(91) / 22:49(18)
満潮(時間)潮位(cm)
6:17(103) / 12:57(93)

淡路西浦の
富島漁港が
予定地です!(^^)

のら太1、のら太2に
遭えるかな・・・・(^^)

イロハ近況

アップロードファイル 416-1.jpg

アイコン

イロハの近況をご報告いたします(^^)

朝3:00ごろ起床
水をのむ キャットフードを食べる(昨晩の食べ残し)
外出する

3:15ごろ帰ってくる
ワタクシを起こす

ワタクシが起きてご飯を食べる時
彼女も本格的な朝食を摂る

この彼女の朝食は一度ではすまず
四度ぐらいまで
食べては外に行く食べては水を飲みに行く
を繰り返す

それからおもむろに
ストーブの前で横になるか
または自分の寝床で眠りに入るかする

それで8:30ごろまで寝ているか
あるいはもっと長く寝ている(寒いときは長い)

8:30~10:00頃まで
ワタクシが座机の前で勉強していると
起きてきた彼女は
ワタクシの膝に頭を持たせかけて
横になる(当然その彼女の足元にはストーブがある)

ワタクシがその後
買い物をするため外出をすると
一階まではついてくるが
一階の「花かつお」を食べると
すぐに二階にもどる

11:00頃、ワタクシが帰宅しても
此の頃は迎えにもでてこない・・・・

12:00、パソコンを前に昼食を摂っていると
彼女もご飯を欲しがるが
欲しがるほどには食べない

そしてまた寝床に帰ってゆく
こちらは、こころおきなくパソコンに見入る
13:00まで

その後、また座机の前で
ワタクシがボ~~~っとしていると
彼女も起きてきて
日差しがあれば窓辺の棧に乗ってボーっとしているか
日差しのそそぐソファで丸くなって居るか
寒い時はワタクシの膝に頭を乗せて横になっている(当然足元にはストーブがある)

次に16:00頃、早めの夕食を欲しがる
欲しがるままにご飯を与えると
そのあと、ぐっすり眠ろうとする・・・・が

17:00頃になると
今度はワタクシのほうが夕飯の用意に
一階に下りてゆくので
しばらくして
仕方なく?彼女も下りてきて
「花かつお」の前でボ~~~っとしているから
「花かつお」を与える

18:00頃、ワタクシが夕飯を食べていても
彼女は何~~~にも欲しがらない
ただひたすら灯油ストーブの前で
ボ~~っとしているか
横になっている

19:00頃ワタクシがお風呂から出てくるまで
やっぱりストーブの前でボ~~~っとしている

そのボ~~をむりやり抱き上げて
ニ階に連れて上がる

19:00から21:00頃までベッドに横になり
テレビを見るか音楽を聴くかしているワタクシの横で
というかストーブの前の座布団の上で
彼女は横になっている

23:00頃
部屋の灯を消してストーブも消して
一日を終わろうとする

そして最終はワタクシの掛け布団の上の
ワタクシが股を開いてできたその谷間に
彼女は身を横たえて
本格的な眠りに入る

かくして一日は滞りなく終わる・・・・

これが最近の彼女の行動パターンです(^^)

・・・・・

ちなみにこの文章は
OMYASANの「早起き日記」を
参考にさせていただきました!(^^)(^^)